住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

236281: マンションさん 
[2022-11-30 08:30:52]
4,000万のマンションを踏まえる戸建は、戸建だと平均価格だから自分が普通だと思っているのかもしれないけど、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれだよ。
236282: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 08:35:53]
>>236276 匿名さん

毎年200万貯金すれば20年ごとに新築に住めますね☆
式年遷宮かよ笑
236283: 匿名さん 
[2022-11-30 09:31:22]
戸建ては家族構成や年齢に応じてリフォームや建替えて快適に過ごすものなので。。
236284: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 09:41:11]
>>236283 匿名さん

好立地でカスタマイズが戸建の魅力ですよね。
うちは将来エレベーターを付ける予定です。
236285: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 10:32:31]
国も重い腰あげたな
富裕層にとって節税価値がなくなったタワマンが市場に出回る

https://news.yahoo.co.jp/articles/e025aaf4def7a7e6375d5c7aa5b7b10cc650...
236286: 匿名さん 
[2022-11-30 10:42:08]
戸建てなら、マンションに必要な駐車場代や管理費を建替えやリフォーム費用に使えますからね~
そもそも最近の一戸建てなら将来的にも建替えの必要すら無い。
土地があるって大事だよね♪
236287: eマンションさん 
[2022-11-30 10:49:18]
一旦、譲渡費用を無視して、最も単純化して例を挙げましょう。

1億円で買った自宅マンションが1億3,000万円で売れたとき、税制を活用すると3,000万円がまるごと非課税で自分の利益になるということです。一度使うと次に利用できるのは3年後になります。

この特例を適用しない場合、不動産は5年以下で売却すると、売却益に所得税30%、住民税9%、復興特別所得税0.63%が課されます。合計で39.63%、つまり約1,200万円が税金として取られ利益は1,800万円程度となります(仲介手数料等の経費は除外)。

ところが、この特例を適用すれば、1,200万円を払わずに3,000万円がすべて手元に残るのです。

さらにこの自宅投資を夫婦で行うとすると、おおよそ3年ごとに最大2人で6,000万円の不動産売却益の非課税枠が得られることになります。

極端な話ですが10年程度あれば夫婦で最大1億8,000万円(3,000万円×3回×2名)の売却益が、非課税で手元に残せる可能性があるというわけです(管理費、修繕積立金や手数料や取得税等を考慮せず)。

こうした自宅投資で資産を築いた人が、アベノミクス以降でたくさん生まれたのです。
236288: 匿名さん 
[2022-11-30 10:55:47]
>>236281 マンションさん

注文戸建を立てるような人は4千万ぽっちじゃ頭金にもならない
カツカツ頭金ゼロ35年ローンの共稼ぎタワマン民と一緒にしないでね
236289: 匿名さん 
[2022-11-30 11:28:01]
このスレはマンションを買った側の話。
売却の話ならスレチだから別スレだな。
236290: 匿名さん 
[2022-11-30 11:29:13]
>>236263 マンションさん

管理費を払ってセキュリティ性と生ゴミ臭などの問題が無くなり
良いじゃ無いですか
236291: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 11:32:36]
>>236270 匿名さん

築古戸建の所有者が建替費用を負担できない
そして郊外の土地も古い木造建物も資産価値無し、買い替えもできない
だからボロボロ古い戸建が多いよね
236292: 通りがかりさん 
[2022-11-30 11:34:44]
>>236283 匿名さん

郊外戸建しか買えない戸建さん、そんな建替費用は出せないよ
236293: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 11:39:15]
>>236286 匿名さん

通勤費は駐車場代や管理費よりも高いケースが多いよ

管理費+駐車場代、都心タワマンでも5万円程度までですね

例えば戸建さん自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。

ETC料金は毎日往復2720円

一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。

月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。

走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。

通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。
236294: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 11:43:09]
我が家はこちを使用していますが便利ですよ。
ディスポーザーのように配管メンテもありませんし
我が家はこちを使用していますが便利ですよ...
236295: マンション検討中さん 
[2022-11-30 11:45:51]
>>236294 マンション掲示板さん

生ゴミの乾燥とか冷凍とか笑
ディスポーザー使って排出するよ。
236296: 匿名さん 
[2022-11-30 11:46:14]
>>236285 マンション掲示板さん

天罰だね。
タワマン買った奴ら、ざまあ 
236297: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 11:47:15]
国のデータですとマンションは痛勤時間長いね
国のデータですとマンションは痛勤時間長い...
236298: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 11:54:35]
マンションはまず性犯罪をなんとかしたいね
マンションはまず性犯罪をなんとかしたいね
236299: eマンションさん 
[2022-11-30 11:59:20]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
うちのタワマンはエントランス、エレベータ...
236300: 評判気になるさん 
[2022-11-30 12:01:04]
>>236295 マンション検討中さん

ディスポーザーって新築ですらたった2割の普及率なんですね(笑)
ディスポーザーって新築ですらたった2割の...
236301: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 12:02:17]
>>236299 eマンションさん

性犯罪をなんとかしたいね
236302: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:02:20]
>>236298 マンション掲示板さん

それは当たり前だろ
性犯罪の被害者は独身者の女性がほとんどで、一人暮らしなら戸建ではないよ?
しかも4階以上の住宅って都営アパートやUR団地などオートロックも防災センターも警備員も玄関カメラもない防犯対策ゼロの住宅が多いよ?分譲マンションとは別物だ。
236303: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:04:10]
>>236280 口コミ知りたいさん
高収入だからといって必ずしも修繕費を貯めているとは限らない。
236304: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:08:18]
>>236293 マンション掲示板さん
戸建て派はなぜか車の買い替え費用や維持費はスルーするよね。
車はマンションの管理費よりもはるかにお金かかるわけで。
236305: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:10:24]
>>236300 評判気になるさん
ある程度の規模のマンションじゃないと1戸あたりの設備費が高くつくからね。
戸建てにディスポーザーを付けられないの理由もそれ。
236306: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:11:50]
>>236298 マンション掲示板さん
その資料よく出してるけど、分譲と賃貸の割合は?
236307: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 12:13:30]
マンションは怖いです
マンションは怖いです
236308: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:14:09]
>>236300 評判気になるさん

データ古い
236309: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:14:41]
>>236302 さん

戸建にはない共有部が危険だと警察も警告してますね
戸建にはない共有部が危険だと警察も警告し...
236310: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 12:16:14]
>>236308 通りがかりさん

古いって、あなたがマンション買った時期でしょ?(笑)
236311: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:17:23]
>>236310 マンコミュファンさん

え、うちはディスポーザー付いてるよ?
236312: eマンションさん 
[2022-11-30 12:18:05]
>>236309 通りがかりさん

うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
236313: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 12:20:24]
>>236312 eマンションさん

あとは性犯罪をなんとかしたいね
あとは性犯罪をなんとかしたいね
236314: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:21:08]
>>236309 通りがかりさん
分譲と賃貸の割合は?
236315: マンション検討中さん 
[2022-11-30 12:21:53]
北米のハウスと日本のしょぼい戸建は別物だ
アメリカの戸建住宅は普通に5LDKで400平米以上あるし、庭が2つ駐車場が3つとか、ディスポーザーやセキュリティシステム、天カセマルチエアコンなど設備はもちろんついてる。そして日本と違って、アメリカの郊外は土地価格、学区、治安とも都心より良い。
100平米程度の木造低スペックしょぼい戸建は日本特有の貧乏人住宅だ。
236316: 匿名さん 
[2022-11-30 12:26:02]
>>236293 マンション掲示板さん


前と同じネタか。あなたは中小企業の内勤?終電後往復する水商売? なら横羽線も空いているなw
港北なら普通は第三京浜だし往復も60キロない。ハイブリッドやディーゼルなら燃費はリッター20Kmだから400円しない。

ただし世の中は、まともな勤務先で(官庁も上場企業も)役員車含め車は禁止だよ。
テレワークだし、たまの出勤も電車で3,40分。都内の移動は普通はタクシー。

なお、戸建は複数台所有が普通。うちも今外車2台に国産ミニバン1台だけど、駐車場代は只だし任意保険やガス代、高速代、車検代入れても3台で年間100万しない。1台なら30万切る。(壊れないし、趣味は沢山あるので)
初期費用は1台500万から一千万位するけど維持費は大したことない。
用途は専ら週末のドライブや外食、普段は家内の買物と子供の送迎。ただ道楽半分だからそれでいい。
コストに関する考え方がマンションだと貧乏臭くなるのかな。

236317: マンション検討中さん 
[2022-11-30 12:29:19]
>>236316 匿名さん

>たまの出勤も電車で3,40分
戸建の駅距離を考えてないか?
往復2時間かかりそう
236318: 通りがかりさん 
[2022-11-30 12:30:31]
>>236316 匿名さん

都心の外資系企業だけど、車禁止なんて聞いてこと無い。
日本企業はそんなにブラックなのか??
通勤手段は自由でしょ
236319: 名無しさん 
[2022-11-30 12:33:27]
>>236318 通りがかりさん

平日の昼間は仕事に集中!
236320: マンコミュファンさん 
[2022-11-30 12:34:54]
>>236319 名無しさん

ランチタイムだよ
236321: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 12:42:17]
>>236320 さん

吉野家?俺はこれから淡悦でパワーランチ
236322: 匿名さん 
[2022-11-30 12:46:08]
>>236315
>>236317

随分粘着するね。そんなに人の戸建が気になる? 
なら出すけど、うちは大したことない。
けど常磐ハワイ君のお家はさぞやmantion(大御殿)なんだろうね
期待しているよw
 随分粘着するね。そんなに人の戸建が気に...
236323: 匿名さん 
[2022-11-30 12:57:01]
>>236294 マンション掲示板さん

え?乾燥させてもゴミはゴミでしょ?笑
236324: 匿名さん 
[2022-11-30 12:58:55]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
236325: 匿名さん 
[2022-11-30 13:03:25]
戸建派なら土地の識別情報通知は持ってますよね
戸建派なら土地の識別情報通知は持ってます...
236326: 名無しさん 
[2022-11-30 13:08:38]
>>236325 匿名さん

いいから仕事しろ
236327: 匿名さん 
[2022-11-30 13:10:35]
>>236325 匿名さん

広さは33㎡の1K?
場所は 足立か埼玉かな?
236328: 坪単価比較中さん 
[2022-11-30 13:10:35]
>>236316 匿名さん
駐車場用の土地が無い場所でなければ普通に車通勤出来るでしょ。
そもそも都内に車通勤とか障碍があるなど特別な場合を除けば不便だろうし。
236329: 匿名さん 
[2022-11-30 13:13:04]
>>236328 坪単価比較中さん

吹けば飛ぶようなその辺の外資の雇われさんは余り世の中の仕組みをご存じないみたいだね
いちいち説明するのは面倒だからお役所にでも聞けばいいよw
236330: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-30 13:13:53]
>>236327 匿名さん

アドレスに自信があれば隠しませんよ(笑)
ど田舎でしょうね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる