別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
236028:
通りすがりさん
[2022-11-28 19:02:01]
|
236029:
eマンションさん
[2022-11-28 19:03:03]
まあ、緑の山手線の外は、埼玉や千葉と一緒w
メトロもあると家族は通学など便利。自分は専らクルマ移動だから、天現寺や白金、高樹町など首都高乗り口近いのも大事。 |
236030:
マンション掲示板さん
[2022-11-28 19:07:43]
|
236031:
通りがかりさん
[2022-11-28 19:08:32]
|
236032:
検討板ユーザーさん
[2022-11-28 19:08:59]
>>236027 匿名さん
感動じゃなくて周囲のものへの関心や観察眼の話。 それに毎日見ていても初夏のみずみずしく輝くような緑や秋の紅葉はふっと見たときに感動するよ。 毎日見ていて何も感じないというのは鈍い。 |
236033:
検討板ユーザーさん
[2022-11-28 19:30:53]
今まで知らなかったけど、これは周囲の環境が教育や子供の学校環境として重要だと思う。
https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenhtml/html/b1_sho1_3.h... 周りのものへの関心だと子供にはファインマンのお父さんみたいに接したいね。 |
236034:
eマンションさん
[2022-11-28 20:10:31]
|
236035:
通りがかりさん
[2022-11-28 20:16:22]
>>236032 検討板ユーザーさん
その理屈だと田舎の子供はみんなノーベル賞だね。 |
236036:
匿名さん
[2022-11-28 22:16:10]
>>236034 eマンションさん
都心は本当にろくな戸建がない 谷根千も昭和のこじんまりとした旧家ばかり、めじろ台、関口も一寸ショボい。道も狭い。本駒込も高層オフィスビルがあるし。白金台も特に奇数丁目はボロイ。3Aも広尾も番町も集合住宅ばかりで見るも無残。 いずれにしても生活は不便。 やっぱり高級住宅地は山の手線内には存在しない。高台の周辺区に限る 田園調布や成城学園、柿の木坂、青葉台や松濤の方が高級住宅街の規模が大きいし集合住宅が隅に追いやられているから住民も上級で高学歴が多く格上だね。 |
236037:
匿名さん
[2022-11-28 22:32:05]
>>236030 マンション掲示板さん
山手線の中じゃ、高級感を感じる場所って殆ど無きに等しい。 五反田の内側は風俗街、新橋も然り。アメ横も歌舞伎町もドヤ街の東新宿も内側だね 南西部にピンポイントで豪邸が散在するだけ。ただ100坪クラスの邸宅が数十軒も連ねているような場所はどこにもない。赤坂も溜池も日比谷も港南も元は湿地帯か海。 一方外側の城南や城西は標高も高いし広範囲に高級住宅がれんたんするから、それらの高級住宅街には勝てない。知名度含めてねw もちろん東半分は内側も外側もゴミ集合住宅ばかりで論外。 |
|
236038:
匿名さん
[2022-11-28 22:42:05]
まあJRしか乗ったことの無いお上りさんは、もう少し視野を広めた方がいいぞ
本当に東京のこと何も知らないんだね https://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83...,vid:cHf8hMg6VCw https://www.google.co.jp/search?q=%E6%88%90%E5%9F%8E%E5%AD%A6%E5%9C%92...,vid:UuPZQAXiBFg |
236039:
通りすがりさん
[2022-11-29 00:23:20]
|
236040:
通りすがりさん
[2022-11-29 00:27:58]
|
236041:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 00:49:19]
|
236042:
匿名さん
[2022-11-29 06:28:13]
生ゴミと言えばマンションだろ?
隣人ガチャに負け確定のクソ住宅のくせに~笑 |
236043:
eマンションさん
[2022-11-29 06:31:17]
戸建の自宅だね笑
|
236044:
eマンションさん
[2022-11-29 06:38:35]
土地は予算に応じて良し悪しが決まるけど、戸建のメリットは僻地や田舎であっても広くて快適な家に住める、という事じゃないの?
|
236045:
eマンションさん
[2022-11-29 06:45:52]
統計によると都内の戸建(持ち家)は練馬、江戸川、葛飾、足立といった東側の低所得層が多いエリアに集中しています。
やはり戸建は土地代がネックになるのでしょう。 であれば戸建なら無理に都内にこだわる必要はなく、むしろ郊外の安くて広い土地を購入して戸建を建てた方がより良いと思います。 |
236046:
eマンションさん
[2022-11-29 06:49:38]
都内勤務の一般的なファミリーさんが首都圏に家を買うなら、都内のまともな土地を買うのはムリですし、都内のファミリー向け新築マンションを買うのもムリなので、千葉、埼玉、神奈川で探すのが現実的でしょうね。
|
236047:
匿名さん
[2022-11-29 07:13:14]
|
236048:
通りがかりさん
[2022-11-29 07:15:23]
都内の一戸建てより中古マンションは物件数が桁違いに多いですから。
集合住宅で我慢できるなら、選択肢はマンションの方が多いですな~ |
236049:
匿名さん
[2022-11-29 07:38:24]
ゴミマンションのゴミ問題は大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
236050:
匿名さん
[2022-11-29 07:44:18]
>>236039 通りすがりさん
いや、子供の頃感じた話だよ。 |
236051:
匿名さん
[2022-11-29 07:51:20]
>>236046 eマンションさん
都内勤務の場合は駅近が良いのだろうけど、そうすると郊外でも予算的にも選択肢の数的にもマンションになっちゃう。 |
236052:
eマンションさん
[2022-11-29 07:51:55]
戸建てなんてなまっぴら御免だよ。だって都心で戸建ての多い所って低所得家庭が多いところだからね。ハワイでも山のほうの掘っ立て小屋の多い住宅街=世田谷や杉並みたいなエリアは、ワイキキのコンドに住めない貧乏家庭向け。
東京ならオークラとかグランドハイアット、アンダーズ近くの億ションが、眺望設備セキュリティーもしっかりしていて資産性も高く安心。ハワイならビーチも近くのこーゆー美しいサンセットが望めるエリアが最高だね。 都内だと自分は山手線外なんて、代官山や南平台にかつて大きな屋敷に親族が住んでいたけど、それよ遠くの都落ちの新興住宅街には、行く必要もないし土地勘も無いし興味も関心も全くないw |
236053:
匿名さん
[2022-11-29 07:57:20]
共同住宅は狭いし、騒音問題のリスクがあるので嫌という人が多数派。
子供のいない夫婦や独り身ならマンションもあり。 |
236054:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 07:57:34]
|
236055:
eマンションさん
[2022-11-29 07:58:46]
>それより遠くの都落ちの新興住宅街
要は成城だの田園調布だの、ど田舎の私鉄沿線住宅街ってことw 上京や都心に広い家持てずに逃げ出した下級民向けってこと。代々の都心住民はそう見てますよ、世田谷ナンバーとか愚の骨頂で恥ずかしい限りw |
236056:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 07:58:47]
そもそも4,000万しか予算を用意できないここの戸建には都内のファミリー向けマンションに住める資格がない。
|
236057:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 08:01:53]
|
236058:
eマンションさん
[2022-11-29 08:02:46]
ここは自分で撮った写真以外アップ禁止なんだから、ゴミ置場画像は自宅ってことだろ?やっぱり戸建ては有り得んわw
まさかネット画像をパクったりとか、そういう卑劣で下世話なアップを平然としてしまう低民度の戸建てさんは居ないよな?w |
236059:
eマンションさん
[2022-11-29 08:05:39]
自称コダテがマンションのゴミや住民や騒音でギャァギャァ騒ぐのは己が被害に遭ってるからだよね~?笑
|
236060:
匿名さん
[2022-11-29 08:23:39]
|
236061:
匿名さん
[2022-11-29 08:25:25]
>236059は他人への配慮という視点がごっそり抜けてる。
こういう人が共同住宅にいるから余計に嫌なんだよね。 |
236062:
通りがかりさん
[2022-11-29 08:55:18]
|
236063:
匿名さん
[2022-11-29 09:29:14]
|
236064:
eマンションさん
[2022-11-29 09:30:01]
|
236065:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 09:31:00]
|
236066:
eマンションさん
[2022-11-29 09:31:58]
戸建は4,000万しか用意できないんだからマンションのことを考える必要なし。
|
236067:
匿名さん
[2022-11-29 10:01:34]
|
236068:
匿名さん
[2022-11-29 10:33:36]
|
236069:
名無しさん
[2022-11-29 10:34:47]
|
236070:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 10:36:22]
|
236071:
eマンションさん
[2022-11-29 10:37:34]
都心エリアの戸建は朽ち果てそうなボロ屋が多い。
|
236072:
eマンションさん
[2022-11-29 10:38:42]
戸建に住みながら毎日マンションマンション言ってる戸建がいちばん不幸だな☆
|
236073:
eマンションさん
[2022-11-29 10:45:56]
郊外戸建て民はビンボー暇なしなんだなw
ビッグアイランドの噴火のニュースでオアフはちょっとビックリしてるけど、ワイキキから少し離れた観光客のほぼいないビーチでのーんびり。あと僅かな滞在楽しむよ。 |
236074:
匿名さん
[2022-11-29 11:25:20]
|
236075:
eマンションさん
[2022-11-29 11:26:34]
|
236076:
評判気になるさん
[2022-11-29 11:28:28]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
236077:
匿名さん
[2022-11-29 12:25:04]
>万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれる
独り暮らしなら重要なメリットですね。 ただ、高層階はやめておいた方が良いですね。 1,2階が理想の様です。 https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/ |
236078:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 12:39:06]
>>236077 匿名さん
トロント市のデータで草 せめて日本のデータを出せよ この調査の8216人の中でわずかの30人が25階以上ですよ。ちゃんと読んだ?0.3%の割合で意味ないじゃん。そもそもカナダは戸建が多く高層階マンション住民があまりいないよ。 |
236079:
匿名さん
[2022-11-29 12:41:57]
|
236080:
匿名さん
[2022-11-29 12:42:58]
>>236078 マンション掲示板さん
うちのマンションは高速エレベーターを採用し、1階から25階相当の80mまではだいたい30秒ですね。救急車が到達までの時間と比べて大したことない。むしろ戸建の階段での搬送よりは早い。 24時間警備員もいるし都心で消防署や病院にも近いし、それは安心ですね。 |
236081:
匿名さん
[2022-11-29 12:44:33]
>>236073
>>236074 >>236075 妥協してマンションに住んでる僻みから戸建さんに怨み節(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
236082:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 12:46:42]
|
236083:
匿名さん
[2022-11-29 12:46:45]
|
236084:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 12:48:12]
|
236085:
eマンションさん
[2022-11-29 12:50:08]
|
236086:
匿名さん
[2022-11-29 12:51:53]
>>236080 検討板ユーザーさん
何を寝言言ってるの? 同じ立地なら戸建てのが高いよ。 まぁ、安く住めるから集合住宅なんでしょ。 戸建てが安いなら皆さん戸建てを選ぶ。 区分所有の集合住宅じゃクソ狭いし、隣人ゴミだし、犯罪者も住んでて、ベランダ繋がって、天井や壁からの騒音で頭がおかしくなるよ(笑)(笑)(笑) |
236087:
評判気になるさん
[2022-11-29 12:55:15]
|
236088:
匿名さん
[2022-11-29 12:57:00]
|
236089:
eマンションさん
[2022-11-29 12:57:43]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
236090:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 12:59:10]
>>236086 匿名さん
その平均値を参考にしているアホか笑 戸建は全部ファミリー向け、でも分譲マンションは1Rや1Kからある。1R、1K、1DK、1LDKなどシングル向けの物件を含んで平均価格を比較しても意味ないじゃん? 戸建さんのデータ、使えないですね笑笑 |
236091:
eマンションさん
[2022-11-29 13:00:27]
平均年収で約200万、物件購入価格で1,700万ほどマンション民の方が上ですね
|
236092:
匿名さん
[2022-11-29 13:02:32]
>>236039 通りすがりさん
まさに貧乏人目線だな 季節感を味わうのは老若関係無い。 大体おまえ日本人じゃ無いだろ ま、普通は庭にも出られず、落ちたら死ぬマンションに収容される子供の方が引くわ笑 普通の子供なら、物心ついたら、「集合住宅」にしか住めない甲斐性無しの親を憎むだろうなw |
236093:
名無しさん
[2022-11-29 13:05:04]
|
236094:
匿名さん
[2022-11-29 13:05:10]
|
236095:
匿名さん
[2022-11-29 13:06:33]
マンションは、戸建てと同じ立地じゃ勝負になりません。
郊外のマンションを見たら理解できるよ(笑) |
236096:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:08:58]
>>236092 匿名さん
田舎出身の子供、一流私立学校やインターネションナルスクールに通うこともできないね。公立にしても周りはまともな塾が無いかな。それは全て親の責任ですよ。 子供の未来のために都心に住んで良いよ。学校の教育だけじゃなく、音楽、芸術、スポーツなど学びたいなら都心は何の施設でも充実している。 |
236097:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:13:22]
>>236095 匿名さん
俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。 あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw |
236098:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:15:41]
>>236086 匿名さん
それ、2017年のデータだから何の参考にもならないよ。 |
236099:
匿名さん
[2022-11-29 13:17:49]
>>236091 eマンションさん
マンションが引っ張り出すデータも説得力ゼロ。(計算も違っているし、なんだよ最近の調査ってw) マンションは一般に子供が少なく共稼比率が高い分少し多いだけ。 戸建の場合、子供が多いし甲斐性がある旦那一人で支えるのが当たり前。 因みに俺は1馬力で並のマンション平均世帯収入の数倍稼いでいる。 不動産も土地評価だけで都内マンション平均購入価格の4倍の資産価値がある。 マンションさんは今まで誰一人自分の家自慢を証明できた人が居ないよね みんな見栄っ張りなのに証明できず相当悔しいんだろうね お気の毒様 |
236100:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:24:18]
>>236099 匿名さん
俺は都心の低層高級マンションで3駅4路線利用できる。専有部面積が100平米超えて時価5億円程度ですよ。周りはここより良い戸建は無いですね。 あ、RC造の豪邸があるけど。超富裕層は木造に住まないですねw |
236101:
匿名さん
[2022-11-29 13:25:05]
|
236102:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:25:12]
自分の住む家選びに他人の年収は関係無い。
頭悪すぎな住人がいるのがマンションのデメリット。 |
236103:
匿名さん
[2022-11-29 13:25:44]
|
236104:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:25:57]
マンション・一戸建て住宅データ白書 2021によると、首都圏においては新築・中古ともにマンションの方が高い。
Kantei eye 110(マンション化率/マンション・一戸建て住宅データ白書) https://www.kantei.ne.jp/report/kantei_eye/989 |
236105:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:28:46]
|
236106:
匿名さん
[2022-11-29 13:29:54]
|
236107:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:31:48]
|
236108:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:32:14]
首都圏という広い範囲で平均とったら戸建が安くなるのは当たり前。
同じ駅の徒歩圏でみれば庭と駐車場のある並の戸建のほうが高いよ。 で、平均がマンションと戸建どちらが良いのかということにどう関係するのかな? |
236109:
マンション検討中さん
[2022-11-29 13:34:33]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
236110:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:37:08]
タワマンに住むと壊れたレコードの様に頭もおかしくなるのかね。
|
236111:
匿名さん
[2022-11-29 13:37:27]
|
236112:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:39:10]
|
236113:
購入経験者さん
[2022-11-29 13:42:01]
感受性に乏しく、スレタイも理解出来ない。
終わってるな。 やっぱりマンションは子供のいる家庭の環境としてはかなり良くない。 |
236114:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 13:43:51]
|
236115:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:51:54]
>>236111 匿名さん
ちょっと疑問なんだけどタワマンの設備に関するエビデンスって何? |
236116:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:53:19]
感受性が強いと、神経質の上に、お仕着せのおせっかいな大人になるのか。
感受性より感性を大事にしよっと。 |
236117:
通りがかりさん
[2022-11-29 13:54:16]
>>236108 購入経験者さん
統計調査なんだから平均値や中央値で評価するのは当たり前だよ。 |
236118:
匿名さん
[2022-11-29 13:54:36]
これまでタワマンさんの自慢した内容を要約します。
・大手町・東京・銀座・日本全て10分以内 ・丸の内の会社まで徒歩 ・駅まで直結だから雨に濡れない ・下にはコンビニや店がある ・各フロアゴミ出し可能 ・眺望最高とセキュリティ(愚にもつかない内容だけどご自慢らしい) ・お子さんは下からインタースクールか私立でたいそう立派らしい大学(を目指す?) ・丸の内の外資系で年収もすごいらしい(手取5千万もいたな) ところがこれだけ承認要求が強いキャラなのに、エビデンスは死んでも出せないらしい笑 (昔出没した軽井沢実家のレシート爺さんとは別人らしいが真相は不明。ハワイのおじいちゃんのコンド自慢のお上りさんも別人らしいからこれも除外) さて、そんなマンションがどこにあるのか。戸建のみんなで探しましょう笑 (俺はないと思うけど) |
236119:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 13:54:42]
|
236120:
匿名さん
[2022-11-29 13:57:01]
>>236115 通りがかりさん
設備じゃ無くて貴方がそのタワマンの区分所有者であるというエビデンスだよ 設備にしても自分の資産くらい、購入時のパンフもっているだろ(自分で考えろよw) 売買契約書とか固定資産税支払明細くらいあるだろ |
236121:
匿名さん
[2022-11-29 13:58:25]
|
236122:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 13:59:05]
|
236123:
評判気になるさん
[2022-11-29 13:59:39]
|
236124:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:03:26]
|
236125:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:06:45]
海外の研究だけど、アクティブな遊びは子供の発達に重要で、アイデンティティや帰属意識、社会の中で他人と交わり、共に生活していくために必要な能力、リスク認知、能力/素質を伸ばしたり、全体的な幸福に貢献する様だよ。
外遊びに出にくい環境は子供の苦痛や社会的、情緒的な発育不良や乏しい家族の絆の要因になる。 通勤時間が長い=子供と接する時間が短いという負の側面もあるから、都心勤務の人にとったらその点は救いとなるメリットにはなるみたいだが。 家の中では静かにしろという悩みも全く同じ。 https://www.deakin.edu.au/about-deakin/news-and-media-releases/article... 子育て世代はマンションはやめておいたほうが良い。 |
236126:
通りがかりさん
[2022-11-29 14:10:39]
あ、もしかして本当におばさんか?
戸建てに何も感じちゃいなかったけど、自然を押し付けるおせっかいな人間になるなら、戸建での子育ては反面教師以外の何者でもないわ。 |
236127:
購入経験者さん
[2022-11-29 14:11:18]
|
15年オチで買った当時4億?
あの夫婦のあとじゃ、験が悪くて事故物件と同じだな笑