別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236194:
匿名さん
[2022-11-29 19:11:05]
4000万以下のマンションでも中古の成約価格はお高いのでしょうね。
|
236195:
eマンションさん
[2022-11-29 19:22:37]
|
236196:
eマンションさん
[2022-11-29 19:25:21]
>>236190 匿名さん
戸建の選択肢は予算によって制限を受ける。 当スレの標準的な戸建像なら郊外の安い土地にするしかない。具体的に土地代は2,500万程度、坪単価60万前後のエリアから探すことになります。 |
236197:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 19:27:03]
郊外のつまらない生活が好きなら郊外に住んで良いけど、子育て世帯は都心一択ですね。
|
236198:
eマンションさん
[2022-11-29 19:29:17]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準なので、ローンも4,000万がマックスだね。年収の五倍を適正なローンの額とする一般的な考えに従えば、戸建さんの年収は800万程度で、統計上の平均的な戸建像にドンピシャに当てはまる。
|
236199:
eマンションさん
[2022-11-29 19:33:17]
最近の調査に基づく戸建の平均的な購入者は以下のようになっています。 正にマンションさんが従来から分析していた結果のとおりですね。慧眼に恐れ入ります。ここの戸建派には論理的に物事を考えられる人が誰もいなくて残念です☆
■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
236200:
eマンションさん
[2022-11-29 19:35:53]
マンション派は客観的な分析に基づき、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論を導き、さらにお勧めのエリアも具体的に情報提供しています。
戸建派は文句ばかり言ってないで、このスレの条件だと具体的にどこにどんな戸建を建てられるのか、検証のうえ説明してご覧なさい。 |
236201:
名無しさん
[2022-11-29 19:38:42]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料
デメリットは立地、駅距離、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
236202:
eマンションさん
[2022-11-29 19:41:31]
いまやマンションの平均価格は6,000万近くになっています。これも随分前からマンション派は申し上げておりました(都内のファミリー向けマンションは6,000万からですよと)。
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないんだから、もはやまともなマンションを探せる予算じゃないので探すだけ無駄ですよ。なので、マンションのことは気にせず、己の属性に見合った戸建(平均的には4,300万程度)に決めたら良いと思います。 |
236203:
匿名さん
[2022-11-29 20:11:07]
4000万以下の予算しか用意できない人は迷わずマンションにしときなさい。
戸建てはマンションにかかる無駄金やデメリットを踏まえて属性に応じた4000万以上の予算で土地を取得して注文戸建てを建てればいい。 |
|
236204:
買い替え検討中さん
[2022-11-29 20:28:02]
>>236187 匿名さん
人間の体もマンションも原子の集まりから出来ているし、原子は原子核と電子、原子核は陽子と中性子、陽子と中性子はクォークから出来ていると実験的に確かめられているけど、君にとっては誰も目で見たり経験していないことなので空想ですね。 |
236205:
買い替え検討中さん
[2022-11-29 20:31:05]
いくつかのHMは実大耐震実験で実際に戸建がどのくらい地震に耐えられるか実験をして確かめています。
マンションは計算だけ。どのマンションも大地震を経験させたことが無いのでマンションの耐震性も空想ですね。 |
236206:
評判気になるさん
[2022-11-29 20:34:23]
|
236207:
匿名さん
[2022-11-29 20:44:14]
たまにこちら拝見しますが朝から夜まで皆さんお暇ですね!
また覗きに来ますのであと5年、10年頑張って下さいね。 |
236208:
匿名さん
[2022-11-29 20:47:55]
|
236209:
匿名さん
[2022-11-29 20:52:55]
昨日の発表だと、23区のマンションは新築平均9000万と出てました。
戸建てで9000万だと、土地付で23区内、どこかに建てられますかね。 |
236210:
匿名さん
[2022-11-29 20:58:19]
|
236211:
匿名さん
[2022-11-29 21:01:49]
|
236212:
匿名さん
[2022-11-29 21:03:54]
>>236204 買い替え検討中さん
①都心部で駅に近いけど、狭小土地に隣接1m未満の3階建ての戸建て ②郊外で駅から遠いけど、車1台確保できる2階建て100平米の戸建て 戸建て派って、同じ戸建てでも、どちらを選ぶの? |
236213:
eマンションさん
[2022-11-29 21:06:05]
>戸建てで9000万だと、土地付で23区内
そんな出さずとも、例えば荒川区の新築戸建2400万で売ってたよw |
236214:
eマンションさん
[2022-11-29 21:08:16]
|
236215:
名無しさん
[2022-11-29 21:10:25]
|
236216:
匿名さん
[2022-11-29 21:10:56]
縦より、横にフラットフロアで使えるバリアフリーなマンションの方が人気だから、価格が高くともマンションの方が人気なんだよね。安くても戸建は売れない現実。
|
236217:
匿名さん
[2022-11-29 21:11:46]
|
236218:
通りがかりさん
[2022-11-29 21:14:16]
|
236219:
通りがかりさん
[2022-11-29 21:19:51]
>>236218 通りがかりさん
都下や神奈川や埼玉や千葉でも4000万円では厳しいよ。 |
236220:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 21:20:37]
>>236217 匿名さん
多くのマンションは所謂田の字マンションで明るいのは南側の2部屋くらいでしょ。 120杯米前後の2階建軽量鉄骨だと窓を広くとれるし各部屋最低2方向に窓があるから明るいよ。 玄関も風呂もトイレも北側でも日中は照明必要無い。 |
236221:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 21:22:07]
>>236219 通りがかりさん
66平米で満足ならいくらでもあるでしょ |
236222:
匿名さん
[2022-11-29 21:27:16]
戸建は安いよね
港区西麻布、都心日本一レベルのトップアドレス 143平米の戸建、わずかの2.3億円ですね。土地は所有権。駅距離は10分以内。 この価格は麻布のまともなマンション買えないよ。143平米のパークマンションやパークコートは中古でも5億円以上かかるでしょ。 戸建安いな。 |
236223:
評判気になるさん
[2022-11-29 21:29:54]
>>236222 匿名さん
庭と駐車場のある平凡な戸建にするには土地がその倍は必要ですよ |
236224:
匿名さん
[2022-11-29 21:43:24]
|
236225:
通りがかりさん
[2022-11-29 21:48:17]
>>236221 口コミ知りたいさん
ないよ。 |
236226:
評判気になるさん
[2022-11-29 21:51:30]
|
236227:
マンション検討中さん
[2022-11-29 22:04:44]
|
236228:
評判気になるさん
[2022-11-29 22:05:58]
|
236229:
マンション検討中さん
[2022-11-29 22:19:29]
|
236230:
匿名さん
[2022-11-29 22:35:40]
|
236231:
匿名さん
[2022-11-29 22:40:54]
|
236232:
匿名さん
[2022-11-29 22:53:02]
>>236212 匿名さん
真面目な話しようかw 戸建に住む富裕層や財界のトップクラスは電車通勤しないし、普通戸建を選ぶ人は9割方郊外一択。 土地が数十㎡そこそこのミニ戸を買う人は世間知らず以外皆無。3階建は狭くて業者利鞘が異常に多い安普請で生活しづらいからね。ならばマンションの方がマシ。 世田谷や杉並、大田など周辺区は地価が公示価格で坪3百万、目黒区や渋谷区、港区は坪4百万する。 それ以上の場所は商業地ばかりで戸建を今の時代建てる変人は余程の長者以外いない。 目黒や世田谷で100坪超の戸建居住者は、親が土地を持ち相続税数千万から億の支配能力がある子孫に限られる。(ここのニセモノさんみたいなFラン大卒じゃ維持も無理) ボンクラ息子が相続すると細切れになるし、広大なままの敷地で売りに出されることもまず無い。 上場企業の役員は直近年収が5千万超だが生涯年収も5億レベルじゃ広い場所を求めると都内はキツイ 只外資のような不安定職じゃないので何歳でもローンは組み易いし、一次取得層ではなくマンションからの鞍替え組が多く、広さと老後優先で皆戸建を選ぶ傾向(鎌倉とか横浜の山手辺りが人気が高い) |
236233:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 22:56:52]
|
236234:
匿名さん
[2022-11-29 22:57:26]
|
236235:
匿名さん
[2022-11-29 23:03:09]
|
236236:
匿名さん
[2022-11-29 23:05:22]
戸建でもマンションでも構わないけど、
より文化的な生活したいなら都心。 |
236237:
匿名さん
[2022-11-29 23:05:51]
|
236238:
匿名さん
[2022-11-29 23:06:59]
|
236239:
評判気になるさん
[2022-11-29 23:07:44]
|
236240:
匿名さん
[2022-11-29 23:09:23]
都内はマンションは所詮商業地
家族でマンションは最悪です。 |
236241:
マンション検討中さん
[2022-11-29 23:14:32]
>>236233 検討板ユーザーさん
それらのトップクラス富裕層の住宅事情はお前のしょぼい戸建とは全く関係なし。 そして別荘のRC造豪邸は100平米程度の木造戸建とは別物。ちなみにアメリカのハウスは普通に400平米以上のものが多い。狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だよ。 |
236242:
匿名さん
[2022-11-29 23:16:52]
|
236243:
匿名さん
[2022-11-29 23:18:18]
|