住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

236051: 匿名さん 
[2022-11-29 07:51:20]
>>236046 eマンションさん
都内勤務の場合は駅近が良いのだろうけど、そうすると郊外でも予算的にも選択肢の数的にもマンションになっちゃう。
236052: eマンションさん 
[2022-11-29 07:51:55]
戸建てなんてなまっぴら御免だよ。だって都心で戸建ての多い所って低所得家庭が多いところだからね。ハワイでも山のほうの掘っ立て小屋の多い住宅街=世田谷や杉並みたいなエリアは、ワイキキのコンドに住めない貧乏家庭向け。

東京ならオークラとかグランドハイアット、アンダーズ近くの億ションが、眺望設備セキュリティーもしっかりしていて資産性も高く安心。ハワイならビーチも近くのこーゆー美しいサンセットが望めるエリアが最高だね。
都内だと自分は山手線外なんて、代官山や南平台にかつて大きな屋敷に親族が住んでいたけど、それよ遠くの都落ちの新興住宅街には、行く必要もないし土地勘も無いし興味も関心も全くないw
戸建てなんてなまっぴら御免だよ。だって都...
236053: 匿名さん 
[2022-11-29 07:57:20]
共同住宅は狭いし、騒音問題のリスクがあるので嫌という人が多数派。

子供のいない夫婦や独り身ならマンションもあり。
236054: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 07:57:34]
>>236047 匿名さん

だからあんたの自宅だろそれ
マンションのゴミに執着し過ぎなんだよ笑
236055: eマンションさん 
[2022-11-29 07:58:46]
>それより遠くの都落ちの新興住宅街

要は成城だの田園調布だの、ど田舎の私鉄沿線住宅街ってことw 上京や都心に広い家持てずに逃げ出した下級民向けってこと。代々の都心住民はそう見てますよ、世田谷ナンバーとか愚の骨頂で恥ずかしい限りw
236056: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 07:58:47]
そもそも4,000万しか予算を用意できないここの戸建には都内のファミリー向けマンションに住める資格がない。
236057: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 08:01:53]
>>236051 匿名さん

マンションに4,000万しか用意できない戸建さんだとたとえ郊外であっても駅近はムリですね。徒歩15分以上ないしバス便の土地になります。
236058: eマンションさん 
[2022-11-29 08:02:46]
ここは自分で撮った写真以外アップ禁止なんだから、ゴミ置場画像は自宅ってことだろ?やっぱり戸建ては有り得んわw
まさかネット画像をパクったりとか、そういう卑劣で下世話なアップを平然としてしまう低民度の戸建てさんは居ないよな?w
236059: eマンションさん 
[2022-11-29 08:05:39]
自称コダテがマンションのゴミや住民や騒音でギャァギャァ騒ぐのは己が被害に遭ってるからだよね~?笑
236060: 匿名さん 
[2022-11-29 08:23:39]
>>236056 マンコミュファンさん
6千万で66平米が平均なんでしょ。

どんなマンションでも騒音リスクがあるし、66平米なんて狭すぎで絶対に住みたくないよ。
236061: 匿名さん 
[2022-11-29 08:25:25]
>236059は他人への配慮という視点がごっそり抜けてる。
こういう人が共同住宅にいるから余計に嫌なんだよね。
236062: 通りがかりさん 
[2022-11-29 08:55:18]
>>236046 eマンションさん
神奈川とか埼玉でも駅近マンションは坪単価350とかだよ。
4000万円で買えるまともなマンションは首都圏にはない。
236063: 匿名さん 
[2022-11-29 09:29:14]
>>236060 匿名さん

もっと広いのが良ければ価格はあがりますね。
まあどっちにしてもここの戸建にマンションを語る資格はない。
236064: eマンションさん 
[2022-11-29 09:30:01]
>>236062 通りがかりさん

ですね
マンションはパスでよろしい
236065: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-29 09:31:00]
>>236061 匿名さん

苦労されてるんだね笑
236066: eマンションさん 
[2022-11-29 09:31:58]
戸建は4,000万しか用意できないんだからマンションのことを考える必要なし。
236067: 匿名さん 
[2022-11-29 10:01:34]
>>236052 eマンションさん

>>236052 eマンションさん
4000万以下のマンションなのに都心に執着するのはワンマン住まいだな。
そもそも都心で戸建てが多いところってどこ?
都心には戸建て適した一低住エリアが皆無だから、劣悪な環境に戸建てで住まわざるを得ない事情があるのだろう。
副都心なら一低住の戸建て住宅街がある。
236068: 匿名さん 
[2022-11-29 10:33:36]
>>236065 口コミ知りたいさん
うちは戸建だからのびのびですよ。

子供たちが走り回っても問題ないし、トランポリンや鉄棒でも遊んでます。
236069: 名無しさん 
[2022-11-29 10:34:47]
>>236068 匿名さん

マンションのゴミに執着するのは育児ストレスだね笑
236070: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 10:36:22]
>>236067 匿名さん

23区内で戸建の持ち家が多いのは練馬、江戸川、葛飾、足立の四区です。
236071: eマンションさん 
[2022-11-29 10:37:34]
都心エリアの戸建は朽ち果てそうなボロ屋が多い。
236072: eマンションさん 
[2022-11-29 10:38:42]
戸建に住みながら毎日マンションマンション言ってる戸建がいちばん不幸だな☆
236073: eマンションさん 
[2022-11-29 10:45:56]
郊外戸建て民はビンボー暇なしなんだなw
ビッグアイランドの噴火のニュースでオアフはちょっとビックリしてるけど、ワイキキから少し離れた観光客のほぼいないビーチでのーんびり。あと僅かな滞在楽しむよ。
郊外戸建て民はビンボー暇なしなんだなwビ...
236074: 匿名さん 
[2022-11-29 11:25:20]
>>236070 マンコミュファンさん

江戸川区の水害エリア+戸建=浸水で終わり
236075: eマンションさん 
[2022-11-29 11:26:34]
>>236072 eマンションさん

生ゴミ臭の生活、大変だからね
ディスポーザーも24時間ゴミ出しも無い、生ゴミはそのまま夏場でも放置する生活w
236076: 評判気になるさん 
[2022-11-29 11:28:28]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
うちのタワマンはエントランス、エレベータ...
236077: 匿名さん 
[2022-11-29 12:25:04]
>万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれる
独り暮らしなら重要なメリットですね。

ただ、高層階はやめておいた方が良いですね。
1,2階が理想の様です。
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/
236078: マンション掲示板さん 
[2022-11-29 12:39:06]
>>236077 匿名さん

トロント市のデータで草
せめて日本のデータを出せよ
この調査の8216人の中でわずかの30人が25階以上ですよ。ちゃんと読んだ?0.3%の割合で意味ないじゃん。そもそもカナダは戸建が多く高層階マンション住民があまりいないよ。
トロント市のデータで草せめて日本のデータ...
236079: 匿名さん 
[2022-11-29 12:41:57]
ガチのマンション住民は悲惨だというのが現実。
戸建てさんは優雅に弄ってるだけ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
236080: 匿名さん 
[2022-11-29 12:42:58]
>>236078 マンション掲示板さん

うちのマンションは高速エレベーターを採用し、1階から25階相当の80mまではだいたい30秒ですね。救急車が到達までの時間と比べて大したことない。むしろ戸建の階段での搬送よりは早い。
24時間警備員もいるし都心で消防署や病院にも近いし、それは安心ですね。
236081: 匿名さん 
[2022-11-29 12:44:33]
>>236073
>>236074
>>236075

妥協してマンションに住んでる僻みから戸建さんに怨み節(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
236082: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 12:46:42]
>>236081 匿名さん

結局、マンションは戸建より高いね
やっぱり生活利便性と立地による資産価値は大切だ
236083: 匿名さん 
[2022-11-29 12:46:45]
>>236080 匿名さん
途中階で誰も止まらなかったらねw
各階に止まってしまったら何十分かかることやら…
236084: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 12:48:12]
>>236081 匿名さん

生ゴミ臭の生活、大変だからね ディスポーザーも24時間ゴミ出しも無い、生ゴミはそのまま夏場でも放置する生活w
236085: eマンションさん 
[2022-11-29 12:50:08]
>>236083 匿名さん

救急搬送の時もちろん止まらないよ
警備員が操作するから
しかもAEDも完備で、心停止しても救急車が来る前に対策できる。
236086: 匿名さん 
[2022-11-29 12:51:53]
>>236080 検討板ユーザーさん
何を寝言言ってるの?
同じ立地なら戸建てのが高いよ。

まぁ、安く住めるから集合住宅なんでしょ。
戸建てが安いなら皆さん戸建てを選ぶ。
区分所有の集合住宅じゃクソ狭いし、隣人ゴミだし、犯罪者も住んでて、ベランダ繋がって、天井や壁からの騒音で頭がおかしくなるよ(笑)(笑)(笑)
何を寝言言ってるの?同じ立地なら戸建ての...
236087: 評判気になるさん 
[2022-11-29 12:55:15]
>>236085 eマンションさん

非常用エレベーターもありますよね。高層階マンションなら設置義務あるので。
236088: 匿名さん 
[2022-11-29 12:57:00]
>>236076 評判気になるさん

こういうときだけ絶対数比較するのが全てに劣後するマンション民の特徴だw
比率で出せよ
戸建は絶対数が多い分比率が高まるのは当たり前だろ

236089: eマンションさん 
[2022-11-29 12:57:43]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
236090: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 12:59:10]
>>236086 匿名さん

その平均値を参考にしているアホか笑
戸建は全部ファミリー向け、でも分譲マンションは1Rや1Kからある。1R、1K、1DK、1LDKなどシングル向けの物件を含んで平均価格を比較しても意味ないじゃん?
戸建さんのデータ、使えないですね笑笑
236091: eマンションさん 
[2022-11-29 13:00:27]
平均年収で約200万、物件購入価格で1,700万ほどマンション民の方が上ですね
236092: 匿名さん 
[2022-11-29 13:02:32]
>>236039 通りすがりさん

まさに貧乏人目線だな 季節感を味わうのは老若関係無い。
大体おまえ日本人じゃ無いだろ

ま、普通は庭にも出られず、落ちたら死ぬマンションに収容される子供の方が引くわ笑
普通の子供なら、物心ついたら、「集合住宅」にしか住めない甲斐性無しの親を憎むだろうなw
236093: 名無しさん 
[2022-11-29 13:05:04]
>>236091 さん

66平米のマンションは土地120平米建物99平米の戸建よりも高いですね。やっぱり不動産の価値は立地あり。
236094: 匿名さん 
[2022-11-29 13:05:10]
>>236074 匿名さん
不利な条件でしか優位性を示せない粘着マンションさんw
だからクズだって言われちゃうんだよ♪
236095: 匿名さん 
[2022-11-29 13:06:33]
マンションは、戸建てと同じ立地じゃ勝負になりません。
郊外のマンションを見たら理解できるよ(笑)
236096: マンション検討中さん 
[2022-11-29 13:08:58]
>>236092 匿名さん

田舎出身の子供、一流私立学校やインターネションナルスクールに通うこともできないね。公立にしても周りはまともな塾が無いかな。それは全て親の責任ですよ。
子供の未来のために都心に住んで良いよ。学校の教育だけじゃなく、音楽、芸術、スポーツなど学びたいなら都心は何の施設でも充実している。
236097: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 13:13:22]
>>236095 匿名さん

俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。
あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw
236098: 通りがかりさん 
[2022-11-29 13:15:41]
>>236086 匿名さん
それ、2017年のデータだから何の参考にもならないよ。
236099: 匿名さん 
[2022-11-29 13:17:49]
>>236091 eマンションさん

マンションが引っ張り出すデータも説得力ゼロ。(計算も違っているし、なんだよ最近の調査ってw)

マンションは一般に子供が少なく共稼比率が高い分少し多いだけ。
戸建の場合、子供が多いし甲斐性がある旦那一人で支えるのが当たり前。

因みに俺は1馬力で並のマンション平均世帯収入の数倍稼いでいる。
不動産も土地評価だけで都内マンション平均購入価格の4倍の資産価値がある。
マンションさんは今まで誰一人自分の家自慢を証明できた人が居ないよね
みんな見栄っ張りなのに証明できず相当悔しいんだろうね お気の毒様
236100: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 13:24:18]
>>236099 匿名さん

俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。
あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる