住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

236931: 匿名さん 
[2022-12-04 20:21:13]
戸建てに住んでても、ホテルに宿泊する時は、

なるべく上階で眺望いいとこを希望し、
ルームサービスで、部屋からの景色楽しみながら食事し、
プールで子供達が喜び、
最上階クラブフロアのラウンジでお酒をたしなみ、
ランドリーサービスを受け、
コンシェルジュに宅配発送やタクシー配車などの便利サービスを依頼し、
行ってらっしゃいませと見送られて、
いい思いをしたな、

と思いながら帰るくせに。
236932: 匿名さん 
[2022-12-04 20:26:46]
>>236920 匿名さん

戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
236933: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 20:28:52]
>>236928 評判気になるさん

そもそもマンションは資産価値が高くていつでも買い替えできるよ。永住する必要がない。中古になった瞬間7割の価値しか残らない戸建とは全く違うよ。
236934: 評判気になるさん 
[2022-12-04 20:29:42]
>>236930 通りがかりさん

ここの戸建さんはディスポーザー使ったことないこと、もうバレたよw
236935: 匿名さん 
[2022-12-04 20:30:55]
>>236932

地ぐらいの良い都心邸宅街の注文住宅には
そのデメリットが全て当てはまらないので、とても快適です。
注文住宅は建築費のみなのもお得感ありますよ。
236936: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 20:32:37]
>>236935 匿名さん

まあ、100億円払って都心の一等地でRC造の豪邸を建ったら良いけど、議論しても意味ないよ。
郊外木造戸建ならそれらのデメリットある。
236937: 匿名さん 
[2022-12-04 20:45:25]
冬の花火大会も楽しい!!スカイデッキからも見えるね!
戸建さんは自宅から見えないし、車で行っても花火大会には駐車場が無いし、1時間電車乗るのか?
大変ですね。
冬の花火大会も楽しい!!スカイデッキから...
236938: 匿名さん 
[2022-12-04 20:48:45]
>>236933 マンコミュファンさん
どのマンションにも共通する固有のメリットではない。
236939: 通りがかりさん 
[2022-12-04 20:58:28]
>>236938 匿名さん

どの木造戸建でも法定22年なんですけど
236940: 匿名さん 
[2022-12-04 21:44:10]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上住む続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃいまたゴミレベル。
新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だよね。戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうけどw
236941: 評判気になるさん 
[2022-12-04 21:50:29]
減価償却資産の耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないのここのマンション派の現実。

そんな住民と運命共同体なのがマンションの大きなデメリットの一つ。
236942: 匿名さん 
[2022-12-04 21:56:53]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミレベル。

新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw
236943: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:00:49]
独り身の根無し草の発想
236944: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 22:11:01]
>新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが

老人?
236945: 匿名さん 
[2022-12-04 22:12:57]
独身は高層マンションでも団地でもどこでもいいよ。
ファミリーは戸建てに限ります。
子供の為にもね。
236946: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 22:15:47]
>>236945 匿名さん

田舎で成長して外の世界が全く知らない子供
悲しい
236947: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 22:21:19]
マンション頑張って下さい
マンション頑張って下さい
236948: 匿名さん 
[2022-12-04 22:27:54]
>>236947 マンコミュファンさん

その他 22%
これって何?アパート?
236949: eマンションさん 
[2022-12-04 22:31:59]
>>236948 匿名さん

その他は戸建、マンションどっちでも良いって回答じゃない?
236950: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:35:04]
>>236947 マンコミュファンさん

みんな妥協してマンション住んでるのがよく分かるわ
236951: 名無しさん 
[2022-12-04 22:54:37]
>>236950 評判気になるさん

みんな予算に妥協して戸建住んでるのがよく分かるわ
例えばここの予算4000万円戸建さん
236952: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:59:16]
これ読んだらこれまでのマンション派の書き込みに納得できた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9392448a4c8442006646e78f2a8de02339f2...

これが現実か。やっぱり共同住宅なんて無理だな。
236953: 匿名さん 
[2022-12-04 23:16:44]
>>236952 評判気になるさん

人口減少の日本、これからも都心マンションの方が発展するよね
236954: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 23:21:09]
>>236953 匿名さん

実際住むのでマンション嫌だな
節税や投資なら考えるけど
236955: eマンションさん 
[2022-12-04 23:32:29]
>>236954 検討板ユーザーさん

不動産の資産価値は住居としての価値よりも重要ですよ
236956: 匿名さん 
[2022-12-04 23:36:30]
ディスポーザーない生活には戻れないです。
昭和時代とかですかね。
236957: 匿名さん 
[2022-12-04 23:39:10]
うちのタワマン子供多いけどね。
郊外戸建なんて子供いるのかな。
少なそう。
236958: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 23:46:19]
>>236957 匿名さん

郊外戸建はお金の無い引っ越しできない老人が多いよね
236959: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 00:08:09]
>>236957 匿名さん
戸建はほとんどが子供のいる家庭。
マンションだと子供のいる家庭は半分未満ですよ。

子育てしたことないから広さの重要性も音の問題も理解出来ない。
236960: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 00:10:44]
マンションなんて子無しバカ夫婦が住むところ
236961: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 00:30:05]
>>236959 口コミ知りたいさん

子供好きじゃないからどうでもいい
236962: 匿名さん 
[2022-12-05 00:35:49]
>>236960 検討板ユーザーさん

戸建てなんて子だくさん貧乏夫婦が住むところ
236963: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 01:05:35]
>>236962 匿名さん

都心の資産価値高いマンションに住む子供無しの夫婦は最高
郊外戸建の子共たくさん貧乏夫婦は大変だな
236964: 匿名さん 
[2022-12-05 05:03:04]
日本の少子高齢化の原因はマンションだな
236965: 匿名さん 
[2022-12-05 06:36:15]
マンション自体が昭和の遺物なんだよな(笑)

マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
236966: 通りがかりさん 
[2022-12-05 07:01:58]
分譲マンションって、スポーツジムや駅のロッカーを区分所有する様なもんだろ?
専用の広い物置を所有する様な一戸建てに勝てる要素が一切無いんどけど。
236967: 匿名さん 
[2022-12-05 07:36:44]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
236968: 通りがかりさん 
[2022-12-05 07:45:45]
嫁の親が戸建て解体→土地売却してマンションに住み替えるとのこと。
近い将来的に車の免許返納するらしく便利な駅近の方が良いと判断したらしい。
相談に乗ってほしいと言われているので近日中に嫁と行ってくる。
236969: マンション検討中さん 
[2022-12-05 07:49:18]
>>236968 通りがかりさん

嫁50代だろ(笑)
236970: 匿名さん 
[2022-12-05 07:56:17]
高齢者には普通のマンションより老人ホームか介護付きマンション。
その方が嫁(高齢)にも負担はかからない。
マンションに住むと、管理組合やら理事会で揉めるし、耳の遠い老人は騒音トラブルで煙たがられるよ♪
236971: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:02:41]
都内には老人ホームみたいな、高齢者ばかりのマンションが存在する…
それこそ社会問題だ。
236972: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 08:10:08]
>>236968 通りがかりさん

うちは義父が亡くなったあと戸建を売って新築マンションに住み替えました。独りで戸建の維持管理は相当大変とのこと。子どもを連れて何度もお泊まりに行きましたけど、立地もいいし住みやすいし手間もかからないですし、マンション良いですね~
236973: 口コミさん 
[2022-12-05 08:13:49]
>>236971 通りがかりさん

そんなもん放っときゃいいんだよ
自分は将来何の心配もない快適な広い注文住宅に住んでるんでしょ?笑
236974: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:37:36]
>>236972 検討板ユーザーさん
子供が外に出て実家に戻ってこないなら戸建ては広すぎるからね。
マンションくらいの広さで、徒歩圏内で必要な物は一通り揃う環境は理想的だと思う。
236975: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:53:09]
>>236970 匿名さん
重要なのはデメリットよりもメリットが上回るかどうかでしょ。
236976: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:54:26]
>>236971 通りがかりさん
高齢者だらけの住宅街や**は郊外や地方に多数存在するわけで。
短期的に問題になるのはそっちかと。
236977: 評判気になるさん 
[2022-12-05 09:02:57]
戸建の孤独な老人が集まる街。

建物の中だけならまだしも、
街全体が老人なんて場所、住みたくないねぇ。
236978: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 09:10:09]
>>236970 匿名さん

結局戸建ても、最後は特養と言う名の集合住宅。
戸建てで培ったわがまま気質が災いして、皆から嫌われないようにね。

236979: 通りがかりさん 
[2022-12-05 09:14:07]
>>236977 評判気になるさん
都内だと多摩はよく高齢化が話題になるけど、多摩センターや聖蹟桜ヶ丘の駅近くは再開発が進んでいて、若い世代が入ってきているのでまだ良い方。
問題なのはバス路線が中心の駅から離れた住宅街や団地。
需要がなくて全然再開発が進んでいないので、住人のほとんどが高齢者。
廃墟になってるところもある。
236980: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 09:26:03]
子育て世代が流入しているエリアを選びましょう。ここのスレの予算だと、八千代緑が丘がお勧めです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる