別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236071:
eマンションさん
[2022-11-29 10:37:34]
都心エリアの戸建は朽ち果てそうなボロ屋が多い。
|
236072:
eマンションさん
[2022-11-29 10:38:42]
戸建に住みながら毎日マンションマンション言ってる戸建がいちばん不幸だな☆
|
236073:
eマンションさん
[2022-11-29 10:45:56]
郊外戸建て民はビンボー暇なしなんだなw
ビッグアイランドの噴火のニュースでオアフはちょっとビックリしてるけど、ワイキキから少し離れた観光客のほぼいないビーチでのーんびり。あと僅かな滞在楽しむよ。 |
236074:
匿名さん
[2022-11-29 11:25:20]
|
236075:
eマンションさん
[2022-11-29 11:26:34]
|
236076:
評判気になるさん
[2022-11-29 11:28:28]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
236077:
匿名さん
[2022-11-29 12:25:04]
>万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれる
独り暮らしなら重要なメリットですね。 ただ、高層階はやめておいた方が良いですね。 1,2階が理想の様です。 https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/ |
236078:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 12:39:06]
>>236077 匿名さん
トロント市のデータで草 せめて日本のデータを出せよ この調査の8216人の中でわずかの30人が25階以上ですよ。ちゃんと読んだ?0.3%の割合で意味ないじゃん。そもそもカナダは戸建が多く高層階マンション住民があまりいないよ。 |
236079:
匿名さん
[2022-11-29 12:41:57]
|
236080:
匿名さん
[2022-11-29 12:42:58]
>>236078 マンション掲示板さん
うちのマンションは高速エレベーターを採用し、1階から25階相当の80mまではだいたい30秒ですね。救急車が到達までの時間と比べて大したことない。むしろ戸建の階段での搬送よりは早い。 24時間警備員もいるし都心で消防署や病院にも近いし、それは安心ですね。 |
|
236081:
匿名さん
[2022-11-29 12:44:33]
>>236073
>>236074 >>236075 妥協してマンションに住んでる僻みから戸建さんに怨み節(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
236082:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 12:46:42]
|
236083:
匿名さん
[2022-11-29 12:46:45]
|
236084:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 12:48:12]
|
236085:
eマンションさん
[2022-11-29 12:50:08]
|
236086:
匿名さん
[2022-11-29 12:51:53]
>>236080 検討板ユーザーさん
何を寝言言ってるの? 同じ立地なら戸建てのが高いよ。 まぁ、安く住めるから集合住宅なんでしょ。 戸建てが安いなら皆さん戸建てを選ぶ。 区分所有の集合住宅じゃクソ狭いし、隣人ゴミだし、犯罪者も住んでて、ベランダ繋がって、天井や壁からの騒音で頭がおかしくなるよ(笑)(笑)(笑) |
236087:
評判気になるさん
[2022-11-29 12:55:15]
|
236088:
匿名さん
[2022-11-29 12:57:00]
|
236089:
eマンションさん
[2022-11-29 12:57:43]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
236090:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 12:59:10]
>>236086 匿名さん
その平均値を参考にしているアホか笑 戸建は全部ファミリー向け、でも分譲マンションは1Rや1Kからある。1R、1K、1DK、1LDKなどシングル向けの物件を含んで平均価格を比較しても意味ないじゃん? 戸建さんのデータ、使えないですね笑笑 |
236091:
eマンションさん
[2022-11-29 13:00:27]
平均年収で約200万、物件購入価格で1,700万ほどマンション民の方が上ですね
|
236092:
匿名さん
[2022-11-29 13:02:32]
>>236039 通りすがりさん
まさに貧乏人目線だな 季節感を味わうのは老若関係無い。 大体おまえ日本人じゃ無いだろ ま、普通は庭にも出られず、落ちたら死ぬマンションに収容される子供の方が引くわ笑 普通の子供なら、物心ついたら、「集合住宅」にしか住めない甲斐性無しの親を憎むだろうなw |
236093:
名無しさん
[2022-11-29 13:05:04]
|
236094:
匿名さん
[2022-11-29 13:05:10]
|
236095:
匿名さん
[2022-11-29 13:06:33]
マンションは、戸建てと同じ立地じゃ勝負になりません。
郊外のマンションを見たら理解できるよ(笑) |
236096:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:08:58]
>>236092 匿名さん
田舎出身の子供、一流私立学校やインターネションナルスクールに通うこともできないね。公立にしても周りはまともな塾が無いかな。それは全て親の責任ですよ。 子供の未来のために都心に住んで良いよ。学校の教育だけじゃなく、音楽、芸術、スポーツなど学びたいなら都心は何の施設でも充実している。 |
236097:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:13:22]
>>236095 匿名さん
俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。 あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw |
236098:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:15:41]
>>236086 匿名さん
それ、2017年のデータだから何の参考にもならないよ。 |
236099:
匿名さん
[2022-11-29 13:17:49]
>>236091 eマンションさん
マンションが引っ張り出すデータも説得力ゼロ。(計算も違っているし、なんだよ最近の調査ってw) マンションは一般に子供が少なく共稼比率が高い分少し多いだけ。 戸建の場合、子供が多いし甲斐性がある旦那一人で支えるのが当たり前。 因みに俺は1馬力で並のマンション平均世帯収入の数倍稼いでいる。 不動産も土地評価だけで都内マンション平均購入価格の4倍の資産価値がある。 マンションさんは今まで誰一人自分の家自慢を証明できた人が居ないよね みんな見栄っ張りなのに証明できず相当悔しいんだろうね お気の毒様 |
236100:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:24:18]
>>236099 匿名さん
俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。 あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw |
236101:
匿名さん
[2022-11-29 13:25:05]
|
236102:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:25:12]
自分の住む家選びに他人の年収は関係無い。
頭悪すぎな住人がいるのがマンションのデメリット。 |
236103:
匿名さん
[2022-11-29 13:25:44]
|
236104:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:25:57]
マンション・一戸建て住宅データ白書 2021によると、首都圏においては新築・中古ともにマンションの方が高い。
Kantei eye 110(マンション化率/マンション・一戸建て住宅データ白書) https://www.kantei.ne.jp/report/kantei_eye/989 |
236105:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:28:46]
|
236106:
匿名さん
[2022-11-29 13:29:54]
|
236107:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:31:48]
|
236108:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:32:14]
首都圏という広い範囲で平均とったら戸建が安くなるのは当たり前。
同じ駅の徒歩圏でみれば庭と駐車場のある並の戸建のほうが高いよ。 で、平均がマンションと戸建どちらが良いのかということにどう関係するのかな? |
236109:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:34:33]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
236110:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:37:08]
タワマンに住むと壊れたレコードの様に頭もおかしくなるのかね。
|
236111:
匿名さん
[2022-11-29 13:37:27]
|
236112:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:39:10]
|
236113:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:42:01]
感受性に乏しく、スレタイも理解出来ない。
終わってるな。 やっぱりマンションは子供のいる家庭の環境としてはかなり良くない。 |
236114:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 13:43:51]
|
236115:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:51:54]
>>236111 匿名さん
ちょっと疑問なんだけどタワマンの設備に関するエビデンスって何? |
236116:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:53:19]
感受性が強いと、神経質の上に、お仕着せのおせっかいな大人になるのか。
感受性より感性を大事にしよっと。 |
236117:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:54:16]
>>236108 購入経験者さん
統計調査なんだから平均値や中央値で評価するのは当たり前だよ。 |
236118:
匿名さん
[2022-11-29 13:54:36]
これまでタワマンさんの自慢した内容を要約します。
・大手町・東京・銀座・日本全て10分以内 ・丸の内の会社まで徒歩 ・駅まで直結だから雨に濡れない ・下にはコンビニや店がある ・各フロアゴミ出し可能 ・眺望最高とセキュリティ(愚にもつかない内容だけどご自慢らしい) ・お子さんは下からインタースクールか私立でたいそう立派らしい大学(を目指す?) ・丸の内の外資系で年収もすごいらしい(手取5千万もいたな) ところがこれだけ承認要求が強いキャラなのに、エビデンスは死んでも出せないらしい笑 (昔出没した軽井沢実家のレシート爺さんとは別人らしいが真相は不明。ハワイのおじいちゃんのコンド自慢のお上りさんも別人らしいからこれも除外) さて、そんなマンションがどこにあるのか。戸建のみんなで探しましょう笑 (俺はないと思うけど) |
236119:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:54:42]
|
236120:
匿名さん
[2022-11-29 13:57:01]
>>236115 通りがかりさん
設備じゃ無くて貴方がそのタワマンの区分所有者であるというエビデンスだよ 設備にしても自分の資産くらい、購入時のパンフもっているだろ(自分で考えろよw) 売買契約書とか固定資産税支払明細くらいあるだろ |
236121:
匿名さん
[2022-11-29 13:58:25]
|
236122:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 13:59:05]
|
236123:
評判気になるさん
[2022-11-29 13:59:39]
|
236124:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:03:26]
|
236125:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:06:45]
海外の研究だけど、アクティブな遊びは子供の発達に重要で、アイデンティティや帰属意識、社会の中で他人と交わり、共に生活していくために必要な能力、リスク認知、能力/素質を伸ばしたり、全体的な幸福に貢献する様だよ。
外遊びに出にくい環境は子供の苦痛や社会的、情緒的な発育不良や乏しい家族の絆の要因になる。 通勤時間が長い=子供と接する時間が短いという負の側面もあるから、都心勤務の人にとったらその点は救いとなるメリットにはなるみたいだが。 家の中では静かにしろという悩みも全く同じ。 https://www.deakin.edu.au/about-deakin/news-and-media-releases/article... 子育て世代はマンションはやめておいたほうが良い。 |
236126:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:10:39]
あ、もしかして本当におばさんか?
戸建てに何も感じちゃいなかったけど、自然を押し付けるおせっかいな人間になるなら、戸建での子育ては反面教師以外の何者でもないわ。 |
236127:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:11:18]
|
236128:
匿名さん
[2022-11-29 14:12:41]
|
236129:
eマンションさん
[2022-11-29 14:15:56]
>>236125 購入経験者さん
田舎出身の子供、一流私立学校やインターネションナルスクールに通うこともできないね。公立にしても周りはまともな塾が無いかな。それは全て親の責任ですよ。 子供の未来のために都心に住んで良いよ。学校の教育だけじゃなく、音楽、芸術、スポーツなど学びたいなら都心は何の施設でも充実している。 |
236130:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:17:11]
>>236120 匿名さん
そういう情報を求めるなら、まずは自分が出すべきかと。 |
236131:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:19:23]
|
236132:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:22:56]
|
236133:
匿名さん
[2022-11-29 14:24:10]
|
236134:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:25:46]
ここってまともに話しできる人がいないの?
|
236135:
eマンションさん
[2022-11-29 14:26:40]
|
236136:
匿名さん
[2022-11-29 14:27:47]
|
236137:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 14:39:36]
|
236138:
匿名さん
[2022-11-29 14:43:54]
集合住宅に住んでる単身高齢者のクズのくせに、忙しいわけないだろ。 笑
|
236139:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:47:13]
>>236135 eマンションさん
1)アクティブな遊び、外遊びは子供の発達に重要 2)マンション(特に高層)では1)は難しく、子供の発達に影響 3)マンションはやめとけ。 ちなみに論理的な文書では一般的に起承転結にはならないけどな。 |
236140:
匿名さん
[2022-11-29 14:47:47]
同じ立地での比較から逃げたがるマンション。
どうしても安い戸建てとの比較をご希望(笑) |
236141:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:53:11]
>>236134 通りがかりさん
このスレで首都圏の平均を出す意味を答えられないくらいレベルが低いからどうにもならないよ。 あるいは君と他の人で話ができるという言葉の意味が違うのかもしれない。 こういうかみ合わない議論(にすらなっていない)がマンションの管理組合総会で繰り広げられたら、うんざりするよね。 合意形成が必要というのは本当にやっかい。 |
236142:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:24:32]
>>236141 購入経験者さん
まともに話ができないというのは、あなたみたいな人のことを指してるんだけど。 |
236143:
匿名さん
[2022-11-29 15:31:13]
|
236144:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:31:19]
戸建て派はブーメラン刺さっても、いつもそのままだよね。
コピペ連発して逃げるか個人の感想連発して逃げるかのどちらか。 |
236145:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 15:32:45]
|
236146:
匿名さん
[2022-11-29 15:36:45]
住まい探しは人それぞれの条件があるのでこの匿名スレで「俺は~」と言い出しても仕方がない。
なので、客観的な統計データを元に議論しましょうということになって、マンションさんがその標準モデルを提示したところ、あいも変わらずここの戸建てのバカが「俺は~」と言って話にならないのでスレ汚しのバカだと思われてる。 |
236147:
購入経験者さん
[2022-11-29 15:37:34]
>>236142
君からみるとそう思うのは理解しているよ。 (君の言うまともに話が出来るの意味は理解できないが) 普通は何かのデータを出す場合は、主張の根拠として示すでしょ? スレタイに対して何かしらの主張があって、それを説明する根拠として平均を出したのでは無いの? それとも今日は曇りですっきりしませんねレベルの会話で統計の平均語る変な人? 周囲の人間の多様性を求めるならマンションもありかもね。 |
236148:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 15:39:00]
|
236149:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:40:35]
|
236150:
匿名さん
[2022-11-29 15:40:56]
とにかくここの戸建さんはマンションに4,000万しか出せないんだから、もはやまともなマンションを探せる予算じゃないので、最初からマンションのことは気にしなくてもいいよ。
|
236151:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 15:41:37]
|
236152:
購入経験者さん
[2022-11-29 15:41:41]
>>236146 匿名さん
このスレタイに対するデータの意味を聞いても答えられないのだからそこで止まってるから議論にならないんだよ。 |
236153:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:42:12]
>>236147 購入経験者さん
特定の地域の話をしたいなら他の掲示板へどうぞ。 |
236154:
購入経験者さん
[2022-11-29 15:43:06]
|
236155:
マンション検討中さん
[2022-11-29 15:44:36]
>>236149 通りがかりさん
特定の地域の話をするとむくれるのは戸建さん。 マンション派は客観的な分析に基づき、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論を導き、さらにお勧めのエリアも具体的に情報提供しています。 あなたは文句ばかり言ってないで、このスレの条件だと具体的にどこにどんな戸建を建てられるのか、説明してご覧なさい。 |
236156:
購入経験者さん
[2022-11-29 15:46:22]
|
236157:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:48:27]
>>236156 購入経験者さん
スレタイ読んでね。 |
236158:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:50:13]
戸建て派は>>236156みたいなのばかりだから、結局会話にならないんだよなぁ。
|
236159:
購入経験者さん
[2022-11-29 15:51:22]
面白いくらい会話が成立しない。
具体的な議論から逃げまくりですね。 プレゼンで"こんなデータがあります、以上"で終わりなの? どこまで下にいったらこのレベルになるのか想像がつかない。 |
236160:
通りがかりさん
[2022-11-29 15:54:30]
>>236159 購入経験者さん
スレタイ読めないらしいので、以後スルーね。 |
236161:
eマンションさん
[2022-11-29 16:13:16]
>>236156 購入経験者さん
首都圏全体のデータは意味がない。 と言い張るならお前が意味のある個別データとやらを出すべきだろw だから会話が成立しないと言われるw 全体のデータは無意味だ。なぜなら個別ではこういうデータになっている。 これが能ある奴の返しなw |
236162:
購入経験者さん
[2022-11-29 16:15:35]
結局、答えられず逃げちゃいましたね。
マンションの総会にもこういう人出てくるの? たまらんな。 |
236163:
購入経験者さん
[2022-11-29 16:24:52]
>>236161 eマンションさん
データだした意味を聞いてるだけ。 主張もないのだから議論のしようも返しようもない。 君もデータを出す意味がわかならいタイプだね。 高層住宅が子供の発達にとって良くないというソースはだしたよ https://www.deakin.edu.au/about-deakin/news-and-media-releases/article... 論文 https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/23748834.2018.1483711 |
236164:
eマンションさん
[2022-11-29 16:25:53]
そもそも論だがここは総論を語る場所だろw
|
236165:
購入経験者さん
[2022-11-29 16:42:39]
論文(オープンアクセスじゃないので大学のまとめニュースしか読めない)には、マンションあるあるが書かれている
・収納少ない ・子供が周りに迷惑かけないように毎日苦労 ・子供がいると洗濯物が増えるが干す場所がない、多くはベランダもダメ ・出不精で自然光を浴びないことが子供の肥満と関係 ・出不精でビタミンD低下 なんといっても子供の様々な成長面に影響があるというのが問題。 |
236166:
名無しさん
[2022-11-29 16:51:38]
>>236156 購入経験者さん
平均的な戸建さん(このスレの条件にピッタリ)だと都内のまともなマンションはムリだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさいと言ってるだけ。統計上もそのような戸建民が大多数なんだから、膨れっ面になるのがおかしなこと。 |
236167:
評判気になるさん
[2022-11-29 16:57:42]
>>236165 購入経験者さん
田舎出身の子供、一流私立学校やインターネションナルスクールに通うこともできないね。公立にしても周りはまともな塾が無いかな。それは全て親の責任ですよ。 子供の未来のために都心に住んで良いよ。学校の教育だけじゃなく、音楽、芸術、スポーツなど学びたいなら都心は何の施設でも充実している。 収納とか自然光とかより教育の方が子供に影響しているよ。 戸建の狭い庭は明るいが、室内は日陰になるのは普通ですよ。高層階タワマンの角部屋の方が採光が抜群ですよ。眺望できて目にも優しい。 |
236168:
購入経験者さん
[2022-11-29 16:58:31]
べつにふくれっ面なんてしてないよ。
住居としては 大手HM戸建 > 中堅HM戸建 > 格安パワービルダー戸建 > 郊外マンション > 都内のマンション だろうからね。大手HMが良いかどうかは自明ではないが。 |
236169:
eマンションさん
[2022-11-29 17:05:55]
>>236167 評判気になるさん
都心育ちの子供、家の近くに英語や音楽の勉強して、同じマンションの友達ができて、中学から私立に通学できる。上野の美術館や科学博物館、動物園などを楽しめる。外食の時、郊外のマズい健康にも悪いファーストフードチェーン店じゃなくて新鮮の食材で作った各国の料理を食べる。進学の時は忙しいんだが、学校や塾への道は短く時間を節約できる。都内の一流大学に入学しても実家から通学できる。 こどもから大学生まで、都心マンションのメリットが多いよね。 |
236170:
通りがかりさん
[2022-11-29 17:07:46]
|