別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235771:
匿名さん
[2022-11-25 19:23:53]
|
235772:
通りがかりさん
[2022-11-25 19:25:14]
>>235771 匿名さん
ディスポーザーの仕組みと使い方勉強しなされ。 |
235773:
評判気になるさん
[2022-11-25 19:59:06]
|
235774:
通りがかりさん
[2022-11-25 20:33:40]
ディスポーザー、24時間ゴミ出し
二者択一で臭くないよ でも一つも無いなら夏の生ゴミは臭い発生 |
235775:
匿名さん
[2022-11-25 20:38:58]
|
235776:
匿名さん
[2022-11-25 21:45:30]
>>235774 通りがかりさん
なんだかマンションさんの戸建のイメージって昭和のまま停まっているねw 汲み取り浄化槽の自分の田舎と同じにするなよ 都内の高級一種低層住宅地に足を踏み入れたこともないくせにw |
235777:
匿名さん
[2022-11-25 21:47:42]
マンションのゴミ庫に行くのが怖いです
|
235778:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 21:49:22]
ディスポーザーのある生活をしたいがために狭くて収納も少なく、常に音に気をつかう生活に耐え、子供にもその生活を強いる。
震度6程度の地震で壊れる造りだろうが関係ない。 ディスポーザーは本当に魅力的な設備らしい。 |
235779:
匿名さん
[2022-11-25 21:56:34]
>>235772 通りがかりさん
ハイ 勉強しました <]下記のような生ゴミはディスポーザーで処理できないものとしてメーカーも明記していますが、ご家庭で割とよく出るので注意が必要です> 1食材でも入れてはいけないもの ①繊維質の多いもの ・玉ねぎの皮 ・タケノコの皮 ・とうもろこしの皮 ②固くて大きなもの ・肉の骨 ・魚の大きな骨 ・種(桃、マンゴー、かぼちゃなど) ・芯(とうもろこし、キャベツ、ブロッコリーなど) ③粘性があるもの ・餅 ・大量の麺類 ④殻 ・卵の殻 ・貝(牡蠣、あさりなど) 2よく間違って入れてしまい故障の原因になるもの ・食品の包装に使われるラップやビニール袋 ・ティッシュ ・つまようじや竹串 ・割りばし ・アルミホイル ・花の茎 ・たばこの吸い殻 ・スプーンやフォーク https://www.ienakama.com/kitchen/tips/page/?tid=2151 チョー面倒臭いな |
235780:
匿名さん
[2022-11-25 22:07:28]
ディスポーザーも結局カスは残ってしまうらしい。
掃除するなら最初から使わない方がマシだなw 「クッションゴムの内側 にベットリ付着してしまう生ごみ 悪臭の 発生源 ここに あり!!」 |
|
235781:
評判気になるさん
[2022-11-25 22:10:03]
またまたマンションさん
あっけなく論破されてしまったな(笑) |
235782:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 22:14:20]
毎年高圧洗浄しないと詰まる
https://progress2002.com/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E7%AE%A1%E9%AB%98%E5%9C%A7... 洗浄しないと悲惨なことに https://www.chintaikeiei.com/column/00001776/ 配管の汚れ http://www.ozonesenkai.com/service/dispose.html 細かく粉砕しても配管に付着して固着していくことは容易に想像できる。 逆流したらトイレと同様に悲惨。 |
235783:
評判気になるさん
[2022-11-25 22:21:52]
>>235766
マンションも虫との戦いである <マンションで注意するべき害虫の種類> マンションで発生しやすい害虫についてご紹介します。 ゴキブリ 家に出る害虫といえばゴキブリ。たった3mm程度の隙間があれば、玄関のドアや窓、排水溝、換気扇などから気がつかないうちに侵入してしまいます。 段ボールを食べることもあるので、マンションのゴミ捨て場などは注意が必要です。 ダニ 布団やマットレス、枕、カーペット、ソファなどに発生しやすいのがダニです。高温多湿の場所を好み、人間の皮脂や垢などを餌に繁殖します。 ダメだ たくさんあり過ぎて載せきれない これ見な↓(知らぬが仏だなw) https://gaichukujyo.center/info/%E3%83%8E%E3%83%9F/528/ |
