別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235829:
匿名さん
[2022-11-26 15:23:22]
|
235830:
通りがかりさん
[2022-11-26 15:25:25]
>>235824 匿名さん
あなたみたいに無知な人って幸せだよね |
235831:
通りがかりさん
[2022-11-26 15:30:20]
|
235832:
eマンションさん
[2022-11-26 15:35:48]
|
235833:
匿名さん
[2022-11-26 15:37:20]
|
235834:
マンコミュファンさん
[2022-11-26 15:37:25]
|
235835:
eマンションさん
[2022-11-26 15:38:46]
|
235836:
匿名さん
[2022-11-26 15:40:49]
|
235837:
通りがかりさん
[2022-11-26 15:53:39]
>>235836 匿名さん
それが残念なことに神奈川、埼玉、千葉ですら人口が半減する自治体があるんだよなぁ。 |
235838:
匿名さん
[2022-11-26 15:56:31]
あれ、~20年で10%減じゃないの?
主張がコロコロ変わって面白いですね |
|
235839:
匿名さん
[2022-11-26 16:02:23]
|
235840:
匿名さん
[2022-11-26 16:30:04]
>>235831 通りがかりさん
> 価格が高騰してる昨今ですら駅近マンションに中期で住んで売却すれば利益が出るorとんとんで終わる 都心の4,000万のマンションを買って中期(20年?)後に売って利益がでる・とんとんで終わる可能性のためだけに買うんですか。ギャンブルですね(汗 可能性があるとして、それは、どんな物件でしょうか、興味があります。 都心の4000万のマンションで。 |
235841:
eマンションさん
[2022-11-26 16:34:18]
|
235842:
匿名さん
[2022-11-26 16:35:28]
|
235843:
通りがかりさん
[2022-11-26 16:36:16]
|
235844:
通りがかりさん
[2022-11-26 16:38:43]
>>235839 匿名さん
兵庫県という時点でお察し。 |
235845:
通りがかりさん
[2022-11-26 16:41:42]
>>235842 匿名さん
リーマンの時ですら主要駅近くのマンションは暴落してないという現実があるわけで。 |
235846:
評判気になるさん
[2022-11-26 16:43:34]
|
235847:
通りがかりさん
[2022-11-26 16:52:40]
>>235840 匿名さん
都心どころか首都圏のまともなところでは4000万円では何も買えないと散々書き込まれているわけで。 もし買えるマンションがあるなら教えてね。 ちなみに、中期というのは10年くらいの話。 利便性が高い駅近にとんとん=0円で住めるなら安いもんでしょ。 戸建てでは絶対に無理だから。 |
235848:
匿名さん
[2022-11-26 17:03:36]
|
235849:
eマンションさん
[2022-11-26 17:17:35]
>>235843 通りがかりさん
そこはわざわざ以上付けなくても閾値的な意味と分かるでしょ。 君が日本語苦手なのは仕方ないとして10%はでまかせのデタラメ定義だね。 具体的な反論も出来ないみたいだしね。 |
235850:
匿名さん
[2022-11-26 17:19:51]
ここの戸建ての予算はマンション共用部にかかる無駄なランニングコストを踏まえて4000万以上です。
どんな価格の集合住居でも、より高額な戸建てを買った方が満足度が高い。 家族が多ければ戸建てのほうがいっそう快適に感じる。 |
235851:
匿名さん
[2022-11-26 17:31:04]
ここのマンション派は独り身と子なし夫婦がいるみたいですね。
話が合わない理由の一つ。 子供いる家族じゃなければ無理して戸建にする必要は無いと思う。 |
235852:
匿名さん
[2022-11-26 17:43:48]
騒音スレとかも、そうみたい、異常な子供嫌い。
可哀想になりますね。 |
235853:
通りがかりさん
[2022-11-26 17:55:15]
>>235849 eマンションさん
日本語読めないみたいだからもう一度書いてあげるよ。 あなたの中では半減=50%が10%以上でないならそれまでだけど。 2045年に人口が今より10%以上減ると予測されてる地域は全部過疎地域だよ。 首都圏でも10%以上減る自治体が相当数あるし、それこそ地方はお察し。 |
235854:
通りがかりさん
[2022-11-26 17:57:09]
|
235855:
匿名さん
[2022-11-26 17:59:54]
今や50才男性の3割近くが独身らしいからねhttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00197/
低所得者が増えたからかな。戸建じゃ浮くし、マンションでも既婚者とは話が通じる訳ない 将来特殊清掃屋が忙しくなりそうだし、せめて税金と社会保険料ぐらい払って貰わないと |
235856:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 18:03:50]
|
235857:
匿名さん
[2022-11-26 18:05:04]
|
235858:
匿名さん
[2022-11-26 19:17:22]
>>235832 eマンションさん
規模が違うだろw 金を右から左へ動かすだけの非生産的なサービス業の末端組織と一緒にするなよ。 新興企業しかも白人の使い走りの末端組織の分際で、しかも集合住宅民が歴史ある日の丸上場企業に意見するには百年早い。 こっちは創業は当然戦前からだし、世界数十か国に現地法人、工場、研究開発拠点に子会社孫会社も数十ある企業の本社。 本社機構だけで数万、営業もディーラも10万人規模の企業と、白人に首根っこ抑えられ、匙加減一つで日本法人ごとなくなるような末端組織と一緒にしないで貰いたいね。 |
235859:
匿名さん
[2022-11-26 19:54:54]
神戸には新神戸で降りてタクシーで某工場の技術的な定例会(極秘)によく通いました。データセンターにも時折視察に行ったし。
私は新横から新幹線派だったけど伊丹を使う人も多かったですね。 最初は三宮で神戸牛ばかり食っていたけどだんだん飽きて、最後は宮本むなし(知る人ぞ知る)が常連になってしまったけど、ああいう店が東京にもあるといいなw 西宮含めて海も山に恵まれ、ヨット乗り憧れの岡崎造船(次はここに発注する予定)のある小豆島も近く、住むにもいい場所ですね。 |
235860:
匿名さん
[2022-11-26 20:19:58]
>>235853 通りがかりさん
君の日本語は意味不明。 >あなたの中では半減=50%が10%以上でないならそれまでだけど。 これどういう意味? とりあえず、過疎地域については徳島県のページが詳しく説明しているから参考にしたら? https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00027304/ |
235861:
匿名さん
[2022-11-26 20:28:47]
|
235862:
匿名さん
[2022-11-26 20:31:16]
子無し、単身高齢者=マンションさん
子有り、若いファミリー世帯=戸建てさん これじゃ話が噛み合わないのも当たり前。笑 |
235863:
通りがかりさん
[2022-11-26 20:35:21]
|
235864:
名無しさん
[2022-11-26 20:49:33]
|
235865:
通りがかりさん
[2022-11-26 20:51:00]
国の調査によるとマンション買う人の方が年収高いんだね。
住宅市場動向調査 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=dataset&touke... |
235866:
匿名さん
[2022-11-26 20:51:33]
都心じゃ車での送迎なんて富裕層だけ。
|
235867:
eマンションさん
[2022-11-26 21:20:19]
>>235863 通りがかりさん
君の頭の中は誰にも分からないから変に省略しないことだよ。 半減が10%っていうのは何が半減で何が10%か分からないでしよ。 最後が義務教育レベルだとこれでも通過しちゃうから仕方ないけど。 |
235868:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:28:32]
|
235869:
eマンションさん
[2022-11-26 21:31:56]
|
235870:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:32:14]
>>>>235865の続きだけど、国の調査でもマンション売れば利益が出る時代が到来してるとのこと。
売ったら大赤字な戸建てとは大違い。 |
235871:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:38:28]
|
235872:
匿名さん
[2022-11-26 21:46:06]
|
235873:
匿名さん
[2022-11-26 21:48:51]
>>235871 通りがかりさん
マンションの価値が下がらない場所では戸建の価値も下がらない。 戸建の価値が下がる場所ではマンションの価値も下がる。 それに中古になった瞬間に7割も下がらないけどね。 近所の戸建(大手HM建売)は築約10年で販売時の価格で取引されていたよ。 |
235874:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:52:06]
|
235875:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:56:00]
|
235876:
通りがかりさん
[2022-11-26 21:56:58]
>>235873 匿名さん
普通の人はあなたの個人的な感想よりも統計調査を信じるよ。 |
235877:
匿名さん
[2022-11-26 22:08:49]
|
235878:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 22:23:52]
|
でも、賃借で良いと思います。
敢えて購入、しかも4000万以下のマンションを購入するのってなんででしょう?