別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
237076:
名無しさん
[2022-12-05 21:46:37]
|
237077:
名無しさん
[2022-12-05 21:51:06]
港区は新興の住宅街とは民度も価値も大違いなんだな
|
237078:
匿名さん
[2022-12-05 21:52:19]
近所や子供の同級生に医師が多いけど、ほとんどが専業主婦。
あんなに忙しいと共稼ぎは難しいと思うよ。 子育ては本当に時間がかかる。 |
237079:
マンション検討中さん
[2022-12-05 22:19:59]
|
237080:
評判気になるさん
[2022-12-05 22:43:58]
|
237081:
匿名さん
[2022-12-05 22:48:45]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は21.7℃。少し寒くなってきました。そろそろ床暖かなあ~。 うちのタワマンの気に入っているところ ・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
237082:
eマンションさん
[2022-12-05 22:56:47]
|
237083:
マンション掲示板さん
[2022-12-05 23:24:38]
|
237084:
eマンションさん
[2022-12-05 23:38:21]
タワーパーキングはとっても良いんだな
|
237085:
eマンションさん
[2022-12-05 23:43:21]
>>237083 マンション掲示板さん
WCTのタワーパーキングは、3.11で大被害。リフトから車が落ちたのかも知れない。復旧に物凄く時間がかかったらしい。信じられなかったら、住民板で確認すると良い。 |
|
237086:
通りがかりさん
[2022-12-05 23:57:20]
戸建て派は困ったらいつものコピペ連発して逃げる。
|
237087:
名無しさん
[2022-12-06 00:22:03]
|
237088:
名無しさん
[2022-12-06 00:25:24]
駐車場は玄関から数歩で乗り込める戸建が圧倒的に便利。
荷物運ぶのもぐったり寝ている子供達運ぶのも楽。 |
237089:
マンション検討中さん
[2022-12-06 00:51:36]
|
237090:
匿名さん
[2022-12-06 00:58:50]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
237091:
匿名さん
[2022-12-06 00:59:39]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…
マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。 https://gentosha-go.com/articles/-/47424 |
237092:
匿名さん
[2022-12-06 01:00:21]
|
237093:
eマンションさん
[2022-12-06 01:04:50]
>>237090 匿名さん
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
237094:
匿名さん
[2022-12-06 01:06:20]
>>237091 匿名さん
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。 戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
237095:
匿名さん
[2022-12-06 01:53:30]
W杯、日本戦を気兼ねなく声を出して応援できないマンションはゴミだな~(笑)(笑)(笑)
|
237096:
マンション検討中さん
[2022-12-06 01:56:24]
|
237097:
匿名さん
[2022-12-06 02:19:06]
>>237090 匿名さん
戸建てなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな 1.境界線トラブルが発生しやすい 2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる 3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。 4.建物内外の修繕費を考えないと劣化が顕著 5.駐車場が狭いと排ガスが吹きかけられる 6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。 7.建替えには費用がかかる 8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。 9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生活に危険が生じる 10台風や集中豪雨等自然災害に弱い |
237098:
匿名さん
[2022-12-06 02:21:48]
マンションは日本がゴールしても
拍手も、飛び上がったりも、壁を蹴飛ばしたりも、 できません 笑 |
237099:
匿名さん
[2022-12-06 06:17:24]
>>237097 匿名さん
マンションのデメリットに比べると相変わらず弱いな~ 建替え費用なんてマンションよりかからないし、建物内外の修繕費もマンションだとかからないと勘違い? 共有部以外の部屋内は、別途修繕費が必要なんだよマンションだと(笑) |
237100:
匿名さん
[2022-12-06 07:37:14]
トイレがたった1つしかないマンションじゃ、一生一人暮らしだな。
戸建てなら、標準で2つだよ(笑) |
237101:
通りがかりさん
[2022-12-06 07:41:15]
お金がない人は郊外で戸建ての方が良いよ。
購入費用は安いし修繕費も10年間で200万円程度あれば足りる。 耐震性能維持できない上に外装は朽ち果てそうでボロボロなだろうけど住めないことはないから。 |
237102:
通りがかりさん
[2022-12-06 08:10:53]
|
237103:
通りがかりさん
[2022-12-06 08:13:34]
ただ、本人が納得してるとか住んでからの満足度は個人の感想でしかないのもまた事実。
不動産の客観的評価は資産価値しかない。 |
237104:
匿名さん
[2022-12-06 08:30:19]
お金が無い人は郊外のマンションだろ(笑)
10円なんてマンションざら。 |
237105:
坪単価比較中さん
[2022-12-06 08:30:21]
>>237097 匿名さん
怪我なんてしないし、しても大した怪我じゃない。 むしろマンションの狭いところに閉じ込められて育つと、運動神経も発達しないで大きな怪我をする子になっちゃうよ。 その他も戸建一般でないことばかりだね。 |
237106:
匿名さん
[2022-12-06 08:32:43]
|
237107:
匿名さん
[2022-12-06 08:36:21]
マンション安っす!
|
237108:
匿名さん
[2022-12-06 08:42:38]
>1.境界線トラブルが発生しやすい
都会の多くの戸建ては測量業者が計測して境界に鋲や標識プレートがあるので問題なし。 >2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる 自治会は任意加入、戸別回収の地域に住みましょう。 >3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。 居住前にしっかり情報収集すること >4.建物内外の修繕費を考えないと劣化が顕著 新築時に内外装の仕様を考えておけば築15年目で100万円前後ですむ。 >5.駐車場が狭いと排ガスが吹きかけられる そんな狭小な土地を購入しない事 >6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。 都会的なドライな地域で広い敷地にすれば問題なし >7.建替えには費用がかかる 建物だけなら業者によって費用はピンキリ >8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。 しっかり保護装備をしておけば問題なし。 >9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生活に危険が生じる マンションの住民性善説よりは防犯や防災意識は高い。損害保険の付保率も高い。 >10台風や集中豪雨等自然災害に弱い 立地の問題がほとんどだしマンションも被災する |
237109:
匿名さん
[2022-12-06 09:01:26]
戸建ての問題って、お金や自己の対策で解決可能だけど、マンションの問題は構造上だったり、区分所有という仕組みの問題だから自分だけでは解決不可なんだよな~
|
237110:
匿名さん
[2022-12-06 09:08:07]
|
237111:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 09:10:26]
|
237112:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 09:12:23]
|
237113:
名無しさん
[2022-12-06 09:20:01]
>>237105 坪単価比較中さん
階段と遊具の事故を知らないなんて怖い。 用心しない人ほど大怪我をする。 年寄りは命にかかわる。 長く住んで年取ったら階段が億劫になる。 そして2階は開かずの物置に。 |
237114:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 09:28:01]
|
237115:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 10:07:54]
|
237116:
通りがかりさん
[2022-12-06 10:08:16]
>>237109 匿名さん
戸建て買ったものの隣人ガチャで外れ引いて、仕方なく売って引っ越そうと試みるも、売ったら残債割れで売りたくても売れない人を知ってるけどね。 |
237117:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 10:17:07]
|
237118:
匿名さん
[2022-12-06 10:22:38]
|
237119:
通りがかりさん
[2022-12-06 10:26:24]
|
237120:
匿名さん
[2022-12-06 10:31:13]
>>237117 マンション掲示板さん
そんな大事件があったら、とっくに社会問題になるし、マスコミが格好のネタにするよ マンションの子供転落死がそうでしょw もし戸建の階段から子供が落ちて死んだ話があるなら、今はネットで簡単に見つかるよ 見つからないからこうして聞いているんだろw そもそもマンションだって非常階段を日常でも使うし、はるかに危険。 |
237121:
匿名さん
[2022-12-06 10:56:19]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。
山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw |
237122:
マンションさん
[2022-12-06 10:56:31]
とにかく戸建は火災で死にまくっているのが現状ですね。まれにしかない子どもの転落事故の比ではない。
|
237123:
名無しさん
[2022-12-06 11:04:26]
|
237124:
名無しさん
[2022-12-06 11:05:58]
我が家はマンションはムリだわ
|
237125:
eマンションさん
[2022-12-06 12:01:53]
戸建はマンションの数倍も侵入されてるのに、性犯罪の被害が少ないのは年寄りの婆さんばかりで若い女の子が居ないからなのでは?笑
|
237126:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:03:06]
|
237127:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:05:24]
|
237128:
eマンションさん
[2022-12-06 12:07:49]
>>237105 坪単価比較中さん
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。 それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
237129:
eマンションさん
[2022-12-06 12:09:10]
|
237130:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:10:24]
|
237131:
eマンションさん
[2022-12-06 12:11:43]
すごいよね
試合中にスレやるって、、、 |
237132:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:13:46]
>>237115 マンション掲示板さん
子育てしたことないでしょ。 そんな事を言っていたら公園でもどこでも遊ばせられないよ。 幼児期は運動神経が発達する重要な時期でいろいろな運動が発達に繋がる。 ここでちゃんと発達できないと、転びやすく、転んだ際にも怪我をするような子(大人になっても)になっちゃうからね。 |
237133:
eマンションさん
[2022-12-06 12:14:31]
|
237134:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:16:20]
|
237135:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:17:54]
ベランダの手すりと階段のゲートは乗り越えたときの重みが全く違うけどな。
それを同列に語るとは、、、 |
237136:
マンションさん
[2022-12-06 12:18:11]
|
237137:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:19:39]
|
237138:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:20:22]
|
237139:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:21:14]
>>237117 マンション掲示板さん
あほか。いるよ。 マンションの転落死は衝撃的で、場所も特定されるから、センセーショナルに報道されるけど、家庭内の事故は報道されずに終わる。 痛ましいから、周りのみんなはそっとしておく。 無いと思って油断するなアホ。 |
237140:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 12:22:51]
>>237135 口コミ知りたいさん
だから子供はベランダ手すりを乗り換えることができないよ。ベランダに椅子などを置けない限り絶対無理だ。その手すり最低でも1.1m以上あるし、高所の危険性が知らない子供の身長は1m未満でしょ。 |
237141:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:22:53]
|
237142:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:24:20]
|
237143:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:26:22]
|
237144:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:29:03]
まあ、ここの戸建さんは広い戸建で伸び伸び育てられた経験がなく、幼少期に劣悪な団地で育ったトラウマからいまだに集合住宅を恨み続けマンションのネガティヴな投稿を続けてる、というほうがしっくりきますね。
結構当たってると思いますよ☆ |
237145:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:31:07]
>>237137 口コミ知りたいさん
庭は水あそびや土いじりしたり、砂利で遊んだりだよ。 道路には出ないように近くにいるのも当たり前。 2,3歳の小さいときは他の大きな子供がいないほうが安心。他人のうちの子供まで制御できない。 兄弟がいれば上の子がいれば下の子をみつつ他の子供にとって危ないことしないかも常に気を使わないといけない。 それにキッズルームなんてたいした遊具置いてないでしょ。 置いてあったら、それこそ小さい子供にとって危険。 |
237146:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:34:08]
>>237144 通りがかりさん
逆。 小さいときに広いところで育ったから狭いところは耐えられないんだよ。 狭いところが当たり前だと不思議に思わない。 昔の家ならかくれんぼしても隠れるところはたくさんあったけど、120平米程度の家だとほとんど無い。 |
237147:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:34:53]
|
237148:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:36:30]
|
237149:
匿名さん
[2022-12-06 12:37:29]
ディスポーザーのない生活って汲み取り式トイレくらい衝撃的なんですけど。
|
237150:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 12:38:53]
|
237151:
匿名さん
[2022-12-06 12:40:10]
ビクビクしながらサッカーの応援をしている集合住宅住まいは悔しいね~w
|
237152:
匿名さん
[2022-12-06 12:41:46]
>>237137 通りがかりさん
マンションさんの自己紹介ですか? |
237153:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 12:42:41]
|
237154:
匿名さん
[2022-12-06 12:48:58]
マンションの大半はディスポーザー無いみたいだけど?
実際一戸建てのが採用しやすいよな。必要ないから着けないだけで(笑) |
237155:
eマンションさん
[2022-12-06 12:51:34]
|
237156:
匿名さん
[2022-12-06 12:52:21]
|
237157:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:53:07]
戸建さんはサッカー観戦しない方が良いよ
朝は早起きしてゴミだしや遠い通勤しなければならないよ |
237158:
匿名さん
[2022-12-06 12:53:40]
|
237159:
匿名さん
[2022-12-06 12:54:26]
>>237155 eマンションさん
集合住宅の駐車場はホント危ないよね! 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
237160:
匿名さん
[2022-12-06 12:56:49]
マンションさんだけだよ、サッカー応援できないの(笑)
マンション規約で禁止されてるんじゃないの? 「夜中にサッカーの応援はしないで下さい」(笑)(笑)(笑) |
237161:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:57:50]
|
237162:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:58:45]
|
237163:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:00:04]
|
237164:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:03:16]
|
237165:
評判気になるさん
[2022-12-06 13:04:04]
|
237166:
匿名さん
[2022-12-06 13:04:09]
|
237167:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 13:05:29]
|
237168:
匿名さん
[2022-12-06 13:05:46]
>>237157 評判気になるさん
今日は生ごみの日で昨晩出しておいたけど、まだ回収に来ないな(いつも午後回収) 追加分を今から出しておこう。 玄関開けて10秒だし外はゴミ倉庫と違い臭わないし楽勝だよ 粗大ゴミも玄関前においておけば回収してくれるしね 先週もタンスやテーブル、ソファと、まとめた出したけどカートも使ったことないなw |
237169:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 13:07:05]
鉄筋コンクリートの遮音性はすごいよね
昨日、大雨が降ってたが、全然知らなかった。 戸建なら屋根がすごくうるさいですよ |
237170:
匿名さん
[2022-12-06 13:07:44]
|
237171:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:09:09]
|
237172:
匿名さん
[2022-12-06 13:10:10]
リアルマンション住まいだと、声を出しての声援なんて不可能ですから…
足音、物音、子供の声、マンションが全て気を遣う生き方しかできないよなw |
237173:
匿名さん
[2022-12-06 13:13:11]
|
237174:
名無しさん
[2022-12-06 13:17:43]
|
237175:
匿名さん
[2022-12-06 14:07:07]
>>237130 評判気になるさん
>延焼や水災は戸建特有の問題だよ マンションでも隣接や上下階の区画が延焼したり放水による法範囲の水害が漏水被害が発生して焦げた匂いがとれない。 水災は地域全体が被災するからマンションだけ被災しないことはない。 マンションは湾岸や河川近くなど、戸建てが避ける地盤が悪い水辺の低地に多く建つので水災リスクが高い。 ムサコ駅前マンションの下水逆流や河川氾濫によるマンション住民の死亡事故などマンションでも水災にあう。 |
今は男女平等の時代なんだな