別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235408:
通りがかりさん
[2022-11-22 00:32:44]
|
235409:
匿名さん
[2022-11-22 00:32:49]
売ることや資産価値ばかり考えるのは独り身かな。
家族の快適な暮らしが第一。 |
235410:
匿名さん
[2022-11-22 00:33:34]
>>235397 通りがかりさん
うちは都内で50年経つが、入居時の4倍の路線価格を維持している(バブル時最大7倍になったが落ち着いた) 10年前と比べても1.3倍位にはなっている。上物は全体コストの2割程度を占めるに過ぎない。 |
235411:
匿名さん
[2022-11-22 00:34:56]
最近、1期で買ったら最終期より坪100近く安く買えることもありましたね。
|
235412:
通りがかりさん
[2022-11-22 00:35:56]
|
235413:
匿名さん
[2022-11-22 00:42:00]
マンションは住ながら資産も増えるんだから言うことない。しかも投資額が大きいのでリターンも大きいです。
|
235414:
匿名さん
[2022-11-22 00:43:48]
>>235409 匿名さん
普通のまともな世帯はそう考えるよね 快適だから売るつもりも無いし、子供が住みたきゃ残すつもり 自宅を売って儲けようなんて考えない。 儲けようと思えば不動産賃貸でもいいし、他の方法でいくらでも実践しているから。 そもそも自宅マンション(万一オーナと仮定し)の値上がりを喜ぶここのマンションさんはズブの素人 含み資産が増えただけじゃ一瞬の糠喜びだし、買替だと高値づかみでドボンするだけw |
235415:
匿名さん
[2022-11-22 00:47:40]
因みにうちは地方転勤期間中、安い金利で借りて購入した都内自宅マンション貸して家賃収入があったので、東京に戻って来たときに、また住宅ローン減税使ってマンション買い足しました。
|
235416:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 00:49:36]
|
235417:
eマンションさん
[2022-11-22 00:55:17]
|
|
235418:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 00:58:00]
|
235419:
匿名さん
[2022-11-22 00:58:40]
|
235420:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 01:02:29]
>>235416 マンション掲示板さん
管理費修繕費駐車場代、タワマンでも6万円とか8万円とかですね 例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。 ETC料金は毎日往復2720円 一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。 月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。 走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。 通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。 |
235421:
評判気になるさん
[2022-11-22 01:03:57]
|
235422:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 01:06:40]
|
235423:
匿名さん
[2022-11-22 01:06:50]
うちの会社は新幹線通勤認められてます。
|
235424:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 01:06:59]
|
235425:
評判気になるさん
[2022-11-22 01:07:12]
|
235426:
eマンションさん
[2022-11-22 01:09:27]
|
235427:
名無しさん
[2022-11-22 01:11:01]
|
235428:
評判気になるさん
[2022-11-22 01:12:59]
|
235429:
通りがかりさん
[2022-11-22 01:14:50]
|
235430:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 01:16:48]
|
235431:
匿名さん
[2022-11-22 01:18:58]
>>235420 マンション掲示板さん
ロールスロイスでも乗っているのかな。 私のボルボはディーゼル2000cc ,リッター20走るし(実測値)都内で20キロ未満で着くし、中原街道と第二京浜もしくは海岸通りで有料道路なし、一日の燃料代200円で22日で4400円。でも今は400円か(テレワーク) 3万円貰ってお釣りはNISAにでも回そうかなw |
235432:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 01:19:56]
|
235433:
匿名さん
[2022-11-22 01:22:10]
|
235434:
匿名さん
[2022-11-22 06:11:50]
タワマンと同じ様な立地で高級住宅街なら、土地だけでタワマンより高いけどな(笑)
単にマンションが建つようなゴミゴミした商業地に一戸建てが少ないだけ。 |
235435:
匿名さん
[2022-11-22 06:12:47]
|
235436:
匿名さん
[2022-11-22 06:14:40]
|
235437:
名無しさん
[2022-11-22 06:58:01]
戸建は毎年千人近く焼け死んでる
|
235438:
名無しさん
[2022-11-22 06:59:28]
戸建の隣人ガチャは根が深くて生死に直結するからね
|
235439:
名無しさん
[2022-11-22 07:14:14]
マンション派は子どもの通学先とかライフイベントによって最適なエリアを選択するから住む場所を1箇所に固定してしない。だったら賃貸マンションにすればという意見もあるけど少なくともここ10年は購入すれば確実に利益がでることが分かっていたので分譲にしただけ。実際にいくらランニングコストや固定資産税を払っても余裕でペイできてましたし。最初に戸建にしていたらうまく行かなかったと思いますので、自分の判断は正しかったと自信をもって言えます。そろそろピークアウトするので次売ったら賃貸に切り替えます。地方出身で最終的には実家があるので土地を買って永住するつもりもありません。マンションは外壁や玄関周り生垣や庭掃除などをしなくていいから楽ですね。
|
235440:
評判気になるさん
[2022-11-22 07:16:29]
|
235441:
名無しさん
[2022-11-22 07:29:02]
実際、住居費実質タダで回していたマンション派は多いですよ。戸建は土地に縛られて身動きできなくなるのがデメリットですね、特に都内だと。
|
235442:
通りがかりさん
[2022-11-22 07:34:39]
>>235414 匿名さん
ザ・昭和という思考だね。 |
235443:
通りがかりさん
[2022-11-22 07:41:27]
|
235444:
匿名さん
[2022-11-22 08:05:39]
|
235445:
匿名さん
[2022-11-22 08:06:48]
集合住宅じゃ隣人ガチャにハズレ確定だから仕方ないよな
w https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a... |
235446:
匿名さん
[2022-11-22 08:08:14]
マンションで民泊トラブル急増!
https://www.ielove.co.jp/column/contents/02235/ |
235447:
匿名さん
[2022-11-22 08:08:58]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html |
235448:
匿名さん
[2022-11-22 08:12:50]
マンションだと、上階から侵入され命の危険はあるは、騒音は響きやすいはで良いとこ無しでは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20220620-00301773 |
235449:
匿名さん
[2022-11-22 08:16:39]
>>235417 eマンションさん
子供の登校班があるのでゴミ出しはその後。全然面倒くさくないですよ。 少なくとも1回目の外壁メンテはHMに頼む予定。 電話と立ち会いくらいどうってことないし、建て替えの必要性も皆無。 子供に譲って建て替えたいなら好きにすればいい。 それよりも毎日窮屈で気を使った暮らしはしたくない。 |
235450:
匿名さん
[2022-11-22 08:17:13]
マンションだと残忍な住人が一定数存在する…
|
235451:
匿名さん
[2022-11-22 08:19:43]
残忍な住人が存在するかどうかは分からないけど残念な住人はほぼ確実に存在するね。
このスレのマンション派の書き込みみれば明らか。 |
235452:
eマンションさん
[2022-11-22 08:23:29]
定期的にキャンキャン吠える戸建派が出現するね
毎回同じコピペ |
235453:
匿名さん
[2022-11-22 08:25:24]
毎回おなじコピペはマンション派の得意技
|
235454:
通りがかりさん
[2022-11-22 08:25:59]
|
235455:
eマンションさん
[2022-11-22 09:00:25]
ここの戸建さんはいつもマンションにネチネチ文句を言うだけで終わるから、ハムスターみたいに同じポジションでグルグル回って喜んでるだけ。
マンションがイヤという結論ならスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していけばいいのに。 |
235456:
匿名さん
[2022-11-22 09:09:58]
マンションは子供のいる世帯が3-4割程度みたいですね。
子供にとってマンションはあまり良い環境とは言えないと思います。 https://kumadai.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2524... https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/ |
235457:
マンションさん
[2022-11-22 10:55:31]
毎日朝から晩までネチネチとマンションを弄り倒す親に育てられた子どもがどうなりますかね☆
|
235458:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 10:59:32]
|
235459:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 11:04:42]
|
235460:
匿名さん
[2022-11-22 11:12:27]
マンションさんはただからかわれているだけ。
憐れにこそ思うけど、怨む筋合いはないかろ安心しな(笑) |
235461:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 11:32:38]
|
235462:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 11:34:20]
|
235463:
eマンションさん
[2022-11-22 11:35:44]
|
235464:
評判気になるさん
[2022-11-22 11:49:53]
脚立レベルでも高所作業は注意が必要という内容なのに外壁塗装が命がけと解釈するのがここのマンション派の国語力、理解力
|
235465:
マンコミュファンさん
[2022-11-22 12:10:28]
|
235466:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 12:19:05]
|
235467:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 12:30:27]
管理組合の活動には一切協力しないのがマンションスタイル
|
235468:
匿名さん
[2022-11-22 12:42:19]
ここのマンション派は戸建の外壁メンテを持ち主が自分でやると思っているらしい。
常識知らずにもほどがあるね。 |
235469:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 12:43:33]
|
235470:
匿名さん
[2022-11-22 12:45:06]
命がけ(苦笑)
やっぱり |
235471:
評判気になるさん
[2022-11-22 12:45:29]
|
235472:
eマンションさん
[2022-11-22 12:45:42]
僅かなカネを浮かせるために尊い汗をかくのを厭わないのが戸建流☆
|
235473:
匿名さん
[2022-11-22 12:50:52]
外壁のコーキング打ち直しや、壁の塗り直しを自分でやっていると本気で思っている様です。
世の中って広いですね。多様性を楽しみたい人はマンションは最高の環境でしょう。 |
235474:
評判気になるさん
[2022-11-22 13:01:49]
|
235475:
評判気になるさん
[2022-11-22 13:08:48]
マンションはアミダクジで人生がきまるw
https://youtu.be/jhjA9TmRmyk |
235476:
eマンションさん
[2022-11-22 13:11:20]
必要なメンテをやらないで僅かなカネを浮かせられるのが戸建流
|
235477:
匿名さん
[2022-11-22 13:11:26]
|
235478:
eマンションさん
[2022-11-22 13:13:21]
メンテナンスは人任せで楽チンとかほざいてる戸建さんが、マンションの管理費や修繕積立金にはゴネまくる。
|
235479:
匿名さん
[2022-11-22 13:14:45]
|
235480:
匿名さん
[2022-11-22 13:17:05]
>>235478 eマンションさん
なにもゴネてないでしょ。 単純にマンションのほうが維持費が高いというだけ。 あと、ほとんどのマンションは積立金が足りてないからね。それこそ足りないってなったときにゴネる住人がたくさん出てくるね。 |
235481:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 13:23:44]
|
235482:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 13:25:21]
|
235483:
eマンションさん
[2022-11-22 13:26:09]
ショボい戸建なら維持費も掛けたくないわね
|
235484:
匿名さん
[2022-11-22 13:28:00]
やっぱり>235479は理解出来ないですよね。
先天的な能力の限界か、教育の問題か分かりませんが、仕方ありません。 |
235485:
匿名さん
[2022-11-22 13:31:42]
|
235486:
eマンションさん
[2022-11-22 13:33:58]
|
235487:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 13:34:44]
|
235488:
通りがかりさん
[2022-11-22 13:35:16]
戸建てはそもそも修繕費を貯える習慣があるのが半数程度だからね。
まともに修繕してないから20年程度で朽ち果てそうな戸建てが多い。 |
235489:
匿名さん
[2022-11-22 13:36:46]
|
235490:
匿名さん
[2022-11-22 13:41:09]
|
235491:
通りがかりさん
[2022-11-22 13:43:35]
>>235490 匿名さん
書いてる内容と矛盾してるよ。 |
235492:
匿名さん
[2022-11-22 13:45:52]
全く矛盾しているとは思わないが、どう矛盾しているのかな?
|
235493:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 13:57:22]
|
235494:
通りがかりさん
[2022-11-22 14:46:39]
|
235495:
評判気になるさん
[2022-11-22 14:49:39]
|
235496:
匿名さん
[2022-11-22 15:11:32]
矛盾は勘違いだった様だね
|
235497:
eマンションさん
[2022-11-22 17:10:06]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建なんかメンテするのは無駄でしょう
|
235498:
匿名さん
[2022-11-22 17:33:14]
4000万のマンションの管理費や修繕積立金のほうがムダ
このスレの戸建ては4000万以上の物件なので10~15年に一度、数十万のメンテ費をかけれるだけで長く住める。 家族構成の変化に応じて間取りを変更したり、内外装をリフォームするのも他人と合議せず自己資金で自由にできる。 |
235499:
口コミ知りたいさん
[2022-11-22 17:55:05]
|
235500:
通りがかりさん
[2022-11-22 19:11:12]
|
235501:
通りがかりさん
[2022-11-22 19:45:23]
>>235498 匿名さん
戸建ての修繕費は15~20年あたり200~400万円が目安と言われているわけで。 あなたみたいに修繕にお金かけない人がいるから、汚らしくて朽ち果てそうな戸建てが多いと思われ。 |
235502:
匿名さん
[2022-11-22 20:32:40]
戸建てなら個人の裁量で新築に住めるけど、マンションじゃ住人たちが運命共同体だから建替えは無理。
ウジ虫みたいな住人同士で歪み合いながら、余生を過ごす(笑) |
235503:
匿名さん
[2022-11-22 20:35:28]
|
235504:
販売関係者さん
[2022-11-22 20:44:56]
|
235505:
販売関係者さん
[2022-11-22 20:51:18]
>>235501 通りがかりさん
戸建ては内外装の仕様によってメンテ費が大きく異なる。 総床130㎡の二階建ての城西エリアの戸建てだが、新築15年目に外装焼成タイルの洗浄と目地の点検補修、屋根とバルコニーの点検と補修・塗装で約90万程度。 作業足場の設置と解体費用が結構高額で、実際の作業費や資材費はたいしたことがなかった。 |
235506:
マンション掲示板さん
[2022-11-22 21:16:16]
|
235507:
匿名
[2022-11-22 21:18:10]
要は都内勤務でマンションかつ年収2000万円以下は最悪って事だね。
|
235508:
eマンションさん
[2022-11-22 21:19:58]
ハワイは物価高に円安も重なって、日本人ツーリストはまだまだ例年より少ないね。レンタカーもガソリンも高いし。
家族三人でランチ、結構な高級店だったけどチップ込みで290ドルほど、日本円で4万超えはちょっとなあ…ランチだぜ。都内郊外の月極駐車場より高いんじゃない?w たまには白金ドンキ以外のレシートもいいだろ爆 |
235509:
評判気になるさん
[2022-11-22 21:30:06]
>>235498 匿名さん
このスレの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)なので、上物はパワービルダー系にするのがいちばん。もちろん大手ハウスメーカーの注文住宅はむり。 なのでメンテにカネをかけるのはムダです。 |
235510:
匿名さん
[2022-11-22 22:05:16]
大手の建売、中古だって可能。
|
235511:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 22:05:28]
|
235512:
eマンションさん
[2022-11-22 22:08:05]
|
235513:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 22:08:39]
|
235514:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 22:10:47]
|
235515:
匿名さん
[2022-11-22 22:15:22]
>>235509 評判気になるさん
うちは車が二台あるのでマンションの駐車場代などを考えると戸建ての予算はかなり高額になります。 |
235516:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 22:16:27]
|
235517:
通りがかりさん
[2022-11-22 23:31:41]
>>235516 検討板ユーザーさん
2台どころか1台もいらないというのが最近の傾向みたい。 |
235518:
匿名さん
[2022-11-22 23:42:19]
|
235519:
匿名さん
[2022-11-22 23:50:22]
|
235520:
匿名さん
[2022-11-22 23:51:44]
|
235521:
評判気になるさん
[2022-11-22 23:56:05]
|
235522:
匿名さん
[2022-11-23 00:05:32]
>>235494 通りがかりさん
洋館とか壊すのは惜しいね うちの爺さんが建てた元の家は西洋建築で本当に高級な材質で出来ていた。三笠ホテルに似ていてよく取材が来た(残念ながら間取の関係で建替えたが今でも悔やまれる) ま、欧州人の価値観とか歴史観とか、ヨーロッパ見たことない人には理解できないだろうねw |
235523:
匿名さん
[2022-11-23 00:16:44]
|
235524:
通りがかりさん
[2022-11-23 00:46:00]
|
235525:
マンション検討中さん
[2022-11-23 00:47:56]
|
235526:
名無しさん
[2022-11-23 01:58:55]
|
235527:
匿名さん
[2022-11-23 03:48:33]
なんの証拠も無いマンションさん(笑)
|
235528:
通りがかりさん
[2022-11-23 06:45:44]
>>235520 匿名さん
土地高騰・資材高騰・人件費高騰だから、あと5年くらいは下がる要素ないよ。 |
235529:
通りがかりさん
[2022-11-23 06:46:51]
|
235530:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 07:38:02]
|
235531:
eマンションさん
[2022-11-23 08:16:55]
4,000万のマンションを踏まえる戸建がいかにショボいのかを理解した方がいい。
|
235532:
eマンションさん
[2022-11-23 08:18:43]
この10年でマンション買った人は先見の明がありましたね。
いまからはお勧めしないので、安い戸建にしておきなさい☆ |
235533:
マンション検討中さん
[2022-11-23 08:41:47]
|
235534:
通りがかりさん
[2022-11-23 09:40:52]
|
235535:
通りがかりさん
[2022-11-23 09:43:05]
デイスポーザの無い生活には戻れない。
|
235536:
eマンションさん
[2022-11-23 10:19:35]
|
235537:
通りがかりさん
[2022-11-23 10:24:35]
>>235536 eマンションさん
浴室乾燥ついてないマンションが4割もあるのが驚き。 |
235538:
eマンションさん
[2022-11-23 10:26:03]
|
235539:
購入経験者さん
[2022-11-23 11:01:33]
よく子供が独立したらマンションがいいって言うけど、結構孤立化‥孤独貸して後悔する人が多いね。
ここのマンションみたいに50歳の男性の28%、女性でも18%が独身だから、彼等の選択肢は(賃貸含め)集合住宅しかないのだろう。 独身貴族はある意味羨ましいが、今週の東洋経済(1億総孤独社会)読むと結構深刻そうだ。 ここで毎日の眺望自慢と空調温度が唯一の自慢のマンションさんなどその典型だね。 都心に住む自分をセレブに見立てないと、やっていられないのだろう。 (彼等に家族や別荘や家族との旅行、車や船自慢するのは当てつけだよねw) かつては戸建の実家→賃貸・社宅→子供が生まれ郊外の戸建→寿命というのが住宅すごろくだった。 それが今は高齢者が最後にマンションに買替えたり、若い人も戸建ではなくマンションで終わるというのが今後増えるのだろう。 最後の最後に後悔しないと良いけど、大きなお世話かな(^0^) |
235540:
匿名さん
[2022-11-23 11:05:36]
ディスポーザーや浴室乾燥機、24時間ゴミ出しと駅が多少歩いて近いだけで喜べるなんて
ほんと単純で安上がりでいいねw |
235541:
匿名さん
[2022-11-23 11:10:53]
高度成長時代は国民所得がどんどん増えるから、戸建が「上がり」だった
でも今は格差社会で二極化、一般庶民には低金利でやっと手が届く集合住宅が現実的な上がりなんだよ |
235542:
匿名さん
[2022-11-23 12:14:34]
マンションも管理が良いところばかりとは限らないからね
人も老朽化すれば建物も老朽化、 貧すれば鈍する <築40年超えると不具合増加 迫り来るスラム化の危機> https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00181/071900001/?n_cid=nbp... |
235543:
マンション検討中さん
[2022-11-23 12:27:16]
|
235544:
マンション掲示板さん
[2022-11-23 12:28:33]
|
235545:
通りがかりさん
[2022-11-23 13:41:00]
|
235546:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 13:42:11]
一戸建+生ゴミ=臭い発生
ゴミ出しは一週間2回しかないし、ディスポーザーも付いてない 夏場はどうなるのか https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14... |
235547:
匿名さん
[2022-11-23 13:48:56]
|
235548:
評判気になるさん
[2022-11-23 13:52:20]
>>235547 匿名さん
自分の家のゴミだけじゃなく、隣人の生ゴミでも臭い 戸建住民の本音 https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14... |
235549:
匿名さん
[2022-11-23 13:57:58]
>>235546 マンコミュファンさん
ゴミ庫が臭いのは24時間捨て放題のマンションに閉じた話だよ 戸建は基本屋外だし当日出すから臭いも全くないし、ましてやGなど皆無。 個々の家でも室外のポリバケツにきちんと蓋して二重に袋詰めして捨てるから 虫はこない。(1階ベランダに飛んで来た奴を今年の夏1回だけ目撃したが、 全く見ない年も多い 定着は勿論ない) コバエは全く見たこと無い。 嘘話をしてはいけないよ。 |
235550:
検討板ユーザーさん
[2022-11-23 14:02:00]
>>235549 匿名さん
臭いがよく発生しているのは生ゴミですよ。微生物や虫も生えるので非常に面倒くさい。なのでディスポーザーのあるマンションはそんな悩みが無いよ。 マンションの各階ゴミ置き場は紙などの可燃やペットボトルなので臭いが無いよ。生ゴミはすぐにディスポーザーで処理するから。 |
235551:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 14:04:56]
>>235549 匿名さん
>戸建は基本屋外だし当日出す でも生ゴミは週2回ですかね? 最大3日間、そのまま家の中に生ゴミを置いてるよね? やっぱり夏場は臭い発生ですね。ディスポーザーのない住宅は大変。 |
235552:
通りがかりさん
[2022-11-23 14:08:39]
|
235553:
匿名さん
[2022-11-23 14:09:33]
>>235548 評判気になるさん
またレアな話だなw 今の時代、というかうちの近所じゃ昔からこんな話聞いたこと無いぞ 普通の狭いミニ戸でも間口10mはあるし、うちも両隣とは15mは離れている。 そもそも塀があるし、外にゴミを剥き出しで置くとカラスに狙われる。そんなバカはいない |
235554:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 14:09:56]
生ゴミ臭は問題になっているよね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000028482.html |
235555:
匿名さん
[2022-11-23 14:12:46]
マンションは24時間ゴミ出さなければ間に合わない程、モノが溢れているのか?
あ、家が狭いからこまめにださなきゃ室内が臭くからか 納得 |
235556:
eマンションさん
[2022-11-23 14:13:02]
ディスポーザーの嫌なニオイに悩まされていませんか? ディスポーザーのニオイの原因は様々で、排水管の故障や、トラブルに繋がるため注意が必要です。
|
235557:
匿名さん
[2022-11-23 14:16:22]
マンションは家の中は狭いし、ベランダにも置けないから
毎日出すのが習慣なんだよ でも夏場のゴミ倉庫は臭うし、(うちは各フロアにない) 夜は出るから(Gが)入るのには勇気がいるよ |
235558:
通りがかりさん
[2022-11-23 14:17:58]
|
235559:
マンション検討中さん
[2022-11-23 14:20:59]
アメリカの住宅街はゴミ収集が週1回だけですが、ディスポーザーが全部付いてるので問題無い。
ディスポーザーが設置できない日本の戸建は生ゴミ臭が問題ですよ。 |
235560:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 14:27:35]
>>235558 さん
うちはこれを使ってますね メンテ不要で便利ですよ https://search.yahoo.co.jp/shopping?ei=UTF-8&fr=yjapp3_and_nwsb&p=... |
235561:
匿名さん
[2022-11-23 14:32:38]
<ディスポーザー悪臭訴訟事例1>
抜粋 大阪市城東区の会社員の男性(53)が売り主の不動産会社(神戸市)に対し、 約5800万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたんですね。 訴状によると、男性は平成26年11月、約5250万円でこの部屋を購入し、 その際、不動産会社の担当者からは、ディスポーザーの騒音や臭気について特に説明はなかったそうです。 しかし入居直後から、ディスポーザー排気口から出る生ものが腐ったような悪臭や、 機器の騒音に悩まされるようになったそうで、専門業者の測定によれば、 部屋の窓付近の臭気指数は大阪市の規制基準の約3倍に上ったそうです。 男性は改善を求めてマンション管理組合や管理会社と交渉し、メンテナンスで騒音は解消したが、目が痛くなるような臭いで、バルコニーと離れたベランダに洗濯物を干しても、生ごみの臭いがついていることがあるそう。 その悪臭で、ストレスにより家族には胃潰瘍や頭痛、耳鳴り、めまいなどの症状が出るようになったそうです。 https://buildnet.hatenablog.com/entry/2017/03/16/212344 <ディスポーザー臭突管からの臭気が受忍限度を超えておら ず隠れた瑕疵や説明義務違反には当たらないとされた判例> https://www.retio.or.jp/info/pdf/125/125-138.pdf いろいろあるねー マンション |
235562:
匿名さん
[2022-11-23 14:36:04]
マンションの水道水でよくある4つの臭い
【1】錆びたような臭い 【2】カルキ臭さ 【3】生臭い臭い 【4】油臭い https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2216/ いろいろ大変だねー マンション |
235563:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 14:40:34]
夏場は生ゴミを乾燥するか冷蔵するか、戸建さん
大変ですね |
235564:
匿名さん
[2022-11-23 14:41:30]
<マンションのゴミ出しトラブル>
「ゴミ出しルールが守られない奴がいる」、「共用部分やベランダにゴミを放置しているのが目立つ」等の相談事例が目立つようになりました。 【ゴミ問題の例①】ゴミ出しマナーによるもの ・ゴミを分別しない ・ゴミの排出場所を守らない(ゴミステーションの外やその他の共用部分に放置する) ・自室のベランダや玄関前にゴミを放置する ・粗大ゴミ処理の手配をせず、通常のゴミと同じように投棄する ・マンション住人専用のゴミ捨て場を部外者が利用する ・事業系ゴミを家庭ゴミの収集場所に排出する 【ゴミ問題の例②】ゴミを室内に溜め込む「ゴミ屋敷」問題 https://atliving.net/topic/column/step0227/ いろいろ苦労しているねー マンション |
235565:
匿名さん
[2022-11-23 14:44:06]
|
235566:
匿名さん
[2022-11-23 14:56:20]
<マンションの駐車場のトラブル>
①迷惑駐車が多い ②駐車利用者の希望者が多く駐車場が足りない ③駐車場の車が傷つけられた、誰が補償するの? ④駐車場で盗難が発生した、どうしたらいい? ⑤駐車場の空きスペースが目立って管理費値上げ? https://pdoctor.jp/about-common-troubles-in-condominium-parking-lots-a... 別件で、以前友人が立体駐車場で車出すときバッテリー上がり起こして右往左往した話を思い出したw いろいろ悩むねー マンション |
235567:
匿名さん
[2022-11-23 15:13:46]
デイスポーザが無い生活って発展途上国だよね。日本の下水処理のインフラは発展途上国以下だから仕方ないかな。
|
235568:
eマンションさん
[2022-11-23 15:22:05]
|
235569:
匿名さん
[2022-11-23 17:11:56]
都心タワマンリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しています。
室温23.7℃。快適です。今日は東京タワーの色が違いますね。 ワールドカップがあるからかな? |
235570:
マンコミュファンさん
[2022-11-23 17:30:01]
>>235569 匿名さん
私の高層階角部屋、眺望も素敵です。地上の道路とか離れているから夜はとても静かで夜景も毎日楽しめる。11月けどRC造の断熱性が高いのでエアコンはいらない。12月から床暖房かな? |
235571:
eマンションさん
[2022-11-23 18:04:03]
>室外のポリバケツにきちんと蓋して二重に袋詰めして捨てる
その後でゴミ出しの日にいそいそと取り出して運ぶんでしょ?ダサすぎる笑 |
235572:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 18:21:46]
“大群ムクドリ”駅前占拠「夜11時まで鳴いてる」 大空を埋め尽くす無数の黒い影。東京・昭島市のJR昭島駅前のムクドリです。 マンションの屋上に目をやると、鉄塔が占拠されています。その数の多さと鳴き声の大きさに、駅から出てきた人も思わず足を止め、空を見上げていました
|
235573:
通りがかりさん
[2022-11-23 18:33:30]
各階ゴミ置き場とディスポーザーは必須だね。
|
235574:
匿名さん
[2022-11-23 18:55:51]
生ゴミなんてビニール袋縛れば臭くないよ。
回収日まで外のゴミ箱に入れとけば良いだけだし。 狭さと音の問題は物理的な制約なので対策のしようが無い。 しかも暮らしている時間全てにかかる問題。 |
235575:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 19:25:36]
億単位の巨額利権! タワマン管理費をしゃぶりつくす管理会社のヤバすぎる闇 11/23(水) 18:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/1651d77b2982aae605d0032388618c072251... |
