別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236811:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 22:00:30]
|
236812:
匿名さん
[2022-12-03 22:00:58]
戸建は開口狭いよね。
息が詰まる。 |
236813:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 22:04:24]
|
236814:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 22:09:11]
都心RC造大豪邸>パークマンションなど都心高級住宅街の低層マンション=都心ブランド立地のタワマン>都心タワマン>都心戸建>都心板マン>郊外タワマン>郊外戸建>郊外板マン
|
236815:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 22:57:56]
ここの期限切れカードマンションって相当年寄りだよね。手がしわくちゃ(笑)
|
236816:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 23:07:47]
|
236817:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 23:24:04]
|
236818:
マンション検討中さん
[2022-12-03 23:25:24]
|
236819:
匿名さん
[2022-12-03 23:37:53]
|
236820:
匿名さん
[2022-12-03 23:55:09]
>>236793 マンション掲示板さん
狭いマンション程、その窮屈感から窓の外ばかリ気になるそうだよ。ま、その心理はよく解るw でも室内が十分広く開放的な戸建住民は、外の景色ばかり眺めたりする暇人はいない。 仕事中だって外を眺めるのは窓際族だけ。普通は役員でも内側向いて仕事をするだろw そもそも女性は紫外線を気にして採光が良すぎるのを極端に嫌う 因みに我家のリビングは広いし2方向共バルコニーに続く窓で天窓入れたら25㎡以上はあるよ |
|
236821:
匿名さん
[2022-12-04 00:01:05]
|
236822:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 00:04:10]
レシートアップババアがネット掲示板にハマるとか絵に書いたような悲惨な人生だよな
|
236823:
匿名さん
[2022-12-04 00:07:39]
開口が世帯戸建は狭苦しいです。
開放感がない。 |
236824:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 00:12:38]
|
236825:
通りがかりさん
[2022-12-04 00:19:49]
|
236826:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 00:24:33]
|
236827:
匿名さん
[2022-12-04 00:55:09]
>>236820 匿名さん
古い体質の会社しか知らないんだね笑 今時はフリーアドレスで、窓にカウンター作って眺望楽しむワークスペースとかあるよ。 あ、まさかリフレッシュルームとかも無いの?あなたの会社w |
236828:
匿名さん
[2022-12-04 01:02:50]
|
236829:
匿名さん
[2022-12-04 01:05:31]
|
236830:
マンション検討中さん
[2022-12-04 01:29:40]
|
236831:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 01:31:31]
|
236832:
名無しさん
[2022-12-04 01:32:12]
|
236833:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 01:34:24]
|
236834:
評判気になるさん
[2022-12-04 01:35:58]
>>236830 マンション検討中さん
ディスポーザーに入れられない生ごみやカップ麺の容器やお菓子の袋、肉や魚のトレー、紙おむつなんかはマンション内にの他人と共有のゴミ置き場に溜め込むんでしょ?(笑) |
236835:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 01:41:25]
>>236834 評判気になるさん
ディスポーザーに入れない骨やトレー、カップ麺は臭くないし、すぐゴミ置き場に出して良いよ。 生ゴミ臭が発生するのは微生物が生える肉などの有機物だよ。これらの有機物はディスポーザーで処理できる。骨やトレーとか無機物は臭くないし各階ゴミ置き場に出して簡単だよ。 ゴミ置き場は掃除されるし24時間環境も付いていて、かつ有機物が無いので臭くないよ。戸建のゴミ置き場は有機物あるので臭いけど。 |
236836:
通りがかりさん
[2022-12-04 01:44:19]
>>236831 検討板ユーザーさん
ディスポーザーは専用設備が必要だから小規模マンションや戸建てにはコストの関係で付けられないというだけの話。 |
236837:
名無しさん
[2022-12-04 01:45:12]
|
236838:
通りがかりさん
[2022-12-04 01:47:06]
アメリカに住んだ経験ある人なら分かるが、エアコンの無い住宅はあるけど、ディスポーザーの無い住宅はほとんど存在しない。
洗濯機や乾燥機、冷蔵庫と同じぐらい必要不可欠なものですね。 |
236839:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 01:48:39]
|
236840:
匿名さん
[2022-12-04 03:54:41]
自宅を紹介てまきず、広告てマウントとか恥を知らないのかコイツ? 笑
|
236841:
匿名さん
[2022-12-04 04:38:54]
|
236842:
匿名さん
[2022-12-04 06:01:53]
戸建て視点だとマンションの共用部は無用の長物
共用部の維持管理だけに使われる管理費や修繕積立金も専有部を売却しても戻らない無駄金 |
236843:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 07:06:23]
|
236844:
通りがかりさん
[2022-12-04 07:09:56]
|
236845:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 07:12:53]
戸建の部屋は
窓が小さくて暗い ディスポーザーがないので生ゴミ臭発生 階段が面積の無駄 木造の断熱性が悪くて冬は寒い 遮音性悪くて街の騒音はうるさい |
236846:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 08:24:18]
戸建の大本命である木造戸建の良さが一つも出てこないね。
|
236847:
通りがかりさん
[2022-12-04 08:48:55]
>>236846 マンコミュファンさん
とりあえず防火性能、防音性能、耐震性能を重視するなら木造はないよね。 |
236848:
匿名さん
[2022-12-04 09:03:04]
耐震性や住宅としての快適性を重視するなら、マンションは無い。
コンクと木造での実験結果では、コンクリ住宅だと寿命が縮む結果が出たぐらいだ。 集合住宅に住んでいるとストレスや高所からの落下事故での死亡率も高くなるし、人が住むってレベルじゃないだろ(笑) |
236849:
匿名さん
[2022-12-04 09:04:58]
コロナ禍、これからの金利上昇、税制、高齢化を考えたら集合住宅のマンションに未来は無い!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a... |
236850:
匿名さん
[2022-12-04 09:07:40]
>>236846 マンコミュファンさん
マンションと比べたら集合住居じゃないことが戸建ての良さでしょうね |
236851:
匿名さん
[2022-12-04 09:13:59]
>>236847 通りがかりさん
嘘はいけない 現在の新築マンションの耐震性能は耐震等級3の戸建てより低い 防音性がよければマンションの騒音に関する数多くのスレがこれほど盛況にならない https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
236852:
匿名さん
[2022-12-04 09:17:59]
戸建は開口狭い上に網戸も必用でしょ。
開放感がまったくない。 |
236853:
通りがかりさん
[2022-12-04 09:26:19]
強度明記した木材がほぼ流通していない時点で木造の構造計算は無理だしね。
|
236854:
評判気になるさん
[2022-12-04 09:50:48]
都心の1LDK~4LDK(ワンルームや1kや2k等は除く)の売出し中の中古マンション10903件中ディスポーザー、床暖房、オートロック、宅配ボックス、24時間監視があるマンションは281件で約2.5%でした。
|
236855:
匿名さん
[2022-12-04 09:52:49]
デイスポーザが無い生活って発展途上国じゃん。日本の下水インフラがダメだからなんだけどね。
|
236856:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 10:08:49]
>>236851 匿名さん
耐震性がどうとか、データでどうとか、 そんな事より、 実際に首都圏で地震があった時、死んでしまう確率が高いのは、戸建の火災。 電線で繋がっている木造家屋、 火災旋風で飛ぶ小さな火種、 流れ出る油での延焼拡大。 倒れない自慢の前に、死なない自慢しとけ。 |
236857:
評判気になるさん
[2022-12-04 10:14:51]
狭い部屋で通勤時間が長いとか(笑)
田舎出は修行の日々 |
236858:
匿名さん
[2022-12-04 10:16:25]
郊外一低なのでマンションにしろ戸建にしろ建物が密集した地域より安全。
電柱も無いし、周りは全部耐震等級3の戸建なので倒れるものも無し。 道路も広いので緊急車両の移動もスイスイ。 |
236859:
評判気になるさん
[2022-12-04 10:17:22]
騒音は出すのも受けるのも地獄ですからね
|
236860:
匿名さん
[2022-12-04 10:21:01]
都内は大地震で倒壊する恐れのある耐震性の低い古い建物がたくさんあるので自分や家族の行動範囲にそういう建物がある地域は要注意。
主要道路に面する建物は都が調査したけど、それ以外はまともに調査されてないと思うよ。 耐震性は外見では全く分からない。 |
木造耐震構造なので大きなダイレクト窓が作れないよ。