住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

235521: 評判気になるさん 
[2022-11-22 23:56:05]
>>235520 匿名さん

これからも上昇するぞ
我々港区は鉄板
235522: 匿名さん 
[2022-11-23 00:05:32]
>>235494 通りがかりさん

洋館とか壊すのは惜しいね うちの爺さんが建てた元の家は西洋建築で本当に高級な材質で出来ていた。三笠ホテルに似ていてよく取材が来た(残念ながら間取の関係で建替えたが今でも悔やまれる)
ま、欧州人の価値観とか歴史観とか、ヨーロッパ見たことない人には理解できないだろうねw
235523: 匿名さん 
[2022-11-23 00:16:44]
>>235500 通りがかりさん

君のような独身ならゴロゴロあるだろ 誰にも見栄張る必要ないし
いいね 選択肢が多そうでw
235524: 通りがかりさん 
[2022-11-23 00:46:00]
>>235522 匿名さん

ヨーロッパは地震少ない笑
それぐらいは分かるか?
235525: マンション検討中さん 
[2022-11-23 00:47:56]
>>235521 評判気になるさん

これがホントの富裕層だよ、マンションさんw
https://youtube.com/shorts/Vosgv3biuaY?feature=share
235526: 名無しさん 
[2022-11-23 01:58:55]
>>235525 マンション検討中さん

我が家は5億円なのでこの渋谷借地権タワマンより高いよ。
235527: 匿名さん 
[2022-11-23 03:48:33]
なんの証拠も無いマンションさん(笑)
235528: 通りがかりさん 
[2022-11-23 06:45:44]
>>235520 匿名さん
土地高騰・資材高騰・人件費高騰だから、あと5年くらいは下がる要素ないよ。
235529: 通りがかりさん 
[2022-11-23 06:46:51]
>>235523 匿名さん
子持ちだから4LDKマスト。
これまで2回住み替えてるよ。
235530: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 07:38:02]
>>235526 名無しさん

ちなみにその慶大生のご両親は鎌倉の豪邸住まいでマンションはセカンド
金持ちの基本形だね
235531: eマンションさん 
[2022-11-23 08:16:55]
4,000万のマンションを踏まえる戸建がいかにショボいのかを理解した方がいい。
235532: eマンションさん 
[2022-11-23 08:18:43]
この10年でマンション買った人は先見の明がありましたね。
いまからはお勧めしないので、安い戸建にしておきなさい☆
235533: マンション検討中さん 
[2022-11-23 08:41:47]
>>235531 eマンションさん
6千万のマンションや1億のタワマンより立派でしょ。
音が伝わって100平米にも満たない住居は間違いなくしょぼいです。
235534: 通りがかりさん 
[2022-11-23 09:40:52]
>>235524 通りがかりさん

だから柱も細いの知ってる?
235535: 通りがかりさん 
[2022-11-23 09:43:05]
デイスポーザの無い生活には戻れない。
235536: eマンションさん 
[2022-11-23 10:19:35]
>>235535 通りがかりさん

7割以上のマンションにはディスポーザーなんて付いてないけどねw
7割以上のマンションにはディスポーザーな...
235537: 通りがかりさん 
[2022-11-23 10:24:35]
>>235536 eマンションさん
浴室乾燥ついてないマンションが4割もあるのが驚き。
235538: eマンションさん 
[2022-11-23 10:26:03]
>>235537 通りがかりさん

これより古いマンションは何も付いてないんだろうw
235539: 購入経験者さん 
[2022-11-23 11:01:33]
よく子供が独立したらマンションがいいって言うけど、結構孤立化‥孤独貸して後悔する人が多いね。
ここのマンションみたいに50歳の男性の28%、女性でも18%が独身だから、彼等の選択肢は(賃貸含め)集合住宅しかないのだろう。
独身貴族はある意味羨ましいが、今週の東洋経済(1億総孤独社会)読むと結構深刻そうだ。
ここで毎日の眺望自慢と空調温度が唯一の自慢のマンションさんなどその典型だね。
都心に住む自分をセレブに見立てないと、やっていられないのだろう。
(彼等に家族や別荘や家族との旅行、車や船自慢するのは当てつけだよねw)
かつては戸建の実家→賃貸・社宅→子供が生まれ郊外の戸建→寿命というのが住宅すごろくだった。
それが今は高齢者が最後にマンションに買替えたり、若い人も戸建ではなくマンションで終わるというのが今後増えるのだろう。
最後の最後に後悔しないと良いけど、大きなお世話かな(^0^)
235540: 匿名さん 
[2022-11-23 11:05:36]
ディスポーザーや浴室乾燥機、24時間ゴミ出しと駅が多少歩いて近いだけで喜べるなんて
ほんと単純で安上がりでいいねw
235541: 匿名さん 
[2022-11-23 11:10:53]
高度成長時代は国民所得がどんどん増えるから、戸建が「上がり」だった
でも今は格差社会で二極化、一般庶民には低金利でやっと手が届く集合住宅が現実的な上がりなんだよ
235542: 匿名さん 
[2022-11-23 12:14:34]
マンションも管理が良いところばかりとは限らないからね
人も老朽化すれば建物も老朽化、 貧すれば鈍する 

<築40年超えると不具合増加 迫り来るスラム化の危機>
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00181/071900001/?n_cid=nbp...
235543: マンション検討中さん 
[2022-11-23 12:27:16]
>>235535 通りがかりさん

戸建はディスポーザー無し、毎日生ゴミ出す不可
それ臭くならない??
235544: マンション掲示板さん 
[2022-11-23 12:28:33]
>>235536 eマンションさん

分譲マンションは大半付いているよ
タワマンなら全部付いてる
235545: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:41:00]
>>235540 匿名さん
駅が近い=立地が良いというの不動産の資産価値としては最も基本的な部分でしょ。
そこを軽視して不動産を語らないでね。
235546: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 13:42:11]
一戸建+生ゴミ=臭い発生
ゴミ出しは一週間2回しかないし、ディスポーザーも付いてない
夏場はどうなるのか
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14...
一戸建+生ゴミ=臭い発生ゴミ出しは一週間...
235547: 匿名さん 
[2022-11-23 13:48:56]
>>235546 マンコミュファンさん

マンション屋のガセネタ出すなよ 戸建がこんなありもしない投稿するわけ無いだろう
ゴキはタワマン最上階にもいるしゴミ倉庫なんか住民と同じ位群れているぞw
235548: 評判気になるさん 
[2022-11-23 13:52:20]
>>235547 匿名さん

自分の家のゴミだけじゃなく、隣人の生ゴミでも臭い
戸建住民の本音
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14...
自分の家のゴミだけじゃなく、隣人の生ゴミ...
235549: 匿名さん 
[2022-11-23 13:57:58]
>>235546 マンコミュファンさん

ゴミ庫が臭いのは24時間捨て放題のマンションに閉じた話だよ
戸建は基本屋外だし当日出すから臭いも全くないし、ましてやGなど皆無。
個々の家でも室外のポリバケツにきちんと蓋して二重に袋詰めして捨てるから
虫はこない。(1階ベランダに飛んで来た奴を今年の夏1回だけ目撃したが、
全く見ない年も多い 定着は勿論ない)
コバエは全く見たこと無い。
嘘話をしてはいけないよ。
235550: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-23 14:02:00]
>>235549 匿名さん

臭いがよく発生しているのは生ゴミですよ。微生物や虫も生えるので非常に面倒くさい。なのでディスポーザーのあるマンションはそんな悩みが無いよ。
マンションの各階ゴミ置き場は紙などの可燃やペットボトルなので臭いが無いよ。生ゴミはすぐにディスポーザーで処理するから。
235551: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 14:04:56]
>>235549 匿名さん

>戸建は基本屋外だし当日出す
でも生ゴミは週2回ですかね?
最大3日間、そのまま家の中に生ゴミを置いてるよね?
やっぱり夏場は臭い発生ですね。ディスポーザーのない住宅は大変。
235552: 通りがかりさん 
[2022-11-23 14:08:39]
>>235549 匿名さん
戸建ては週2回しかゴミ捨てられないから不潔。
235553: 匿名さん 
[2022-11-23 14:09:33]
>>235548 評判気になるさん

またレアな話だなw 
今の時代、というかうちの近所じゃ昔からこんな話聞いたこと無いぞ
普通の狭いミニ戸でも間口10mはあるし、うちも両隣とは15mは離れている。
そもそも塀があるし、外にゴミを剥き出しで置くとカラスに狙われる。そんなバカはいない
235554: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 14:09:56]
生ゴミ臭は問題になっているよね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000028482.html
生ゴミ臭は問題になっているよね
235555: 匿名さん 
[2022-11-23 14:12:46]
マンションは24時間ゴミ出さなければ間に合わない程、モノが溢れているのか?

あ、家が狭いからこまめにださなきゃ室内が臭くからか 納得
235556: eマンションさん 
[2022-11-23 14:13:02]
ディスポーザーの嫌なニオイに悩まされていませんか? ディスポーザーのニオイの原因は様々で、排水管の故障や、トラブルに繋がるため注意が必要です。
235557: 匿名さん 
[2022-11-23 14:16:22]
マンションは家の中は狭いし、ベランダにも置けないから
毎日出すのが習慣なんだよ
でも夏場のゴミ倉庫は臭うし、(うちは各フロアにない)
夜は出るから(Gが)入るのには勇気がいるよ
235558: 通りがかりさん 
[2022-11-23 14:17:58]
>>235555 匿名さん

生ゴミは夏にすぐ臭くなるので、ディスポーザーで処理しますよ。
ディスポーザーも24時間ゴミ出しも無い戸建は生ゴミ臭の問題がつらい。
235559: マンション検討中さん 
[2022-11-23 14:20:59]
アメリカの住宅街はゴミ収集が週1回だけですが、ディスポーザーが全部付いてるので問題無い。
ディスポーザーが設置できない日本の戸建は生ゴミ臭が問題ですよ。
235560: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 14:27:35]
>>235558 さん

うちはこれを使ってますね
メンテ不要で便利ですよ
https://search.yahoo.co.jp/shopping?ei=UTF-8&fr=yjapp3_and_nwsb&p=...
235561: 匿名さん 
[2022-11-23 14:32:38]
<ディスポーザー悪臭訴訟事例1>
抜粋
大阪市城東区の会社員の男性(53)が売り主の不動産会社(神戸市)に対し、
約5800万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたんですね。
訴状によると、男性は平成26年11月、約5250万円でこの部屋を購入し、
その際、不動産会社の担当者からは、ディスポーザーの騒音や臭気について特に説明はなかったそうです。
しかし入居直後から、ディスポーザー排気口から出る生ものが腐ったような悪臭や、
機器の騒音に悩まされるようになったそうで、専門業者の測定によれば、
部屋の窓付近の臭気指数は大阪市の規制基準の約3倍に上ったそうです。
男性は改善を求めてマンション管理組合や管理会社と交渉し、メンテナンスで騒音は解消したが、目が痛くなるような臭いで、バルコニーと離れたベランダに洗濯物を干しても、生ごみの臭いがついていることがあるそう。
その悪臭で、ストレスにより家族には胃潰瘍や頭痛、耳鳴り、めまいなどの症状が出るようになったそうです。
https://buildnet.hatenablog.com/entry/2017/03/16/212344


<ディスポーザー臭突管からの臭気が受忍限度を超えておら
ず隠れた瑕疵や説明義務違反には当たらないとされた判例>
https://www.retio.or.jp/info/pdf/125/125-138.pdf

いろいろあるねー マンション
235562: 匿名さん 
[2022-11-23 14:36:04]
マンションの水道水でよくある4つの臭い
【1】錆びたような臭い 
【2】カルキ臭さ
【3】生臭い臭い
【4】油臭い
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2216/

いろいろ大変だねー マンション
235563: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 14:40:34]
夏場は生ゴミを乾燥するか冷蔵するか、戸建さん
大変ですね
235564: 匿名さん 
[2022-11-23 14:41:30]
<マンションのゴミ出しトラブル>
「ゴミ出しルールが守られない奴がいる」、「共用部分やベランダにゴミを放置しているのが目立つ」等の相談事例が目立つようになりました。

【ゴミ問題の例①】ゴミ出しマナーによるもの
・ゴミを分別しない
・ゴミの排出場所を守らない(ゴミステーションの外やその他の共用部分に放置する)
・自室のベランダや玄関前にゴミを放置する
・粗大ゴミ処理の手配をせず、通常のゴミと同じように投棄する
・マンション住人専用のゴミ捨て場を部外者が利用する
・事業系ゴミを家庭ゴミの収集場所に排出する

【ゴミ問題の例②】ゴミを室内に溜め込む「ゴミ屋敷」問題
https://atliving.net/topic/column/step0227/

いろいろ苦労しているねー マンション

235565: 匿名さん 
[2022-11-23 14:44:06]
>>235563 マンコミュファンさん

へー マンションではそんなことしているんだ
勉強になりました
235566: 匿名さん 
[2022-11-23 14:56:20]
<マンションの駐車場のトラブル>

①迷惑駐車が多い
②駐車利用者の希望者が多く駐車場が足りない
③駐車場の車が傷つけられた、誰が補償するの?
④駐車場で盗難が発生した、どうしたらいい?
⑤駐車場の空きスペースが目立って管理費値上げ?
https://pdoctor.jp/about-common-troubles-in-condominium-parking-lots-a...

別件で、以前友人が立体駐車場で車出すときバッテリー上がり起こして右往左往した話を思い出したw

いろいろ悩むねー マンション

235567: 匿名さん 
[2022-11-23 15:13:46]
デイスポーザが無い生活って発展途上国だよね。日本の下水処理のインフラは発展途上国以下だから仕方ないかな。
235568: eマンションさん 
[2022-11-23 15:22:05]
>>235566 匿名さん

傷つけるや盗難の問題、タワーパーキングには無いよ
戸建の方があると思うけど
235569: 匿名さん 
[2022-11-23 17:11:56]
都心タワマンリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しています。
室温23.7℃。快適です。今日は東京タワーの色が違いますね。
ワールドカップがあるからかな?
235570: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 17:30:01]
>>235569 匿名さん

私の高層階角部屋、眺望も素敵です。地上の道路とか離れているから夜はとても静かで夜景も毎日楽しめる。11月けどRC造の断熱性が高いのでエアコンはいらない。12月から床暖房かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる