別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236251:
マンコミュファンさん
[2022-11-30 01:30:53]
|
236252:
匿名さん
[2022-11-30 01:34:11]
|
236253:
検討板ユーザーさん
[2022-11-30 01:40:01]
今日の雨は強いですね。
昔木造の戸建に住んだとき、雨の日屋根がとてもうるさいでした。夜遅くまでうるさくて大変だった。 今のマンションは屋根の騒音も無いし壁とサッシの遮音性も高いし、知らないうちに雨が降り始まったね。 |
236254:
匿名さん
[2022-11-30 01:40:15]
|
236255:
名無しさん
[2022-11-30 02:25:14]
|
236256:
匿名さん
[2022-11-30 04:40:26]
マンションの多くのデメリットを踏まえ、4000万以上の予算で利便性と住環境がいい土地を購入して注文住宅を建てました。
|
236257:
匿名さん
[2022-11-30 06:12:51]
何億だろうが集合住宅という呪縛から逃れられないマンション(笑)
これじゃ4000万円の建売戸建てにすら一生勝てません。 |
236258:
マンコミュファンさん
[2022-11-30 06:22:41]
|
236259:
eマンションさん
[2022-11-30 06:37:29]
4000万円以下のマンションのランニングコストを踏まえ、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしました。
|
236260:
マンションさん
[2022-11-30 06:40:26]
|
|
236261:
匿名さん
[2022-11-30 06:43:13]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
236262:
マンションさん
[2022-11-30 06:43:51]
早くマンション踏まえて快適な戸建を建ててくださいね☆
|
236263:
マンションさん
[2022-11-30 06:48:15]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) →マンションを踏まえた戸建から逃げてるのは戸建さん。早く踏まえるマンションを見つけて固有のランニングコストを踏まえた戸建を建ててくださいね☆まあ幾ら踏まえても戸建さんの属性は変わらんけどな(笑 |
236264:
マンションさん
[2022-11-30 06:50:44]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) →戸建と比較したいマンションがあるならどうぞご自由に。4,000万以下のマンションを踏まえて早く戸建を建ててくださいね☆ |
236265:
マンションさん
[2022-11-30 06:52:54]
郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) →郊外のマンションを踏まえたいならご自由に。都心の注文住宅と比較して勝ちを確定させたら、己の属性に応じた戸建を建ててくださいね☆ |
236266:
eマンションさん
[2022-11-30 06:59:49]
|
236267:
匿名さん
[2022-11-30 07:07:10]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆
https://youtu.be/A7zHCyAMug8 やっぱり、上下左右に他人が住んでいるストレス、面倒な管理組合や理事、無駄な共用部の管理費や駐車場代なんか考えるとマンションに住むのは妥協でしかない。 単身者や老い先短い高齢者が一時的に住めて売却するための単なる集合住宅。 |
236268:
匿名さん
[2022-11-30 07:08:31]
粘着マンションさんは逃げてばかりだな~(笑)
|
236269:
通りがかりさん
[2022-11-30 07:11:57]
>>236267 匿名さん
マンションだと隣人ガチャにはずれが確定してるなんてイヤだな~ |
236270:
匿名さん
[2022-11-30 07:27:31]
築古戸建ては建替えやリフォームで再生可能だけど、築古マンションは建替え出来ないからね~
配管や電気設備の老朽化を放置して住んでいるマンションなんて都内に何万棟もある。 |
236271:
通りがかりさん
[2022-11-30 07:34:50]
>>236255 名無しさん
総数に対しての割合なので、その資料だけではどちらが多いか分からないよ。 |
236272:
通りがかりさん
[2022-11-30 07:36:32]
>>236270 匿名さん
ソースよろしく。 |
236273:
マンションさん
[2022-11-30 07:38:49]
4,000万の中古しか買えない戸建さんのためにボロマンションは残しておく必要がある。
一方のマンション派は、値上がったマンションの利益を拾って新しいマンションに住み替えていきます☆ |
236274:
マンションさん
[2022-11-30 07:43:13]
空き家問題が酷くなってスーパーや病院が撤退した限界**に耐えられなくなった戸建さんが都市部のボロマンションに大挙して群がってくる将来が見えています☆
|
236275:
マンションさん
[2022-11-30 07:56:21]
戸建は4,000万のお小遣い握りしめて、踏まえるマンションを探してきなはれ
話はそれからだな笑 |
236276:
匿名さん
[2022-11-30 07:59:13]
4000万ありゃ建替えできるよ新築に(笑)
マンションと違ってね♪ |
236277:
匿名さん
[2022-11-30 08:01:26]
マンション派をうたいながら、中古マンションや4000万以下のマンションをディスっちゃう粘着さん(笑)
同じ集合住宅であり、あんたのマンションも既に中古だという現実を理解してないバカ。 |
236278:
通りがかりさん
[2022-11-30 08:03:43]
|
236279:
通りがかりさん
[2022-11-30 08:09:41]
>>236276 匿名さん
修繕費貯めているのが半分しかいないらしいから建て替えは現実的に無理でしょ。 |
236280:
口コミ知りたいさん
[2022-11-30 08:22:09]
|
236281:
マンションさん
[2022-11-30 08:30:52]
4,000万のマンションを踏まえる戸建は、戸建だと平均価格だから自分が普通だと思っているのかもしれないけど、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれだよ。
|
236282:
マンコミュファンさん
[2022-11-30 08:35:53]
|
236283:
匿名さん
[2022-11-30 09:31:22]
戸建ては家族構成や年齢に応じてリフォームや建替えて快適に過ごすものなので。。
|
236284:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 09:41:11]
|
236285:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 10:32:31]
国も重い腰あげたな
富裕層にとって節税価値がなくなったタワマンが市場に出回る https://news.yahoo.co.jp/articles/e025aaf4def7a7e6375d5c7aa5b7b10cc650... |
236286:
匿名さん
[2022-11-30 10:42:08]
戸建てなら、マンションに必要な駐車場代や管理費を建替えやリフォーム費用に使えますからね~
そもそも最近の一戸建てなら将来的にも建替えの必要すら無い。 土地があるって大事だよね♪ |
236287:
eマンションさん
[2022-11-30 10:49:18]
一旦、譲渡費用を無視して、最も単純化して例を挙げましょう。
1億円で買った自宅マンションが1億3,000万円で売れたとき、税制を活用すると3,000万円がまるごと非課税で自分の利益になるということです。一度使うと次に利用できるのは3年後になります。 この特例を適用しない場合、不動産は5年以下で売却すると、売却益に所得税30%、住民税9%、復興特別所得税0.63%が課されます。合計で39.63%、つまり約1,200万円が税金として取られ利益は1,800万円程度となります(仲介手数料等の経費は除外)。 ところが、この特例を適用すれば、1,200万円を払わずに3,000万円がすべて手元に残るのです。 さらにこの自宅投資を夫婦で行うとすると、おおよそ3年ごとに最大2人で6,000万円の不動産売却益の非課税枠が得られることになります。 極端な話ですが10年程度あれば夫婦で最大1億8,000万円(3,000万円×3回×2名)の売却益が、非課税で手元に残せる可能性があるというわけです(管理費、修繕積立金や手数料や取得税等を考慮せず)。 こうした自宅投資で資産を築いた人が、アベノミクス以降でたくさん生まれたのです。 |
236288:
匿名さん
[2022-11-30 10:55:47]
|
236289:
匿名さん
[2022-11-30 11:28:01]
このスレはマンションを買った側の話。
売却の話ならスレチだから別スレだな。 |
236290:
匿名さん
[2022-11-30 11:29:13]
|
236291:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 11:32:36]
|
236292:
通りがかりさん
[2022-11-30 11:34:44]
|
236293:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 11:39:15]
>>236286 匿名さん
通勤費は駐車場代や管理費よりも高いケースが多いよ 管理費+駐車場代、都心タワマンでも5万円程度までですね 例えば戸建さん自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。 ETC料金は毎日往復2720円 一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。 月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。 走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。 通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。 |
236294:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 11:43:09]
我が家はこちを使用していますが便利ですよ。
ディスポーザーのように配管メンテもありませんし |
236295:
マンション検討中さん
[2022-11-30 11:45:51]
|
236296:
匿名さん
[2022-11-30 11:46:14]
|
236297:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 11:47:15]
国のデータですとマンションは痛勤時間長いね
|
236298:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 11:54:35]
マンションはまず性犯罪をなんとかしたいね
|
236299:
eマンションさん
[2022-11-30 11:59:20]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
236300:
評判気になるさん
[2022-11-30 12:01:04]
|
麻布でも青山も土地価格はそんなに高くない。住宅街の土地はいくつもある。好立地の高級マンションの方が希少性があるよ。