住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

236972: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 08:10:08]
>>236968 通りがかりさん

うちは義父が亡くなったあと戸建を売って新築マンションに住み替えました。独りで戸建の維持管理は相当大変とのこと。子どもを連れて何度もお泊まりに行きましたけど、立地もいいし住みやすいし手間もかからないですし、マンション良いですね~
236973: 口コミさん 
[2022-12-05 08:13:49]
>>236971 通りがかりさん

そんなもん放っときゃいいんだよ
自分は将来何の心配もない快適な広い注文住宅に住んでるんでしょ?笑
236974: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:37:36]
>>236972 検討板ユーザーさん
子供が外に出て実家に戻ってこないなら戸建ては広すぎるからね。
マンションくらいの広さで、徒歩圏内で必要な物は一通り揃う環境は理想的だと思う。
236975: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:53:09]
>>236970 匿名さん
重要なのはデメリットよりもメリットが上回るかどうかでしょ。
236976: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:54:26]
>>236971 通りがかりさん
高齢者だらけの住宅街や**は郊外や地方に多数存在するわけで。
短期的に問題になるのはそっちかと。
236977: 評判気になるさん 
[2022-12-05 09:02:57]
戸建の孤独な老人が集まる街。

建物の中だけならまだしも、
街全体が老人なんて場所、住みたくないねぇ。
236978: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 09:10:09]
>>236970 匿名さん

結局戸建ても、最後は特養と言う名の集合住宅。
戸建てで培ったわがまま気質が災いして、皆から嫌われないようにね。

236979: 通りがかりさん 
[2022-12-05 09:14:07]
>>236977 評判気になるさん
都内だと多摩はよく高齢化が話題になるけど、多摩センターや聖蹟桜ヶ丘の駅近くは再開発が進んでいて、若い世代が入ってきているのでまだ良い方。
問題なのはバス路線が中心の駅から離れた住宅街や団地。
需要がなくて全然再開発が進んでいないので、住人のほとんどが高齢者。
廃墟になってるところもある。
236980: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 09:26:03]
子育て世代が流入しているエリアを選びましょう。ここのスレの予算だと、八千代緑が丘がお勧めです。
236981: マンション検討中さん 
[2022-12-05 10:23:55]
新築マンション買ったら共有者が痴呆老人だらけで管理組合運営が立ち行かないとか地獄過ぎる
236982: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:01:52]
>>236981 マンション検討中さん
それはかなり前から郊外で起きてることだよ。
236983: 名無しさん 
[2022-12-05 11:12:03]
>>236982 通りがかりさん

マンション買ったら地獄ですね
236984: マンション検討中さん 
[2022-12-05 11:27:05]
>>236980 マンコミュファンさん

郊外で成長する子供達、外の世界が全く知らず悲しいですね。
都心の子供が私立やインターナショナルスクールに進学できるし、毎日色んな施設利用できるし、グローバルな人材になれるよ。
236985: 名無しさん 
[2022-12-05 11:28:09]
>>236981 マンション検討中さん

郊外は確かにそんなところあるけど、港区など都心の新築マンションは若いエリート層が多いよ。
236986: 名無しさん 
[2022-12-05 11:28:50]
>>236967 匿名さん

戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
236987: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 11:31:43]
>>236985 名無しさん

マンション買ったら痴呆老人付きとか地獄ですね
236988: 匿名さん 
[2022-12-05 11:37:37]
>>236968 通りがかりさん
駅近の戸建てなら免許を返納してもそんな面倒な事しないですんだのに・・・
236989: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 11:38:38]
>>236985 さん

老人のマンション購入は禁止したほうが良いね
236990: 匿名さん 
[2022-12-05 11:42:12]
>>236978 口コミ知りたいさん
民間の介護付き老人ホームなら特養より周辺環境も施設も良い。
入居費や毎月の介護費は高額だが、元気なうちに気に入った施設を選んでおけば特養より快適。
236991: 匿名さん 
[2022-12-05 11:46:38]
>>236972 検討板ユーザーさん

あなたの言葉を借りると
普通のファミリーは戸建に住むべきだが
惚ける前の、掃除も出来ない単身老人(もしくは独身)には
狭くて掃除の楽なマンションがお似合い
と言う理屈になるw

しかしマンションは孤独死が一件出るとマンション全体が事故物件になり、皆に迷惑がかかるから
やはり単身老人や呆け老人は介護付きのマンションに住むべきだね
236992: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:47:21]
>>236985 名無しさん
自分のところも似たような感じで30代と40代がほとんど。
ちなみに、会社の同僚が買った郊外駅近のタワマンは~40代と60代~が4:1くらいの割合とのこと。
近隣の老人が駅から遠い戸建て手離して駅から近いタワマンに移り住んできてるらしい。
236993: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:50:37]
>>236988 匿名さん
嫁の親がご先祖様から相続した土地らしいからね。
まずは本人たちの想定どおり売れるのかという段階から話しないと。
236994: 匿名さん 
[2022-12-05 11:54:55]
これからマンションを買うには、中古でも新築でも、居住者に痴呆老人(とか前科者とか)がいるかどうかの事前調査は必須。
最初は大丈夫でも途中から隣や上下に引越して来たり、途中で呆けてくる老人もいるから絶えず注意が必要。
子供の落下やボヤとか他人の不始末、事件も日常茶飯事。(100戸以上なら必ずある、大島てるのサイトに出たらもうお終い)
そんなことに気を遣うなら戸建が良い。
236995: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:58:33]
>>236994 匿名さん

痴呆老人のマンション内徘徊とか怖いです
236996: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 12:00:29]
>>236991 匿名さん

> マンションは孤独死が一件出るとマンション全体が事故物件になり
また嘘ですね。自然死亡なのでその部屋でも事故物件じゃない。他の住戸とはもちろん関係ない。
236997: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:02:51]
結局のところ老後生活するのに駅から遠い戸建ては向かないからマンションという話になってるわけで。
戸建て派はそこのところをどう考えているのか。
236998: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:04:02]
>>236994 匿名さん

>事件も日常茶飯事。100戸以上なら必ずある
また嘘ですね。子供落下による死亡事故は10年間ただの2件で、そんな事故によってマンション全体が事故物件になることはまず無い。不動産の知識が無いから事故物件の定義も分からないね?
236999: 評判気になるさん 
[2022-12-05 12:08:03]
>>236997 通りがかりさん

老人ばかりの郊外戸建街が多いですね。
子供が成長して大学から都心に移住し、人口減少の郊外に残っているのは高齢者だけ。その時は古い戸建の価値が残ってないし、便利な都心駅近マンションに買い替え資金も無いし、車も運転できなくなる、そのまま郊外の孤独な老後生活を過ごす。
ここの戸建さんでもこうなるよね。
237000: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:09:49]
>>236995 通りがかりさん

郊外の高齢化戸建街はそんなことあるけど、我々都心タワマンは30代40代のエリート層が多いよ。外資系企業の社員や中小企業の経営者が多いそう。
237001: 匿名さん 
[2022-12-05 12:11:15]
237002: eマンションさん 
[2022-12-05 12:14:24]
>>237001 匿名さん

マンション内の痴呆老人徘徊はムリだわ
237003: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:15:48]
>>237001 匿名さん

高齢者ばかりの郊外は避けるほうがいい
237004: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:19:35]
https://ieben.net/data/average-age/japan-ctv/13tokyo.html
国のデータによると、東京都(離島除く)で最も平均年齢が若いトップ3は中央区、千代田区、港区。いわゆる都心3区ですね。
明らかに郊外より都心の方が年齢層が若い。
郊外の高齢化戸建街は避ける方がいい。
237005: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 12:20:40]
>>237004 通りがかりさん

これで論破ですね笑
ここの戸建さん、データすら出せない
結局、郊外の戸建街の方が老人が多いw
237006: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:24:56]
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h21/h21syutoken__files...
国土交通省のデータによると、東京都心部の高齢者人口指数が低いレベルで、郊外の都下、千葉県、埼玉県、神奈川県はかなり高いです。
_hakusyo/h21/h21syut...
237007: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:26:15]
>>237006 マンション掲示板さん

人口減少の郊外戸建街は資産価値の下落だけじゃなく、高齢者問題も厳しいですね。
やっぱり未来は都心マンション。
237008: 匿名さん 
[2022-12-05 12:38:07]
孤独死マンションの空き部屋はどうなる?
マンションは戸建てより相続放棄されやすいから、滞納ランニングコストを払ってでも住みたがる購入者を探すのは管理組合の仕事になる。
237009: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 12:44:03]
>>237008 匿名さん

管理組合とは関係ないし
管理費をちゃんと払って大丈夫
237010: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:44:56]
>>237004 通りがかりさん
>>237006 マンション掲示板さん
老人世代は都心=働きに行くor遊びに行くところ、若い世代は都心=住むところという認識なので、統計調査したらこういう結果になるのは当然だよね。

というか、統計調査からの推測だけど、この掲示板にいる戸建て派は結構年齢行ってるのではないかと。
昭和の価値観をドヤ顔で語るみたいな書き込みが多いしね。
237011: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:46:01]
>>237008 匿名さん
それは管理組合の仕事ではないでしょ。
237012: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:47:30]
>>236999 評判気になるさん
売りたくても売れない負動産はこうやって作られて行くんだろうね。
駅に近ければどうにでもなるんだろうけど、駅から遠いとどうしようもない。
237013: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:52:40]
>>237008 匿名さん
孤独死をマンションだけに限定して話してる時点でお察し。
世の中には戸建てでの孤独死はいくらでもあるわけで。
237014: 名無しさん 
[2022-12-05 12:53:53]
>>237010 通りがかりさん

昨日、戸建さん和室でドヤしていたね。
やっぱり昭和爺さんだな。
237015: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:55:32]
>>237005 口コミ知りたいさん
戸建て派は>>236997にすら回答できない時点でねぇ。
237016: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:56:38]
>>237013 通りがかりさん

ここの戸建さんは高齢者で、戸建の急病対策も無いし、孤独死を心配しているかな?
マンションなら緊急ボタン、防災センター、緊急鍵、24時間警備員、AEDなどもあるし心配は無いけど。そもそも高齢者は少ない。でも戸建さんの自宅はあまり価値が残ってないのでマンションに移住できないね。
237017: eマンションさん 
[2022-12-05 12:58:19]
結論として、戸建の方が高齢化や孤独死など問題があるよね。
237018: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 13:05:58]
>>237015 通りがかりさん
うちは徒歩15分以内だけど近くに店あるから特に困らないよ。
時間はたっぷりあるんだからゆっくり歩いても良いし、WEBで注文してもいいでしょ。
それに、元気に歩けるうちは田舎で畑やりたいわ。
マンションは出不精になって足腰弱るのもボケるのも早くなるらしいから気をつけたほうが良いよ。

とりあえず、どうなるか全く予想がつかない40年以上先より、子供達と便利でのびのび生活できるのが大事。
戸建が最良ですね。
237019: 匿名さん 
[2022-12-05 13:06:33]
>>237013 通りがかりさん
戸建てはマンションほど簡単に相続放棄できない代わりに建替えが可能。
マンションは孤独死部屋だけ建替えられる?
237020: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:18:45]
>>237018 口コミ知りたいさん
田舎の爺さんだったのか。
どおりで話が合わないわけだ。
237021: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:21:18]
>>237019 匿名さん
子供がその地域には住みたくなくて離れてるから親が孤独死するのであってね。
住みたくない地域に建て替えって...
ちょっと思考が理解できない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる