別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236521:
通りがかりさん
[2022-12-01 13:21:50]
|
236522:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:26:06]
>>236519 匿名さん
震源の益城町では耐震等級1の戸建301棟のうち、無被害は 60.1% いっぽうでマンションの無被害は 震源から離れた熊本で 24.1% 東日本大震災で 50.5% でしかない。 マンションの地震に対する弱さが際立ちますね。 |
236523:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:26:56]
|
236524:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 14:42:25]
|
236525:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 14:45:11]
|
236526:
匿名さん
[2022-12-01 14:45:18]
熊本地震では震央から離れた熊本市内のマンションでも公費による解体対象とされた大規模半壊以上の物件が200件以上あった。
しかし期限までに合意形成ができず申請に間に合った物件はほんの僅かしかない。 いっぽう震源近くでも公的認証を受けた耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害。 東日本大震災でも宮城県マンション管理士会の当時の報告には、仙台市内で全壊と判定された100以上のマンション周辺の木造戸建ての被害のほうが少なかったとある。 |
236527:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 14:53:06]
>>236510 eマンションさん
住まい探しは人それぞれの条件があるのでこの匿名スレで「我が家は~」と言い出しても仕方がない。 なので、客観的な統計データを元に議論しましょうということになって、マンションさんがその標準モデルを提示したところ、あいも変わらずここの戸建てのバカが「我が家は~」と言って話にならないのでスレ汚しのバカだと思われてる。 |
236528:
マンション検討中さん
[2022-12-01 14:57:16]
>>236526 匿名さん
東日本震災では津波で流された戸建が大多数でしょ。後から言ってもしょうがないけど鉄筋コンクリートの高層住宅にしておけば被害はもっと少なかった。 津波到達予想エリアは戸建は禁止にした方がいい! |
236529:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 14:58:53]
|
236530:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 15:01:09]
|
|
236531:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:02:46]
ここの戸建さんが4,000万の予算で検討できるマンションは、築古の耐震基準も何もないマンションしか選択肢がないから、マンションが潰れた~!と大騒ぎするんでしょうね。
|
236532:
匿名さん
[2022-12-01 15:11:19]
>それは1974年築だよ。旧耐震基準で。
自称最新戸建くん、ヘーベルくんのライバルとするマンションがその程度ってことみたいね。 令和の最新免震、制振マンションは高層階の揺れを大幅に減免できる性能も知らず、50年も前の昭和マンションと同性能なのが最新戸建てのレベル。レベチ過ぎて全くお話にならんよw |
236533:
匿名さん
[2022-12-01 15:13:38]
|
236534:
匿名さん
[2022-12-01 15:22:41]
>>236531 マンション検討中さん
東日本大震災で全壊した100以上のマンションには新旧の耐震基準による被害の差がなかったそうです。 最近の新築マンションも40年前にできた新耐震基準レベルの耐震等級1相当だから同じこと。 |
236535:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:38:28]
|
236536:
匿名さん
[2022-12-01 15:39:47]
|
236537:
匿名さん
[2022-12-01 15:53:12]
>>236533 匿名さん
高層マンションなら津波の一撃も防げるけど戸建なら流されて終わりだよ。 住居の構造を立地の問題にすり替えて逃げ回っても、戸建が津波に弱いと言う現実は何一つ変えられない。 津波到達エリアに建つ戸建は、即刻マンションに建て替えるべき。 |
236538:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:55:40]
>>236534 匿名さん
最近の新築マンションも40年前にできたマンションも同じだと言い張ってるけど、ここの戸建が買えるマンションは40年前のボロマンションだけなので、***の遠吠えにしかなってない笑 |
236539:
匿名さん
[2022-12-01 15:56:30]
液状化しやすい津波が襲うような低地には住まない事。
湾岸マンションなどもってのほか。 |
236540:
匿名さん
[2022-12-01 16:03:47]
>>236536 匿名さん
公的に耐震等級3を取得した戸建ても地震保険料は5割引き。 地震補償保険などを補完的に付保すれば建て替え費用の自己負担は少なくて済む。 マンションの免震や制振性能の公的認証機関はどこ? マンションの地震保険は躯体の損傷を補償するだけ。 共用部のエレベーターや配管、内外装の破損などは対象外。 積立金を超える補修費がかかると合意形成が困難。 東日本大震災でも様々な不備が問題になった。 |
236541:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:19:03]
>>236511 通りがかりさん
データ出したけど、君の主張を裏付ける説得力あるデータと反論をどうぞ。 ちなみに熊本地震での益城町の例だと耐震等級3の無被害の割合は耐震等級1の無被害の1.5倍で耐震等級の地震に対する耐久度の定義と同じだよ。 実際のデータは耐震等級の定義と矛盾はしないが、君の妄想とは矛盾しているね。 |
236542:
通りがかりさん
[2022-12-01 16:21:01]
地震保険は財源が12兆円しかないからね。
南海トラフクラスの大地震がきたら全然足りないと言われている。 足りないから地震が起きても支払われない(支払えない)と思われ。 つまり、地震保険は入るだけお金の無駄。 |
236543:
名無しさん
[2022-12-01 16:30:36]
>>236542 通りがかりさん
国が予算措置講じてくれますよ 1回の地震等により政府が支払うべき再保険金の総額は、毎年度、国会の議決を経た金額を超えない範囲内のものでなければならないとされています。 現在、その金額は11兆7,751億円であり、民間保険責任額と合計した1回の地震等による保険金の総支払限度額は12兆円です。 総支払限度額は、これまでも関東大震災クラスの地震と同等規模の巨大地震が発生した場合においても対応可能な範囲として決定されています。過去、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの巨大地震が発生した際にも、保険金の支払額は総支払限度額内であり、円滑に保険金が支払われております。 なお、万一、この額を超える被害地震が発生したときには、被害の実態に即し、また、被災者生活再建支援制度の活用など他施策も考慮しつつ、保険制度の枠内にとらわれず幅広い観点から、財源の確保も含め、適時適切に政策判断が行われるものと考えております。 |
236544:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:34:49]
>>236530 マンコミュファンさん
コンクリートは一般的に燃えにくく、火に強いと思われますが、600℃の高温にさらされると、強度は半分にまで低下し、1,200℃以上では溶解してしまいます。さらに、加熱による温度上昇が急激である場合、コンクリート内部の気泡が膨張し爆裂します。このように、長時間高温にさらされることによって悪影響が生じます。 また、鉄筋コンクリートの場合、高温加熱されると、鉄筋とコンクリートの付着が弱くなるため、構造物の耐久性が低下します。コンクリートは特有の温度にさらされたときに表面に特有の変色が生じます。この色からコンクリートが受けた温度を判断することも可能です。 |
236545:
eマンションさん
[2022-12-01 16:46:21]
津波や浸水が予想されているエリアの戸建は即刻禁止にすべき。
|
236546:
eマンションさん
[2022-12-01 16:49:04]
住宅火災における木造戸建(特に1階に集中!)の死亡者数は圧倒的ですね。マンションなら防げた命がたくさんあった。
|
236547:
匿名さん
[2022-12-01 16:49:54]
現在の様々な制度や手続きは戸建てを基本にできている。
区分所有マンションができて半世紀以上経つが、大規模災害による被災後の行政手続きは戸建てと異なり、マンションは区分所有者個人で被災の申請ができない。 避難した住民との連絡がつかず、管理組合による区分所有者の合議形成に多大な時間を要し対応が後手に回るのがマンション。 |
236548:
匿名さん
[2022-12-01 16:58:43]
|
236549:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 17:10:09]
|
236550:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:11:08]
>>236548 匿名さん
戸建ての場合は強度が足りない簡易計算だけどね。 |
236551:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 17:13:44]
結局マンションさんは具体的な議論が出来ず、逃げちゃったね。
いつものことだけど。 |
236552:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:25:58]
|
236553:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 17:36:58]
|
236554:
匿名さん
[2022-12-01 17:40:28]
>>236549 マンコミュファンさん
>制震とか免震とかね、大手ゼネコンが最新の技術競って頑張ってんのよ。 公的な耐震等級の対象外ということ? 大手ゼネコン最新技術とやらの手前味噌評価を信じないと買えないのがマンション。 南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか再計算したほうがいいね。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000... |
236555:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:48:26]
|
236556:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 17:48:36]
|
236557:
匿名さん
[2022-12-01 17:51:00]
|
236558:
eマンションさん
[2022-12-01 17:59:58]
>>236557 匿名さん
まぁその日まで盲目で信じてくれよw 日本特有の問題として1970年以降主流となつた圧送ポンプでのコンクリート打設では過量に水を混ぜる「シャブコン」が多く、コンクリートの強度の著しい低下を招いている。さらに塩害による鉄筋コンクリートの劣化も指摘されている。過量に水を混ぜ柔らかくすることで施工が容易という現場の無責任体制がいま、重大な問題を引き起こしている。 山陽新幹線のトンネル剥落事故や阪神大震災での高架道路の倒壊などの原因のひとつに「シャブコン」も挙げられている。欧米の場合は日本と設計方法が違うため、比較的固いコンクリートでも打ちやすくコンクリートを水で流動化する必要が無い。 http://nsk-network.co.jp/020512.htm |
236559:
eマンションさん
[2022-12-01 18:04:07]
|
236560:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 18:15:38]
|
236561:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 18:19:06]
|
236562:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 18:27:52]
|
236563:
マンション検討中さん
[2022-12-01 18:39:12]
|
236564:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 18:47:38]
|
236565:
通りがかりさん
[2022-12-01 18:57:56]
>>236564 マンション掲示板さん
東京都が公開している地域危険度測定調査でも、危険度が高いのは城東の戸建てが多い地域だしね。 |
236566:
匿名さん
[2022-12-01 19:10:18]
|
236567:
評判気になるさん
[2022-12-01 19:10:49]
|
236568:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 19:14:30]
|
236569:
名無しさん
[2022-12-01 19:18:33]
|
236570:
通りがかりさん
[2022-12-01 19:24:51]
戸建てが多いところに住むのはNGね。
|
236571:
匿名さん
[2022-12-01 20:28:09]
>>236565 通りがかりさん
城東には戸建てに適した一低住エリアがほとんどなく、準工業地域や商業地域、建蔽率や容積率が緩い住居地域に古い木造家屋が密集している所が多い。 都内で戸建てに住むなら城西や城南の駅に近い一低住の住宅街。 |
236572:
匿名さん
[2022-12-01 20:29:06]
>>236560 マンコミュファンさん
最近では割合知られるようになったが、タワマンの戸境壁には鉄筋もコンクリートも入っていない。 ちょっと厚めのパーテーションだと思えば間違いない。 だから、掃除機の振動音はもちろん、施工精度が悪いと隣人のくしゃみまで聞こえてくる。当たり前だが、お隣さんがボリュームを上げてユーチューブを楽しむ音も伝わってくる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7aa5904a22c19a287621523ede0ef0b842... |
236573:
匿名さん
[2022-12-01 20:37:41]
タワマンは多くの場合、「チャラい人の住むところ」というイメージをもたれている。
NHKの人気ドラマ「正直不動産」でも、主人公の営業マンが?つき営業で好成績を上げていた時の住まいがこれ。正直営業しかできなくなって成績が下がり、引っ越した先はそれを見上げる木造アパートという設定である。 https://www.iza.ne.jp/article/20220523-XD37WRII7VNUDOBW37KE7NEPAU/?utm... イヤー知らなかった。俺だけかと思ったら、NHKとか世間でもそう言う評価なんだ |
236574:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:38:26]
>>236572 匿名さん
朽ち果てそうな戸建てを投資用にすすめて笑われてる榊さん。 |
236575:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:38:59]
|
236576:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:42:50]
|
236577:
匿名さん
[2022-12-01 20:44:13]
|
236578:
マンション検討中さん
[2022-12-01 20:46:24]
|
236579:
購入経験者さん
[2022-12-01 20:53:40]
東京23区を警察の管轄にそって77地域に分けて、徒歩20分圏内で1年間に起きた凶悪・粗暴な犯罪件数の多さを色で示すと↓のようになります
犯罪件数が多い地域から 赤>>黄>>緑 となっています。 マンションさんがセキュリティにやたら神経質なのはそういうことね(笑)。 |
236580:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 20:54:58]
|
236581:
匿名さん
[2022-12-01 20:56:43]
|
236582:
匿名さん
[2022-12-01 20:56:52]
でも、ここのマンションさんはナンチャッテ都心だから、実はここのマップ外だし安全ですw
|
236583:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 20:58:07]
|
236584:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 21:00:20]
|
236585:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 21:05:14]
>広尾、麻布、白金よりも住環境が良いところに住んでいる方ですか?
そんな所日本中に山ほどあるよ |
236586:
匿名さん
[2022-12-01 21:07:45]
|
236587:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 21:09:38]
|
236588:
評判気になるさん
[2022-12-01 21:10:25]
|
236589:
匿名さん
[2022-12-01 21:12:33]
戸建でもマンションでもかまないけど郊外は勘弁です。
|
236590:
匿名さん
[2022-12-01 21:35:59]
都心の商業地や準工業地域、中高層住宅地域は勘弁です。
|
236591:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 22:09:41]
|
236592:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 22:43:57]
|
236593:
通りがかりさん
[2022-12-01 22:44:36]
>>236558 eマンションさん
そりゃー大手ゼネコン信じるよw おたく、大手メーカー車も乗れないし、新幹線も乗れないし、観光地なんてもっての外でしょ笑 コンクリでできてる物信じられないよね笑 何でも疑って不便な人生だね。 同情するよ。 |
236594:
eマンションさん
[2022-12-01 22:52:13]
|
236595:
購入経験者さん
[2022-12-01 22:53:55]
|
236596:
匿名さん
[2022-12-01 22:59:41]
>>236594 eマンションさん
私は広尾生まれだけど、都心なんか住むもんじゃ無い(あれは田舎者が住むところ) 程よい郊外に住むのが一番です 結構地価は高いけどね 個人的には井の頭公園近くや深大寺のそばがいいね。(蕎麦もいいけどw) |
236597:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 23:07:10]
|
236598:
匿名さん
[2022-12-01 23:08:39]
|
236599:
匿名さん
[2022-12-01 23:09:53]
|
236600:
eマンションさん
[2022-12-01 23:15:10]
絶対ムリだろコレ笑
|
236601:
eマンションさん
[2022-12-01 23:15:42]
|
236602:
eマンションさん
[2022-12-01 23:18:04]
間違えて戸建にしてしまうと、腐った棺桶みたいなボロ屋で生涯を終えることになる笑
|
236603:
マンション検討中さん
[2022-12-01 23:23:54]
|
236604:
eマンションさん
[2022-12-01 23:26:48]
|
236605:
匿名さん
[2022-12-01 23:41:47]
>>236596 匿名さん
そんじゃ、おたくの両親は田舎者なのか笑 利便性と自然のバランスでいったら、広尾なんて最高だと思うけどね。 白金の自然教育苑も近いし、のんびりできるのに。 渋谷が勤務ならなおさら。 ま、アパートだったのなら、戸建てに憧れる気持ちはわかるよw |
236606:
匿名さん
[2022-12-02 00:30:35]
逆
団地やアパート出だと、戸建ては怖くて住めない。 同じ集合住宅(高級もどき)がいいんだよ。 |
236607:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 00:52:22]
|
236608:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 00:54:38]
|
236609:
匿名さん
[2022-12-02 00:56:12]
マンさんは勢いがないなぁ
|
236610:
マンション検討中さん
[2022-12-02 00:59:24]
|
236611:
匿名さん
[2022-12-02 01:01:07]
老人はマンションとか言ってるけど、都市部に高齢者は不要ですから。
|
236612:
匿名さん
[2022-12-02 01:15:17]
>>236605 匿名さん
両親は共に城南出身だよ。でも都会にずっといると飽きるんだよね。 広尾生まれ育ちだけど狭かったので今は母の実家一部を継いだ訳。でも車庫を拡大したら庭が無いw。 女房は大田区出身だけど自然志向で、郊外でも公園や緑道が沢山ある横浜市北部の土地を物色中。 今まで同様子供のためにも今の家は残し、多少の頭金と投信や株配当でローンを払う計画ね。 ところが郊外はかなり人気があり、土地は勿論、近くの9月発売の新築マンションも即日完売状態w 井の頭公園脇もいいけど更に高いし勿論売りに出ないのは同じ。現実は厳しいねw |
236613:
通りがかりさん
[2022-12-02 01:26:58]
|
236614:
eマンションさん
[2022-12-02 01:34:18]
|
236615:
名無しさん
[2022-12-02 01:42:14]
|
236616:
名無しさん
[2022-12-02 01:46:34]
やっぱり年をとると自分語りが長くなるんだな。
途中でやめたわ |
236617:
匿名さん
[2022-12-02 04:39:33]
>>236597 口コミ知りたいさん
東日本大震災の被災マンションを見たことある? 倒壊しなくても全壊して住めないマンションが100以上あった。 「宮城県におけるマンションの被災実態」 宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
236618:
eマンションさん
[2022-12-02 06:44:08]
日本代表決勝進出おめでとうございます!!
|
236619:
匿名さん
[2022-12-02 06:44:21]
そだね。
マンションの方が修復や建替えは困難。 崩れた時の危険性も高い。 |
236620:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 06:47:08]
勝ちましたね~!!☆
|
で、あなたのデータは?