別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236501:
通りがかりさん
[2022-12-01 12:40:27]
|
236502:
通りがかりさん
[2022-12-01 12:40:55]
戸建てねぇ。
昨今雨が多いねぇ。 ま、床上浸水しない事を祈るよ笑 |
236503:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 12:41:31]
熊本地震では耐震等級3の戸建は無被害か軽微な損傷のみ。
実際の震度7の地震に対しても強さは証明されている。 マンションの地震に対する弱さも東日本大震災(震度5程度)で証明されています。 |
236504:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 12:44:49]
|
236505:
匿名さん
[2022-12-01 12:46:05]
>>236485 匿名さん
マンション高層階じゃ、救急車も往復で同じ距離の戸建の2倍時間が掛かるから、AEDは必須だね そもそもAEDの設置場所(大概各フロアには無い)まで辿り着く前にコトキレるんじゃないかw そもそもあなたはその使い方知ってるのw(自分は職場で習ったけど) |
236506:
名無しさん
[2022-12-01 12:46:48]
|
236507:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 12:46:55]
>>236501 通りがかりさん
壁量計算の耐震等級3が構造計算の1と2の間と主張するなら、その根拠を示せと言っているだけ。 1例だけだと条件によってはそうなる事を示したにすぎない。 大手のHMかならシミュレーションどころか加振試験も行っていますよ。 標準から外れた変な間取りにしなければ十分安心。 |
236508:
匿名さん
[2022-12-01 12:47:50]
|
236509:
匿名さん
[2022-12-01 12:51:39]
特に都内の富裕層がマンションを好むのは、付帯設備の充実や防犯性、耐火性などの他にも理由がある。頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ… 杭ぐらい打っとけよ、ショボ戸建てw |
236510:
eマンションさん
[2022-12-01 12:54:14]
我が家は構造計算の耐震等級3のヘーベルハウスで安心です。他の大手ハウスメーカーもだいたいやってるでしょ
建売とマンションはヤバそうですが |
|
236511:
通りがかりさん
[2022-12-01 12:54:19]
|
236512:
匿名さん
[2022-12-01 12:59:28]
一例だけど、こういうのもあるよ(両方とも熊本)
|
236513:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:08:05]
|
236514:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:10:23]
|
236515:
eマンションさん
[2022-12-01 13:13:45]
|
236516:
eマンションさん
[2022-12-01 13:16:29]
|
236517:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:17:33]
|
236518:
通りがかりさん
[2022-12-01 13:19:55]
|
236519:
匿名さん
[2022-12-01 13:21:07]
|
236520:
eマンションさん
[2022-12-01 13:21:29]
|
236521:
通りがかりさん
[2022-12-01 13:21:50]
>>236514 口コミ知りたいさん
で、あなたのデータは? |
236522:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:26:06]
>>236519 匿名さん
震源の益城町では耐震等級1の戸建301棟のうち、無被害は 60.1% いっぽうでマンションの無被害は 震源から離れた熊本で 24.1% 東日本大震災で 50.5% でしかない。 マンションの地震に対する弱さが際立ちますね。 |
236523:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 13:26:56]
|
236524:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 14:42:25]
|
236525:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 14:45:11]
|
236526:
匿名さん
[2022-12-01 14:45:18]
熊本地震では震央から離れた熊本市内のマンションでも公費による解体対象とされた大規模半壊以上の物件が200件以上あった。
しかし期限までに合意形成ができず申請に間に合った物件はほんの僅かしかない。 いっぽう震源近くでも公的認証を受けた耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害。 東日本大震災でも宮城県マンション管理士会の当時の報告には、仙台市内で全壊と判定された100以上のマンション周辺の木造戸建ての被害のほうが少なかったとある。 |
236527:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 14:53:06]
>>236510 eマンションさん
住まい探しは人それぞれの条件があるのでこの匿名スレで「我が家は~」と言い出しても仕方がない。 なので、客観的な統計データを元に議論しましょうということになって、マンションさんがその標準モデルを提示したところ、あいも変わらずここの戸建てのバカが「我が家は~」と言って話にならないのでスレ汚しのバカだと思われてる。 |
236528:
マンション検討中さん
[2022-12-01 14:57:16]
>>236526 匿名さん
東日本震災では津波で流された戸建が大多数でしょ。後から言ってもしょうがないけど鉄筋コンクリートの高層住宅にしておけば被害はもっと少なかった。 津波到達予想エリアは戸建は禁止にした方がいい! |
236529:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 14:58:53]
|
236530:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 15:01:09]
|
236531:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:02:46]
ここの戸建さんが4,000万の予算で検討できるマンションは、築古の耐震基準も何もないマンションしか選択肢がないから、マンションが潰れた~!と大騒ぎするんでしょうね。
|
236532:
匿名さん
[2022-12-01 15:11:19]
>それは1974年築だよ。旧耐震基準で。
自称最新戸建くん、ヘーベルくんのライバルとするマンションがその程度ってことみたいね。 令和の最新免震、制振マンションは高層階の揺れを大幅に減免できる性能も知らず、50年も前の昭和マンションと同性能なのが最新戸建てのレベル。レベチ過ぎて全くお話にならんよw |
236533:
匿名さん
[2022-12-01 15:13:38]
|
236534:
匿名さん
[2022-12-01 15:22:41]
>>236531 マンション検討中さん
東日本大震災で全壊した100以上のマンションには新旧の耐震基準による被害の差がなかったそうです。 最近の新築マンションも40年前にできた新耐震基準レベルの耐震等級1相当だから同じこと。 |
236535:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:38:28]
|
236536:
匿名さん
[2022-12-01 15:39:47]
|
236537:
匿名さん
[2022-12-01 15:53:12]
>>236533 匿名さん
高層マンションなら津波の一撃も防げるけど戸建なら流されて終わりだよ。 住居の構造を立地の問題にすり替えて逃げ回っても、戸建が津波に弱いと言う現実は何一つ変えられない。 津波到達エリアに建つ戸建は、即刻マンションに建て替えるべき。 |
236538:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:55:40]
>>236534 匿名さん
最近の新築マンションも40年前にできたマンションも同じだと言い張ってるけど、ここの戸建が買えるマンションは40年前のボロマンションだけなので、***の遠吠えにしかなってない笑 |
236539:
匿名さん
[2022-12-01 15:56:30]
液状化しやすい津波が襲うような低地には住まない事。
湾岸マンションなどもってのほか。 |
236540:
匿名さん
[2022-12-01 16:03:47]
>>236536 匿名さん
公的に耐震等級3を取得した戸建ても地震保険料は5割引き。 地震補償保険などを補完的に付保すれば建て替え費用の自己負担は少なくて済む。 マンションの免震や制振性能の公的認証機関はどこ? マンションの地震保険は躯体の損傷を補償するだけ。 共用部のエレベーターや配管、内外装の破損などは対象外。 積立金を超える補修費がかかると合意形成が困難。 東日本大震災でも様々な不備が問題になった。 |
236541:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:19:03]
>>236511 通りがかりさん
データ出したけど、君の主張を裏付ける説得力あるデータと反論をどうぞ。 ちなみに熊本地震での益城町の例だと耐震等級3の無被害の割合は耐震等級1の無被害の1.5倍で耐震等級の地震に対する耐久度の定義と同じだよ。 実際のデータは耐震等級の定義と矛盾はしないが、君の妄想とは矛盾しているね。 |
236542:
通りがかりさん
[2022-12-01 16:21:01]
地震保険は財源が12兆円しかないからね。
南海トラフクラスの大地震がきたら全然足りないと言われている。 足りないから地震が起きても支払われない(支払えない)と思われ。 つまり、地震保険は入るだけお金の無駄。 |
236543:
名無しさん
[2022-12-01 16:30:36]
>>236542 通りがかりさん
国が予算措置講じてくれますよ 1回の地震等により政府が支払うべき再保険金の総額は、毎年度、国会の議決を経た金額を超えない範囲内のものでなければならないとされています。 現在、その金額は11兆7,751億円であり、民間保険責任額と合計した1回の地震等による保険金の総支払限度額は12兆円です。 総支払限度額は、これまでも関東大震災クラスの地震と同等規模の巨大地震が発生した場合においても対応可能な範囲として決定されています。過去、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの巨大地震が発生した際にも、保険金の支払額は総支払限度額内であり、円滑に保険金が支払われております。 なお、万一、この額を超える被害地震が発生したときには、被害の実態に即し、また、被災者生活再建支援制度の活用など他施策も考慮しつつ、保険制度の枠内にとらわれず幅広い観点から、財源の確保も含め、適時適切に政策判断が行われるものと考えております。 |
236544:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:34:49]
>>236530 マンコミュファンさん
コンクリートは一般的に燃えにくく、火に強いと思われますが、600℃の高温にさらされると、強度は半分にまで低下し、1,200℃以上では溶解してしまいます。さらに、加熱による温度上昇が急激である場合、コンクリート内部の気泡が膨張し爆裂します。このように、長時間高温にさらされることによって悪影響が生じます。 また、鉄筋コンクリートの場合、高温加熱されると、鉄筋とコンクリートの付着が弱くなるため、構造物の耐久性が低下します。コンクリートは特有の温度にさらされたときに表面に特有の変色が生じます。この色からコンクリートが受けた温度を判断することも可能です。 |
236545:
eマンションさん
[2022-12-01 16:46:21]
津波や浸水が予想されているエリアの戸建は即刻禁止にすべき。
|
236546:
eマンションさん
[2022-12-01 16:49:04]
住宅火災における木造戸建(特に1階に集中!)の死亡者数は圧倒的ですね。マンションなら防げた命がたくさんあった。
|
236547:
匿名さん
[2022-12-01 16:49:54]
現在の様々な制度や手続きは戸建てを基本にできている。
区分所有マンションができて半世紀以上経つが、大規模災害による被災後の行政手続きは戸建てと異なり、マンションは区分所有者個人で被災の申請ができない。 避難した住民との連絡がつかず、管理組合による区分所有者の合議形成に多大な時間を要し対応が後手に回るのがマンション。 |
236548:
匿名さん
[2022-12-01 16:58:43]
|
236549:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 17:10:09]
|
236550:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:11:08]
>>236548 匿名さん
戸建ての場合は強度が足りない簡易計算だけどね。 |
236551:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 17:13:44]
結局マンションさんは具体的な議論が出来ず、逃げちゃったね。
いつものことだけど。 |
236552:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:25:58]
|
236553:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 17:36:58]
|
236554:
匿名さん
[2022-12-01 17:40:28]
>>236549 マンコミュファンさん
>制震とか免震とかね、大手ゼネコンが最新の技術競って頑張ってんのよ。 公的な耐震等級の対象外ということ? 大手ゼネコン最新技術とやらの手前味噌評価を信じないと買えないのがマンション。 南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか再計算したほうがいいね。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000... |
236555:
通りがかりさん
[2022-12-01 17:48:26]
|
236556:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 17:48:36]
|
236557:
匿名さん
[2022-12-01 17:51:00]
|
236558:
eマンションさん
[2022-12-01 17:59:58]
>>236557 匿名さん
まぁその日まで盲目で信じてくれよw 日本特有の問題として1970年以降主流となつた圧送ポンプでのコンクリート打設では過量に水を混ぜる「シャブコン」が多く、コンクリートの強度の著しい低下を招いている。さらに塩害による鉄筋コンクリートの劣化も指摘されている。過量に水を混ぜ柔らかくすることで施工が容易という現場の無責任体制がいま、重大な問題を引き起こしている。 山陽新幹線のトンネル剥落事故や阪神大震災での高架道路の倒壊などの原因のひとつに「シャブコン」も挙げられている。欧米の場合は日本と設計方法が違うため、比較的固いコンクリートでも打ちやすくコンクリートを水で流動化する必要が無い。 http://nsk-network.co.jp/020512.htm |
236559:
eマンションさん
[2022-12-01 18:04:07]
|
236560:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 18:15:38]
|
236561:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 18:19:06]
|
236562:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 18:27:52]
|
236563:
マンション検討中さん
[2022-12-01 18:39:12]
|
236564:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 18:47:38]
|
236565:
通りがかりさん
[2022-12-01 18:57:56]
>>236564 マンション掲示板さん
東京都が公開している地域危険度測定調査でも、危険度が高いのは城東の戸建てが多い地域だしね。 |
236566:
匿名さん
[2022-12-01 19:10:18]
|
236567:
評判気になるさん
[2022-12-01 19:10:49]
|
236568:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 19:14:30]
|
236569:
名無しさん
[2022-12-01 19:18:33]
|
236570:
通りがかりさん
[2022-12-01 19:24:51]
戸建てが多いところに住むのはNGね。
|
236571:
匿名さん
[2022-12-01 20:28:09]
>>236565 通りがかりさん
城東には戸建てに適した一低住エリアがほとんどなく、準工業地域や商業地域、建蔽率や容積率が緩い住居地域に古い木造家屋が密集している所が多い。 都内で戸建てに住むなら城西や城南の駅に近い一低住の住宅街。 |
236572:
匿名さん
[2022-12-01 20:29:06]
>>236560 マンコミュファンさん
最近では割合知られるようになったが、タワマンの戸境壁には鉄筋もコンクリートも入っていない。 ちょっと厚めのパーテーションだと思えば間違いない。 だから、掃除機の振動音はもちろん、施工精度が悪いと隣人のくしゃみまで聞こえてくる。当たり前だが、お隣さんがボリュームを上げてユーチューブを楽しむ音も伝わってくる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7aa5904a22c19a287621523ede0ef0b842... |
236573:
匿名さん
[2022-12-01 20:37:41]
タワマンは多くの場合、「チャラい人の住むところ」というイメージをもたれている。
NHKの人気ドラマ「正直不動産」でも、主人公の営業マンが?つき営業で好成績を上げていた時の住まいがこれ。正直営業しかできなくなって成績が下がり、引っ越した先はそれを見上げる木造アパートという設定である。 https://www.iza.ne.jp/article/20220523-XD37WRII7VNUDOBW37KE7NEPAU/?utm... イヤー知らなかった。俺だけかと思ったら、NHKとか世間でもそう言う評価なんだ |
236574:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:38:26]
>>236572 匿名さん
朽ち果てそうな戸建てを投資用にすすめて笑われてる榊さん。 |
236575:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:38:59]
|
236576:
通りがかりさん
[2022-12-01 20:42:50]
|
236577:
匿名さん
[2022-12-01 20:44:13]
|
236578:
マンション検討中さん
[2022-12-01 20:46:24]
|
236579:
購入経験者さん
[2022-12-01 20:53:40]
東京23区を警察の管轄にそって77地域に分けて、徒歩20分圏内で1年間に起きた凶悪・粗暴な犯罪件数の多さを色で示すと↓のようになります
犯罪件数が多い地域から 赤>>黄>>緑 となっています。 マンションさんがセキュリティにやたら神経質なのはそういうことね(笑)。 |
236580:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 20:54:58]
|
236581:
匿名さん
[2022-12-01 20:56:43]
|
236582:
匿名さん
[2022-12-01 20:56:52]
でも、ここのマンションさんはナンチャッテ都心だから、実はここのマップ外だし安全ですw
|
236583:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 20:58:07]
|
236584:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 21:00:20]
|
236585:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 21:05:14]
>広尾、麻布、白金よりも住環境が良いところに住んでいる方ですか?
そんな所日本中に山ほどあるよ |
236586:
匿名さん
[2022-12-01 21:07:45]
|
236587:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 21:09:38]
|
236588:
評判気になるさん
[2022-12-01 21:10:25]
|
236589:
匿名さん
[2022-12-01 21:12:33]
戸建でもマンションでもかまないけど郊外は勘弁です。
|
236590:
匿名さん
[2022-12-01 21:35:59]
都心の商業地や準工業地域、中高層住宅地域は勘弁です。
|
236591:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 22:09:41]
|
236592:
検討板ユーザーさん
[2022-12-01 22:43:57]
|
236593:
通りがかりさん
[2022-12-01 22:44:36]
>>236558 eマンションさん
そりゃー大手ゼネコン信じるよw おたく、大手メーカー車も乗れないし、新幹線も乗れないし、観光地なんてもっての外でしょ笑 コンクリでできてる物信じられないよね笑 何でも疑って不便な人生だね。 同情するよ。 |
236594:
eマンションさん
[2022-12-01 22:52:13]
|
236595:
購入経験者さん
[2022-12-01 22:53:55]
|
236596:
匿名さん
[2022-12-01 22:59:41]
>>236594 eマンションさん
私は広尾生まれだけど、都心なんか住むもんじゃ無い(あれは田舎者が住むところ) 程よい郊外に住むのが一番です 結構地価は高いけどね 個人的には井の頭公園近くや深大寺のそばがいいね。(蕎麦もいいけどw) |
236597:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 23:07:10]
|
236598:
匿名さん
[2022-12-01 23:08:39]
|
236599:
匿名さん
[2022-12-01 23:09:53]
|
236600:
eマンションさん
[2022-12-01 23:15:10]
絶対ムリだろコレ笑
|
236601:
eマンションさん
[2022-12-01 23:15:42]
|
236602:
eマンションさん
[2022-12-01 23:18:04]
間違えて戸建にしてしまうと、腐った棺桶みたいなボロ屋で生涯を終えることになる笑
|
236603:
マンション検討中さん
[2022-12-01 23:23:54]
|
236604:
eマンションさん
[2022-12-01 23:26:48]
|
236605:
匿名さん
[2022-12-01 23:41:47]
>>236596 匿名さん
そんじゃ、おたくの両親は田舎者なのか笑 利便性と自然のバランスでいったら、広尾なんて最高だと思うけどね。 白金の自然教育苑も近いし、のんびりできるのに。 渋谷が勤務ならなおさら。 ま、アパートだったのなら、戸建てに憧れる気持ちはわかるよw |
236606:
匿名さん
[2022-12-02 00:30:35]
逆
団地やアパート出だと、戸建ては怖くて住めない。 同じ集合住宅(高級もどき)がいいんだよ。 |
236607:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 00:52:22]
|
236608:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 00:54:38]
|
236609:
匿名さん
[2022-12-02 00:56:12]
マンさんは勢いがないなぁ
|
236610:
マンション検討中さん
[2022-12-02 00:59:24]
|
236611:
匿名さん
[2022-12-02 01:01:07]
老人はマンションとか言ってるけど、都市部に高齢者は不要ですから。
|
236612:
匿名さん
[2022-12-02 01:15:17]
>>236605 匿名さん
両親は共に城南出身だよ。でも都会にずっといると飽きるんだよね。 広尾生まれ育ちだけど狭かったので今は母の実家一部を継いだ訳。でも車庫を拡大したら庭が無いw。 女房は大田区出身だけど自然志向で、郊外でも公園や緑道が沢山ある横浜市北部の土地を物色中。 今まで同様子供のためにも今の家は残し、多少の頭金と投信や株配当でローンを払う計画ね。 ところが郊外はかなり人気があり、土地は勿論、近くの9月発売の新築マンションも即日完売状態w 井の頭公園脇もいいけど更に高いし勿論売りに出ないのは同じ。現実は厳しいねw |
236613:
通りがかりさん
[2022-12-02 01:26:58]
|
236614:
eマンションさん
[2022-12-02 01:34:18]
|
236615:
名無しさん
[2022-12-02 01:42:14]
|
236616:
名無しさん
[2022-12-02 01:46:34]
やっぱり年をとると自分語りが長くなるんだな。
途中でやめたわ |
236617:
匿名さん
[2022-12-02 04:39:33]
>>236597 口コミ知りたいさん
東日本大震災の被災マンションを見たことある? 倒壊しなくても全壊して住めないマンションが100以上あった。 「宮城県におけるマンションの被災実態」 宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
236618:
eマンションさん
[2022-12-02 06:44:08]
日本代表決勝進出おめでとうございます!!
|
236619:
匿名さん
[2022-12-02 06:44:21]
そだね。
マンションの方が修復や建替えは困難。 崩れた時の危険性も高い。 |
236620:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 06:47:08]
勝ちましたね~!!☆
|
236621:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 06:51:33]
|
236622:
通りがかりさん
[2022-12-02 06:57:00]
|
236623:
eマンションさん
[2022-12-02 07:02:13]
|
236624:
匿名さん
[2022-12-02 07:03:39]
>>236618 匿名さん
集合住宅にはキミみたいな住人が多いから、管理組合なんて面倒だよな~ https://news.yahoo.co.jp/articles/c41e4efea902326b5eb5bd35a6d988f57783... |
236625:
匿名さん
[2022-12-02 07:06:50]
マンションじゃサッカーなんて出来ないし、家で観戦するにも気を遣うからなw
夜中に喜びを声に出せないのが集合住宅!! ザマ~ないwwm |
236626:
マンション検討中さん
[2022-12-02 07:24:50]
|
236627:
eマンションさん
[2022-12-02 07:40:06]
神奈川でもマンションじゃサッカー環境が悪いから戸建一択かな。
|
236628:
通りがかりさん
[2022-12-02 07:48:51]
住宅街の公園は球技禁止でしょ。
|
236629:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 07:49:58]
|
236630:
匿名さん
[2022-12-02 07:52:28]
庭でサッカー出来ちゃうのが一戸建て。
|
236631:
名無しさん
[2022-12-02 07:59:52]
|
236632:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 08:02:06]
人ん家の壁にバンバンボールを当てて居住者のじいさんに殴られた子どももいましたね笑
|
236633:
eマンションさん
[2022-12-02 08:03:37]
うちは戸建だけど、リビングでサッカーはさせないね。
|
236634:
検討板ユーザーさん
[2022-12-02 08:06:16]
|
236635:
通りがかりさん
[2022-12-02 08:13:04]
野球もサッカーもクラブチームでやるのが一般的だよね。
|
236636:
購入経験者さん
[2022-12-02 08:22:12]
戸建だけどさすがに家の中でサッカーは無理。
ブラインドカーテンとかいろんなもの壊されそう。 ハンドスプリングとかバク転とかその程度の体操なら出来る。 |
236637:
eマンションさん
[2022-12-02 08:28:54]
家の中でサッカーはムリ
|
236638:
eマンションさん
[2022-12-02 08:30:08]
|
236639:
通りがかりさん
[2022-12-02 08:31:55]
近所の子どもがバトミントンしてて、うちの敷地に羽根を落とすんだけど勝手に侵入して取っていくんだよね
ふつうは一言断りを入れるよね。どんな教育してんだろと思うんだけど、近所付き合いもあるので我慢しています |
236640:
eマンションさん
[2022-12-02 08:33:20]
|
236641:
匿名さん
[2022-12-02 08:33:21]
|
236642:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 08:33:54]
|
236643:
匿名さん
[2022-12-02 08:55:59]
サッカーで誤魔化して、耐震等級1しかないマンションの耐震性能が高いという主張が消失。
|
236644:
評判気になるさん
[2022-12-02 09:03:05]
|
236645:
通りがかりさん
[2022-12-02 09:06:25]
|
236646:
通りがかりさん
[2022-12-02 09:13:21]
|
236647:
匿名さん
[2022-12-02 09:15:59]
|
236648:
eマンションさん
[2022-12-02 09:17:41]
|
236649:
eマンションさん
[2022-12-02 09:18:22]
マンションの子供は基本すり足です
|
236650:
匿名さん
[2022-12-02 09:18:45]
当スレの戸建さん宅からプロスポーツ選手が産まれてることを期待してます☆
|
236651:
匿名さん
[2022-12-02 09:21:04]
広い戸建で伸び伸び育てたはずなのに、マンコミュスレに入り浸って毎日朝から晩までネチネチとマンションを弄るような子に育ってしまったのは何故でしょうか?
|
236652:
評判気になるさん
[2022-12-02 09:24:04]
|
236653:
匿名さん
[2022-12-02 10:04:28]
キングカズは国立のマンション住まいだったな。息子2人だったか。
|
236654:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 10:16:20]
|
236655:
通りがかりさん
[2022-12-02 10:20:29]
>>236654 口コミ知りたいさん
どちらもプロサッカー選手にはなってないね。 |
236656:
匿名さん
[2022-12-02 10:21:17]
|
236657:
通りがかりさん
[2022-12-02 10:26:26]
|
236658:
通りがかりさん
[2022-12-02 10:39:50]
|
236659:
匿名さん
[2022-12-02 11:02:53]
|
236660:
eマンションさん
[2022-12-02 11:22:17]
|
236661:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 11:27:47]
友人達を呼んでマンションから夜景を見ながら65型の大きなテレビでスポーツを見て最高だ。そのあとは30階のラウンジで一緒に飲もうぜ。タワマン良いな。
|
236662:
匿名さん
[2022-12-02 11:45:17]
深夜から明かりが付いてる部屋も多かった。皆さんサッカー観戦で盛り上がっていたと思うけど本当に静かでしたね。
|
236663:
匿名さん
[2022-12-02 12:24:36]
|
236664:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 12:46:06]
子供の運動能力は住居の形態とあまり関係が無く、遊具の多い家庭の子供が運動能力が高いそうだよ。
https://www.hindawi.com/journals/cdr/2013/898406/ 小さい頃はジャングルジムや鉄棒、トランポリンなどを置いておけば大丈夫。 遊びのなかでいろいろな運動をさせることが大事なんだろうね。 |
236665:
匿名さん
[2022-12-02 12:51:51]
マンションでのサッカー観戦、めっちゃ迷惑がられてて笑えるwww
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ |
236666:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 14:07:06]
新築戸建を検索しましたが、窓が小さすぎて驚いた。
マンションの大きなダイレクトウィンドウが慣れているよね。戸建の小さくて狭い窓はダサいな。まあ1階2階なのでセキュリティの配慮もあるけど、部屋が暗いし眺望もない。そんな部屋に住みたくないなあー |
236667:
匿名さん
[2022-12-02 14:13:56]
ネット情報しか知らないのがマンション風。
注文戸建てなら窓の広い家が建てられるのも知らないの? |
236668:
匿名さん
[2022-12-02 14:17:35]
快適な広い戸建で伸び伸び育ったのに、毎日朝から晩まで部屋に篭ってマンコミュに入り浸りネチネチとマンションを弄るような大人に育ってしまったのはなぜでしょうか?
|
236669:
匿名さん
[2022-12-02 14:20:23]
都内で自宅の広い窓のカーテンを全開にして外から丸見えにしてるような戸建は見たことがない。
|
236670:
通りがかりさん
[2022-12-02 14:23:16]
|
236671:
評判気になるさん
[2022-12-02 14:36:23]
|
236672:
eマンションさん
[2022-12-02 14:37:53]
都心の高層階なら、大きな窓のカーテンを全開にしても外から見られる心配もない。
地べたに這いつくばり、周囲の家を気にしながら中途半端な狭さの郊外住宅街などゴミ。 戸建てなら20/20ぐらいの敷地1000坪以上はないとねw |
236673:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 14:39:08]
|
236674:
通りがかりさん
[2022-12-02 14:40:48]
|
236675:
検討板ユーザーさん
[2022-12-02 15:12:11]
|
236676:
名無しさん
[2022-12-02 15:15:01]
|
236677:
名無しさん
[2022-12-02 15:17:26]
こういう眺望は高層階ならでは。
勿論カーテン不要w |
236678:
eマンションさん
[2022-12-02 15:20:25]
ハワイのコンドもカーテン不要ですよw
|
236679:
マンション検討中さん
[2022-12-02 15:26:54]
|
236680:
検討板ユーザーさん
[2022-12-02 15:43:27]
戸建は自由設計
|
236681:
評判気になるさん
[2022-12-02 15:49:51]
|
236682:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 15:58:07]
|
236683:
匿名さん
[2022-12-02 16:32:39]
都内でカーテン開け放して開放的な眺望の戸建は見たことがない。
|
236684:
匿名さん
[2022-12-02 16:38:47]
戸建は薄暗いリビングで過ごしてるから毎日マンコミュでネチネチとマンション弄って悦ぶような人間になるんでしょう。
|
236685:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 17:01:14]
家が狭いほど窓から広がる景色の解放感が必要かもね。
眺望より広さや音を気にせずのびのび暮らせることが大前提。 |
236686:
匿名さん
[2022-12-02 17:10:42]
モンスター住民か?被害が酷かったのか?
世知辛い世の中ですねぇ https://news.yahoo.co.jp/articles/b03129f990be95b7b25daec9b030e0e1d03b... |
236687:
マンション検討中さん
[2022-12-02 17:48:43]
|
236688:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 18:02:06]
音漏れの観点から最悪でしょ。
普通のコンクリートの壁のマンションのほうがマシ。 |
236689:
匿名さん
[2022-12-02 18:02:32]
家は集合住宅より戸建てのほうが快適。
景色や解放感も立地と設計次第。 大規模災害を無視した高層住居は最悪。 |
236690:
マンション検討中さん
[2022-12-02 18:03:10]
|
236691:
匿名さん
[2022-12-02 18:06:21]
|
236692:
eマンションさん
[2022-12-02 18:08:13]
|
236693:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 18:15:47]
|
236694:
匿名さん
[2022-12-02 18:34:57]
うちも含めて戸建派は高い場所が嫌いというのはあるな。
すぐに外に出られないのはリスキーだし、景色が最悪。 山頂からの景色はいいと思うけど、なんで都会の景色はああも醜いのだろう。 |
236695:
評判気になるさん
[2022-12-02 18:39:00]
|
236696:
通りがかりさん
[2022-12-02 18:40:26]
|
236697:
評判気になるさん
[2022-12-02 19:16:40]
|
236698:
通りがかりさん
[2022-12-02 19:27:39]
|
236699:
マンション検討中さん
[2022-12-02 20:39:04]
都心タワマンリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室内の温度、22.8度、快適です。暖房つけるのもう少し先ですかね。
|
236700:
匿名さん
[2022-12-02 20:51:54]
4000万以下なのに都心タワマン住民を騙る書き込みは稚拙。
|
236701:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 20:55:24]
|
236702:
周辺住民さん
[2022-12-02 21:44:27]
|
236703:
口コミ知りたいさん
[2022-12-02 22:00:21]
|
236704:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 22:35:37]
|
236705:
通りがかりさん
[2022-12-02 22:53:33]
|
236706:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 23:05:44]
|
236707:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 23:41:13]
|
236708:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 23:45:26]
|
236709:
マンコミュファンさん
[2022-12-02 23:46:17]
|
236710:
eマンションさん
[2022-12-02 23:47:17]
|
236711:
匿名さん
[2022-12-03 00:04:58]
現代風長屋買う人いるんだ(笑)
|
236712:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 00:06:51]
|
236713:
匿名さん
[2022-12-03 00:09:23]
規約守ってる人いるのかね
|
236714:
匿名さん
[2022-12-03 00:10:20]
マンションに住むのは無期の禁固刑になるのと同じ 死んだ方がマシ
|
236715:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 00:16:40]
|
236716:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 00:22:00]
|
236717:
名無しさん
[2022-12-03 00:22:56]
|
236718:
マンション検討中さん
[2022-12-03 00:25:49]
|
236719:
匿名さん
[2022-12-03 02:14:51]
>>236697 評判気になるさん
国分寺もねぇ。。。 2016年には東京都国分寺市でも児童養護施設の建設計画が、一部住民の反対によって中止に追い込まれている。住民がつくった反対ビラには、入所する子どもについて「いじめ、ねたみ、うらみ、つらみの経験 そんな環境を持つ」と表現していたという。 |
236720:
匿名さん
[2022-12-03 03:06:09]
うちのタワマンは干せますよ。
規約違反ではありません。 |
236721:
匿名さん
[2022-12-03 04:33:10]
>>236715 検討板ユーザーさん
都内の中古マンションは在庫が増えていて売れ残り数は2,4000件以上。 売買成約件数も減少していて業者の相場で売れると思ったら大間違い。 価格を大幅に下げないと売れない。 |
236722:
匿名さん
[2022-12-03 05:48:15]
|
236723:
通りがかりさん
[2022-12-03 06:34:47]
>>236707 マンコミュファンさん
殺菌効果も含めてどちらが良いかという話なんだけど。 |
236724:
通りがかりさん
[2022-12-03 06:35:42]
>>236716 マンコミュファンさん
外で布団干してもダニは死にません。 |
236725:
通りがかりさん
[2022-12-03 06:36:57]
>>236717 名無しさん
最近のタワマンは外干しOKのところが多い。 |
236726:
通りがかりさん
[2022-12-03 07:55:42]
|
236727:
eマンションさん
[2022-12-03 07:57:04]
|
236728:
通りがかりさん
[2022-12-03 07:57:20]
|
236729:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:03:46]
>>236727 eマンションさん
干しても乾かないよ。 |
236730:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 08:13:05]
>>236729 さん
布団は干さないとダニに効果もないし中まで乾かないんですよ https://interior.francebed.co.jp/umoureform/faq/care/drying-machine.ht... |
236731:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 08:14:16]
布団や洗濯物を干せないゴミ住居がマンションです
|
236732:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 08:20:39]
タワーマンションの高層階は安全のため洗濯物の外干しが禁止されています。またそもそもベランダが設置されていないことも珍しくありません。 ベランダを除き、全面ガラスにすること解放感ある眺望を住人に提供してくれます。 しかし全面窓になった場合、開放することはできません。景色と実用性の両立は難しいのかもしれません
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11... |
236733:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:28:41]
>>236730 マンション掲示板さん
外で布団を干してもダニは死なないよ。 布団のダニ退治「天日干し」の効果を検証 https://nikkaku-j.com/laboratory/%e5%b8%83%e5%9b%a3%e3%81%ae%e3%83%80%... |
236734:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:32:57]
布団のダニの駆除は布団乾燥機+布団掃除機(ふつの掃除機の布団用ノズルでも可)が一番効果的。
外干し万歳みたいな昭和な思考は一刻も早く捨てましょう。 |
236735:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 08:44:48]
高温の乾燥で羽毛ふとんが痛む理由
乾燥機で羽毛ふとんを温めると、熱を逃がそうとして羽毛が広がります。1つひとつが大きく広がった羽毛はかさが増し、ふんわり感が見た目にもわかるほどです。しかし、見た目とは裏腹に、内部では羽毛の油分が失われています。羽毛は、繊維状のたんぱく質からできているため、熱を加えすぎると割れてしまうのです。そして、割れたダウンボールは、元のように空気を溜め込むことができません。羽毛ふとんに乾燥機を使う場合は、上記の注意点を留意して行いましょう。 羽毛ふとんのダニ対策は乾燥機ではなく天日干しで 羽毛ふとんのダニ対策には、乾燥機ではなく天日干しが有効です。ふとんについたダニが死滅する温度は50~60度とされています。しかし、羽毛ふとんを高温の乾燥機にかけてしまうと、羽毛を傷める原因にもなります。さらに、高温乾燥が原因で発火する可能性もあります。このような事態にならないためにも、羽毛ふとんのダニ対策は天日干しをしましょう。 https://interior.francebed.co.jp/umoureform/faq/care/drying-machine.ht... |
236736:
マンション検討中さん
[2022-12-03 08:47:12]
|
236737:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 08:48:29]
羽毛布団を乾燥機にかけ終わったら粗熱を取るため、外で干しましょう。布団が温かい状態だと乾いているか確認しづらいので、熱が取れたら乾燥ができているかよく確認します。 乾いていない部分があるとカビの原因 になってしまいます。
https://www.kajitaku.com/column/dry-cleaning/futon/6676 |
236738:
eマンションさん
[2022-12-03 08:49:35]
|
236739:
eマンションさん
[2022-12-03 08:50:41]
だからマンション住みって生臭い臭いがするんですねw
|
236740:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:53:54]
|
236741:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:55:40]
多くのタワーマンションではベランダに洗濯物を干せない
https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00592/ |
236742:
通りがかりさん
[2022-12-03 08:56:10]
高温で布団や衣類が傷むのは当たり前の話。
ただ、それくらい高温にしないとダニは死なない。 |
236743:
eマンションさん
[2022-12-03 08:57:08]
|
236744:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 08:57:56]
|
236745:
匿名さん
[2022-12-03 08:59:20]
戸建てでも、布団干してパンパンの時代は終わりました。
|
236746:
eマンションさん
[2022-12-03 09:01:40]
|
236747:
eマンションさん
[2022-12-03 09:08:48]
外干しは万能だから万歳
↓ 外干しはダニが死なないから無意味と指摘される ↓ 外干しできるかできないかが重要と言い訳 論点ずらしまくりw |
236748:
評判気になるさん
[2022-12-03 09:15:14]
|
236749:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 09:20:03]
>>236733 通りがかりさん
「天日干し」は、お布団内部の湿気を取ることで、ダニが生息しにくい環境にすることを目的に行うのです https://nikkaku-j.com/laboratory/%e5%b8%83%e5%9b%a3%e3%81%ae%e3%83%80%... |
236750:
評判気になるさん
[2022-12-03 10:05:55]
戸建て布団を調べてみたらダニだらけでやばそうやな
|
236751:
匿名さん
[2022-12-03 10:53:26]
マンションじゃ狭いからベッドも置けやしない…
|
236752:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 11:01:07]
|
236753:
匿名さん
[2022-12-03 11:12:03]
外に干してホコリやPM25つけて、
ゆっくりお休みください。 |
236754:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 11:26:01]
|
236755:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 11:29:49]
布団を天日干しするとボリュームが復活してふかふかになります。 湿気が放出されてからっと乾燥するので、水気が飛んでかさ高が生まれるわけです。 布団が乾燥すると、カビ予防や湿気を好む雑菌やダニの繁殖も抑えられます。 太陽の光、紫外線には殺菌効果もあるので、天日干しするだけで布団も清潔になります。 汗や皮脂の成分が残っていると臭いの元になります。
|
236756:
通りがかりさん
[2022-12-03 11:31:17]
>>236754 検討板ユーザーさん
PM2.5の量は都心とか田舎とか関係ないよ。 |
236757:
通りがかりさん
[2022-12-03 11:32:16]
>>236755 検討板ユーザーさん
外干ししてもダニは死なない。 |
236758:
通りがかりさん
[2022-12-03 12:00:28]
朝からマンションにダニのように群がる戸建。
|
236759:
通りがかりさん
[2022-12-03 12:04:20]
|
236760:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 12:10:22]
布団や洗濯物も干せないゴミ住居はムリだわ
|
236761:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 12:15:43]
|
236762:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 12:34:04]
|
236763:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 12:40:48]
|
236764:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 12:41:43]
|
236765:
匿名さん
[2022-12-03 12:43:50]
|
236766:
評判気になるさん
[2022-12-03 12:47:20]
|
236767:
マンション検討中さん
[2022-12-03 12:59:33]
|
236768:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 13:00:04]
|
236769:
マンション検討中さん
[2022-12-03 13:01:29]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料
デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
236770:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 13:03:33]
|
236771:
評判気になるさん
[2022-12-03 13:06:02]
|
236772:
eマンションさん
[2022-12-03 13:06:57]
|
236773:
評判気になるさん
[2022-12-03 13:06:58]
マンションムリだわ~
|
236774:
マンション検討中さん
[2022-12-03 13:09:46]
|
236775:
通りがかりさん
[2022-12-03 13:11:18]
|
236776:
eマンションさん
[2022-12-03 13:12:17]
週2回のゴミ収集+ディスポーザー不可=生ゴミ臭発生
|
236777:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 13:15:05]
広いけど立地と建物性能が悪い戸建より狭いけど品質が高いマンションの方が良いね。
ゴミ出しなどの問題はどんな戸建でも解決できない。 |
236778:
匿名さん
[2022-12-03 13:37:52]
|
236779:
匿名さん
[2022-12-03 13:40:00]
|
236780:
マンション検討中さん
[2022-12-03 13:42:43]
>>236778 匿名さん
うちはタワマンの角部屋だけど、リビングのダイレクトウィンドウだけで2.5m*10mの25平米の開口があるよ。 リビングだけで2階建の戸建全部の窓合わせたよりも広いじゃん? 明るく眺望も良いタワマンは最高だ |
236781:
評判気になるさん
[2022-12-03 13:43:27]
|
236782:
匿名さん
[2022-12-03 13:46:24]
>>236774 マンション検討中さん
都内だけど殆どの可燃ごみ13時までに出せばいい。週二回だし前日からも出しているけどなんの不自由もない マンションこそ、24時間毎日出すほど広いお屋敷でもない 只のウサギ小屋なのに、なんでそんなに毎日ゴミが出るんだよ それとも他にすることないから、ディスポーザー回しと 無理にゴミを作って出すだけが生き甲斐なのかなw |
236783:
匿名さん
[2022-12-03 13:47:53]
|
236784:
匿名さん
[2022-12-03 14:19:17]
天気がいいと広いルーフバルコニーは気持ちいいね。窓小さく開口狭い戸建てとかゴミだよねw
|
236785:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 14:25:14]
|
236786:
匿名さん
[2022-12-03 14:42:39]
マンションじゃ隣人が近すぎる事が大問題。
ゴミや細菌、ウィルス、感染症、犯罪、全て隣人。 ついでに騒音も(笑) |
236787:
匿名さん
[2022-12-03 14:44:52]
集合住宅だと自宅にゴミが置かれてるのと変わらんな…
|
236788:
通りがかりさん
[2022-12-03 14:58:35]
ここの戸建はゴミに群がるゴキブリみたい
|
236789:
匿名さん
[2022-12-03 15:00:40]
>うちはタワマンの角部屋だけど、リビングのダイレクトウィンドウだけで2.5m*10mの25平米の開口があるよ。
→戸建は視線というより直射日光を避けたい部屋もあるし構造上の制限があるからね。 でもちは7LDKだし、窓の面積など気にもしなかったけど計算したら70㎡位あったよw BBQする二階テラスの方が風通しいいし乾くから洗濯場を設けて布団や洗濯物を干しているよ。 一階も陽当りよく外は寒くてもサンルームは暖房要らず。庭の季節の移ろいを眺めるのが面白い。 マンションさんは他人の持物自慢しかできなくて本当にお気の毒です。いつか自分の戸建を持てるといいですねw |
236790:
評判気になるさん
[2022-12-03 16:21:55]
布団や洗濯物が干せないゴミ住居とか絶対ムリだわ~
|
236791:
匿名さん
[2022-12-03 18:36:44]
家の中にカビ生えて、床下シロアリで天井にスズメバチのゴミ戸建ては死んでもムリだわ~
|
236792:
名無しさん
[2022-12-03 18:38:32]
|
236793:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 19:03:03]
|
236794:
匿名さん
[2022-12-03 19:05:22]
ウジ虫の様な粘着マンションがゴキブリとか(笑)
集合住宅に住むウジ虫野郎は人間のクズだから、マンションなんだよね? |
236795:
eマンションさん
[2022-12-03 19:09:34]
そういえば東京オリンピック前に
「タワマンは修繕費が足りなくてオリンピック終了後に多数が廃墟になる」 みたいな記事がかなりの数あったがあれは何だったのかね?w |
236796:
eマンションさん
[2022-12-03 19:14:11]
お台場の花火大会、始まるぞ
ルーフトップラウンジから見て最高! |
236797:
マンション検討中さん
[2022-12-03 19:26:28]
>>236793 マンション掲示板さん
ほとんどのマンションのリビングは戸建より狭いよ。 |
236798:
名無しさん
[2022-12-03 19:39:38]
|
236799:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 20:01:08]
|
236800:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 20:17:57]
>>236799 検討板ユーザーさん
耐震構造木造戸建って窓が大きく作ると耐震性がダメ。耐震性の高い家は窓が小さい。二者択一のバランスが取れない構造ですね。免震マンションなら10メートルのDWを作っても問題無い。 |
236801:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 20:26:32]
|
236802:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 20:41:14]
|
236803:
通りがかりさん
[2022-12-03 20:45:22]
|
236804:
戸建て
[2022-12-03 21:12:49]
|
236805:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 21:26:38]
|
236806:
マンション検討中さん
[2022-12-03 21:27:02]
>>236799 検討板ユーザーさん
細くて小さい窓はウォークインクローゼットでしょ。 軽量鉄骨だけど窓は広いよ。 断熱性は多少犠牲になってるかもしれないけどね。 採光は南側だけじゃなくて東西からも光が入るからマンションより明るいよ。 マンションで明るいのは南だけ。 南に面してない部屋やトイレ、風呂、玄関などは照明ないと暗いでしょ。 |
236807:
名無しさん
[2022-12-03 21:31:27]
|
236808:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 21:37:46]
|
236809:
匿名さん
[2022-12-03 21:48:09]
|
236810:
通りがかりさん
[2022-12-03 21:56:20]
|
236811:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 22:00:30]
|
236812:
匿名さん
[2022-12-03 22:00:58]
戸建は開口狭いよね。
息が詰まる。 |
236813:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 22:04:24]
|
236814:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 22:09:11]
都心RC造大豪邸>パークマンションなど都心高級住宅街の低層マンション=都心ブランド立地のタワマン>都心タワマン>都心戸建>都心板マン>郊外タワマン>郊外戸建>郊外板マン
|
236815:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 22:57:56]
ここの期限切れカードマンションって相当年寄りだよね。手がしわくちゃ(笑)
|
236816:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 23:07:47]
|
236817:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 23:24:04]
|
236818:
マンション検討中さん
[2022-12-03 23:25:24]
|
236819:
匿名さん
[2022-12-03 23:37:53]
|
236820:
匿名さん
[2022-12-03 23:55:09]
>>236793 マンション掲示板さん
狭いマンション程、その窮屈感から窓の外ばかリ気になるそうだよ。ま、その心理はよく解るw でも室内が十分広く開放的な戸建住民は、外の景色ばかり眺めたりする暇人はいない。 仕事中だって外を眺めるのは窓際族だけ。普通は役員でも内側向いて仕事をするだろw そもそも女性は紫外線を気にして採光が良すぎるのを極端に嫌う 因みに我家のリビングは広いし2方向共バルコニーに続く窓で天窓入れたら25㎡以上はあるよ |
236821:
匿名さん
[2022-12-04 00:01:05]
|
236822:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 00:04:10]
レシートアップババアがネット掲示板にハマるとか絵に書いたような悲惨な人生だよな
|
236823:
匿名さん
[2022-12-04 00:07:39]
開口が世帯戸建は狭苦しいです。
開放感がない。 |
236824:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 00:12:38]
|
236825:
通りがかりさん
[2022-12-04 00:19:49]
|
236826:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 00:24:33]
|
236827:
匿名さん
[2022-12-04 00:55:09]
>>236820 匿名さん
古い体質の会社しか知らないんだね笑 今時はフリーアドレスで、窓にカウンター作って眺望楽しむワークスペースとかあるよ。 あ、まさかリフレッシュルームとかも無いの?あなたの会社w |
236828:
匿名さん
[2022-12-04 01:02:50]
|
236829:
匿名さん
[2022-12-04 01:05:31]
|
236830:
マンション検討中さん
[2022-12-04 01:29:40]
|
236831:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 01:31:31]
|
236832:
名無しさん
[2022-12-04 01:32:12]
|
236833:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 01:34:24]
|
236834:
評判気になるさん
[2022-12-04 01:35:58]
>>236830 マンション検討中さん
ディスポーザーに入れられない生ごみやカップ麺の容器やお菓子の袋、肉や魚のトレー、紙おむつなんかはマンション内にの他人と共有のゴミ置き場に溜め込むんでしょ?(笑) |
236835:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 01:41:25]
>>236834 評判気になるさん
ディスポーザーに入れない骨やトレー、カップ麺は臭くないし、すぐゴミ置き場に出して良いよ。 生ゴミ臭が発生するのは微生物が生える肉などの有機物だよ。これらの有機物はディスポーザーで処理できる。骨やトレーとか無機物は臭くないし各階ゴミ置き場に出して簡単だよ。 ゴミ置き場は掃除されるし24時間環境も付いていて、かつ有機物が無いので臭くないよ。戸建のゴミ置き場は有機物あるので臭いけど。 |
236836:
通りがかりさん
[2022-12-04 01:44:19]
>>236831 検討板ユーザーさん
ディスポーザーは専用設備が必要だから小規模マンションや戸建てにはコストの関係で付けられないというだけの話。 |
236837:
名無しさん
[2022-12-04 01:45:12]
|
236838:
通りがかりさん
[2022-12-04 01:47:06]
アメリカに住んだ経験ある人なら分かるが、エアコンの無い住宅はあるけど、ディスポーザーの無い住宅はほとんど存在しない。
洗濯機や乾燥機、冷蔵庫と同じぐらい必要不可欠なものですね。 |
236839:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 01:48:39]
|
236840:
匿名さん
[2022-12-04 03:54:41]
自宅を紹介てまきず、広告てマウントとか恥を知らないのかコイツ? 笑
|
236841:
匿名さん
[2022-12-04 04:38:54]
|
236842:
匿名さん
[2022-12-04 06:01:53]
戸建て視点だとマンションの共用部は無用の長物
共用部の維持管理だけに使われる管理費や修繕積立金も専有部を売却しても戻らない無駄金 |
236843:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 07:06:23]
|
236844:
通りがかりさん
[2022-12-04 07:09:56]
|
236845:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 07:12:53]
戸建の部屋は
窓が小さくて暗い ディスポーザーがないので生ゴミ臭発生 階段が面積の無駄 木造の断熱性が悪くて冬は寒い 遮音性悪くて街の騒音はうるさい |
236846:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 08:24:18]
戸建の大本命である木造戸建の良さが一つも出てこないね。
|
236847:
通りがかりさん
[2022-12-04 08:48:55]
>>236846 マンコミュファンさん
とりあえず防火性能、防音性能、耐震性能を重視するなら木造はないよね。 |
236848:
匿名さん
[2022-12-04 09:03:04]
耐震性や住宅としての快適性を重視するなら、マンションは無い。
コンクと木造での実験結果では、コンクリ住宅だと寿命が縮む結果が出たぐらいだ。 集合住宅に住んでいるとストレスや高所からの落下事故での死亡率も高くなるし、人が住むってレベルじゃないだろ(笑) |
236849:
匿名さん
[2022-12-04 09:04:58]
コロナ禍、これからの金利上昇、税制、高齢化を考えたら集合住宅のマンションに未来は無い!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a... |
236850:
匿名さん
[2022-12-04 09:07:40]
>>236846 マンコミュファンさん
マンションと比べたら集合住居じゃないことが戸建ての良さでしょうね |
236851:
匿名さん
[2022-12-04 09:13:59]
>>236847 通りがかりさん
嘘はいけない 現在の新築マンションの耐震性能は耐震等級3の戸建てより低い 防音性がよければマンションの騒音に関する数多くのスレがこれほど盛況にならない https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
236852:
匿名さん
[2022-12-04 09:17:59]
戸建は開口狭い上に網戸も必用でしょ。
開放感がまったくない。 |
236853:
通りがかりさん
[2022-12-04 09:26:19]
強度明記した木材がほぼ流通していない時点で木造の構造計算は無理だしね。
|
236854:
評判気になるさん
[2022-12-04 09:50:48]
都心の1LDK~4LDK(ワンルームや1kや2k等は除く)の売出し中の中古マンション10903件中ディスポーザー、床暖房、オートロック、宅配ボックス、24時間監視があるマンションは281件で約2.5%でした。
|
236855:
匿名さん
[2022-12-04 09:52:49]
デイスポーザが無い生活って発展途上国じゃん。日本の下水インフラがダメだからなんだけどね。
|
236856:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 10:08:49]
>>236851 匿名さん
耐震性がどうとか、データでどうとか、 そんな事より、 実際に首都圏で地震があった時、死んでしまう確率が高いのは、戸建の火災。 電線で繋がっている木造家屋、 火災旋風で飛ぶ小さな火種、 流れ出る油での延焼拡大。 倒れない自慢の前に、死なない自慢しとけ。 |
236857:
評判気になるさん
[2022-12-04 10:14:51]
狭い部屋で通勤時間が長いとか(笑)
田舎出は修行の日々 |
236858:
匿名さん
[2022-12-04 10:16:25]
郊外一低なのでマンションにしろ戸建にしろ建物が密集した地域より安全。
電柱も無いし、周りは全部耐震等級3の戸建なので倒れるものも無し。 道路も広いので緊急車両の移動もスイスイ。 |
236859:
評判気になるさん
[2022-12-04 10:17:22]
騒音は出すのも受けるのも地獄ですからね
|
236860:
匿名さん
[2022-12-04 10:21:01]
都内は大地震で倒壊する恐れのある耐震性の低い古い建物がたくさんあるので自分や家族の行動範囲にそういう建物がある地域は要注意。
主要道路に面する建物は都が調査したけど、それ以外はまともに調査されてないと思うよ。 耐震性は外見では全く分からない。 |
236861:
評判気になるさん
[2022-12-04 10:25:00]
コロナ禍でこの2年、管理会社への苦情が増えています。そのなかでも目立つのが騒音問題。2021年3月~9月の苦情件数は前年比で約1.3倍、前々年比では約2倍になっており、音問題で悩んでいる人が多くなっていることが分かります」とハウスメイトの伊部尚子さん。 それ以外でもゴミ問題が約1.6倍(前々年比。以下同じ)、私物放置、宅配ボックス問題がそれぞれ約1.5倍、迷惑駐車・迷惑駐輪が約1.2倍となっており、減ったのは鍵関連のみ。鍵関連に関しては前々年比で0.5倍、つまり半減しているが、これは外出しなくなったため、鍵を紛失することもなくなったというのが理由と思われる。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00974/ |
236862:
通りがかりさん
[2022-12-04 10:51:58]
|
236863:
通りがかりさん
[2022-12-04 10:57:04]
>>236851 匿名さん
嘘はいけない >現在の新築マンションの耐震性能は耐震等級3の戸建てより低い スーパーゼネコンが設計・施工した免震タワマンより地元の工務店が簡易計算でレベル3取得した木造戸建の方が耐震性能が強い証拠を出した? あ、もちろん出せないよね。簡易計算なので笑 |
236864:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 10:57:49]
|
236865:
匿名さん
[2022-12-04 11:00:14]
|
236866:
eマンションさん
[2022-12-04 11:01:30]
|
236867:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 11:03:47]
|
236868:
通りがかりさん
[2022-12-04 11:06:15]
>>236867
単位分かって言ってます?笑 |
236869:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 11:14:26]
|
236870:
通りがかりさん
[2022-12-04 11:39:38]
>>236863 通りがかりさん
一応、簡易計算の等級3は構造計算の等級1と2の間というシミュレーションは出てるけどね。 ただ、木材の強度にもよるので、木造の場合は正確にシミュレーションするのは無理と言われてる。 なので、木造住宅の耐震性能は信用できない。 |
236871:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 11:40:37]
|
236872:
通りがかりさん
[2022-12-04 11:41:11]
|
236873:
匿名さん
[2022-12-04 11:46:31]
|
236874:
通りがかりさん
[2022-12-04 11:51:55]
|
236875:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 11:56:42]
|
236876:
評判気になるさん
[2022-12-04 12:45:33]
|
236877:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 12:46:59]
|
236878:
eマンションさん
[2022-12-04 13:00:45]
>>236870 通りがかりさん
ただの1例のみのシミュレーションだからそういうケースもあるというだけ。 熊本地震でも耐震等級3の戸建の強さは証明されているし、マンションが設計通り耐震等級1で震度5,6程度でダメージを受けることも東日本大震災で示されている。 |
236879:
名無しさん
[2022-12-04 13:03:52]
>>236877 検討板ユーザーさん
戸建は交代でゴミ置き場掃除をするからみんなきれいに使う。 2ヶ月に一回くらいゴミ当番が回ってかるけど汚れてたことなんてないですね。 せいぜい落ち葉が数枚あったことくらい。 |
236880:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 13:18:27]
|
236881:
通りがかりさん
[2022-12-04 13:20:37]
ディスポーザーや各階ゴミ置き場はトラブル解決が目的ではなく利便性向上が目的だから。
評価軸が違うよ。 |
236882:
通りがかりさん
[2022-12-04 13:25:00]
>>236879 名無しさん
ゴミ置き場は周囲の治安や民度次第でしょ。 |
236883:
eマンションさん
[2022-12-04 13:32:52]
|
236884:
通りがかりさん
[2022-12-04 13:40:20]
|
236885:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 13:46:55]
免震は凄いよね
熊本地震では免震機能の無いマンションは家具類の転倒発生率は70%だったが、免震マンションは30%。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/faq.html#faq08 |
236886:
匿名さん
[2022-12-04 14:06:22]
|
236887:
匿名さん
[2022-12-04 14:21:46]
>>236875 マンコミュファンさん
幼少の頃は都心マンション住まいだったど今は戸建 80㎡だったから狭いし庭もないし外もゴチャゴチャしていて住みづらかった 例え金を積まれても二度と集合住宅には戻りたくないね ディスポーザも24時間ゴミ出しも知っているけど、なくても全然不便じゃない。 それより残り99%以上のネガが多すぎる。 |
236888:
匿名さん
[2022-12-04 14:48:26]
ディスポーザーがないって、未だに和式便所と同じくらい衝撃的なできごとです。
|
236889:
匿名さん
[2022-12-04 15:02:12]
|
236890:
名無しさん
[2022-12-04 15:04:09]
|
236891:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 15:05:02]
|
236892:
マンション検討中さん
[2022-12-04 15:10:51]
|
236893:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 15:13:53]
|
236894:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 15:25:07]
|
236895:
匿名さん
[2022-12-04 15:46:08]
ディスポーザーがない生活って未だに汲み取り式トイレなのと同じようなもの。
|
236896:
匿名さん
[2022-12-04 15:46:11]
狭くても、音漏れしてもディスポーザーがあれば大丈夫
|
236897:
匿名さん
[2022-12-04 15:59:34]
今日は客が少ないわ昼寝するか
|
236898:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 16:12:53]
|
236899:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 16:13:52]
|
236900:
匿名さん
[2022-12-04 16:42:18]
|
236901:
買い替え検討中さん
[2022-12-04 16:47:57]
>>236895 匿名さん
うちもマンションだけど正直言うとディスポーザーなんか使わないよ 殆どの固い野菜くずや魚の骨が入れられないだろ 油も捨てられないだろ すぐ壊れて臭いの元になるだけだろ そんなものクソの役にも立たんわ 生ごみで出した方が楽 その分管理費安くしてほしい |
236902:
マンション検討中さん
[2022-12-04 16:58:07]
|
236903:
通りがかりさん
[2022-12-04 17:00:40]
|
236904:
匿名さん
[2022-12-04 17:04:06]
ディスポーザーの為にマンション買うのがここのマンション民。
|
236905:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 17:12:35]
|
236906:
通りがかりさん
[2022-12-04 17:17:04]
戸建さんはぜひ一度でもディスポーザーを使ってみてください。
慣れたら戻れないよ |
236907:
匿名さん
[2022-12-04 17:44:14]
>>236895 匿名さん
戸建は通常台所脇勝手口の外にゴミを置くスペースがある。 まとめて捨てられるから毎日ごみを出す手間も臭いも全く無いから楽。 勝手口の外は大型の足踏み式ポリバケツを複数置いてゴミをいれるだけ。蓋開けても臭わない 仮に生ごみが大量に出ても、コンビニ袋に入れ更に指定ゴミ袋をはめたゴミバケツにポイすれば10秒 ガーガーとうるさく時間のかかるディスポーザーは手間とコストばかりかかる20世紀の遺物 ゴミを家の中しか置けない狭くて臭いマンションと一緒にするなよなw |
236908:
匿名さん
[2022-12-04 17:50:42]
>>236903 通りがかりさん
ディスポーザー使ったこと無いことバレバレ もしかしてアパート民? <ディスポーザーに投入してはいけないもの> 骨付き肉の骨 貝類の殻 カニの殻 かぼちゃ、柿や桃の種 とうもろこしの皮 たけのこの皮 多量の油やマヨネーズ 多量の薬品や洗剤 スプーンやフォークなどの金属製品 魚やお肉のプラスチック製のトレーの破片 輪ゴム スーパーのビニール袋 キッチンペーパー タバコの吸い殻 とうもろこしの皮や長ねぎ、玉ねぎなど 繊維質のものを入れると詰まりの原因になります。フライパンなどに付いている程度の油や食器を洗う際に出る洗剤の量は問題ありません。天ぷらや唐揚げなどの揚げ物をしたときの油や調味期限切れのマヨネーズなどを直接ディスポーザーに流すのは控えましょう。 ディスポーザーは、熱湯に弱いため料理の際に使用した熱湯は温度が下がってから流しましょう。迷ったら1度説明書を読むか生ゴミとしてゴミ箱に捨てましょう。 https://www.j-a-associates.com/kitchen/986.html |
236909:
匿名さん
[2022-12-04 17:52:29]
|
236910:
eマンションさん
[2022-12-04 18:05:20]
|
236911:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 18:07:04]
|
236912:
eマンションさん
[2022-12-04 18:07:51]
|
236913:
匿名さん
[2022-12-04 18:40:30]
アメリカでは戸建でもディスポーザーが標準装備。日本と違って下水インフラがしっかりしてるから。いつか日本の戸建もディスポーザーが標準になれば良いね。
|
236914:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 19:01:26]
|
236915:
匿名さん
[2022-12-04 19:30:19]
それで事件事故が多いのか。
|
236916:
匿名さん
[2022-12-04 19:33:16]
マンションもディスポーザー十24時間ゴミ出しなんてどうでもいいし、屁みたいな自慢だね
もっとマシな取り柄ないの? |
236917:
通りがかりさん
[2022-12-04 19:35:16]
木造戸建の良さが一つも出てきませんね。
|
236918:
匿名さん
[2022-12-04 19:35:21]
|
236919:
マンション検討中さん
[2022-12-04 19:36:54]
|
236920:
匿名さん
[2022-12-04 19:39:10]
|
236921:
eマンションさん
[2022-12-04 19:40:00]
4,000万しか用意できないここの戸建さんは中古の築古マンションしか狙えないから、ディスポーザーが標準装備の新築マンションを恨んでるのね。
|
236922:
匿名さん
[2022-12-04 19:40:12]
戸建てでもディスポーザーをつけられる。
そんな物の為にマンションを買うような愚行は避けましょう。 |
236923:
eマンションさん
[2022-12-04 19:40:41]
木造戸建の良さが一つも出てこない。
|
236924:
eマンションさん
[2022-12-04 19:43:58]
ディスポーザーにネチネチ文句を言ってるけど、本音は付けたいんだろ?笑
外のポリバケツに生ゴミ放り込んで、ゴミ出しの指定日にいそいそ取り出す2ステップの時点で戸建の屑は負けてんだよ笑 |
236925:
匿名さん
[2022-12-04 19:46:23]
>>236919 マンション検討中さん
ここの戸建派の殆どはワンランク上の戸建に住んでいるし暇つぶししているだけだ それよりあんたは4000万の集合住宅を目指しているんだろ? いい情報出てきたかい(笑) |
236926:
匿名さん
[2022-12-04 19:47:53]
|
236927:
匿名さん
[2022-12-04 19:52:52]
|
236928:
評判気になるさん
[2022-12-04 19:55:55]
まぁ~マンションの布教活動足りてないからなぁ
もっと頑張って~ |
236929:
匿名さん
[2022-12-04 19:57:44]
ごみ処理に拘り敷地内に巨大なゴミ集積場を持つのがマンション
内部はポリバケツどころではない、真夏になると。。。。 |
236930:
通りがかりさん
[2022-12-04 20:06:06]
戸建てでもディスポーザーは付けられるよ。
ただし、4000万円では無理だけどね。 |
きちんとシミュレーションしたデータ出してね。