235576:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 19:27:59]
|
235577:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:31:49]
|
235578:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:33:43]
|
235579:
匿名さん
[2022-11-23 19:41:20]
マンションの共用部の敷地内に巨大なゴミ集積場があるのを気にしないマンション思考。
狭い専有部にゴミがなければ各階の廊下や集積場など共用部を気にしないマンション脳 マンション購入予算の大半を費やす共用部は自宅ではないらしい |
235580:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:43:18]
|
235581:
eマンションさん
[2022-11-23 20:04:23]
ゴミ捨ての利便性はマンションに分があるのは明らか。ムダな因縁をつける戸建が見苦しい。
|
235582:
マンション検討中さん
[2022-11-23 20:09:31]
|
235583:
通りがかりさん
[2022-11-23 20:59:29]
|
235584:
通りがかりさん
[2022-11-23 21:02:03]
>>235582 マンション検討中さん
紙、ペットボトル、段ボールなどは汚くないよ。 悪臭があるのは生ゴミ。微生物や虫も生えるので問題になる。マンションはディスポーザーがある為戸建のような生ゴミ問題はない。 |
235585:
名無しさん
[2022-11-23 21:13:09]
|
235586:
匿名さん
[2022-11-23 21:15:02]
ディスポーザーなしと24hゴミ出しができない生活って発展途上国でしょ。
|
235587:
匿名さん
[2022-11-23 21:15:32]
ディスポーザーより、ガゲナウやミーレの食洗機の方が便利ですよ。
|
235588:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 21:17:46]
|
235589:
匿名さん
[2022-11-23 21:23:01]
日本は下水インフラが発展途上国なので、戸建はディスポーザーがつけられない。
なので発展途上国みたいな生活してる。 |
235590:
評判気になるさん
[2022-11-23 21:25:33]
|
235591:
匿名さん
[2022-11-23 21:27:49]
ディスポーザーは音がうるさいから、マンションの騒音トラブルの元ですよ。
|
235592:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 21:28:51]
|
235593:
評判気になるさん
[2022-11-23 21:30:19]
マンションはディスポーザーしか売りがないのか。
食洗機とドラム式洗濯機は無いときついが、生ゴミなんて毎回ビニールで口閉じて縛ってしまえば何の問題もない。 マンションで標準設備にすらなっていないし。 狭い部屋に窮屈に暮らすスタイルのほうがむしろだよなぁ。 |
235594:
匿名
[2022-11-23 21:30:25]
でもきみのおうち、ディスポーザーも食洗機も付いてないでしょ?
|
235595:
通りがかりさん
[2022-11-23 21:37:57]
>>235593 評判気になるさん
戸建ては防犯性と安全性に問題がある上に資産価値も低いけどね。 |
235596:
匿名さん
[2022-11-23 21:41:36]
>>235595 通りがかりさん
施錠していれば問題ないし、地震大国の日本では安全性に関してはマンションより上だけどね。 資産価値はマンションも戸建も立地次第。 家族で暮らすのに何より大事なのは住環境。 |
235597:
匿名
[2022-11-23 21:59:52]
だから
都内勤務のマンション暮らしが最悪だって! |
235598:
匿名さん
[2022-11-23 22:22:21]
マンションが耐震等級1以下だとしても免震があれば大丈夫だと思っている人がいるようだけど条件によってはダンパーがほどんど機能しなくなることもあるらしい。
長周期長時間地震動に対す弱さがよく指摘されるけど、建物の固有周期 T に大して周期 Tp のパルス性地震が来た場合でも T/Tp > 1 となるとダンパーが効果が期待できず、建物に変形が生じる可能性があるとのこと。 長周期パルス性地震でもダンパーが効くことを前提に設計されているので地震に対して甘い設計なのが現状らしい。 https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0104.aspx 特に高層マンションの場合は発展途上の設計を信じて命を預けるか、致命的な事態をまねく地震は来ないと運に任せるかですね。 |
235599:
匿名さん
[2022-11-23 22:53:26]
/長周期パルス性地震でも/パルス性地震でも/
|
235600:
名無しさん
[2022-11-23 23:03:02]
|
235601:
評判気になるさん
[2022-11-23 23:04:55]
|
235602:
通りがかりさん
[2022-11-23 23:06:11]
|
235603:
匿名さん
[2022-11-23 23:10:08]
>>235600 名無しさん
だからパルス性地震のこと書いたんだよ。 |
235604:
匿名さん
[2022-11-23 23:13:26]
|
235605:
口コミ知りたいさん
[2022-11-23 23:15:31]
|
235606:
マンション掲示板さん
[2022-11-23 23:17:42]
>>235604 匿名さん
耐震等級3の戸建は高いし窓が小さくなるなどデメリットもあるし そもそもここは土地代含んで4000万円で耐震等級3は難しいのでは? こっちがおすすめした23区内3900万円の3LDK新築マンションは一応耐震等級2だし。 |
235607:
匿名さん
[2022-11-23 23:19:49]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス ・節税対策になる。 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
235608:
eマンションさん
[2022-11-24 00:12:55]
|
235609:
通りがかりさん
[2022-11-24 00:25:55]
|
235610:
匿名さん
[2022-11-24 00:54:29]
|
235611:
通りがかりさん
[2022-11-24 00:59:58]
>>235609 通りがかりさん
耐震等級3がデフォの今においてそれでも10%しかないとしたら、それは戸建がいかに長持ちしているかという証だね。 マンションがいくら頑張っても耐震等級3の戸建には敵わない。 |
235612:
匿名さん
[2022-11-24 01:12:08]
>>235609 通りがかりさん
は? 戸建の90%が耐震基準と満たしていないという根拠は? (耐震基準を満たしていないとして)高確率で倒壊するという根拠は? そもそも高確率って何%? オマエ ホントいい加減だな 仕事できないだろ笑 |
235613:
匿名さん
[2022-11-24 01:29:37]
戸建でもrcで耐震3なら信用できるけどね。
|
235614:
通りがかりさん
[2022-11-24 01:35:54]
>>235612 匿名さん
すまんね。 基準満たしていないのは80%だった。 「新耐震」でも倒壊の恐れ 2000年5月以前の木造住宅 https://www.taishin-jsda.jp/column17.html 81年~2000年住宅の8割超が大地震で倒壊の恐れ https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/knpcolumn/14/505663/090800022/ |
235615:
匿名さん
[2022-11-24 04:59:30]
>>235600 名無しさん
>長周期長時間地震動は何年前から対策しているよ。 南海トラフ巨大地震による長周期地震動のシミュレーション結果では、従来の耐震強度計算の数値を上回る事が明らかになった。 制振や免震建物は従来より厳しい数値で再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう国交省が通知してるよ。 |
235616:
eマンションさん
[2022-11-24 06:39:39]
あらあら
耐震ネタで盛り上がるつもり?笑 |
235617:
eマンションさん
[2022-11-24 06:48:43]
今日もいい天気。
地面に這いつくばってる戸建てなんかとは景色のダイナミックさが桁違いだからw |
235618:
評判気になるさん
[2022-11-24 07:04:16]
>>235616 eマンションさん
その表を見てRCが耐震等級3に勝ると思うのは馬鹿だけ |
235619:
eマンションさん
[2022-11-24 07:27:09]
木造の耐震3は簡易計算で取れるからなぁ☆
|
235620:
通りがかりさん
[2022-11-24 07:44:10]
>>235616 eマンションさん
木造とRC造の等級がイコールではないことくらいは、戸建て派以外はでも知ってるでしょ。 |
235621:
eマンションさん
[2022-11-24 08:06:33]
防災力を耐震基準だけに矮小化したがるのが戸建さん。マンション派はさまざまな観点から総合的な防災力の高さを重視しています。
|
235622:
匿名さん
[2022-11-24 08:06:40]
>>235619 eマンションさん
木造でも構造計算でしっかり等級3をとれるの知らないの? |
235623:
マンコミュファンさん
[2022-11-24 08:09:12]
|
235624:
マンション検討中さん
[2022-11-24 08:11:37]
|
235625:
匿名さん
[2022-11-24 08:55:22]
|
235626:
マンション気になるさん
[2022-11-24 09:21:18]
>木造2階建ての一般的な戸建て住宅は構造設計をしなくても家が建ちます!!
これから家づくりを考えている方で木造2階建ての住宅を建てる場合、殆どは構造設計をしていない・・・正確に言いますと、耐震に必要な壁量を算出してある程度の壁バランスが良ければオッケーと言うことになっています。 もっと驚くことが!!実はこの壁量計算なども設計者以外誰もチェックしていません!!建築確認申請があるからと思うかもしれませんが「木造2階の戸建てでは壁量計算の書類提出は不要」です。と言うことは、何も知らなければ、ほぼノーチェックで家づくりが進みます! あなたのお家の構造は本当に大丈夫ですか? |
235627:
マンション検討中さん
[2022-11-24 11:02:24]
|
235628:
評判気になるさん
[2022-11-24 11:05:00]
|
235629:
匿名さん
[2022-11-24 11:39:54]
液状化したり水害のリスクのあるところに家を建てなきゃ良い話。
ここのマンション派は自然災害リスクのあるとこに住みたがる傾向があるね。 土地代を割り勘にして安くするために上にかさばる重い建物作って、支持層まで杭を打って、建築費が上がって、その穴埋めに住居の平均的な面積を狭くして戸数を稼ぐ。 そこまでしてもマンションの耐震性は戸建に劣る。 販売価格自体は戸建より安いけど、非常にコスパが悪いよね。 |
235630:
検討板ユーザーさん
[2022-11-24 11:58:45]
|
235631:
名無しさん
[2022-11-24 11:59:38]
|
235632:
マンコミュファンさん
[2022-11-24 12:02:20]
良い立地(都心駅近)
採光、眺望あり(高台) 安心安全(RC造) そのような戸建があれば確かに住みたいけど、孫正義みたいな超金持ちでないなら払えないよね。だから俺は都心マンションを選ぶ。 |
235633:
通りがかりさん
[2022-11-24 12:07:55]
>>235629 匿名さん
ハザードかかってるところに戸建てが大量に建ってるという現実。 |
235634:
通りがかりさん
[2022-11-24 12:17:40]
>>235627 マンション検討中さん
それどころか、戸建てに住んでいる人の約半数は修繕費を貯蓄していないという調査結果があるわけで。 |
235635:
匿名さん
[2022-11-24 12:38:29]
>>235630 検討板ユーザーさん
マンションの耐震性は簡易計算の耐震等級3より劣るけどね。 マンションでも耐震等級1は満たしているので震度6,7が来ても倒壊はしないが壊れる。 免震も機能しない条件があり、まだ安心出来るレベルには至っていない。 |
235636:
匿名さん
[2022-11-24 12:42:22]
ここ、戸建て大好き太郎が一人で頑張ってるの?
|
235637:
匿名
[2022-11-24 12:52:52]
ディスポーザーより車があった方が良いよ。
|
235638:
通りがかりさん
[2022-11-24 13:13:55]
|
235639:
通りがかりさん
[2022-11-24 13:16:56]
|
235640:
匿名さん
[2022-11-24 13:20:20]
>>235638
十分な安全性を確保するための簡易計算ですよ。 論点ずらしでも何でもありません。 構造計算して建てた家より簡易計算の家のほうが耐震性が高いこともあるし、その逆もある。 構造計算して耐震等級1というのはそれだけの耐震性しか無いということです。 |
235641:
eマンションさん
[2022-11-24 13:24:19]
|
235642:
匿名さん
[2022-11-24 13:24:59]
免震って面白いね
https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104.aspx 同じ高層建築でも免震のほうが強いだろうと思ってたけど、そう単純でもないらしい |
235643:
eマンションさん
[2022-11-24 13:26:30]
>構造計算して建てた家より簡易計算の家のほうが耐震性が高いこともあるし、その逆もある。
それ、耐震等級など耐震性には関係ないって自ら言ってるようなもんだろ笑 |
235644:
eマンションさん
[2022-11-24 13:27:52]
戸建さんは簡易計算した担当者を信じてる
ということ。 |
235645:
評判気になるさん
[2022-11-24 13:29:38]
|
235646:
匿名さん
[2022-11-24 13:30:01]
>>235641 eマンションさん
簡易計算で十分な耐震性を確保出来るからでしょ。 変な間取りなど、標準的な2階建ての戸建から外れた設計では信頼性は落ちるでしょうけど。 特殊な建て方の家で簡易計算した場合に震度7で倒壊するシミュレーションを出して、それを理由に簡易計算はダメと結論づけるアホがいるから注意ね。 そんなこと言ったら世の中簡易計算だらけですよ。 いちいち全てのパラメータを入力して計算やシミュレーションなんてやっていられないからね。 |
235647:
匿名さん
[2022-11-24 13:35:16]
>>235643 eマンションさん
たとえば荷重に安全マージンをとって簡易的に計算する方法と、実際の荷重を入力して計算する場合では違いが出るのは当たり前。 目指すゴールが同じ場合、実際の荷重をいれたものより実際より重い値をいれた計算のほうが耐震性は高まる。 耐震等級を満たすのに必要な条件を満たしているかどうかの計算だから耐震性に関係無いなんて解釈にはならない。 ほんと理解力が無いね。 |
235648:
通りがかりさん
[2022-11-24 13:38:34]
|
235649:
通りがかりさん
[2022-11-24 13:50:04]
戸建て派が大嫌いな湾岸への地下鉄ができるみたいだね。
人口が増えて街が発展する効果というのはこういうことを言うんですよ。 【独自】東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ https://www.yomiuri.co.jp/national/20221123-OYT1T50226/ |
235650:
匿名さん
[2022-11-24 13:55:40]
偽装じゃないよ。
姉歯事件って知ってる? あれは構造計算書の偽造で、構造計算をしたマンションだろうと偽装は出来ちゃうってこと。 当然、第3者による検証は困難。 問題の本質を全く理解してないのはさすが。 |
235651:
通りがかりさん
[2022-11-24 14:07:11]
|
235652:
匿名さん
[2022-11-24 14:52:59]
|
235653:
口コミ知りたいさん
[2022-11-24 14:54:51]
|
235654:
マンコミュファンさん
[2022-11-24 14:58:51]
|
235655:
匿名さん
[2022-11-24 15:01:55]
|
235656:
匿名さん
[2022-11-24 15:10:36]
>>235639 通りがかりさん
成程、団地族にとっては生活費カツカツで、車を保有する余裕が無いんだね 確かに無くても生活はできるでしょ。 でも旅行もキャンプも買物も送迎も車は必須だよ 車がないと人生は楽しさ半減 俺や趣味の車としてオープンカーも使っているし最高だよ 但しタワーパーキングには車出入れに時間ばかりかかっていかにも貧乏臭い バッテリーあがったり洗車や車内掃除とかメンテとかどこでやるの?一々ディーラに依頼するの? 我家は平置き3台置けるからどうにでもなる。雨にも濡れずVになってもガレージ内でいつでも充電OK |
235657:
通りがかりさん
[2022-11-24 15:22:51]
|
235658:
匿名さん
[2022-11-24 15:41:08]
>>235652 匿名さん
維持費はローンの額を決定前にあらかじめ見積もっておくし、建て替えなんて必要ないよ。 積立金が不足しているのに放置してあるマンションは個人ではどうにもならないから問題だよね。 国交省のガイドラインで積立金が大きく値上がりする前の段階で9割のマンションが積立金不足というのが現実だから将来大きなリスクになるよ。 |
235659:
匿名さん
[2022-11-24 15:49:10]
>>235657 通りがかりさん
マンションは子供のいない世帯が半数以上を占めているから分からないかもしれないけど、子供いるのに車ないのは正直きついよ。 遊びに出かけるのだって着替えに飲み物、食べ物、小さければベビーカーは持って出るので徒歩なんてきつすぎる。 子供1人でギリ、2人以上なら無理。 山間部なら車ないと生活は厳しいが、マンションたくさんあるような郊外だとスーパーとか大きな商業施設、病院は駅じゃなくて車利用前提の立地が多い。 スーパーや薬局など生活に必要なお店は戸建街の近くにある。 |
235660:
評判気になるさん
[2022-11-24 16:02:54]
|
235661:
検討板ユーザーさん
[2022-11-24 16:07:30]
|
235662:
評判気になるさん
[2022-11-24 16:09:16]
昨日の生ゴミ臭問題、戸建さんは解決したか笑
そのまま外に放置して隣人に迷惑かけるか |
235663:
匿名さん
[2022-11-24 16:22:46]
>>235661 検討板ユーザーさん
戸建はHMでもメンテの生業としている業者でも好きな業者に頼めるし、工事期間も短かく、合意形成とか煩わしいこともないので戸建のほうが快適ですね。 |
235664:
eマンションさん
[2022-11-24 17:27:28]
だからさ、ろくな眺望もなく地面に這いつくばってる戸建てなんか興味も関心もないのよ、特に都市部では。郊外や田舎は戸建てが安上がりだろうがw
|
235665:
匿名さん
[2022-11-24 17:51:43]
|
235666:
eマンションさん
[2022-11-24 17:57:11]
|
235667:
eマンションさん
[2022-11-24 18:02:42]
リッツのペントハウス値段出てないけど、以前トランプワイキキのPH内見した時当時のレートで20億ぐらいだったから、リッツだと30億ぐらいか?ビーチからちょっと遠い立地をどう感じるかだが。
|
235668:
匿名さん
[2022-11-24 18:14:17]
自演っぽいけど、どうでも良い話だね。
マンションの地震に対する弱さを否定出来なかったですね。 (事実だから否定のしようが無い) 支持層まで杭を必要な数だけちゃんと打ち込んでいれば液状化してもマンション自体は傾かない。 だから地盤ゆるゆるの立地ならマンションにメリットはある。 周りの道だとかそういったものはぐずぐずになってもおかしくはないけどね。 |
235669:
通りがかりさん
[2022-11-24 18:27:37]
>>235663 匿名さん
戸建てに住んでる約半数は修繕費を貯めていないわけで。 |
235670:
検討板ユーザーさん
[2022-11-24 18:35:07]
>>235668 匿名さん
鉄筋コンクリート構造を採用したのは超高層ビル、マンション、病院、消防署、学校 新しい消防署や病院、小学校も免震を採用 これら社会的に最も重要なインフラ施設と同じ構造を採用したRC造免震タワマンは信頼できる。しかも施工はスーパーゼネコン。地元の工務店が簡易計算した木造戸建とは全然違う。 |
235671:
eマンションさん
[2022-11-24 20:03:27]
戸建さんも負けてないで自慢のホームシアターや地下シェルターでも投稿したらいかが?☆
|
235672:
匿名さん
[2022-11-24 20:44:18]
>>235670 検討板ユーザーさん
制振や免震は耐震等級の対象外だから、施工者の算定した耐震強度を信用するか否かは購入者次第。 自分は東日本大震災の際、高層ビルのオフィスで長時間ゆっくりと大きな振幅の揺れを経験したので高層マンションなんかには絶対住まない。 |
235673:
評判気になるさん
[2022-11-24 21:24:24]
|
235674:
匿名さん
[2022-11-24 21:35:57]
壁の薄いタワマンに住みたいとは思えない。
エレベーター待ちも面倒だし。 独身なら良いかもね。 |
235675:
マンション検討中さん
[2022-11-24 21:53:46]
>>235670 検討板ユーザーさん
学校と共同住宅の耐震等級は違うよ。 学校などは耐震等級2、マンションは1。 学校はせいぜい3階程度。 計算して耐震等級1に設計してあるんだから建材がRCだろうと耐震等級3.より確実に地震に弱い。 |
235676:
匿名さん
[2022-11-24 21:55:44]
|
235677:
匿名さん
[2022-11-24 22:01:01]
|
235678:
匿名さん
[2022-11-24 22:06:59]
一級建築士が解説します。
30坪の家の30年間のメンテナンス費、800~1000万円が目安 戸建て住宅は1軒ごとに形・素材・環境が異なるので、定期的に点検して状況を確認しつつ、適切なメンテナンスを施すことが大切です。 一般的な30坪程度のお家で、新築後30年間で必要になるメンテナンス費用はざっと800~1000万円程度とも考えられます。メンテナンスが必要となったときに困らないよう、戸建て住宅でも修繕費用を蓄えておくと安心ですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7359b7f2517c03f73996b8d0b598dfdb071... |
235679:
通りがかりさん
[2022-11-24 22:30:37]
|
235680:
匿名さん
[2022-11-24 22:33:40]
|
235681:
匿名
[2022-11-24 22:42:28]
|
235682:
匿名
[2022-11-24 22:59:11]
戸建てだけど、
船もジェットも車も持ってますよ。 船はマリーナに置いてますが、ジェットはトレーラーに乗せて、戸建ての敷地に置いてますよ。 |
235683:
通りがかりさん
[2022-11-24 23:18:54]
|
235684:
マンション検討中さん
[2022-11-24 23:48:58]
|
235685:
評判気になるさん
[2022-11-24 23:50:16]
|
235686:
匿名
[2022-11-24 23:53:57]
|
235687:
匿名
[2022-11-24 23:55:48]
|
235688:
匿名
[2022-11-25 00:10:39]
戸建てだけど、
ディスポーザーはないけど、船とジェットと車と、ガゲナウの食洗機はありますよ。 |
235689:
評判気になるさん
[2022-11-25 00:34:06]
>>235683 通りがかりさん
面積が1.5倍程度違う(1戸あたりの屋外の表面積なら数倍以上)のに修繕費が同じ程度というのはマンションの維持費が高いことを意味してるね。 |
235690:
匿名さん
[2022-11-25 00:40:54]
|
235691:
購入経験者さん
[2022-11-25 00:44:48]
|
235692:
eマンションさん
[2022-11-25 00:54:51]
六甲山?広告?
ここんとこハワイにいるんだけど? 広告写真と実物の区別がつかない田舎っぺ関西人発見w |
235693:
購入経験者さん
[2022-11-25 01:59:58]
>>235682 匿名さん
ハワイの人ともニセモンマリーナ写真をアップした人物ともまた別の人かな? 免許だけじゃ船があるという証明にならないよw (ジェットというから、てっきりホンダジェットのことかと思ったw) 因みに俺も一級。マリンVHFも使うし1300CCのバイクも限定解除(年がばれるw)だし車も2台あるよ まあPWCやトレーラーが置けるのも戸建の特権だね。うちはそこまでガッツはないけど、 マンションじゃ聞いたこと無いなw まあマンションさんはディスポーザ回すのとゴミ出しが趣味らしいけど、たまには大好きな電車でも使って海に行けばいいのにw |
235694:
匿名さん
[2022-11-25 05:19:37]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…
マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。 https://gentosha-go.com/articles/-/47424 |
235695:
eマンションさん
[2022-11-25 05:27:05]
>あのマリーナの写真はどうみても不動産広告にしか見えなかっのは
>ニセモンマリーナ写真 え?アラワイボートハーバー知らんの?三浦海岸じゃなくたまにはハワイぐらい行けよw しかもこの写真は当然自分で撮ったもんだけど、広告かと思うぐらい上手に撮れてるって褒めてんのか?w どう見ても広告とか、ここの戸建て民はどんだけ低知能のアホなんだか。 |
235696:
匿名さん
[2022-11-25 06:05:57]
ホテルの写真が自慢なの?
集合住宅に住んでると現実逃避したくなるよな~(笑) |
235697:
eマンションさん
[2022-11-25 06:53:50]
ショボい戸建が現実逃避したくてスレにど嵌まりしてる笑
|
235698:
eマンションさん
[2022-11-25 06:55:43]
ホテルやタイムシェア物件も多いが、うちはずーっと昔から別荘とコンド。無知な田舎っぺは黙ってなw
|
235699:
通りがかりさん
[2022-11-25 07:24:30]
|
235700:
匿名さん
[2022-11-25 08:37:08]
集合住宅固有のメリットを主張できずに立地や資産を偽装するのがマンション流
ネット画像をあげて住居とは無関係な話題にふるのが定石 |
235701:
マンション掲示板さん
[2022-11-25 09:46:28]
|
235702:
検討板ユーザーさん
[2022-11-25 09:47:16]
|
235703:
通りがかりさん
[2022-11-25 10:14:15]
|
235704:
購入経験者さん
[2022-11-25 10:15:31]
>>235695 eマンションさん
ん? アラワイYHみたいな観光スポット位知らん訳ないだろ そこにヨット置いているの? まさかもってもいない一見さんがマリーナを語ってはいないよな笑 悪いが、ホノルルはガキの頃死ぬ程行ったし、コンドも昔良く使ったが飽きて今はない。今更江ノ島海岸みたいな汚い海で遊べるかよ。 マリナデルレイやナンタケット、バンクーバーあたりのヨットクラブでも行って、船位所有、最低でも自分でベアボートクルーズ位してから語れよな その他大勢さん(^0^) <グレートバリアリーフでヨットクルーズ> |
235705:
マンコミュファンさん
[2022-11-25 10:18:08]
|
235706:
匿名さん
[2022-11-25 10:36:59]
マンションの大半は駅近くとは限らない。
郊外物件も多い ここのマンションさんは、賃貸しかいないし(笑) |
235707:
マンション掲示板さん
[2022-11-25 10:44:54]
|
235708:
評判気になるさん
[2022-11-25 10:45:56]
分譲マンションも戸建も資産価値が無いけど
マンションの方が住みやすいね ディスポーザーと24時間ゴミ出しあるし臭く無い |
235709:
通りがかりさん
[2022-11-25 10:46:33]
賃貸マンションも戸建も資産価値が無いけど
マンションの方が住みやすいね ディスポーザーと24時間ゴミ出しあるし臭く無い |
235710:
通りがかりさん
[2022-11-25 10:57:35]
|
235711:
匿名さん
[2022-11-25 11:25:55]
|
235712:
匿名さん
[2022-11-25 11:45:55]
|
235713:
匿名さん
[2022-11-25 11:49:34]
>>235710 通りがかりさん
主要駅って治安が悪く田舎者やホームレスが集中するゴミゴミしたうるさい場所だろ しかも入口から歓談の上り下りばかり続いて肝心のホームまでメチャクチャ遠い 電車に乗って田舎にすぐ帰りたがる孤独で無趣味な単身者以外、住むには値しない |
235714:
匿名さん
[2022-11-25 11:50:33]
|
235715:
匿名さん
[2022-11-25 11:51:24]
資産性で家を買うのは単身者か二人世帯。
子供が複数いたら戸建てのほうが広くて快適。 |
235716:
マンコミュファンさん
[2022-11-25 11:58:08]
|
235717:
マンコミュファンさん
[2022-11-25 12:00:43]
広い戸建になればなるほど立地は悪くなる。
|
235718:
匿名さん
[2022-11-25 12:02:36]
|
235719:
匿名さん
[2022-11-25 12:05:18]
|
235720:
マンション掲示板さん
[2022-11-25 12:21:27]
|
235721:
匿名さん
[2022-11-25 12:22:22]
|
235722:
通りがかりさん
[2022-11-25 12:24:35]
|
235723:
マンション比較中さん
[2022-11-25 12:28:19]
|
235724:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 12:30:05]
>>235714 匿名さん
これが港区でタワマンが集中するエリアです 港区は正確には大田区と同じ城南で都心じゃ無いけど、駅近はなにかと便利 港南には事業者もあるから仕事でたまに寄るけど、駅前は吉野屋、大阪王将、日高屋、さくら水産とか、財布に優しいお店が多いよw (地下道みたいのは浜松町、地元民なら分かる) |
235725:
マンション比較中さん
[2022-11-25 12:32:39]
ディスポーザーが無いと生ゴミ臭くなる人はシンクにずっと生ゴミ溜めちゃうタイプでしょ。
あったら便利なのかもかもしれないが特に困らないよ。 タワマン住まいの知人もディスポーザー壊れて1年以上放置。 |
235726:
通りがかりさん
[2022-11-25 12:35:43]
|
235727:
匿名さん
[2022-11-25 12:37:54]
|
235728:
匿名さん
[2022-11-25 12:38:03]
>>235721 匿名さん
悪いこと言わないから、東洋経済の最新号読んだ方がいい https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20221121/?_ga=2.262532043.632... |
235729:
eマンションさん
[2022-11-25 12:38:54]
おいおいプリンスとかw
前のレシートに、カハラのパーキングチケットも写してたのに、庶民には知らない世界なんだろうな、プリンスだってw ハワイ来たことないカッペばっかかよココの戸建て民はw ヨットも結構だがうちは家族全員船酔いするからクルーズぐらい。大型客船から見たら、自分でわざわざ運転するヨットなんかゴミw興味も関心もない。 |
235730:
匿名さん
[2022-11-25 12:47:35]
>>235727 匿名さん
君は広い戸建のおうちの中に入れて貰ったことが無いんだねw 物置とか納戸とか知らないのかな これらがあれば臭わないし(ディスポーザなんかかったるくてやってられん)、週1回でも十分なくらいだよ。 しかもうちは犬も飼っているけど専用ルームがあるから全く臭いも鳴き声も気にならない マンションは狭いし置場所もないから毎日出さざるを得ないのかな。大変そうだねw |
235731:
マンション比較中さん
[2022-11-25 12:53:31]
>>235727 匿名さん
ビニールで縛って、外のゴミ箱。 夏場は多少臭いが発生するけど、外のゴミ箱も蓋してあるし臭わないよ。 どうしても気になるなら夏場は生ゴミ処理機でも使えば良いよ。 たとえディスポーザーが便利だとしてもマンションの狭さや音の問題を相殺するようなメリットでは無いね。 |
235732:
マンコミュファンさん
[2022-11-25 13:01:04]
外のゴミ箱に入れても、結局は決まった収集日にそこから取り出してエッチラホッチラ捨てなきゃいけないじゃん。
2ステップが余計なんだよ戸建は 利便性ではマンションに勝てないのが明らかなのに、暇なのか知らんけどいちいち絡んでくるなよ面倒な戸建だな笑 |
235733:
マンション比較中さん
[2022-11-25 13:03:50]
ディスポーザー一つで広くてのびのびした生活が可能で耐震性に勝る戸建に挑む。
マンションの自慢の武器だね(普及してないみたいだが)。 |
235734:
匿名さん
[2022-11-25 13:40:31]
>>235729 eマンションさん
じゃなんでアラワイのハーバー写真だすんだよ カハラと全然場所が違うだろ しかもカハラリゾートじゃプリンスより安いw 今時オアフ、ひい爺さんのお下がり自慢も珍しいが、地方出身なのかなw ハワイなんてマイブームも30年前で終わり。グアムサイパンより海はショボイ。ハワイ島もカウアイも飽きる。コナ珈琲もブルマンと比べりゃ大して旨くも無い。 大型客船じゃなきゃ船酔いするからイヤだとか、クルーザにも乗れない虚弱な爺さんじゃ、家族も張り合い無いだろうな。 、 |
235735:
匿名さん
[2022-11-25 13:44:30]
そもそも1人でゴミ袋下げて暗い廊下をとぼとぼ歩いたり、ディスポーザーをガーガー唸らせている姿を想像するだけで哀愁を感じるw
|
235736:
マンコミュファンさん
[2022-11-25 14:01:27]
戸建の創造力が欠如してるだけだろ
眺望のよい解放感のある明るいリビングとディスポーザー完備のキッチンで、美しい妻と可愛い子どもと共に楽しく過ごしているマンション派に、汚らわしい戸建がネチネチと絡むんじゃない しっしっ!笑 |
235737:
マンション検討中さん
[2022-11-25 14:35:15]
|
235738:
匿名さん
[2022-11-25 14:36:33]
|
235739:
匿名さん
[2022-11-25 15:11:34]
>>235738 匿名さん
資産性は相対的なモノで人それぞれ価値観持ちが卯から無意味。 私は自分の土地評価が4億で売れればそれでいいし、引く手あまただからね。 勿論一度売ると二度と手に入る場所じゃないから売らないけどね。高級住宅街の戸建とは皆そう言うモノだよ。 仮に今の家を10億のタワマンと交換してくれと言われたとして、すぐ転売できるなら考えてもいいが、転売は1年住むのが条件と言われたら速攻断るよ。 耐震性もうちは鉄筋2階建て地下室にシェルターもあるし、空襲があっても大丈夫。生活利便性も都心よりははるかに全てに便利だしね (それも相対的な話なので無意味だと思うけど) |
235740:
匿名さん
[2022-11-25 15:33:53]
マンションさんは、災害時にはディスポーザーに排便するんだっけ? 笑
|
235741:
匿名さん
[2022-11-25 15:37:18]
マンションの騒音は、構造上の問題。
トラブル必至の欠陥住居。集合住宅が快適なんて幻。 我慢の賜物なんだよな~ https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20221125-00325516/ |
235742:
匿名さん
[2022-11-25 15:47:01]
>>235738 匿名さん
耐震性はマンションより耐震等級3の戸建てのほうがいい。 |
235743:
匿名
[2022-11-25 15:52:23]
で結局マンションが戸建てに勝てるのはディスポーザーだけか?
でマンションさんの食洗機のメーカーは? 写メ付きで宜しく! |
235744:
通りがかりさん
[2022-11-25 17:25:30]
|
235745:
名無しさん
[2022-11-25 17:26:39]
ディスポーザーも24hゴミ出し可も一度使うと止まられません。スマホのない生活なんて今更無理でしょ?それと同じです。
|
235746:
匿名さん
[2022-11-25 17:30:39]
どうでもいい話題に、固執するなよ。
|
235747:
匿名さん
[2022-11-25 17:37:27]
資産価値より居住性や利便性のほうが大事。
家族が多ければ集合住宅なんかに住まない。 |
235748:
通りがかりさん
[2022-11-25 17:37:35]
>>235743 匿名さん
不動産=動かすことができない財産のことだから、お金かければ解決する部分の話をするのは頭おかしいとしか。 |
235749:
名無しさん
[2022-11-25 17:37:56]
ゴミ出しが好きな時にできないとか、ディスポーザーないとか発展途上国のような生活ですね。不衛生。
|
235750:
検討板ユーザーさん
[2022-11-25 17:49:15]
|
235751:
匿名さん
[2022-11-25 17:54:04]
23区内で車を複数台所有してると、長期のマンションのランニングコストは相当高額になる。
4000万以上の予算で利便性のいい土地に広い注文戸建てを建てられる。 https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3 |
235752:
匿名さん
[2022-11-25 17:55:16]
狭くて伸び伸び出来ない住居は嫌だね
|
235753:
匿名さん
[2022-11-25 17:58:14]
マンションだと、ディスポーザー不要論が大多数。
将来的には負債になるデメリット要因(笑) |
235754:
通りがかりさん
[2022-11-25 18:01:53]
>>235753 匿名さん
ただし、ソースは脳内。 |
235755:
通りがかりさん
[2022-11-25 18:02:31]
|
235756:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 18:02:46]
|
235757:
検討板ユーザーさん
[2022-11-25 18:03:18]
|
235758:
匿名さん
[2022-11-25 18:03:46]
ディスポーザーもこまめに手入れしないと臭くなるし、こまめに捨てたり成約がある。
毎回袋に入れて捨てれば三角コーナーも必要なし。 使い方の悪い住人がいれば配管も詰まるし、維持費もかかる。 メリットだとしても数あるマンションのデメリットの前では小さすぎる。 ディスポーザー大好き君は専用スレがあるからそこで語れば? |
235759:
マンション掲示板さん
[2022-11-25 18:05:31]
>>235757 検討板ユーザーさん
必須な便利アイテムならほとんどの新築マンションに備え付けられるだろうけど現実は違うね。 |
235760:
通りがかりさん
[2022-11-25 18:10:25]
>>235759 マンション掲示板さん
ディスポーザーの仕組み勉強しなされ。 |
235761:
匿名さん
[2022-11-25 18:11:28]
ディスポーザーとか24hゴミ出し可の生活した人ならわかると思うけどそれらがない生活って、いまだに便所が汲み取り式っていうのと同じくらい耐え難い状況ですよ。
|
235762:
匿名さん
[2022-11-25 18:14:12]
好きな時にゴミ捨てられない。
生ごみも溜まる。 好きな時に流せない汲み取り式便所に同じ。 |
235763:
匿名さん
[2022-11-25 18:24:13]
ディスポーザーないと夏は冷凍庫で生ごみを保存。
|
235764:
評判気になるさん
[2022-11-25 18:24:39]
|
235765:
匿名さん
[2022-11-25 18:25:35]
|
235766:
匿名さん
[2022-11-25 18:26:02]
戸建は虫との戦いもある。
とにかく不衛生なんだよね。 |
235767:
通りがかりさん
[2022-11-25 18:27:47]
エアコン、冷蔵庫、洗濯乾燥機、ディスポーザー、食洗機
生活に必要不可欠なアイテムですね テレビよりも重要ですね。パソコンでもテレビ番組見えるし。 |
235768:
マンション検討中さん
[2022-11-25 18:28:48]
|
235769:
匿名さん
[2022-11-25 18:59:58]
連投ご苦労。
中身は君の頭の中身みたいに空っぽだけどね。 |
235770:
通りがかりさん
[2022-11-25 19:16:07]
>>235764 評判気になるさん
低価格帯の小規模マンションは付いてないところが多いよ。 なぜなら専用設備が必要だからね。 専用設備は低価格帯の小規模マンションだとコストが高くなりすぎる。 戸建てにディスポーザーを付けられない理由もそれ。 |
235771:
匿名さん
[2022-11-25 19:23:53]
マンションさんは毎日ディスポーザーを回すために食品を食べ残すのが楽しくて仕方ないらしい。
普通の家庭なら書類やプラゴミ、ビニールなどのゴミが大半で、生ゴミなんかたかが知れている。 まとめて一つのゴミ箱に入れるだけだし、ポイ捨てが手っ取り早い。生ゴミでも油とか貝殻とか処理できないし、すぐ詰まるし、時間もかかり使えない。 シュレッダーと同じ、使わなくなる。 食洗機もあるけどうちは今ほとんど手で洗う。 大した手間じゃない。 |
235772:
通りがかりさん
[2022-11-25 19:25:14]
>>235771 匿名さん
ディスポーザーの仕組みと使い方勉強しなされ。 |
235773:
評判気になるさん
[2022-11-25 19:59:06]
|
235774:
通りがかりさん
[2022-11-25 20:33:40]
ディスポーザー、24時間ゴミ出し
二者択一で臭くないよ でも一つも無いなら夏の生ゴミは臭い発生 |
235775:
匿名さん
[2022-11-25 20:38:58]
|
235776:
匿名さん
[2022-11-25 21:45:30]
>>235774 通りがかりさん
なんだかマンションさんの戸建のイメージって昭和のまま停まっているねw 汲み取り浄化槽の自分の田舎と同じにするなよ 都内の高級一種低層住宅地に足を踏み入れたこともないくせにw |
235777:
匿名さん
[2022-11-25 21:47:42]
マンションのゴミ庫に行くのが怖いです
|
235778:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 21:49:22]
ディスポーザーのある生活をしたいがために狭くて収納も少なく、常に音に気をつかう生活に耐え、子供にもその生活を強いる。
震度6程度の地震で壊れる造りだろうが関係ない。 ディスポーザーは本当に魅力的な設備らしい。 |
235779:
匿名さん
[2022-11-25 21:56:34]
>>235772 通りがかりさん
ハイ 勉強しました <]下記のような生ゴミはディスポーザーで処理できないものとしてメーカーも明記していますが、ご家庭で割とよく出るので注意が必要です> 1食材でも入れてはいけないもの ①繊維質の多いもの ・玉ねぎの皮 ・タケノコの皮 ・とうもろこしの皮 ②固くて大きなもの ・肉の骨 ・魚の大きな骨 ・種(桃、マンゴー、かぼちゃなど) ・芯(とうもろこし、キャベツ、ブロッコリーなど) ③粘性があるもの ・餅 ・大量の麺類 ④殻 ・卵の殻 ・貝(牡蠣、あさりなど) 2よく間違って入れてしまい故障の原因になるもの ・食品の包装に使われるラップやビニール袋 ・ティッシュ ・つまようじや竹串 ・割りばし ・アルミホイル ・花の茎 ・たばこの吸い殻 ・スプーンやフォーク https://www.ienakama.com/kitchen/tips/page/?tid=2151 チョー面倒臭いな |
235780:
匿名さん
[2022-11-25 22:07:28]
ディスポーザーも結局カスは残ってしまうらしい。
掃除するなら最初から使わない方がマシだなw 「クッションゴムの内側 にベットリ付着してしまう生ごみ 悪臭の 発生源 ここに あり!!」 |
235781:
評判気になるさん
[2022-11-25 22:10:03]
またまたマンションさん
あっけなく論破されてしまったな(笑) |
235782:
口コミ知りたいさん
[2022-11-25 22:14:20]
毎年高圧洗浄しないと詰まる
https://progress2002.com/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E7%AE%A1%E9%AB%98%E5%9C%A7... 洗浄しないと悲惨なことに https://www.chintaikeiei.com/column/00001776/ 配管の汚れ http://www.ozonesenkai.com/service/dispose.html 細かく粉砕しても配管に付着して固着していくことは容易に想像できる。 逆流したらトイレと同様に悲惨。 |
235783:
評判気になるさん
[2022-11-25 22:21:52]
>>235766
マンションも虫との戦いである <マンションで注意するべき害虫の種類> マンションで発生しやすい害虫についてご紹介します。 ゴキブリ 家に出る害虫といえばゴキブリ。たった3mm程度の隙間があれば、玄関のドアや窓、排水溝、換気扇などから気がつかないうちに侵入してしまいます。 段ボールを食べることもあるので、マンションのゴミ捨て場などは注意が必要です。 ダニ 布団やマットレス、枕、カーペット、ソファなどに発生しやすいのがダニです。高温多湿の場所を好み、人間の皮脂や垢などを餌に繁殖します。 ダメだ たくさんあり過ぎて載せきれない これ見な↓(知らぬが仏だなw) https://gaichukujyo.center/info/%E3%83%8E%E3%83%9F/528/ |
235784:
匿名さん
[2022-11-25 22:52:32]
マンションのゴミ倉庫はモラルハザードのいい見本
24時間だと、結構どこでもこうなるらしく、これじゃ管理費も上がる訳だ(笑) |
235785:
名無しさん
[2022-11-25 23:33:11]
|
235786:
匿名さん
[2022-11-26 00:12:26]
自分の出したゴミや我が子のオムツからの臭いは
少しだしなんてことはないけれど 赤の他人のゴミの臭いは嗅ぎたくないな |
235787:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 00:36:49]
|
235788:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 00:54:03]
|
235789:
匿名さん
[2022-11-26 02:07:45]
デイスポーザ、24hゴミ出しがないなんて、昭和の戦後の生活ですか?水洗の便所が無いって言ってるに等しく聞こえます。
|
235790:
匿名さん
[2022-11-26 04:17:40]
|
235791:
通りがかりさん
[2022-11-26 08:31:33]
戸建は今日もネチネチマンションに絡むのか笑
|
235792:
通りがかりさん
[2022-11-26 09:18:48]
戸建てに住むメリットって自然があるみたいな住環境と駐車場だけだよね。
その住環境や駐車場も個人の好みによる部分だし。 |
235793:
匿名さん
[2022-11-26 10:06:58]
>>235792 通りがかりさん
広い 家のなかで音に気を使う必要がない 耐震性が高い 何かを決めるのに他人と合意形成が必要ない 共有部の使い方などで揉めたり嫌な思いをすることがない 自由度が高い など |
235794:
匿名さん
[2022-11-26 10:56:27]
>>235792 通りがかりさん
戸建は全てが自分の意思でその不動産を活用できる。 (近隣住民と同じ建物や敷地に住むのだけは避けたい) これだけで十分だよ 私の場合、 1 ビルだらけの眺望には興味なし。庭で好きな草木を育て季節の移ろいを楽しみたい。 2 車もバイクも自転車も複数ほしいし、ガレージでいじりたい。 3 隣家とは10mは離したい。 4 子供の成長に合わせて家を増改築したいが家族全員の個室がほしい。 5 ペット(犬・猫・魚・爬虫類)を自由に飼いたい。 6 楽器(グランドピアノとヴァイオリン)を思う存分楽しみたい。 7 家の中で運動したい。(ゴルフやテニスの素振り練習位できる空間が欲しい) 8 核シェルターがほしい。(停電しても暫く暮らせる場所が欲しい) 9 玄関の間口は観音扉で2m位は欲しい。トイレも洗面所も2つは必要。 10玄関からすぐに公道に出たい(但し玄関から門まで距離5mはほしい) だから戸建にした。 立地で言えば、3駅3路線に徒歩数分で行けて、買物はすべて徒歩で賄えること。 通勤はトアtoドアで1時間分までは許容範囲(実際は40分) だから都内の東急沿線にした。治安も買物も外食も利便性はよく公園至近だしね 家の場合先祖代々の菩提寺も徒歩で行ける距離。 これ以上の贅沢は必要なし。別荘も船も持っているしね。 |
235795:
マンション掲示板さん
[2022-11-26 11:27:21]
|
235796:
通りがかりさん
[2022-11-26 11:30:52]
|
235797:
匿名さん
[2022-11-26 12:31:08]
我が家は戸建てで、ディスポーザも使えませんが、生ごみ処理機(乾燥式)があります。
調理中に出た食材くずなどはすぐさま生ごみ処理機へ。我が家の使い方では処理中のにおいもありません。 レビューでは、においがすると言う記事もありますが、食材が新鮮なうちに処理すれば、たとえにおいがしたとしても、それは生ゴミのにおいではなく、食材が加熱されたにおい、すなわち調理中に出る匂いと同じなので気にならないと思います。 自治体によっては、購入時に補助金がでるところもありますので、戸建ての方のみならず、マンションの方にも、おすすめしたいです。 |
235798:
匿名さん
[2022-11-26 12:33:21]
|
235799:
通りがかりさん
[2022-11-26 12:33:59]
乾燥させた生ゴミはどこに捨てるの?
|
235800:
eマンションさん
[2022-11-26 12:36:31]
|
5年くらい前のマンションは短期売っても利益出てるよ。
ここ1・2年のマンションは10年は住まないと利益は出ないだろうね。