住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

236881: 通りがかりさん 
[2022-12-04 13:20:37]
ディスポーザーや各階ゴミ置き場はトラブル解決が目的ではなく利便性向上が目的だから。
評価軸が違うよ。
236882: 通りがかりさん 
[2022-12-04 13:25:00]
>>236879 名無しさん
ゴミ置き場は周囲の治安や民度次第でしょ。
236883: eマンションさん 
[2022-12-04 13:32:52]
>>236878 eマンションさん
おいおい、解析ソフトのwallstatを使ったシミュレーション結果はいくらでも出てるぞ
南海トラフの想定震度に耐えられるのは構造計算の耐震等級3のみだ
236884: 通りがかりさん 
[2022-12-04 13:40:20]
>>236878 eマンションさん

建築基準法の新耐震はもう40年以上前のものですよ
1981年の耐震等級1マンションと最新の制震・免震マンションは完全に別物だ
236885: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 13:46:55]
免震は凄いよね
熊本地震では免震機能の無いマンションは家具類の転倒発生率は70%だったが、免震マンションは30%。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/faq.html#faq08
236886: 匿名さん 
[2022-12-04 14:06:22]
>>236869 マンコミュファンさん

東京の戸建に住んだことないだろw
236887: 匿名さん 
[2022-12-04 14:21:46]
>>236875 マンコミュファンさん

幼少の頃は都心マンション住まいだったど今は戸建
80㎡だったから狭いし庭もないし外もゴチャゴチャしていて住みづらかった
例え金を積まれても二度と集合住宅には戻りたくないね 
ディスポーザも24時間ゴミ出しも知っているけど、なくても全然不便じゃない。
それより残り99%以上のネガが多すぎる。
236888: 匿名さん 
[2022-12-04 14:48:26]
ディスポーザーがないって、未だに和式便所と同じくらい衝撃的なできごとです。
236889: 匿名さん 
[2022-12-04 15:02:12]
>>236888 匿名さん

ディスポーザーより車があった方が良いよ

電車通勤とか最悪だし。
236890: 名無しさん 
[2022-12-04 15:04:09]
>>236889 匿名さん

都心タワマン住民ですけど車乗ってますよ
236891: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 15:05:02]
>>236888 匿名さん

もうゴミポーザーの一点勝負だなw
236892: マンション検討中さん 
[2022-12-04 15:10:51]
>>236887 さん

成れの果てはいまだに都心マンションを恨んでマンコミュでネチネチとマンションを弄り倒す戸建さんということね笑
両親の育て方が悪かったみたい。
236893: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 15:13:53]
>>236888 匿名さん

名前生ごみってお前、生ごみみたいなやつだな
236894: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-04 15:25:07]
>>236893 マンション掲示板さん

ディスポーザーも24時間ゴミ出しも無いなら
生ゴミ臭発生するよ
236895: 匿名さん 
[2022-12-04 15:46:08]
ディスポーザーがない生活って未だに汲み取り式トイレなのと同じようなもの。
236896: 匿名さん 
[2022-12-04 15:46:11]
狭くても、音漏れしてもディスポーザーがあれば大丈夫
236897: 匿名さん 
[2022-12-04 15:59:34]
今日は客が少ないわ昼寝するか
236898: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-04 16:12:53]
>>236896 匿名さん

うちのLDKは20平米以上なので狭くないよ。高層階角部屋でもちろん採光と眺望も抜群。
236899: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 16:13:52]
>>236896 匿名さん

うちのLDKは20畳以上なので狭くないよ。高層階角部屋でもちろん採光と眺望も抜群。
236900: 匿名さん 
[2022-12-04 16:42:18]
>>236899 マンコミュファンさん

全部で何㎡ トイレはいくつ? バルコニーは何㎡? 車はある? 玄関幅は1.8mある? トイレや風呂に窓ある? 和室ある? 
236901: 買い替え検討中さん 
[2022-12-04 16:47:57]
>>236895 匿名さん

うちもマンションだけど正直言うとディスポーザーなんか使わないよ
殆どの固い野菜くずや魚の骨が入れられないだろ 
油も捨てられないだろ
すぐ壊れて臭いの元になるだけだろ 
そんなものクソの役にも立たんわ 
生ごみで出した方が楽
その分管理費安くしてほしい
236902: マンション検討中さん 
[2022-12-04 16:58:07]
>>236900 匿名さん

和室www
やっぱり戸建さんは全員昭和爺さん
236903: 通りがかりさん 
[2022-12-04 17:00:40]
>>236901 買い替え検討中さん

ディスポーザー使ったこと無いことバレバレ
にんじんなど固い野菜はもちろん、魚や鶏の骨でも入れるよ
236904: 匿名さん 
[2022-12-04 17:04:06]
ディスポーザーの為にマンション買うのがここのマンション民。
236905: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 17:12:35]
>>236904 匿名さん

マンションの必要不可欠な共用設備の一つだよ
ディスポーザーも24時間ゴミ出しも無い住宅は住めないじゃないけど、生ゴミ臭が発生して大変だと
236906: 通りがかりさん 
[2022-12-04 17:17:04]
戸建さんはぜひ一度でもディスポーザーを使ってみてください。
慣れたら戻れないよ
236907: 匿名さん 
[2022-12-04 17:44:14]
>>236895 匿名さん


戸建は通常台所脇勝手口の外にゴミを置くスペースがある。
まとめて捨てられるから毎日ごみを出す手間も臭いも全く無いから楽。
勝手口の外は大型の足踏み式ポリバケツを複数置いてゴミをいれるだけ。蓋開けても臭わない
仮に生ごみが大量に出ても、コンビニ袋に入れ更に指定ゴミ袋をはめたゴミバケツにポイすれば10秒

ガーガーとうるさく時間のかかるディスポーザーは手間とコストばかりかかる20世紀の遺物
ゴミを家の中しか置けない狭くて臭いマンションと一緒にするなよなw

戸建は通常台所脇勝手口の外にゴミを置くス...
236908: 匿名さん 
[2022-12-04 17:50:42]
>>236903 通りがかりさん

ディスポーザー使ったこと無いことバレバレ もしかしてアパート民?

<ディスポーザーに投入してはいけないもの>
骨付き肉の骨 貝類の殻 カニの殻 かぼちゃ、柿や桃の種 とうもろこしの皮
たけのこの皮 多量の油やマヨネーズ 多量の薬品や洗剤
スプーンやフォークなどの金属製品 魚やお肉のプラスチック製のトレーの破片
輪ゴム スーパーのビニール袋 キッチンペーパー タバコの吸い殻
とうもろこしの皮や長ねぎ、玉ねぎなど

繊維質のものを入れると詰まりの原因になります。フライパンなどに付いている程度の油や食器を洗う際に出る洗剤の量は問題ありません。天ぷらや唐揚げなどの揚げ物をしたときの油や調味期限切れのマヨネーズなどを直接ディスポーザーに流すのは控えましょう。
ディスポーザーは、熱湯に弱いため料理の際に使用した熱湯は温度が下がってから流しましょう。迷ったら1度説明書を読むか生ゴミとしてゴミ箱に捨てましょう。
https://www.j-a-associates.com/kitchen/986.html
236909: 匿名さん 
[2022-12-04 17:52:29]
>>236902 マンション検討中さん

未だ君より若いよ
和室がないのね お可哀そうに(笑) 
236910: eマンションさん 
[2022-12-04 18:05:20]
>>236907 匿名さん

>ガーガーとうるさく時間のかかるディスポーザー
だからお前ら戸建民はディスポーザー使ったこと無いねw
バレバレww
普通に20秒もかからないし
236911: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 18:07:04]
>>236909 匿名さん

昭和爺さんじゃないから和室は不要だよ
236912: eマンションさん 
[2022-12-04 18:07:51]
>>236908 匿名さん

だから鶏や魚の骨は処理できるよ
236913: 匿名さん 
[2022-12-04 18:40:30]
アメリカでは戸建でもディスポーザーが標準装備。日本と違って下水インフラがしっかりしてるから。いつか日本の戸建もディスポーザーが標準になれば良いね。
236914: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 19:01:26]
>>236913 匿名さん

アメリカは賃貸アパートでも高級分譲アパートでも戸建でもディスポーザー付いているよね。生活に必要不可欠なので。
236915: 匿名さん 
[2022-12-04 19:30:19]
それで事件事故が多いのか。
236916: 匿名さん 
[2022-12-04 19:33:16]
マンションもディスポーザー十24時間ゴミ出しなんてどうでもいいし、屁みたいな自慢だね
もっとマシな取り柄ないの?
236917: 通りがかりさん 
[2022-12-04 19:35:16]
木造戸建の良さが一つも出てきませんね。
236918: 匿名さん 
[2022-12-04 19:35:21]
>>236910 eマンションさん

ガーガーじゃなきゃ
ガリガリだろw
お前ら集合住宅風情がくだらないことにいつまでも拘っているんじゃないよ
もっとまともな自慢できないのかよ
236919: マンション検討中さん 
[2022-12-04 19:36:54]
>>236916 匿名さん

マックス4,000万しか用意できないカスにマンションの良さを説明しても全く意味ないからね。
236920: 匿名さん 
[2022-12-04 19:39:10]
>>236917 通りがかりさん

それはあんたが今までのスレの内容を全く理解できないオツムだからかな
90%が戸建のメリットで占められているだろ
最初からよく読めよ
236921: eマンションさん 
[2022-12-04 19:40:00]
4,000万しか用意できないここの戸建さんは中古の築古マンションしか狙えないから、ディスポーザーが標準装備の新築マンションを恨んでるのね。
236922: 匿名さん 
[2022-12-04 19:40:12]
戸建てでもディスポーザーをつけられる。
そんな物の為にマンションを買うような愚行は避けましょう。
236923: eマンションさん 
[2022-12-04 19:40:41]
木造戸建の良さが一つも出てこない。
236924: eマンションさん 
[2022-12-04 19:43:58]
ディスポーザーにネチネチ文句を言ってるけど、本音は付けたいんだろ?笑
外のポリバケツに生ゴミ放り込んで、ゴミ出しの指定日にいそいそ取り出す2ステップの時点で戸建の屑は負けてんだよ笑
236925: 匿名さん 
[2022-12-04 19:46:23]
>>236919 マンション検討中さん


ここの戸建派の殆どはワンランク上の戸建に住んでいるし暇つぶししているだけだ
それよりあんたは4000万の集合住宅を目指しているんだろ?
いい情報出てきたかい(笑)
236926: 匿名さん 
[2022-12-04 19:47:53]
>>236914 マンコミュファンさん

じゃあ日本に来るなよ 
236927: 匿名さん 
[2022-12-04 19:52:52]
>>236924 eマンションさん

自分の台所住処にゴミ箱すらおけない狭苦しい長屋風情が
戸建にマウントとったつもりなの? 

マジでいっているなら本物のおバカ?
236928: 評判気になるさん 
[2022-12-04 19:55:55]
まぁ~マンションの布教活動足りてないからなぁ
もっと頑張って~
まぁ~マンションの布教活動足りてないから...
236929: 匿名さん 
[2022-12-04 19:57:44]
ごみ処理に拘り敷地内に巨大なゴミ集積場を持つのがマンション
内部はポリバケツどころではない、真夏になると。。。。
236930: 通りがかりさん 
[2022-12-04 20:06:06]
戸建てでもディスポーザーは付けられるよ。
ただし、4000万円では無理だけどね。
236931: 匿名さん 
[2022-12-04 20:21:13]
戸建てに住んでても、ホテルに宿泊する時は、

なるべく上階で眺望いいとこを希望し、
ルームサービスで、部屋からの景色楽しみながら食事し、
プールで子供達が喜び、
最上階クラブフロアのラウンジでお酒をたしなみ、
ランドリーサービスを受け、
コンシェルジュに宅配発送やタクシー配車などの便利サービスを依頼し、
行ってらっしゃいませと見送られて、
いい思いをしたな、

と思いながら帰るくせに。
236932: 匿名さん 
[2022-12-04 20:26:46]
>>236920 匿名さん

戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
236933: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 20:28:52]
>>236928 評判気になるさん

そもそもマンションは資産価値が高くていつでも買い替えできるよ。永住する必要がない。中古になった瞬間7割の価値しか残らない戸建とは全く違うよ。
236934: 評判気になるさん 
[2022-12-04 20:29:42]
>>236930 通りがかりさん

ここの戸建さんはディスポーザー使ったことないこと、もうバレたよw
236935: 匿名さん 
[2022-12-04 20:30:55]
>>236932

地ぐらいの良い都心邸宅街の注文住宅には
そのデメリットが全て当てはまらないので、とても快適です。
注文住宅は建築費のみなのもお得感ありますよ。
236936: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 20:32:37]
>>236935 匿名さん

まあ、100億円払って都心の一等地でRC造の豪邸を建ったら良いけど、議論しても意味ないよ。
郊外木造戸建ならそれらのデメリットある。
236937: 匿名さん 
[2022-12-04 20:45:25]
冬の花火大会も楽しい!!スカイデッキからも見えるね!
戸建さんは自宅から見えないし、車で行っても花火大会には駐車場が無いし、1時間電車乗るのか?
大変ですね。
冬の花火大会も楽しい!!スカイデッキから...
236938: 匿名さん 
[2022-12-04 20:48:45]
>>236933 マンコミュファンさん
どのマンションにも共通する固有のメリットではない。
236939: 通りがかりさん 
[2022-12-04 20:58:28]
>>236938 匿名さん

どの木造戸建でも法定22年なんですけど
236940: 匿名さん 
[2022-12-04 21:44:10]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上住む続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃいまたゴミレベル。
新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だよね。戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうけどw
236941: 評判気になるさん 
[2022-12-04 21:50:29]
減価償却資産の耐用年数と物理的な耐用年数の違いも分からないのここのマンション派の現実。

そんな住民と運命共同体なのがマンションの大きなデメリットの一つ。
236942: 匿名さん 
[2022-12-04 21:56:53]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミレベル。

新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw
236943: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:00:49]
独り身の根無し草の発想
236944: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 22:11:01]
>新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適なんだが

老人?
236945: 匿名さん 
[2022-12-04 22:12:57]
独身は高層マンションでも団地でもどこでもいいよ。
ファミリーは戸建てに限ります。
子供の為にもね。
236946: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 22:15:47]
>>236945 匿名さん

田舎で成長して外の世界が全く知らない子供
悲しい
236947: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 22:21:19]
マンション頑張って下さい
マンション頑張って下さい
236948: 匿名さん 
[2022-12-04 22:27:54]
>>236947 マンコミュファンさん

その他 22%
これって何?アパート?
236949: eマンションさん 
[2022-12-04 22:31:59]
>>236948 匿名さん

その他は戸建、マンションどっちでも良いって回答じゃない?
236950: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:35:04]
>>236947 マンコミュファンさん

みんな妥協してマンション住んでるのがよく分かるわ
236951: 名無しさん 
[2022-12-04 22:54:37]
>>236950 評判気になるさん

みんな予算に妥協して戸建住んでるのがよく分かるわ
例えばここの予算4000万円戸建さん
236952: 評判気になるさん 
[2022-12-04 22:59:16]
これ読んだらこれまでのマンション派の書き込みに納得できた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9392448a4c8442006646e78f2a8de02339f2...

これが現実か。やっぱり共同住宅なんて無理だな。
236953: 匿名さん 
[2022-12-04 23:16:44]
>>236952 評判気になるさん

人口減少の日本、これからも都心マンションの方が発展するよね
236954: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 23:21:09]
>>236953 匿名さん

実際住むのでマンション嫌だな
節税や投資なら考えるけど
236955: eマンションさん 
[2022-12-04 23:32:29]
>>236954 検討板ユーザーさん

不動産の資産価値は住居としての価値よりも重要ですよ
236956: 匿名さん 
[2022-12-04 23:36:30]
ディスポーザーない生活には戻れないです。
昭和時代とかですかね。
236957: 匿名さん 
[2022-12-04 23:39:10]
うちのタワマン子供多いけどね。
郊外戸建なんて子供いるのかな。
少なそう。
236958: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 23:46:19]
>>236957 匿名さん

郊外戸建はお金の無い引っ越しできない老人が多いよね
236959: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 00:08:09]
>>236957 匿名さん
戸建はほとんどが子供のいる家庭。
マンションだと子供のいる家庭は半分未満ですよ。

子育てしたことないから広さの重要性も音の問題も理解出来ない。
236960: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 00:10:44]
マンションなんて子無しバカ夫婦が住むところ
236961: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 00:30:05]
>>236959 口コミ知りたいさん

子供好きじゃないからどうでもいい
236962: 匿名さん 
[2022-12-05 00:35:49]
>>236960 検討板ユーザーさん

戸建てなんて子だくさん貧乏夫婦が住むところ
236963: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 01:05:35]
>>236962 匿名さん

都心の資産価値高いマンションに住む子供無しの夫婦は最高
郊外戸建の子共たくさん貧乏夫婦は大変だな
236964: 匿名さん 
[2022-12-05 05:03:04]
日本の少子高齢化の原因はマンションだな
236965: 匿名さん 
[2022-12-05 06:36:15]
マンション自体が昭和の遺物なんだよな(笑)

マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
236966: 通りがかりさん 
[2022-12-05 07:01:58]
分譲マンションって、スポーツジムや駅のロッカーを区分所有する様なもんだろ?
専用の広い物置を所有する様な一戸建てに勝てる要素が一切無いんどけど。
236967: 匿名さん 
[2022-12-05 07:36:44]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
236968: 通りがかりさん 
[2022-12-05 07:45:45]
嫁の親が戸建て解体→土地売却してマンションに住み替えるとのこと。
近い将来的に車の免許返納するらしく便利な駅近の方が良いと判断したらしい。
相談に乗ってほしいと言われているので近日中に嫁と行ってくる。
236969: マンション検討中さん 
[2022-12-05 07:49:18]
>>236968 通りがかりさん

嫁50代だろ(笑)
236970: 匿名さん 
[2022-12-05 07:56:17]
高齢者には普通のマンションより老人ホームか介護付きマンション。
その方が嫁(高齢)にも負担はかからない。
マンションに住むと、管理組合やら理事会で揉めるし、耳の遠い老人は騒音トラブルで煙たがられるよ♪
236971: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:02:41]
都内には老人ホームみたいな、高齢者ばかりのマンションが存在する…
それこそ社会問題だ。
236972: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 08:10:08]
>>236968 通りがかりさん

うちは義父が亡くなったあと戸建を売って新築マンションに住み替えました。独りで戸建の維持管理は相当大変とのこと。子どもを連れて何度もお泊まりに行きましたけど、立地もいいし住みやすいし手間もかからないですし、マンション良いですね~
236973: 口コミさん 
[2022-12-05 08:13:49]
>>236971 通りがかりさん

そんなもん放っときゃいいんだよ
自分は将来何の心配もない快適な広い注文住宅に住んでるんでしょ?笑
236974: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:37:36]
>>236972 検討板ユーザーさん
子供が外に出て実家に戻ってこないなら戸建ては広すぎるからね。
マンションくらいの広さで、徒歩圏内で必要な物は一通り揃う環境は理想的だと思う。
236975: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:53:09]
>>236970 匿名さん
重要なのはデメリットよりもメリットが上回るかどうかでしょ。
236976: 通りがかりさん 
[2022-12-05 08:54:26]
>>236971 通りがかりさん
高齢者だらけの住宅街や**は郊外や地方に多数存在するわけで。
短期的に問題になるのはそっちかと。
236977: 評判気になるさん 
[2022-12-05 09:02:57]
戸建の孤独な老人が集まる街。

建物の中だけならまだしも、
街全体が老人なんて場所、住みたくないねぇ。
236978: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 09:10:09]
>>236970 匿名さん

結局戸建ても、最後は特養と言う名の集合住宅。
戸建てで培ったわがまま気質が災いして、皆から嫌われないようにね。

236979: 通りがかりさん 
[2022-12-05 09:14:07]
>>236977 評判気になるさん
都内だと多摩はよく高齢化が話題になるけど、多摩センターや聖蹟桜ヶ丘の駅近くは再開発が進んでいて、若い世代が入ってきているのでまだ良い方。
問題なのはバス路線が中心の駅から離れた住宅街や団地。
需要がなくて全然再開発が進んでいないので、住人のほとんどが高齢者。
廃墟になってるところもある。
236980: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 09:26:03]
子育て世代が流入しているエリアを選びましょう。ここのスレの予算だと、八千代緑が丘がお勧めです。
236981: マンション検討中さん 
[2022-12-05 10:23:55]
新築マンション買ったら共有者が痴呆老人だらけで管理組合運営が立ち行かないとか地獄過ぎる
236982: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:01:52]
>>236981 マンション検討中さん
それはかなり前から郊外で起きてることだよ。
236983: 名無しさん 
[2022-12-05 11:12:03]
>>236982 通りがかりさん

マンション買ったら地獄ですね
236984: マンション検討中さん 
[2022-12-05 11:27:05]
>>236980 マンコミュファンさん

郊外で成長する子供達、外の世界が全く知らず悲しいですね。
都心の子供が私立やインターナショナルスクールに進学できるし、毎日色んな施設利用できるし、グローバルな人材になれるよ。
236985: 名無しさん 
[2022-12-05 11:28:09]
>>236981 マンション検討中さん

郊外は確かにそんなところあるけど、港区など都心の新築マンションは若いエリート層が多いよ。
236986: 名無しさん 
[2022-12-05 11:28:50]
>>236967 匿名さん

戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
236987: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 11:31:43]
>>236985 名無しさん

マンション買ったら痴呆老人付きとか地獄ですね
236988: 匿名さん 
[2022-12-05 11:37:37]
>>236968 通りがかりさん
駅近の戸建てなら免許を返納してもそんな面倒な事しないですんだのに・・・
236989: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 11:38:38]
>>236985 さん

老人のマンション購入は禁止したほうが良いね
236990: 匿名さん 
[2022-12-05 11:42:12]
>>236978 口コミ知りたいさん
民間の介護付き老人ホームなら特養より周辺環境も施設も良い。
入居費や毎月の介護費は高額だが、元気なうちに気に入った施設を選んでおけば特養より快適。
236991: 匿名さん 
[2022-12-05 11:46:38]
>>236972 検討板ユーザーさん

あなたの言葉を借りると
普通のファミリーは戸建に住むべきだが
惚ける前の、掃除も出来ない単身老人(もしくは独身)には
狭くて掃除の楽なマンションがお似合い
と言う理屈になるw

しかしマンションは孤独死が一件出るとマンション全体が事故物件になり、皆に迷惑がかかるから
やはり単身老人や呆け老人は介護付きのマンションに住むべきだね
236992: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:47:21]
>>236985 名無しさん
自分のところも似たような感じで30代と40代がほとんど。
ちなみに、会社の同僚が買った郊外駅近のタワマンは~40代と60代~が4:1くらいの割合とのこと。
近隣の老人が駅から遠い戸建て手離して駅から近いタワマンに移り住んできてるらしい。
236993: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:50:37]
>>236988 匿名さん
嫁の親がご先祖様から相続した土地らしいからね。
まずは本人たちの想定どおり売れるのかという段階から話しないと。
236994: 匿名さん 
[2022-12-05 11:54:55]
これからマンションを買うには、中古でも新築でも、居住者に痴呆老人(とか前科者とか)がいるかどうかの事前調査は必須。
最初は大丈夫でも途中から隣や上下に引越して来たり、途中で呆けてくる老人もいるから絶えず注意が必要。
子供の落下やボヤとか他人の不始末、事件も日常茶飯事。(100戸以上なら必ずある、大島てるのサイトに出たらもうお終い)
そんなことに気を遣うなら戸建が良い。
236995: 通りがかりさん 
[2022-12-05 11:58:33]
>>236994 匿名さん

痴呆老人のマンション内徘徊とか怖いです
236996: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 12:00:29]
>>236991 匿名さん

> マンションは孤独死が一件出るとマンション全体が事故物件になり
また嘘ですね。自然死亡なのでその部屋でも事故物件じゃない。他の住戸とはもちろん関係ない。
236997: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:02:51]
結局のところ老後生活するのに駅から遠い戸建ては向かないからマンションという話になってるわけで。
戸建て派はそこのところをどう考えているのか。
236998: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:04:02]
>>236994 匿名さん

>事件も日常茶飯事。100戸以上なら必ずある
また嘘ですね。子供落下による死亡事故は10年間ただの2件で、そんな事故によってマンション全体が事故物件になることはまず無い。不動産の知識が無いから事故物件の定義も分からないね?
236999: 評判気になるさん 
[2022-12-05 12:08:03]
>>236997 通りがかりさん

老人ばかりの郊外戸建街が多いですね。
子供が成長して大学から都心に移住し、人口減少の郊外に残っているのは高齢者だけ。その時は古い戸建の価値が残ってないし、便利な都心駅近マンションに買い替え資金も無いし、車も運転できなくなる、そのまま郊外の孤独な老後生活を過ごす。
ここの戸建さんでもこうなるよね。
237000: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:09:49]
>>236995 通りがかりさん

郊外の高齢化戸建街はそんなことあるけど、我々都心タワマンは30代40代のエリート層が多いよ。外資系企業の社員や中小企業の経営者が多いそう。
237001: 匿名さん 
[2022-12-05 12:11:15]
237002: eマンションさん 
[2022-12-05 12:14:24]
>>237001 匿名さん

マンション内の痴呆老人徘徊はムリだわ
237003: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:15:48]
>>237001 匿名さん

高齢者ばかりの郊外は避けるほうがいい
237004: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:19:35]
https://ieben.net/data/average-age/japan-ctv/13tokyo.html
国のデータによると、東京都(離島除く)で最も平均年齢が若いトップ3は中央区、千代田区、港区。いわゆる都心3区ですね。
明らかに郊外より都心の方が年齢層が若い。
郊外の高齢化戸建街は避ける方がいい。
237005: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 12:20:40]
>>237004 通りがかりさん

これで論破ですね笑
ここの戸建さん、データすら出せない
結局、郊外の戸建街の方が老人が多いw
237006: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:24:56]
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h21/h21syutoken__files...
国土交通省のデータによると、東京都心部の高齢者人口指数が低いレベルで、郊外の都下、千葉県、埼玉県、神奈川県はかなり高いです。
_hakusyo/h21/h21syut...
237007: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 12:26:15]
>>237006 マンション掲示板さん

人口減少の郊外戸建街は資産価値の下落だけじゃなく、高齢者問題も厳しいですね。
やっぱり未来は都心マンション。
237008: 匿名さん 
[2022-12-05 12:38:07]
孤独死マンションの空き部屋はどうなる?
マンションは戸建てより相続放棄されやすいから、滞納ランニングコストを払ってでも住みたがる購入者を探すのは管理組合の仕事になる。
237009: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 12:44:03]
>>237008 匿名さん

管理組合とは関係ないし
管理費をちゃんと払って大丈夫
237010: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:44:56]
>>237004 通りがかりさん
>>237006 マンション掲示板さん
老人世代は都心=働きに行くor遊びに行くところ、若い世代は都心=住むところという認識なので、統計調査したらこういう結果になるのは当然だよね。

というか、統計調査からの推測だけど、この掲示板にいる戸建て派は結構年齢行ってるのではないかと。
昭和の価値観をドヤ顔で語るみたいな書き込みが多いしね。
237011: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:46:01]
>>237008 匿名さん
それは管理組合の仕事ではないでしょ。
237012: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:47:30]
>>236999 評判気になるさん
売りたくても売れない負動産はこうやって作られて行くんだろうね。
駅に近ければどうにでもなるんだろうけど、駅から遠いとどうしようもない。
237013: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:52:40]
>>237008 匿名さん
孤独死をマンションだけに限定して話してる時点でお察し。
世の中には戸建てでの孤独死はいくらでもあるわけで。
237014: 名無しさん 
[2022-12-05 12:53:53]
>>237010 通りがかりさん

昨日、戸建さん和室でドヤしていたね。
やっぱり昭和爺さんだな。
237015: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:55:32]
>>237005 口コミ知りたいさん
戸建て派は>>236997にすら回答できない時点でねぇ。
237016: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:56:38]
>>237013 通りがかりさん

ここの戸建さんは高齢者で、戸建の急病対策も無いし、孤独死を心配しているかな?
マンションなら緊急ボタン、防災センター、緊急鍵、24時間警備員、AEDなどもあるし心配は無いけど。そもそも高齢者は少ない。でも戸建さんの自宅はあまり価値が残ってないのでマンションに移住できないね。
237017: eマンションさん 
[2022-12-05 12:58:19]
結論として、戸建の方が高齢化や孤独死など問題があるよね。
237018: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 13:05:58]
>>237015 通りがかりさん
うちは徒歩15分以内だけど近くに店あるから特に困らないよ。
時間はたっぷりあるんだからゆっくり歩いても良いし、WEBで注文してもいいでしょ。
それに、元気に歩けるうちは田舎で畑やりたいわ。
マンションは出不精になって足腰弱るのもボケるのも早くなるらしいから気をつけたほうが良いよ。

とりあえず、どうなるか全く予想がつかない40年以上先より、子供達と便利でのびのび生活できるのが大事。
戸建が最良ですね。
237019: 匿名さん 
[2022-12-05 13:06:33]
>>237013 通りがかりさん
戸建てはマンションほど簡単に相続放棄できない代わりに建替えが可能。
マンションは孤独死部屋だけ建替えられる?
237020: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:18:45]
>>237018 口コミ知りたいさん
田舎の爺さんだったのか。
どおりで話が合わないわけだ。
237021: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:21:18]
>>237019 匿名さん
子供がその地域には住みたくなくて離れてるから親が孤独死するのであってね。
住みたくない地域に建て替えって...
ちょっと思考が理解できない。
237022: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:24:41]
>>237014 名無しさん
世代が違うと価値観も違うからね。
>>237018で畑仕事云々と言い出したし。
そもそも論で都内のまともな駅から徒歩15分圏内で周囲とトラブルにならず農作業できる場所があるとは思えないけど。
237023: 通りがかりさん 
[2022-12-05 13:26:27]
>>237016 通りがかりさん
心配してるんでしょ。
子供世代とは価値観合わず出ていかれてるだろうしね。
237024: 匿名さん 
[2022-12-05 14:03:43]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。

都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw
237025: 名無しさん 
[2022-12-05 14:04:21]
>>237023 通りがかりさん

戸建さんの子供が大学に入ってから都心に引っ越したいね。
20代で田舎住んでダサすぎる。結局郊外戸建街は高齢者しか残らない。
237026: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 14:05:38]
>>237024 匿名さん

修繕費すら積立してない戸建民が多いね。建て替えは修繕よりもはるかに高いし。30年後は高齢者のボロボロ戸建になるよね。
237027: 匿名さん 
[2022-12-05 14:43:12]
湾岸だってもとはヘドロの海の上なんだから田舎よりタチが悪い
そんな辺境にも大型物件だけで大量共有が繰返される

2024:ハルフラ4、145戸      2025:ハルフラタワー1,455戸
2025:月島三丁目北1,317戸    2026 :月島三丁目南720戸
2027:豊海地区2,077戸      2028:PTK(ノース)464戸

何も今更湾岸の僻地に作らなくても、山手線も浜松町・新橋・東京駅近や内陸部の開発計画がてんこ盛りだし、タワマンも分かっているだけで4万戸が供給予定 
物価が上がってリストラが増えて、都内も空き家空きビルだらけなのに作りすぎ。
中国もマンション作り過ぎて弾けたし、中国人投資家は元々借金だらけで富裕層は少ない
来年あたりには東京もヤバイと気づくでしょ。
日本経済はもう回復不能だし、これから建物も住民も老朽化してどうなるか
火を見るより明らかだね
分かっていて買っているんだから、ほんと救いようが無いね笑笑
237028: 評判気になるさん 
[2022-12-05 14:48:53]
>>237027 匿名さん

ハルフラは郊外戸建と同じ価格帯で抽選倍率が110倍以上の部屋もありますよ。やっぱり都心マンションは駅遠でも大人気が出るよね。郊外戸建は苦戦しているのに。
237029: 匿名さん 
[2022-12-05 15:01:00]
>>237025 名無しさん

ジジイなんかあっという間だ 
孤独死してもすぐ発見される準備だけはしとけよw
237030: 匿名さん 
[2022-12-05 15:03:23]
>>237028 評判気になるさん

皆転売狙いの業者だよ 1社で何百戸単位で申し込んでいる
237031: 通りがかりさん 
[2022-12-05 15:13:16]
>>237028 評判気になるさん
地下鉄もできるしね。
人が増えればインフラも良くなることの証明。
237032: 通りがかりさん 
[2022-12-05 15:15:30]
>>237030 匿名さん
需要があるからこそ転売業者が群がるわけで。
戸建てに転売業者が群がらないのは需要がないからに尽きるかと。
237033: 名無しさん 
[2022-12-05 15:21:53]
>>237032 通りがかりさん

人口減少の郊外は無理だよね
237034: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 15:28:35]
マンションが無いと、地域経済が成り立ちません。
237035: eマンションさん 
[2022-12-05 15:31:57]
湾岸も郊外も論外。住んで楽しく、子供に安定した価値を残せる不動産として、高い資産性があるのは山手線内の南側住宅街のみ。

私鉄沿線とか湾岸とか安いだけが取り柄の、代々の都心住みは近寄らない、というより避けるべきと教えられて育ったゴミ同然エリアだよw
237036: eマンションさん 
[2022-12-05 15:48:33]
同じ予算ならマンション派では郊外の方が人気のようです
同じ予算ならマンション派では郊外の方が人...
237037: eマンションさん 
[2022-12-05 15:52:22]
郊外の方が広いからでしょう。同じ広さだったら、当然都心マンション選ぶ人が大半ですよね。
237038: 通りがかりさん 
[2022-12-05 15:56:14]
>>237036 eマンションさん
つ7年前。
237039: eマンションさん 
[2022-12-05 15:59:24]
緑の多い港区の例えば有栖川公園や自然教育園近くの麻布や白金のマンションと、世田谷や杉並の私鉄沿線で同じ広さのマンションがあったら、あり得ない比較ですが、当然港区で環境のいい、個人的にはタワーではなく低層マンションを選びます。実際は4~5倍以上の価格差があるから、一般庶民は郊外しか選べないでしょう、戸建も然りです。
237040: 通りがかりさん 
[2022-12-05 16:03:46]
郊外でも主要路線・主要駅の駅近だったら存在価値は否定しない。
実際に聖蹟桜ヶ丘のタワマン、川口のタワマン、武蔵浦和の大規模マンション、川越のタワマンは好調に売れている。
237041: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 16:15:03]
>>237040 通りがかりさん

マンション派いわく郊外はゴミらしいよ
237042: 通りがかりさん 
[2022-12-05 16:19:37]
>>237041 マンション掲示板さん
自分はマンション派だよ。
以前から再三書いてるけど、主要駅から遠い不動産は無価値という考え方。
郊外でもきちんと資産価値を保ててるマンションはあるわけだから。
237043: eマンションさん 
[2022-12-05 16:26:36]
>>237042 通りがかりさん

郊外のマンションはゴミですから
237044: 匿名さん 
[2022-12-05 16:28:59]
都心に勤めている人ばかりじゃないからね。
都心勤務者がエリートとは限らないし共稼ぎも貧乏臭いし。
富裕層は郊外の豪邸が定番。運転手がいるから駅近の必要性を感じない。戸建の徒歩15分はマンションの徒歩5分とほぼ同じだから十分。逆に近過ぎるのは貧乏臭い。
237045: 通りがかりさん 
[2022-12-05 16:39:37]
>>237044 匿名さん
そういう例外は何の参考にもならない。
富裕層が多いのは港区、千代田区、渋谷区なわけで。
その下が中央区、目黒区、文京区。
郊外だと中央区、目黒区、文京区に対応できるところ(=浦和)はあっても、港区、千代田区、渋谷区に対抗できるところは存在しない。
237046: 匿名さん 
[2022-12-05 16:51:15]
私は千葉の郊外マンションですが、今や都内より人気ですよ♪
237047: 匿名さん 
[2022-12-05 16:54:34]
郊外とは、皇居から概ね半径25キロ以遠で都心通勤可能なエリアをさす。
23区内は郊外じゃないし横浜が終点の東横線にも存在しない。
山手線外を郊外などと頓珍漢なことを言うバカ丸出しが時折いるけど、田舎者とバカにされるから気を付けよう。
237048: eマンションさん 
[2022-12-05 17:10:48]
>>236987 検討板ユーザーさん

戸建て買ったら数年で隣がゴミ屋敷に。
最悪。
237049: eマンションさん 
[2022-12-05 17:11:14]
じゃあ山手線外はゴミ、それでいいよw
世田谷も自由が丘も埼玉や千葉と同じ貧乏人向け。
237050: 名無しさん 
[2022-12-05 17:13:41]
>>237049 eマンションさん

そうです、都心以外はゴミなんです
237051: eマンションさん 
[2022-12-05 17:34:51]
マンションに4,000万しか用意できない戸建派の悲哀を噛み締めるのが当スレの醍醐味ですね。
237052: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 17:46:49]
>>237051 eマンションさん

その通りですな
237053: 通りがかりさん 
[2022-12-05 18:23:25]
山手線という檻に囲まれて群れで飼われている日本猿共は、一歩でも外に脱走したら銃殺だな(笑)
237054: 通りがかりさん 
[2022-12-05 18:27:58]
今時都心に巣くうのはゴキブリとトブネズミ、あとは山出しの出稼ぎいなかっぺ位だろ(笑)
237055: 匿名さん 
[2022-12-05 18:32:32]
都心の集合住宅に住むのが、一番の拷問ですね。
まだ島流しの方がマシ。金積まれても断ります。
237056: 評判気になるさん 
[2022-12-05 18:38:02]
>>237055 匿名さん

たしかに拷問ですな
237057: 通りがかりさん 
[2022-12-05 18:54:32]
>>237053 通りがかりさん

郊外なぞ行く必要も興味もなし。
オタクこそ一歩でも山手線内に越境して来たら銃殺だぜw
237058: 評判気になるさん 
[2022-12-05 18:57:55]
>>237057 通りがかりさん

銃殺がよろしいですな
237059: eマンションさん 
[2022-12-05 19:38:54]
>>237053 通りがかりさん

うちは勤務先も港区だし、実家も育ちも港区だから、山手線内どころか港区内だけで全て完結できてる。
ちなみに新幹線に乗る品川駅は港区だし、海外行く時に羽田で大田区行く時ぐらい。政治経済の中心地である千代田中央区は必要だが、その他区は要らないぐらい。山手線外側など、自分の家族には全く必要ないゴミエリアw
237060: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 19:52:40]
>>237059 eマンションさん

だな、必要無いゴミエリアだな
237061: 匿名さん 
[2022-12-05 20:01:16]
集合住宅だとゴミ屋敷が隣や上の階なんて地獄だろ(笑)
集合住宅だとゴミ屋敷が隣や上の階なんて地...
237062: 匿名さん 
[2022-12-05 20:06:48]
>>237061 匿名さん

ゴミ屋敷が隣や上の階なんて地獄だな
237063: 匿名さん 
[2022-12-05 20:07:47]
マンションなどの集合住宅で発生する騒音トラブルには、管理会社は対応できない。
マンション内での騒音は民事なんだよな。
マンションでの騒音は人により感じ方が違うし、生活音だから基本的に我慢するしかない。
そんなストレスのたまる住宅、無神経な奴しか住めんだろw
237064: 匿名さん 
[2022-12-05 20:10:30]
そうだな、マンション内での騒音は民事なんだな
237065: 匿名さん 
[2022-12-05 20:34:14]
>>237059 eマンションさん

港区から出てくるなよ 主張も旅行もするなよ 一生港区区内から出てくるな
撃たれるぞw
237066: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 20:41:38]
戸建て派は本当にくだらない書き込みしかできないよね。
237067: 匿名さん 
[2022-12-05 20:43:46]
港区こそゴミ 近づいただけで頭痛がするから女房も避けている


港区の海はなぜ泳げないのでしょうか。
雨が降った後、運河は黄色がかった悪臭を放つ水で満たされます。
これは、雨が降った後、トイレや台所などの汚水が浄化されず、塩素を混ぜただけの状態で運河に放水されるからです。
赤坂、六本木など港区全域、隣の銀座を含む中央区、国会議事堂のある千代田区、豊島区、文京区、新宿区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区という、山手線エリアの内側のほぼ全域から汚水が、私たちの街に集められ、雨が降るたび茶色い「簡易処理水」として運河に放水されているのです。
http://enomotoshigeru.com/target/57.html
港区こそゴミ 近づいただけで頭痛がするか...
237068: 名無しさん 
[2022-12-05 20:48:13]
>>237067 匿名さん

悪臭のする港区はゴミなんだな
237069: 匿名さん 
[2022-12-05 20:50:13]
港区民を余り刺激しない方が良いよ 
石を投げたら○○ザに当たるから。くわばらくわばら
https://xn--pcko0l.net/archives/tag/%E6%B8%AF%E5%8C%BA
237070: マンションさん 
[2022-12-05 20:52:23]
>>237054

都心コンプレックスですね☆
都心コンプレックスですね☆
237071: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 21:10:56]
>>237070 マンションさん

都心コンプレックスなんだな
237072: マンション検討中さん 
[2022-12-05 21:21:17]
>>237035 eマンションさん

内陸の住宅街は老人ばかりで街並みがしょぼいよ。湾岸の方がきれいしこれからも発展する。
237073: 匿名さん 
[2022-12-05 21:24:50]
まあこうやって雑誌とかに特集されちゃうと、イチイチ真に受けて、住所言うと「港区の○○ですか、凄い、羨ましい!」とか言われるのも面倒くさいというのが本音なんだよね、住所なんてどうでもいいけど、自由が丘とか田園調布とか新興郊外のミーハー恥ずかしいアドレスじゃなくて良かったかなw
まあこうやって雑誌とかに特集されちゃうと...
237074: 匿名さん 
[2022-12-05 21:29:33]
戸建てかマンションか以前に、港区内陸の高台住宅地は、江戸時代からの歴史ある高級住宅地ですからね。城南とか私鉄沿線の新興の住宅街とは民度も価値も大違いですから。
237075: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 21:30:29]
>>237044 匿名さん

共稼ぎはエリート層の常識だよ
知識も能力も無い主婦は要らないだ。今は男女平等の時代だ。
やっぱり昭和爺さんの戸建民、レベル低くて価値観古いな。
237076: 名無しさん 
[2022-12-05 21:46:37]
>>237075 口コミ知りたいさん

今は男女平等の時代なんだな
237077: 名無しさん 
[2022-12-05 21:51:06]
港区は新興の住宅街とは民度も価値も大違いなんだな
237078: 匿名さん 
[2022-12-05 21:52:19]
近所や子供の同級生に医師が多いけど、ほとんどが専業主婦。
あんなに忙しいと共稼ぎは難しいと思うよ。
子育ては本当に時間がかかる。
237079: マンション検討中さん 
[2022-12-05 22:19:59]
>>237078 匿名さん

医師の奥さんは専業主婦なんだな
237080: 評判気になるさん 
[2022-12-05 22:43:58]
>>237078 匿名さん

子供無しでいいだろ
子供好きじゃないし
237081: 匿名さん 
[2022-12-05 22:48:45]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は21.7℃。少し寒くなってきました。そろそろ床暖かなあ~。

うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望
・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。)
・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。
・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも)
・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。
・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる)
・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?)
・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。)
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない)
・コンシェルジュサービス
・ポーターサービス
・宅配ボックス
他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。

237082: eマンションさん 
[2022-12-05 22:56:47]
>>237081 匿名さん

タワマンの気に入っているところがたくさんあるんだな
237083: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 23:24:38]
>>237081 匿名さん

タワーパーキングは良いよね。一度使ったら室外駐車場に戻れない。
237084: eマンションさん 
[2022-12-05 23:38:21]
タワーパーキングはとっても良いんだな
237085: eマンションさん 
[2022-12-05 23:43:21]
>>237083 マンション掲示板さん

WCTのタワーパーキングは、3.11で大被害。リフトから車が落ちたのかも知れない。復旧に物凄く時間がかかったらしい。信じられなかったら、住民板で確認すると良い。
237086: 通りがかりさん 
[2022-12-05 23:57:20]
戸建て派は困ったらいつものコピペ連発して逃げる。
237087: 名無しさん 
[2022-12-06 00:22:03]
>>237080 評判気になるさん
子供いないならマンションで良いと思うよ。
戸建派は独身や子供のいない夫婦に戸建は勧めてないからね。
237088: 名無しさん 
[2022-12-06 00:25:24]
駐車場は玄関から数歩で乗り込める戸建が圧倒的に便利。
荷物運ぶのもぐったり寝ている子供達運ぶのも楽。
237089: マンション検討中さん 
[2022-12-06 00:51:36]
>>237088 名無しさん

駐車場は戸建が圧倒的有利なんだな
237090: 匿名さん 
[2022-12-06 00:58:50]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
237091: 匿名さん 
[2022-12-06 00:59:39]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…

マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。

https://gentosha-go.com/articles/-/47424
237092: 匿名さん 
[2022-12-06 01:00:21]
相次ぐマンション転落…
https://allabout.co.jp/gm/gc/458186/

もはや、マンションは人間が住む住宅ではないw
237093: eマンションさん 
[2022-12-06 01:04:50]
>>237090 匿名さん

戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
237094: 匿名さん 
[2022-12-06 01:06:20]
>>237091 匿名さん

うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
うちのタワマンはエントランス、エレベータ...
237095: 匿名さん 
[2022-12-06 01:53:30]
W杯、日本戦を気兼ねなく声を出して応援できないマンションはゴミだな~(笑)(笑)(笑)
237096: マンション検討中さん 
[2022-12-06 01:56:24]
>>237095 匿名さん

気兼ね無く声が出せないマンションはゴミなんたな
237097: 匿名さん 
[2022-12-06 02:19:06]
>>237090 匿名さん

戸建てなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.境界線トラブルが発生しやすい
2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる
3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。
4.建物内外の修繕費を考えないと劣化が顕著
5.駐車場が狭いと排ガスが吹きかけられる
6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。
7.建替えには費用がかかる
8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。
9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生活に危険が生じる
10台風や集中豪雨等自然災害に弱い
237098: 匿名さん 
[2022-12-06 02:21:48]
マンションは日本がゴールしても
拍手も、飛び上がったりも、壁を蹴飛ばしたりも、
できません 笑
237099: 匿名さん 
[2022-12-06 06:17:24]
>>237097 匿名さん
マンションのデメリットに比べると相変わらず弱いな~
建替え費用なんてマンションよりかからないし、建物内外の修繕費もマンションだとかからないと勘違い?
共有部以外の部屋内は、別途修繕費が必要なんだよマンションだと(笑)
237100: 匿名さん 
[2022-12-06 07:37:14]
トイレがたった1つしかないマンションじゃ、一生一人暮らしだな。
戸建てなら、標準で2つだよ(笑)
237101: 通りがかりさん 
[2022-12-06 07:41:15]
お金がない人は郊外で戸建ての方が良いよ。
購入費用は安いし修繕費も10年間で200万円程度あれば足りる。
耐震性能維持できない上に外装は朽ち果てそうでボロボロなだろうけど住めないことはないから。
237102: 通りがかりさん 
[2022-12-06 08:10:53]
>>237090 匿名さん
>>237097 匿名さん
マンションも戸建てもどちらもメリット・デメリットあるわけで、本人が納得してるならそれで良いかと。
237103: 通りがかりさん 
[2022-12-06 08:13:34]
ただ、本人が納得してるとか住んでからの満足度は個人の感想でしかないのもまた事実。
不動産の客観的評価は資産価値しかない。
237104: 匿名さん 
[2022-12-06 08:30:19]
お金が無い人は郊外のマンションだろ(笑)
10円なんてマンションざら。
237105: 坪単価比較中さん 
[2022-12-06 08:30:21]
>>237097 匿名さん
怪我なんてしないし、しても大した怪我じゃない。
むしろマンションの狭いところに閉じ込められて育つと、運動神経も発達しないで大きな怪我をする子になっちゃうよ。

その他も戸建一般でないことばかりだね。
237106: 匿名さん 
[2022-12-06 08:32:43]
237107: 匿名さん 
[2022-12-06 08:36:21]
マンション安っす!
マンション安っす!
237108: 匿名さん 
[2022-12-06 08:42:38]
>1.境界線トラブルが発生しやすい
都会の多くの戸建ては測量業者が計測して境界に鋲や標識プレートがあるので問題なし。
>2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる
自治会は任意加入、戸別回収の地域に住みましょう。
>3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。
居住前にしっかり情報収集すること
>4.建物内外の修繕費を考えないと劣化が顕著
新築時に内外装の仕様を考えておけば築15年目で100万円前後ですむ。
>5.駐車場が狭いと排ガスが吹きかけられる
そんな狭小な土地を購入しない事
>6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。
都会的なドライな地域で広い敷地にすれば問題なし
>7.建替えには費用がかかる
建物だけなら業者によって費用はピンキリ
>8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。
しっかり保護装備をしておけば問題なし。
>9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生活に危険が生じる
マンションの住民性善説よりは防犯や防災意識は高い。損害保険の付保率も高い。
>10台風や集中豪雨等自然災害に弱い
立地の問題がほとんどだしマンションも被災する
237109: 匿名さん 
[2022-12-06 09:01:26]
戸建ての問題って、お金や自己の対策で解決可能だけど、マンションの問題は構造上だったり、区分所有という仕組みの問題だから自分だけでは解決不可なんだよな~
237110: 匿名さん 
[2022-12-06 09:08:07]
>>237108 匿名さん

被災度が全く違う。

マンションは床上浸水しない。
家も流されない。
屋根も吹き飛ばされない。
隣の物が飛んできたり、何かが倒れて外壁壊されたりしない。

237111: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 09:10:26]
>>237099 匿名さん

マンションは修繕費をプールしているから、計画的。
戸建はその意識が低い。
だから、小汚い家が多い。


237112: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 09:12:23]
>>237100 匿名さん

トイレ2ついらない。
洗面2ついらない。
階段いらない。


237113: 名無しさん 
[2022-12-06 09:20:01]
>>237105 坪単価比較中さん

階段と遊具の事故を知らないなんて怖い。
用心しない人ほど大怪我をする。
年寄りは命にかかわる。

長く住んで年取ったら階段が億劫になる。
そして2階は開かずの物置に。

237114: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 09:28:01]
>>237113 名無しさん
階段はゲート設置するし遊具も年齢に応じて付き添うよ

危ないものから遠ざけるからとろい子が出来上がる
237115: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 10:07:54]
>>237114 マンコミュファンさん

ガードや付き添いするなんて、そんなことは当たり前。
それでも事故が発生してる事実を認識しとけ。
自分は大丈夫と思う、その軽率さが子供の命を奪う。


237116: 通りがかりさん 
[2022-12-06 10:08:16]
>>237109 匿名さん
戸建て買ったものの隣人ガチャで外れ引いて、仕方なく売って引っ越そうと試みるも、売ったら残債割れで売りたくても売れない人を知ってるけどね。
237117: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 10:17:07]
>>237115 マンション掲示板さん

階段から落ちて亡くなった子供っています?
237118: 匿名さん 
[2022-12-06 10:22:38]
>>237116 通りがかりさん

話作るなよ
そんなレアケース,交通事故で死ぬ確率より低いわ(笑)
237119: 通りがかりさん 
[2022-12-06 10:26:24]
>>237115 マンション掲示板さん

マンションの方が圧倒的に危険ですね
マンションの方が圧倒的に危険ですね
237120: 匿名さん 
[2022-12-06 10:31:13]
>>237117 マンション掲示板さん

そんな大事件があったら、とっくに社会問題になるし、マスコミが格好のネタにするよ
マンションの子供転落死がそうでしょw
もし戸建の階段から子供が落ちて死んだ話があるなら、今はネットで簡単に見つかるよ
見つからないからこうして聞いているんだろw
そもそもマンションだって非常階段を日常でも使うし、はるかに危険。
237121: 匿名さん 
[2022-12-06 10:56:19]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。

山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw
237122: マンションさん 
[2022-12-06 10:56:31]
とにかく戸建は火災で死にまくっているのが現状ですね。まれにしかない子どもの転落事故の比ではない。
とにかく戸建は火災で死にまくっているのが...
237123: 名無しさん 
[2022-12-06 11:04:26]
>>237122 さん

転落事故や性犯罪の多いマンションは子育てには向かないんですよ
転落事故や性犯罪の多いマンションは子育て...
237124: 名無しさん 
[2022-12-06 11:05:58]
我が家はマンションはムリだわ
我が家はマンションはムリだわ
237125: eマンションさん 
[2022-12-06 12:01:53]
戸建はマンションの数倍も侵入されてるのに、性犯罪の被害が少ないのは年寄りの婆さんばかりで若い女の子が居ないからなのでは?笑
戸建はマンションの数倍も侵入されてるのに...
237126: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:03:06]
>>237099 匿名さん

マンションは修繕やリフォームして十分ですよ。鉄筋コンクリート構造は100年間使っても大丈夫。修繕積立金もあるし、自分で修繕する必要がないし。
237127: マンション検討中さん 
[2022-12-06 12:05:24]
>>237117 マンション掲示板さん

頭打ってバカになった子どもはいますね
237128: eマンションさん 
[2022-12-06 12:07:49]
>>237105 坪単価比較中さん

東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。
237129: eマンションさん 
[2022-12-06 12:09:10]
>>237095 匿名さん

日本代表の熱い試合中にマンションのことが頭から離れない戸建さんがいることに驚きました笑
237130: 評判気になるさん 
[2022-12-06 12:10:24]
>>237108 匿名さん

延焼や水災は戸建特有の問題だよ
237131: eマンションさん 
[2022-12-06 12:11:43]
すごいよね
試合中にスレやるって、、、
237132: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:13:46]
>>237115 マンション掲示板さん
子育てしたことないでしょ。

そんな事を言っていたら公園でもどこでも遊ばせられないよ。

幼児期は運動神経が発達する重要な時期でいろいろな運動が発達に繋がる。
ここでちゃんと発達できないと、転びやすく、転んだ際にも怪我をするような子(大人になっても)になっちゃうからね。
237133: eマンションさん 
[2022-12-06 12:14:31]
>>237114 マンコミュファンさん

戸建の階段ゲートよりマンションのベランダ手すりの方が高いですね。ロックしてない場合もあるよね。だから戸建の方が転落事故が発生しやすい。
237134: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:16:20]
>>237120 匿名さん

誰が非常階段使うのよ。
237135: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:17:54]
ベランダの手すりと階段のゲートは乗り越えたときの重みが全く違うけどな。
それを同列に語るとは、、、
237136: マンションさん 
[2022-12-06 12:18:11]
>>237095 匿名さん

日本代表の熱い死闘を観戦してこのコメントかい
ある意味恐ろしい奴だな笑
237137: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:19:39]
>>237132 口コミ知りたいさん

ん、確かにね。
公道に近い戸建の庭より、マンションの広いプラザで遊んだ方が安心安全で、友達も作るよ。
小さい子供ならキッズルームもあるし。
237138: 通りがかりさん 
[2022-12-06 12:20:22]
>>237136 マンションさん

サッカーよりマンションのことが気になるんでしょ
237139: 評判気になるさん 
[2022-12-06 12:21:14]
>>237117 マンション掲示板さん

あほか。いるよ。
マンションの転落死は衝撃的で、場所も特定されるから、センセーショナルに報道されるけど、家庭内の事故は報道されずに終わる。
痛ましいから、周りのみんなはそっとしておく。

無いと思って油断するなアホ。

237140: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 12:22:51]
>>237135 口コミ知りたいさん

だから子供はベランダ手すりを乗り換えることができないよ。ベランダに椅子などを置けない限り絶対無理だ。その手すり最低でも1.1m以上あるし、高所の危険性が知らない子供の身長は1m未満でしょ。
237141: マンション検討中さん 
[2022-12-06 12:22:53]
>>237120 匿名さん

お前もアホの仲間か。
あまり使わない非常用階段の指摘する前に、
自分の子供の心配しとけ。

237142: 通りがかりさん 
[2022-12-06 12:24:20]
>>237140 検討板ユーザーさん

そもそもベランダのドアもあるし、ちゃんとロックしたらリスクはゼロだよ。
237143: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 12:26:22]
>>237140 検討板ユーザーさん

10歳が危ないんですよ
バカですか?
10歳が危ないんですよバカですか?
237144: 通りがかりさん 
[2022-12-06 12:29:03]
まあ、ここの戸建さんは広い戸建で伸び伸び育てられた経験がなく、幼少期に劣悪な団地で育ったトラウマからいまだに集合住宅を恨み続けマンションのネガティヴな投稿を続けてる、というほうがしっくりきますね。

結構当たってると思いますよ☆
237145: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:31:07]
>>237137 口コミ知りたいさん
庭は水あそびや土いじりしたり、砂利で遊んだりだよ。
道路には出ないように近くにいるのも当たり前。
2,3歳の小さいときは他の大きな子供がいないほうが安心。他人のうちの子供まで制御できない。
兄弟がいれば上の子がいれば下の子をみつつ他の子供にとって危ないことしないかも常に気を使わないといけない。

それにキッズルームなんてたいした遊具置いてないでしょ。
置いてあったら、それこそ小さい子供にとって危険。
237146: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 12:34:08]
>>237144 通りがかりさん
逆。
小さいときに広いところで育ったから狭いところは耐えられないんだよ。
狭いところが当たり前だと不思議に思わない。

昔の家ならかくれんぼしても隠れるところはたくさんあったけど、120平米程度の家だとほとんど無い。
237147: マンション検討中さん 
[2022-12-06 12:34:53]
>>237143 マンコミュファンさん

10歳でベランダ登って
ありえないでしょ
我が子はそんなバカじゃない
237148: 通りがかりさん 
[2022-12-06 12:36:30]
>>237139 評判気になるさん
ある程度年齢いってる人にアンチタワマンが多いからね。
そういう年齢層しかテレビや週刊誌や夕刊紙は見ないから必然的に報道が偏るだけの話かと。
237149: 匿名さん 
[2022-12-06 12:37:29]
ディスポーザーのない生活って汲み取り式トイレくらい衝撃的なんですけど。
237150: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 12:38:53]
>>237149 匿名さん

ディスポーザーは必要不可欠ですね。食洗機や冷蔵庫と同じ。
237151: 匿名さん 
[2022-12-06 12:40:10]
ビクビクしながらサッカーの応援をしている集合住宅住まいは悔しいね~w
237152: 匿名さん 
[2022-12-06 12:41:46]
>>237137 通りがかりさん
マンションさんの自己紹介ですか?
237153: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 12:42:41]
>>237150 検討板ユーザーさん

ディスポーザーの無い住宅は禁止すべきだと思う。生ゴミが発生するから。
237154: 匿名さん 
[2022-12-06 12:48:58]
マンションの大半はディスポーザー無いみたいだけど?
実際一戸建てのが採用しやすいよな。必要ないから着けないだけで(笑)
237155: eマンションさん 
[2022-12-06 12:51:34]
>>237152 匿名さん

戸建の子供飛び出し事故が怖いね。
237156: 匿名さん 
[2022-12-06 12:52:21]
タワマン好きは中国とか韓国とかあっち系に多いから。
ある意味、尊敬に価するわ(笑)

https://newsphere.jp/national/20200805-1/
237157: 評判気になるさん 
[2022-12-06 12:53:07]
戸建さんはサッカー観戦しない方が良いよ
朝は早起きしてゴミだしや遠い通勤しなければならないよ
237158: 匿名さん 
[2022-12-06 12:53:40]
>>237153 マンション掲示板さん

君は実家で粗大ゴミ扱いされて追い出されたから
上京したんだろw
237159: 匿名さん 
[2022-12-06 12:54:26]
>>237155 eマンションさん
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
237160: 匿名さん 
[2022-12-06 12:56:49]
マンションさんだけだよ、サッカー応援できないの(笑)
マンション規約で禁止されてるんじゃないの?
「夜中にサッカーの応援はしないで下さい」(笑)(笑)(笑)
237161: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 12:57:50]
>>237154 匿名さん

予算にはできないね
237162: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 12:58:45]
>>237146 口コミ知りたいさん

うちは快適な広い戸建で生まれ育って基本的に戸建しか知らないので、マンションガーと言われてもピンと来ませんね。戸建派の皆さんは同じだと思いますが。
237163: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 13:00:04]
>>237160 匿名さん

うちは戸建ですが、家の中でサッカーは禁止してますね笑
237164: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 13:03:16]
>>237159 匿名さん

いやいや、毎日車に乗っている戸建さんの方が事故リスクが遥かに高いよ。
237165: 評判気になるさん 
[2022-12-06 13:04:04]
>>237160 匿名さん

戸建さんはサッカー観戦しない方が良いよ
朝は早起きしてゴミだしや遠い通勤しなければならないよ
237166: 匿名さん 
[2022-12-06 13:04:09]
マンションの場合、騒音は管理会社に言っても無駄。
基本的に我慢するしかない。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000055654.html
237167: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 13:05:29]
>>237165 評判気になるさん

ここの戸建さんは郊外の日系企業勤務ですね笑
40代でも50代でも年収はただの1000万円程度超えない
我々外資系投資銀行員はほとんど全部都心マンション住んでいるよ
237168: 匿名さん 
[2022-12-06 13:05:46]
>>237157 評判気になるさん

今日は生ごみの日で昨晩出しておいたけど、まだ回収に来ないな(いつも午後回収)
追加分を今から出しておこう。
玄関開けて10秒だし外はゴミ倉庫と違い臭わないし楽勝だよ

粗大ゴミも玄関前においておけば回収してくれるしね
先週もタンスやテーブル、ソファと、まとめた出したけどカートも使ったことないなw

237169: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 13:07:05]
鉄筋コンクリートの遮音性はすごいよね
昨日、大雨が降ってたが、全然知らなかった。
戸建なら屋根がすごくうるさいですよ
237170: 匿名さん 
[2022-12-06 13:07:44]
マンションさん達は、サッカーの応援なんて迷惑だそうですよ♪

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/219/
237171: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 13:09:09]
>>237168 匿名さん

その生ゴミ、家の中に3日、4日間置いてたね?
冬は大丈夫けど夏は絶対臭いよ。
237172: 匿名さん 
[2022-12-06 13:10:10]
リアルマンション住まいだと、声を出しての声援なんて不可能ですから…
足音、物音、子供の声、マンションが全て気を遣う生き方しかできないよなw
237173: 匿名さん 
[2022-12-06 13:13:11]
>>237172 匿名さん

不動産には立地が全て
立地の時点で戸建はぼろ負け
237174: 名無しさん 
[2022-12-06 13:17:43]
>>237172 匿名さん

鉄筋コンクリートの遮音性はすごいよね
昨日、大雨が降ってたが、全然知らなかった。
戸建なら屋根がすごくうるさいですよ
237175: 匿名さん 
[2022-12-06 14:07:07]
>>237130 評判気になるさん
>延焼や水災は戸建特有の問題だよ

マンションでも隣接や上下階の区画が延焼したり放水による法範囲の水害が漏水被害が発生して焦げた匂いがとれない。
水災は地域全体が被災するからマンションだけ被災しないことはない。
マンションは湾岸や河川近くなど、戸建てが避ける地盤が悪い水辺の低地に多く建つので水災リスクが高い。
ムサコ駅前マンションの下水逆流や河川氾濫によるマンション住民の死亡事故などマンションでも水災にあう。
237176: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 14:10:26]
>>237175 匿名さん

例のムサコ駅前浸水マンション、値上がりしているよ。
戸建なら一度浸水したら建て替えしかないね?
237177: 匿名さん 
[2022-12-06 14:14:28]
マンションは建替えできないから、我慢して自己物件に住むしなかい(笑)
237178: 匿名さん 
[2022-12-06 14:15:47]
来年、日銀総裁が交代したらマンションどうなる見物だな♪
237179: 匿名さん 
[2022-12-06 14:18:17]
>>237167 口コミ知りたいさん

は?
こっちは子供3人私立、妻は専業主婦、建物のローンだけで毎月50万、船の係留費も並の住宅ローン位掛かる上に固定資産税も結構な額になるのに、それっぽっちで足りるわけ無いでしょ。
報酬はちゃんと出るし、他にも収入源はあるから老後も安泰。それこそ大きなお世話。

外資はあかんなw 成果主義で企業寿命も短くすぐ首切る。MBBの一角に親戚が採用され渡米中たが、辞めたいと言っているよw
普通は担保保証人つけないと邦銀じゃローンも厳しいし タワマンじゃ担保割れしそうだ(笑)
まあ外人の下請けさんは都心の集合団地に住むのがお似合いですねw
237180: 通りがかりさん 
[2022-12-06 14:20:13]
>>237178 匿名さん
金利上げたら国債がどうなるかという問題であってね。
237181: 通りがかりさん 
[2022-12-06 14:21:01]
>>237177 匿名さん
マンションは売って住み替えれば良い。
237182: 匿名さん 
[2022-12-06 14:21:46]
>>237112 マンション掲示板さん
戸建てなら階段がない平屋にしたり、利便性を犠牲にして洗面所やトイレをひとつにできるが、マンションはムダな共用部やそのランニングコストを無くせない。
管理組合もいらないね。
237183: 匿名さん 
[2022-12-06 14:30:35]
マンションは上に延ばすだけだから、その気になれば、赤字国債同様、無尽蔵に乱発出来る。
でも有限の土地に余裕の建ぺい容積率で、しかも災害の無い場所にしか建てられない首都圏の戸建はやはり価値は永遠。
この違いが全く集合住宅民は理解できない。

ま、集合住宅に好き好んで住みたいなら止めはしない。
狭いところに寄せ集まってギュウギュウ暮らしていれば良い。
戸建の我々は余裕の空間でマンション10世帯分の敷地でゆったりと暮らせるからねw
237184: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 14:43:14]
>>237179 匿名さん

ローンはまだ完済してないの?
借金生活じゃん?
237185: 匿名さん 
[2022-12-06 14:45:15]
>>237182 匿名さん

マンションは自分で修繕する必要無いよ
戸建は老後でも自分でやるのか
237186: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 14:48:00]
>>237183 匿名さん

首都圏はとても広くて住宅街の土地はいくらでもあるよ
公示地価を確認したら分かるけど。23区内でも住宅街の土地は安いよ。しかも郊外は人口減少でこれから需要が減るよ。結局、郊外の住宅街土地は売れないから価値無し。
237187: 匿名さん 
[2022-12-06 14:48:56]
>>237174 名無しさん

貴方の実家は掘っ立て小屋だったのかなw そんな話聞いたこと無いぞw
雨模様は外の植栽や隣の屋根を見ればわかるが、戸建も窓を閉めていれは普通聞こえない。

それにしても窓の外を一日中眺めるだけが生き甲斐のマンションさんにしては
窓に打ち付ける雨粒すら見えなかったのかな。
もしそうなら白内障か緑内障が進んだ証拠。目医者に行った方がいいw
237188: 匿名さん 
[2022-12-06 14:51:48]
>>237184 マンコミュファンさん

でも金融資産は億の桁に届いていますよ 
銀行との付合い、節税にはあまりお詳しくないようですね(笑)
237189: 匿名さん 
[2022-12-06 14:59:58]
>>237181 通りがかりさん

戸建も希少な都内土地なら引く手あまただよ。
ただ殆どの戸建は快適だし価値が落ちないし節税になるから先祖代々住み続けるから
新築はこでまで一戸だった敷地を分割した坊主丸儲けで割高なミニ戸以外、売りに出ない。
当然だが、23区内や東急沿線などは、マンションのようにとうの昔から新規分譲が無い。
237190: 匿名さん 
[2022-12-06 15:16:13]
>>237187 匿名さん

戸建の屋根は雨の日がうるさいですね。
戸建の屋根は雨の日がうるさいですね。
237191: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 15:37:48]
>>237175 匿名さん

アホだな。
床上浸水したことないだろ。
悲惨だよ。

戸建の被害に比べれば、マンションの水害なんて屁でもない。

237192: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 15:41:26]
>>237190 匿名さん
うちは窓やシャッターを叩くような横殴りの雨じゃないと気づかないな。
どこのHMの家なのかね?
237193: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 15:44:20]
>>237191 マンコミュファンさん
そもそも水害リスクのある場所に住まないからね。

水辺が好きなのかな。
237194: 名無しさん 
[2022-12-06 16:19:53]
>>237193 口コミ知りたいさん

台風や線状降水帯などの災害が発生する時、絶対に安全な地域が無いよ。日本には毎年複数の台風が上陸するし。
命と財産を守るために高層階RC造マンションの方がリスク少ないね。あ、戸建の災害保険料はマンションの何倍もあるよね。
237195: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 16:43:04]
>>237194 名無しさん
線状降水帯による雨でハザードマップのリスク無し地域で2,30cmまで水位が上がった例ってあるの?

地震保険のカバーする範囲と金額を明確にしてデータを示してね。
237196: 評判気になるさん 
[2022-12-06 16:46:55]
>>237193 口コミ知りたいさん

住まないのはお前の勝手だ。
それとも山奥のポツンと一軒家か?

川の多い首都圏で、川付近の戸建は山程ある。
台風や増水でひとたまりもない戸建ては、
家屋と家財の損失が大きい。
アホはそれを理解できないようだ。
それとも、リスクを見て見ぬふりしてるのか、いずれにしてもマヌケな話だ。
237197: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 16:48:00]
>>237194さんの理解だと大雨降ったら水は重力に逆らってその場にとどまり、高台だろうが、斜面だろうが浸水しちゃうんだろうね。
237198: 匿名さん 
[2022-12-06 16:49:48]
>>237195 口コミ知りたいさん

線状降水帯を考慮せずに構築された土手が、決壊しないよう、祈っとけ。

237199: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 16:56:44]
近くに水を止めるための土手なんてないよ。
土手が崩れたら浸水するような場所はハザードマップの危険エリアでしょう。
237200: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 17:04:10]
マンション派はこれでも見て自分の住まいや職場周辺の土地の安全性を確認したほうが良い。

それと、水は低いほうへ流れるんだよ。
237201: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 17:05:33]
リンク張るの忘れた
重ねるハザードマップ:
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.679575,139.767423&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0t0h0z0
237202: 通りがかりさん 
[2022-12-06 17:11:06]
戸建て派は現実的ではないことをドヤ顔で書き込むよね。
変な薬でも飲んでいるのだろうか。
237203: 匿名さん 
[2022-12-06 17:19:48]
ここの戸建てはボロの古屋だからなw
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。

山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw
237204: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 17:30:46]
マンション派によると線状降水帯の下はどこでも洪水になるんだよね。
物理法則無視は得意技。
237205: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 17:47:06]
>>237204 口コミ知りたいさん

どこでもではないが、お前の家付近は浸水する。

237206: 匿名さん 
[2022-12-06 17:58:18]
浸水しても、個人で建替え出来ない様な集合住宅には住みたく無いな~
237207: 匿名さん 
[2022-12-06 18:03:05]
仕方ないよ、本当は戸建てに住みたかったけどマンションに妥協したんだから…
高台の一種低層地域は高級住宅街だから、マンションレベルじゃ手が出ない♪


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
237208: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 19:05:58]
>>237207 匿名さん

そればっか笑


237209: eマンションさん 
[2022-12-06 19:29:39]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる