住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

235439: 名無しさん 
[2022-11-22 07:14:14]
マンション派は子どもの通学先とかライフイベントによって最適なエリアを選択するから住む場所を1箇所に固定してしない。だったら賃貸マンションにすればという意見もあるけど少なくともここ10年は購入すれば確実に利益がでることが分かっていたので分譲にしただけ。実際にいくらランニングコストや固定資産税を払っても余裕でペイできてましたし。最初に戸建にしていたらうまく行かなかったと思いますので、自分の判断は正しかったと自信をもって言えます。そろそろピークアウトするので次売ったら賃貸に切り替えます。地方出身で最終的には実家があるので土地を買って永住するつもりもありません。マンションは外壁や玄関周り生垣や庭掃除などをしなくていいから楽ですね。
235440: 評判気になるさん 
[2022-11-22 07:16:29]
>>235413 匿名さん
仮に>>235421のとおり下がるマンションだとしても10~20年住めば、実質管理費+修繕費のみの負担で住めるからね。
価値が上がるもしくは維持できるマンションであれば、家賃ゼロどころか利益が出る。
235441: 名無しさん 
[2022-11-22 07:29:02]
実際、住居費実質タダで回していたマンション派は多いですよ。戸建は土地に縛られて身動きできなくなるのがデメリットですね、特に都内だと。
235442: 通りがかりさん 
[2022-11-22 07:34:39]
>>235414 匿名さん
ザ・昭和という思考だね。
235443: 通りがかりさん 
[2022-11-22 07:41:27]
>>235441 名無しさん
自分は住み替えの度に現金が増えてる。
ただ、今のタワマンは通勤・通学に便利なので、もうしばらく住むつもり。
子供の学業が終わったら売って引っ越すだろうけど。
235444: 匿名さん 
[2022-11-22 08:05:39]
隣人ガチャといえばマンション(笑)
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
235445: 匿名さん 
[2022-11-22 08:06:48]
集合住宅じゃ隣人ガチャにハズレ確定だから仕方ないよな
w
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
235446: 匿名さん 
[2022-11-22 08:08:14]
マンションで民泊トラブル急増!
https://www.ielove.co.jp/column/contents/02235/
235447: 匿名さん 
[2022-11-22 08:08:58]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
235448: 匿名さん 
[2022-11-22 08:12:50]
マンションだと、上階から侵入され命の危険はあるは、騒音は響きやすいはで良いとこ無しでは?

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20220620-00301773
235449: 匿名さん 
[2022-11-22 08:16:39]
>>235417 eマンションさん
子供の登校班があるのでゴミ出しはその後。全然面倒くさくないですよ。
少なくとも1回目の外壁メンテはHMに頼む予定。
電話と立ち会いくらいどうってことないし、建て替えの必要性も皆無。
子供に譲って建て替えたいなら好きにすればいい。

それよりも毎日窮屈で気を使った暮らしはしたくない。
235450: 匿名さん 
[2022-11-22 08:17:13]
マンションだと残忍な住人が一定数存在する…
235451: 匿名さん 
[2022-11-22 08:19:43]
残忍な住人が存在するかどうかは分からないけど残念な住人はほぼ確実に存在するね。
このスレのマンション派の書き込みみれば明らか。
235452: eマンションさん 
[2022-11-22 08:23:29]
定期的にキャンキャン吠える戸建派が出現するね

毎回同じコピペ
235453: 匿名さん 
[2022-11-22 08:25:24]
毎回おなじコピペはマンション派の得意技
235454: 通りがかりさん 
[2022-11-22 08:25:59]
>>235452 eマンションさん
戸建て派はもう反論できるネタがないからね。
同じコピペばかりだし。
235455: eマンションさん 
[2022-11-22 09:00:25]
ここの戸建さんはいつもマンションにネチネチ文句を言うだけで終わるから、ハムスターみたいに同じポジションでグルグル回って喜んでるだけ。
マンションがイヤという結論ならスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していけばいいのに。
235456: 匿名さん 
[2022-11-22 09:09:58]
マンションは子供のいる世帯が3-4割程度みたいですね。

子供にとってマンションはあまり良い環境とは言えないと思います。
https://kumadai.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2524...
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/
235457: マンションさん 
[2022-11-22 10:55:31]
毎日朝から晩までネチネチとマンションを弄り倒す親に育てられた子どもがどうなりますかね☆
235458: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 10:59:32]
>>235457 マンションさん

キミの子供よりはまっすぐ育つでしょう
235459: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 11:04:42]
>>235458 口コミ知りたいさん

親子揃ってマンションを恨み続けるのか、、、笑
235460: 匿名さん 
[2022-11-22 11:12:27]
マンションさんはただからかわれているだけ。
憐れにこそ思うけど、怨む筋合いはないかろ安心しな(笑)
235461: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 11:32:38]
平屋住宅の屋根から落ちた

https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/12/03/05.html
235462: マンコミュファンさん 
[2022-11-22 11:34:20]
>>235460 匿名さん

朝から晩までマンションをネチネチからかって悦ぶ親の姿を見て育つ子どもの成長がたのしみ☆
235463: eマンションさん 
[2022-11-22 11:35:44]
235464: 評判気になるさん 
[2022-11-22 11:49:53]
脚立レベルでも高所作業は注意が必要という内容なのに外壁塗装が命がけと解釈するのがここのマンション派の国語力、理解力
235465: マンコミュファンさん 
[2022-11-22 12:10:28]
>>235464 評判気になるさん

マンションは自分で修繕する必要が無いよね
235466: マンション掲示板さん 
[2022-11-22 12:19:05]
>>235465 マンコミュファンさん

専有部は何も修繕しないのがマンションスタイルw
235467: マンション掲示板さん 
[2022-11-22 12:30:27]
管理組合の活動には一切協力しないのがマンションスタイル
235468: 匿名さん 
[2022-11-22 12:42:19]
ここのマンション派は戸建の外壁メンテを持ち主が自分でやると思っているらしい。
常識知らずにもほどがあるね。
235469: マンション掲示板さん 
[2022-11-22 12:43:33]
>>235466 マンション掲示板さん

専有部は必要に応じて修繕しますが、戸建みたいに命懸けにはならないってこと。
分かりましたか?笑
235470: 匿名さん 
[2022-11-22 12:45:06]
命がけ(苦笑)
やっぱり
235471: 評判気になるさん 
[2022-11-22 12:45:29]
>>235469 マンション掲示板さん

共有部はノータッチがマンションスタイル
235472: eマンションさん 
[2022-11-22 12:45:42]
僅かなカネを浮かせるために尊い汗をかくのを厭わないのが戸建流☆
235473: 匿名さん 
[2022-11-22 12:50:52]
外壁のコーキング打ち直しや、壁の塗り直しを自分でやっていると本気で思っている様です。

世の中って広いですね。多様性を楽しみたい人はマンションは最高の環境でしょう。
235474: 評判気になるさん 
[2022-11-22 13:01:49]
>>235473 匿名さん

業者は非常に高いからね
積立金も無いし、一括で自分が払うか自分で修繕するか
235475: 評判気になるさん 
[2022-11-22 13:08:48]
マンションはアミダクジで人生がきまるw
https://youtu.be/jhjA9TmRmyk
235476: eマンションさん 
[2022-11-22 13:11:20]
必要なメンテをやらないで僅かなカネを浮かせられるのが戸建流
235477: 匿名さん 
[2022-11-22 13:11:26]
>>235475 評判気になるさん

マンションって大変ですね(笑)
235478: eマンションさん 
[2022-11-22 13:13:21]
メンテナンスは人任せで楽チンとかほざいてる戸建さんが、マンションの管理費や修繕積立金にはゴネまくる。
235479: 匿名さん 
[2022-11-22 13:14:45]
>>235474 評判気になるさん
君には維持費込みで家の購入額を決めるという考えが無いんだね。
維持費見積もらなきゃローンの額も決められないよ。

あまりにもレベルが低すぎ。
235480: 匿名さん 
[2022-11-22 13:17:05]
>>235478 eマンションさん
なにもゴネてないでしょ。
単純にマンションのほうが維持費が高いというだけ。

あと、ほとんどのマンションは積立金が足りてないからね。それこそ足りないってなったときにゴネる住人がたくさん出てくるね。
235481: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 13:23:44]
>>235479 匿名さん

マンションの維持費を戸建のローンに足して戸建の予算を上げるという戸建さんのホラ話には付いていけません笑
235482: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 13:25:21]
>>235480 匿名さん

戸建の維持費は本人の希望により青天井だからね
安いというのは戸建さんが維持費をケチってるだけでしょう。それ、自慢することじゃないよ笑
235483: eマンションさん 
[2022-11-22 13:26:09]
ショボい戸建なら維持費も掛けたくないわね
235484: 匿名さん 
[2022-11-22 13:28:00]
やっぱり>235479は理解出来ないですよね。
先天的な能力の限界か、教育の問題か分かりませんが、仕方ありません。
235485: 匿名さん 
[2022-11-22 13:31:42]
>>235480 匿名さん

戸建の修繕費プラス建て替え費用と比べて、マンションの修繕費は大したことないよ。
都心に住んで通勤費用なども節約できるし。
235486: eマンションさん 
[2022-11-22 13:33:58]
>>235482 検討板ユーザーさん

その通り。例えば戸建さん誇りの庭やガーデン、維持費は高いよ。車2台目なども同じ。
235487: マンション掲示板さん 
[2022-11-22 13:34:44]
>>235485 匿名さん


お金よりマンション組合が大したことあるよ(汗
https://youtu.be/jhjA9TmRmyk
235488: 通りがかりさん 
[2022-11-22 13:35:16]
戸建てはそもそも修繕費を貯える習慣があるのが半数程度だからね。
まともに修繕してないから20年程度で朽ち果てそうな戸建てが多い。
235489: 匿名さん 
[2022-11-22 13:36:46]
>>235485 匿名さん
建て替え費用なんて必要ないよ。
何のためにメンテしていると思っているんだろうね。
235490: 匿名さん 
[2022-11-22 13:41:09]
>>235488 通りがかりさん
たとえメンテナンスしていない人がいても関係無い。
自分で計画通りにメンテ(依頼)出来るのがマンションと違うところ。
235491: 通りがかりさん 
[2022-11-22 13:43:35]
>>235490 匿名さん
書いてる内容と矛盾してるよ。
235492: 匿名さん 
[2022-11-22 13:45:52]
全く矛盾しているとは思わないが、どう矛盾しているのかな?
235493: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 13:57:22]
>>235492 さん

マンション管理組合は戸建にないリスクと手間

https://youtu.be/jhjA9TmRmyk
235494: 通りがかりさん 
[2022-11-22 14:46:39]
>>235489 匿名さん

木造は50年も70年も住み続けるの笑
235495: 評判気になるさん 
[2022-11-22 14:49:39]
>>235493 検討板ユーザーさん

戸建は孤軍奮闘ですね。
マンションの管理組合は変な人がいる可能性もあるけど、基本住民全体が投票して決める。億ションの住民はやっぱり民度高い方が多いよ。
235496: 匿名さん 
[2022-11-22 15:11:32]
矛盾は勘違いだった様だね
235497: eマンションさん 
[2022-11-22 17:10:06]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建なんかメンテするのは無駄でしょう
235498: 匿名さん 
[2022-11-22 17:33:14]
4000万のマンションの管理費や修繕積立金のほうがムダ
このスレの戸建ては4000万以上の物件なので10~15年に一度、数十万のメンテ費をかけれるだけで長く住める。
家族構成の変化に応じて間取りを変更したり、内外装をリフォームするのも他人と合議せず自己資金で自由にできる。
235499: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 17:55:05]
>>235498 匿名さん

人件費も材料費も高騰しているよ。
10-15年後はどうなるのか。100万円を無駄にするか。
235500: 通りがかりさん 
[2022-11-22 19:11:12]
>>235498 匿名さん
首都圏で4000万円で買える新築マンションはほとんどないよ。
世間知らずだねぇ。
235501: 通りがかりさん 
[2022-11-22 19:45:23]
>>235498 匿名さん
戸建ての修繕費は15~20年あたり200~400万円が目安と言われているわけで。
あなたみたいに修繕にお金かけない人がいるから、汚らしくて朽ち果てそうな戸建てが多いと思われ。
235502: 匿名さん 
[2022-11-22 20:32:40]
戸建てなら個人の裁量で新築に住めるけど、マンションじゃ住人たちが運命共同体だから建替えは無理。
ウジ虫みたいな住人同士で歪み合いながら、余生を過ごす(笑)
235503: 匿名さん 
[2022-11-22 20:35:28]
>>235487 マンション検討中さん

事実、その日は必ずやってくる…

管理組合や理事なんて面倒を嫌うのが富裕層w
235504: 販売関係者さん 
[2022-11-22 20:44:56]
>>235500 通りがかりさん
このあたりのマンションじゃない?
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
235505: 販売関係者さん 
[2022-11-22 20:51:18]
>>235501 通りがかりさん
戸建ては内外装の仕様によってメンテ費が大きく異なる。
総床130㎡の二階建ての城西エリアの戸建てだが、新築15年目に外装焼成タイルの洗浄と目地の点検補修、屋根とバルコニーの点検と補修・塗装で約90万程度。
作業足場の設置と解体費用が結構高額で、実際の作業費や資材費はたいしたことがなかった。
235506: マンション掲示板さん 
[2022-11-22 21:16:16]
>>235505 販売関係者さん

月々5000円ですね。
妥当でしょう
235507: 匿名 
[2022-11-22 21:18:10]
要は都内勤務でマンションかつ年収2000万円以下は最悪って事だね。
235508: eマンションさん 
[2022-11-22 21:19:58]
ハワイは物価高に円安も重なって、日本人ツーリストはまだまだ例年より少ないね。レンタカーもガソリンも高いし。
家族三人でランチ、結構な高級店だったけどチップ込みで290ドルほど、日本円で4万超えはちょっとなあ…ランチだぜ。都内郊外の月極駐車場より高いんじゃない?w
たまには白金ドンキ以外のレシートもいいだろ爆
ハワイは物価高に円安も重なって、日本人ツ...
235509: 評判気になるさん 
[2022-11-22 21:30:06]
>>235498 匿名さん

このスレの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)なので、上物はパワービルダー系にするのがいちばん。もちろん大手ハウスメーカーの注文住宅はむり。
なのでメンテにカネをかけるのはムダです。
235510: 匿名さん 
[2022-11-22 22:05:16]
大手の建売、中古だって可能。
235511: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 22:05:28]
>>235502 匿名さん

古くなったり新居に引っ越したいなら買い替えて良いよ。
資産価値が維持できるし。木造の郊外戸建とは違う。
235512: eマンションさん 
[2022-11-22 22:08:05]
>>235504 販売関係者さん

50平米とかファミリーが住めないよ
235513: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 22:08:39]
>>235508 eマンションさん

期限切れカードドンキレシートバカかw
235514: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 22:10:47]
>>235508 eマンションさん

一人当たり80ドルで高級レストランとは言えないよ笑
カリフォルニアのミシュラン1つ星でもこれの倍以上。
235515: 匿名さん 
[2022-11-22 22:15:22]
>>235509 評判気になるさん
うちは車が二台あるのでマンションの駐車場代などを考えると戸建ての予算はかなり高額になります。
235516: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 22:16:27]
>>235515 匿名さん

マンション住民は車2台いらないでしょ
235517: 通りがかりさん 
[2022-11-22 23:31:41]
>>235516 検討板ユーザーさん
2台どころか1台もいらないというのが最近の傾向みたい。
235518: 匿名さん 
[2022-11-22 23:42:19]
>>235508 eマンションさん

ハワイってそんなに車上荒らしが多いのか?
235519: 匿名さん 
[2022-11-22 23:50:22]
>>235515 匿名さん

うちも子供3人に6畳間与えているし夫婦別室、客間別なので、注文住宅以外住めません
車以外に自分だけのバイクも3台(オン・オフ・スクーター)あり、あと園芸が趣味ですw
235520: 匿名さん 
[2022-11-22 23:51:44]
>>235511 検討板ユーザーさん

最後にドボンしそうだな あと1年か3年かw
235521: 評判気になるさん 
[2022-11-22 23:56:05]
>>235520 匿名さん

これからも上昇するぞ
我々港区は鉄板
235522: 匿名さん 
[2022-11-23 00:05:32]
>>235494 通りがかりさん

洋館とか壊すのは惜しいね うちの爺さんが建てた元の家は西洋建築で本当に高級な材質で出来ていた。三笠ホテルに似ていてよく取材が来た(残念ながら間取の関係で建替えたが今でも悔やまれる)
ま、欧州人の価値観とか歴史観とか、ヨーロッパ見たことない人には理解できないだろうねw
235523: 匿名さん 
[2022-11-23 00:16:44]
>>235500 通りがかりさん

君のような独身ならゴロゴロあるだろ 誰にも見栄張る必要ないし
いいね 選択肢が多そうでw
235524: 通りがかりさん 
[2022-11-23 00:46:00]
>>235522 匿名さん

ヨーロッパは地震少ない笑
それぐらいは分かるか?
235525: マンション検討中さん 
[2022-11-23 00:47:56]
>>235521 評判気になるさん

これがホントの富裕層だよ、マンションさんw
https://youtube.com/shorts/Vosgv3biuaY?feature=share
235526: 名無しさん 
[2022-11-23 01:58:55]
>>235525 マンション検討中さん

我が家は5億円なのでこの渋谷借地権タワマンより高いよ。
235527: 匿名さん 
[2022-11-23 03:48:33]
なんの証拠も無いマンションさん(笑)
235528: 通りがかりさん 
[2022-11-23 06:45:44]
>>235520 匿名さん
土地高騰・資材高騰・人件費高騰だから、あと5年くらいは下がる要素ないよ。
235529: 通りがかりさん 
[2022-11-23 06:46:51]
>>235523 匿名さん
子持ちだから4LDKマスト。
これまで2回住み替えてるよ。
235530: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 07:38:02]
>>235526 名無しさん

ちなみにその慶大生のご両親は鎌倉の豪邸住まいでマンションはセカンド
金持ちの基本形だね
235531: eマンションさん 
[2022-11-23 08:16:55]
4,000万のマンションを踏まえる戸建がいかにショボいのかを理解した方がいい。
235532: eマンションさん 
[2022-11-23 08:18:43]
この10年でマンション買った人は先見の明がありましたね。
いまからはお勧めしないので、安い戸建にしておきなさい☆
235533: マンション検討中さん 
[2022-11-23 08:41:47]
>>235531 eマンションさん
6千万のマンションや1億のタワマンより立派でしょ。
音が伝わって100平米にも満たない住居は間違いなくしょぼいです。
235534: 通りがかりさん 
[2022-11-23 09:40:52]
>>235524 通りがかりさん

だから柱も細いの知ってる?
235535: 通りがかりさん 
[2022-11-23 09:43:05]
デイスポーザの無い生活には戻れない。
235536: eマンションさん 
[2022-11-23 10:19:35]
>>235535 通りがかりさん

7割以上のマンションにはディスポーザーなんて付いてないけどねw
7割以上のマンションにはディスポーザーな...
235537: 通りがかりさん 
[2022-11-23 10:24:35]
>>235536 eマンションさん
浴室乾燥ついてないマンションが4割もあるのが驚き。
235538: eマンションさん 
[2022-11-23 10:26:03]
>>235537 通りがかりさん

これより古いマンションは何も付いてないんだろうw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる