別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236911:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 18:07:04]
|
236912:
eマンションさん
[2022-12-04 18:07:51]
|
236913:
匿名さん
[2022-12-04 18:40:30]
アメリカでは戸建でもディスポーザーが標準装備。日本と違って下水インフラがしっかりしてるから。いつか日本の戸建もディスポーザーが標準になれば良いね。
|
236914:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 19:01:26]
|
236915:
匿名さん
[2022-12-04 19:30:19]
それで事件事故が多いのか。
|
236916:
匿名さん
[2022-12-04 19:33:16]
マンションもディスポーザー十24時間ゴミ出しなんてどうでもいいし、屁みたいな自慢だね
もっとマシな取り柄ないの? |
236917:
通りがかりさん
[2022-12-04 19:35:16]
木造戸建の良さが一つも出てきませんね。
|
236918:
匿名さん
[2022-12-04 19:35:21]
|
236919:
マンション検討中さん
[2022-12-04 19:36:54]
|
236920:
匿名さん
[2022-12-04 19:39:10]
|
|
236921:
eマンションさん
[2022-12-04 19:40:00]
4,000万しか用意できないここの戸建さんは中古の築古マンションしか狙えないから、ディスポーザーが標準装備の新築マンションを恨んでるのね。
|
236922:
匿名さん
[2022-12-04 19:40:12]
戸建てでもディスポーザーをつけられる。
そんな物の為にマンションを買うような愚行は避けましょう。 |
236923:
eマンションさん
[2022-12-04 19:40:41]
木造戸建の良さが一つも出てこない。
|
236924:
eマンションさん
[2022-12-04 19:43:58]
ディスポーザーにネチネチ文句を言ってるけど、本音は付けたいんだろ?笑
外のポリバケツに生ゴミ放り込んで、ゴミ出しの指定日にいそいそ取り出す2ステップの時点で戸建の屑は負けてんだよ笑 |
236925:
匿名さん
[2022-12-04 19:46:23]
>>236919 マンション検討中さん
ここの戸建派の殆どはワンランク上の戸建に住んでいるし暇つぶししているだけだ それよりあんたは4000万の集合住宅を目指しているんだろ? いい情報出てきたかい(笑) |
236926:
匿名さん
[2022-12-04 19:47:53]
|
236927:
匿名さん
[2022-12-04 19:52:52]
|
236928:
評判気になるさん
[2022-12-04 19:55:55]
まぁ~マンションの布教活動足りてないからなぁ
もっと頑張って~ |
236929:
匿名さん
[2022-12-04 19:57:44]
ごみ処理に拘り敷地内に巨大なゴミ集積場を持つのがマンション
内部はポリバケツどころではない、真夏になると。。。。 |
236930:
通りがかりさん
[2022-12-04 20:06:06]
戸建てでもディスポーザーは付けられるよ。
ただし、4000万円では無理だけどね。 |
236931:
匿名さん
[2022-12-04 20:21:13]
戸建てに住んでても、ホテルに宿泊する時は、
なるべく上階で眺望いいとこを希望し、 ルームサービスで、部屋からの景色楽しみながら食事し、 プールで子供達が喜び、 最上階クラブフロアのラウンジでお酒をたしなみ、 ランドリーサービスを受け、 コンシェルジュに宅配発送やタクシー配車などの便利サービスを依頼し、 行ってらっしゃいませと見送られて、 いい思いをしたな、 と思いながら帰るくせに。 |
236932:
匿名さん
[2022-12-04 20:26:46]
>>236920 匿名さん
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
236933:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 20:28:52]
|
236934:
評判気になるさん
[2022-12-04 20:29:42]
|
236935:
匿名さん
[2022-12-04 20:30:55]
|
236936:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 20:32:37]
|
236937:
匿名さん
[2022-12-04 20:45:25]
冬の花火大会も楽しい!!スカイデッキからも見えるね!
戸建さんは自宅から見えないし、車で行っても花火大会には駐車場が無いし、1時間電車乗るのか? 大変ですね。 |
236938:
匿名さん
[2022-12-04 20:48:45]
>>236933 マンコミュファンさん
どのマンションにも共通する固有のメリットではない。 |
236939:
通りがかりさん
[2022-12-04 20:58:28]
|
236940:
匿名さん
[2022-12-04 21:44:10]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上住む続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃいまたゴミレベル。
新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だよね。戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうけどw |
236941:
評判気になるさん
[2022-12-04 21:50:29]
減価償却資産の耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないのここのマンション派の現実。
そんな住民と運命共同体なのがマンションの大きなデメリットの一つ。 |
236942:
匿名さん
[2022-12-04 21:56:53]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミレベル。
新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw |
236943:
評判気になるさん
[2022-12-04 22:00:49]
独り身の根無し草の発想
|
236944:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 22:11:01]
>新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが
老人? |
236945:
匿名さん
[2022-12-04 22:12:57]
独身は高層マンションでも団地でもどこでもいいよ。
ファミリーは戸建てに限ります。 子供の為にもね。 |
236946:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 22:15:47]
|
236947:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 22:21:19]
マンション頑張って下さい
|
236948:
匿名さん
[2022-12-04 22:27:54]
|
236949:
eマンションさん
[2022-12-04 22:31:59]
|
236950:
評判気になるさん
[2022-12-04 22:35:04]
|
236951:
名無しさん
[2022-12-04 22:54:37]
|
236952:
評判気になるさん
[2022-12-04 22:59:16]
これ読んだらこれまでのマンション派の書き込みに納得できた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9392448a4c8442006646e78f2a8de02339f2... これが現実か。やっぱり共同住宅なんて無理だな。 |
236953:
匿名さん
[2022-12-04 23:16:44]
|
236954:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 23:21:09]
|
236955:
eマンションさん
[2022-12-04 23:32:29]
|
236956:
匿名さん
[2022-12-04 23:36:30]
ディスポーザーない生活には戻れないです。
昭和時代とかですかね。 |
236957:
匿名さん
[2022-12-04 23:39:10]
うちのタワマン子供多いけどね。
郊外戸建なんて子供いるのかな。 少なそう。 |
236958:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 23:46:19]
|
236959:
口コミ知りたいさん
[2022-12-05 00:08:09]
|
236960:
検討板ユーザーさん
[2022-12-05 00:10:44]
マンションなんて子無しバカ夫婦が住むところ
|
昭和爺さんじゃないから和室は不要だよ