235784:
匿名さん
[2022-11-25 22:52:32]
マンションのゴミ倉庫はモラルハザードのいい見本
24時間だと、結構どこでもこうなるらしく、これじゃ管理費も上がる訳だ(笑) |
235785:
名無しさん
[2022-11-25 23:33:11]
|
235786:
匿名さん
[2022-11-26 00:12:26]
自分の出したゴミや我が子のオムツからの臭いは
少しだしなんてことはないけれど 赤の他人のゴミの臭いは嗅ぎたくないな |
235787:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 00:36:49]
|
235788:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 00:54:03]
|
235789:
匿名さん
[2022-11-26 02:07:45]
デイスポーザ、24hゴミ出しがないなんて、昭和の戦後の生活ですか?水洗の便所が無いって言ってるに等しく聞こえます。
|
235790:
匿名さん
[2022-11-26 04:17:40]
|
235791:
通りがかりさん
[2022-11-26 08:31:33]
戸建は今日もネチネチマンションに絡むのか笑
|
235792:
通りがかりさん
[2022-11-26 09:18:48]
戸建てに住むメリットって自然があるみたいな住環境と駐車場だけだよね。
その住環境や駐車場も個人の好みによる部分だし。 |
235793:
匿名さん
[2022-11-26 10:06:58]
>>235792 通りがかりさん
広い 家のなかで音に気を使う必要がない 耐震性が高い 何かを決めるのに他人と合意形成が必要ない 共有部の使い方などで揉めたり嫌な思いをすることがない 自由度が高い など |
235794:
匿名さん
[2022-11-26 10:56:27]
>>235792 通りがかりさん
戸建は全てが自分の意思でその不動産を活用できる。 (近隣住民と同じ建物や敷地に住むのだけは避けたい) これだけで十分だよ 私の場合、 1 ビルだらけの眺望には興味なし。庭で好きな草木を育て季節の移ろいを楽しみたい。 2 車もバイクも自転車も複数ほしいし、ガレージでいじりたい。 3 隣家とは10mは離したい。 4 子供の成長に合わせて家を増改築したいが家族全員の個室がほしい。 5 ペット(犬・猫・魚・爬虫類)を自由に飼いたい。 6 楽器(グランドピアノとヴァイオリン)を思う存分楽しみたい。 7 家の中で運動したい。(ゴルフやテニスの素振り練習位できる空間が欲しい) 8 核シェルターがほしい。(停電しても暫く暮らせる場所が欲しい) 9 玄関の間口は観音扉で2m位は欲しい。トイレも洗面所も2つは必要。 10玄関からすぐに公道に出たい(但し玄関から門まで距離5mはほしい) だから戸建にした。 立地で言えば、3駅3路線に徒歩数分で行けて、買物はすべて徒歩で賄えること。 通勤はトアtoドアで1時間分までは許容範囲(実際は40分) だから都内の東急沿線にした。治安も買物も外食も利便性はよく公園至近だしね 家の場合先祖代々の菩提寺も徒歩で行ける距離。 これ以上の贅沢は必要なし。別荘も船も持っているしね。 |
235795:
マンション掲示板さん
[2022-11-26 11:27:21]
|
235796:
通りがかりさん
[2022-11-26 11:30:52]
|
235797:
匿名さん
[2022-11-26 12:31:08]
我が家は戸建てで、ディスポーザも使えませんが、生ごみ処理機(乾燥式)があります。
調理中に出た食材くずなどはすぐさま生ごみ処理機へ。我が家の使い方では処理中のにおいもありません。 レビューでは、においがすると言う記事もありますが、食材が新鮮なうちに処理すれば、たとえにおいがしたとしても、それは生ゴミのにおいではなく、食材が加熱されたにおい、すなわち調理中に出る匂いと同じなので気にならないと思います。 自治体によっては、購入時に補助金がでるところもありますので、戸建ての方のみならず、マンションの方にも、おすすめしたいです。 |
235798:
匿名さん
[2022-11-26 12:33:21]
|
235799:
通りがかりさん
[2022-11-26 12:33:59]
乾燥させた生ゴミはどこに捨てるの?
|
235800:
eマンションさん
[2022-11-26 12:36:31]
|
235801:
匿名さん
[2022-11-26 12:40:24]
|
235802:
匿名さん
[2022-11-26 12:41:43]
|
235803:
匿名さん
[2022-11-26 12:45:54]
マンションのメリットって、クソみたいな住人と一緒に暮らしながらストレスを溜める事ぐらいだね(笑)
ゴミ出しマナーとか常識すら無さそう… |
235804:
マンコミュファンさん
[2022-11-26 12:46:17]
|
235805:
マンション掲示板さん
[2022-11-26 12:49:42]
|
235806:
匿名さん
[2022-11-26 12:49:48]
>>235803 匿名さん
これは、ひどいですね…。戸建てのごみ置き場って、多くても10世帯に一箇所って感じなのでここまでひどくはならないですよね。 ごみ置き場までも徒歩1分かからないくらいなので、マンションはエレベータも使わないと行けないのでゴミ出し大変ですね。 |
235807:
匿名さん
[2022-11-26 13:05:11]
>>235804 マンコミュファンさん
> 同価格のマンションを検討していらしたんですね マンションって賃借なら住んでも良いと思いますが、購入は検討すらしませんでした。 なにも考えずに毎月の住宅ローン計算して同価格のマンションを買っていたら、今頃もっと質素な生活を強いられていたんでしょうね…。 |
235808:
匿名さん
[2022-11-26 13:10:17]
>>235796 通りがかりさん
郊外だけど、日常生活で必要なものは揃っていて何の不便もないですよ。 公園も多いし、ちょっと外れれば昆虫採集などが出来る場所もあって子供にとってはいろいろな刺激があって教育面でも良さそうです。 道路は広いし、個々の家も都市部に比べたら広いので防災面でのメリットもあります。 |
235809:
匿名さん
[2022-11-26 13:23:06]
マンション + 通勤
or 戸建て + 在宅 みなさんは、どちらがお好き? |
235810:
匿名さん
[2022-11-26 13:31:22]
戸建 + 車通勤
在宅で出来る仕事もあるけど、物理的(ディスプレイ環境とか、物理的な資料とか)にも通信的にも効率悪いんだよね。 |
235811:
匿名さん
[2022-11-26 13:55:10]
>>235810 匿名さん
物理的な資料は、なんとか電子化したいですよね^^; 私も、通勤していた頃は、一日50枚は軽く印刷して紙で見るような仕事の仕方していましたけど、良くも悪くもコロナのお陰で在宅勤務、福利厚生の一環として、会社から在宅勤務支援金も出て、USBモニターを2台追加購入して、 1 メール閲覧 2 資料作成・閲覧 3 リモート会議画面 って感じで、全然支障なく仕事できるようになりました。 出社準備・通勤時間0秒で幸せ。通勤時間のためだけにマンション購入された方には申し訳なく思っています。 |
235812:
通りがかりさん
[2022-11-26 13:55:28]
>>235809 匿名さん
マンション+出勤+在宅かな。 |
235813:
通りがかりさん
[2022-11-26 14:32:04]
|
235814:
匿名さん
[2022-11-26 14:36:07]
都心のマンションなんて郊外マンションよりさらに窮屈でしょ。
空気は悪いし、星も見えない、外遊びの場所も少ないし子育て向きの環境じゃない。 働く場所だって都心だけじゃないからね。 職場が都心ってのは大変。 |
235815:
匿名さん
[2022-11-26 14:44:47]
|
235816:
通りがかりさん
[2022-11-26 14:46:36]
|
235817:
匿名
[2022-11-26 14:47:39]
結局、都内勤務のマンションで電車通勤が最悪って事?
|
235818:
通りがかりさん
[2022-11-26 14:55:35]
|
235819:
マンコミュファンさん
[2022-11-26 14:58:01]
|
235820:
匿名さん
[2022-11-26 15:04:25]
|
普通の家庭なら書類やプラゴミ、ビニールなどのゴミが大半で、生ゴミなんかたかが知れている。
まとめて一つのゴミ箱に入れるだけだし、ポイ捨てが手っ取り早い。生ゴミでも油とか貝殻とか処理できないし、すぐ詰まるし、時間もかかり使えない。
シュレッダーと同じ、使わなくなる。
食洗機もあるけどうちは今ほとんど手で洗う。
大した手間じゃない。