別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235570:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 17:30:01]
|
235571:
eマンションさん
[2022-11-23 18:04:03]
>室外のポリバケツにきちんと蓋して二重に袋詰めして捨てる
その後でゴミ出しの日にいそいそと取り出して運ぶんでしょ?ダサすぎる笑 |
235572:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 18:21:46]
“大群ムクドリ”駅前占拠「夜11時まで鳴いてる」 大空を埋め尽くす無数の黒い影。東京・昭島市のJR昭島駅前のムクドリです。 マンションの屋上に目をやると、鉄塔が占拠されています。その数の多さと鳴き声の大きさに、駅から出てきた人も思わず足を止め、空を見上げていました
|
235573:
通りがかりさん
[2022-11-23 18:33:30]
各階ゴミ置き場とディスポーザーは必須だね。
|
235574:
匿名さん
[2022-11-23 18:55:51]
生ゴミなんてビニール袋縛れば臭くないよ。
回収日まで外のゴミ箱に入れとけば良いだけだし。 狭さと音の問題は物理的な制約なので対策のしようが無い。 しかも暮らしている時間全てにかかる問題。 |
235575:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 19:25:36]
億単位の巨額利権! タワマン管理費をしゃぶりつくす管理会社のヤバすぎる闇 11/23(水) 18:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/1651d77b2982aae605d0032388618c072251... |
235576:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 19:27:59]
|
235577:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:31:49]
|
235578:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:33:43]
|
235579:
匿名さん
[2022-11-23 19:41:20]
マンションの共用部の敷地内に巨大なゴミ集積場があるのを気にしないマンション思考。
狭い専有部にゴミがなければ各階の廊下や集積場など共用部を気にしないマンション脳 マンション購入予算の大半を費やす共用部は自宅ではないらしい |
|
235580:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:43:18]
|
235581:
eマンションさん
[2022-11-23 20:04:23]
ゴミ捨ての利便性はマンションに分があるのは明らか。ムダな因縁をつける戸建が見苦しい。
|
235582:
マンション検討中さん
[2022-11-23 20:09:31]
|
235583:
通りがかりさん
[2022-11-23 20:59:29]
|
235584:
通りがかりさん
[2022-11-23 21:02:03]
>>235582 マンション検討中さん
紙、ペットボトル、段ボールなどは汚くないよ。 悪臭があるのは生ゴミ。微生物や虫も生えるので問題になる。マンションはディスポーザーがある為戸建のような生ゴミ問題はない。 |
235585:
名無しさん
[2022-11-23 21:13:09]
|
235586:
匿名さん
[2022-11-23 21:15:02]
ディスポーザーなしと24hゴミ出しができない生活って発展途上国でしょ。
|
235587:
匿名さん
[2022-11-23 21:15:32]
ディスポーザーより、ガゲナウやミーレの食洗機の方が便利ですよ。
|
235588:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 21:17:46]
|
235589:
匿名さん
[2022-11-23 21:23:01]
日本は下水インフラが発展途上国なので、戸建はディスポーザーがつけられない。
なので発展途上国みたいな生活してる。 |
235590:
評判気になるさん
[2022-11-23 21:25:33]
|
235591:
匿名さん
[2022-11-23 21:27:49]
ディスポーザーは音がうるさいから、マンションの騒音トラブルの元ですよ。
|
235592:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 21:28:51]
|
235593:
評判気になるさん
[2022-11-23 21:30:19]
マンションはディスポーザーしか売りがないのか。
食洗機とドラム式洗濯機は無いときついが、生ゴミなんて毎回ビニールで口閉じて縛ってしまえば何の問題もない。 マンションで標準設備にすらなっていないし。 狭い部屋に窮屈に暮らすスタイルのほうがむしろだよなぁ。 |
235594:
匿名
[2022-11-23 21:30:25]
でもきみのおうち、ディスポーザーも食洗機も付いてないでしょ?
|
235595:
通りがかりさん
[2022-11-23 21:37:57]
>>235593 評判気になるさん
戸建ては防犯性と安全性に問題がある上に資産価値も低いけどね。 |
235596:
匿名さん
[2022-11-23 21:41:36]
>>235595 通りがかりさん
施錠していれば問題ないし、地震大国の日本では安全性に関してはマンションより上だけどね。 資産価値はマンションも戸建も立地次第。 家族で暮らすのに何より大事なのは住環境。 |
235597:
匿名
[2022-11-23 21:59:52]
だから
都内勤務のマンション暮らしが最悪だって! |
235598:
匿名さん
[2022-11-23 22:22:21]
マンションが耐震等級1以下だとしても免震があれば大丈夫だと思っている人がいるようだけど条件によってはダンパーがほどんど機能しなくなることもあるらしい。
長周期長時間地震動に対す弱さがよく指摘されるけど、建物の固有周期 T に大して周期 Tp のパルス性地震が来た場合でも T/Tp > 1 となるとダンパーが効果が期待できず、建物に変形が生じる可能性があるとのこと。 長周期パルス性地震でもダンパーが効くことを前提に設計されているので地震に対して甘い設計なのが現状らしい。 https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0104.aspx 特に高層マンションの場合は発展途上の設計を信じて命を預けるか、致命的な事態をまねく地震は来ないと運に任せるかですね。 |
235599:
匿名さん
[2022-11-23 22:53:26]
/長周期パルス性地震でも/パルス性地震でも/
|
235600:
名無しさん
[2022-11-23 23:03:02]
|
235601:
評判気になるさん
[2022-11-23 23:04:55]
|
235602:
通りがかりさん
[2022-11-23 23:06:11]
|
235603:
匿名さん
[2022-11-23 23:10:08]
>>235600 名無しさん
だからパルス性地震のこと書いたんだよ。 |
235604:
匿名さん
[2022-11-23 23:13:26]
|
235605:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 23:15:31]
|
235606:
マンション掲示板さん
[2022-11-23 23:17:42]
>>235604 匿名さん
耐震等級3の戸建は高いし窓が小さくなるなどデメリットもあるし そもそもここは土地代含んで4000万円で耐震等級3は難しいのでは? こっちがおすすめした23区内3900万円の3LDK新築マンションは一応耐震等級2だし。 |
235607:
匿名さん
[2022-11-23 23:19:49]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス ・節税対策になる。 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
235608:
eマンションさん
[2022-11-24 00:12:55]
|
235609:
通りがかりさん
[2022-11-24 00:25:55]
|
235610:
匿名さん
[2022-11-24 00:54:29]
|
235611:
通りがかりさん
[2022-11-24 00:59:58]
>>235609 通りがかりさん
耐震等級3がデフォの今においてそれでも10%しかないとしたら、それは戸建がいかに長持ちしているかという証だね。 マンションがいくら頑張っても耐震等級3の戸建には敵わない。 |
235612:
匿名さん
[2022-11-24 01:12:08]
>>235609 通りがかりさん
は? 戸建の90%が耐震基準と満たしていないという根拠は? (耐震基準を満たしていないとして)高確率で倒壊するという根拠は? そもそも高確率って何%? オマエ ホントいい加減だな 仕事できないだろ笑 |
235613:
匿名さん
[2022-11-24 01:29:37]
戸建でもrcで耐震3なら信用できるけどね。
|
235614:
通りがかりさん
[2022-11-24 01:35:54]
>>235612 匿名さん
すまんね。 基準満たしていないのは80%だった。 「新耐震」でも倒壊の恐れ 2000年5月以前の木造住宅 https://www.taishin-jsda.jp/column17.html 81年~2000年住宅の8割超が大地震で倒壊の恐れ https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/knpcolumn/14/505663/090800022/ |
235615:
匿名さん
[2022-11-24 04:59:30]
>>235600 名無しさん
>長周期長時間地震動は何年前から対策しているよ。 南海トラフ巨大地震による長周期地震動のシミュレーション結果では、従来の耐震強度計算の数値を上回る事が明らかになった。 制振や免震建物は従来より厳しい数値で再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう国交省が通知してるよ。 |
235616:
eマンションさん
[2022-11-24 06:39:39]
あらあら
耐震ネタで盛り上がるつもり?笑 |
235617:
eマンションさん
[2022-11-24 06:48:43]
今日もいい天気。
地面に這いつくばってる戸建てなんかとは景色のダイナミックさが桁違いだからw |
235618:
評判気になるさん
[2022-11-24 07:04:16]
>>235616 eマンションさん
その表を見てRCが耐震等級3に勝ると思うのは馬鹿だけ |
235619:
eマンションさん
[2022-11-24 07:27:09]
木造の耐震3は簡易計算で取れるからなぁ☆
|
私の高層階角部屋、眺望も素敵です。地上の道路とか離れているから夜はとても静かで夜景も毎日楽しめる。11月けどRC造の断熱性が高いのでエアコンはいらない。12月から床暖房かな?