別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235173:
買い替え検討中さん
[2022-11-20 12:59:19]
|
235174:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 13:01:21]
|
235175:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:25:48]
|
235176:
名無しさん
[2022-11-20 13:30:54]
マンションの豪華なエントランス、エレベーターホール、廊下
毎日挨拶してるコンシェルジュさん 1階ホールの吹き抜けと流れるBGM 上品で良かった |
235177:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 13:32:26]
|
235178:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:34:52]
>>235168 通りがかりさん
そんなの自分で調べろよ 本当に頭悪そうだな(笑) 今はもっとマンション比率が高くなっているし今後もその傾向。 (例えば中央区は数年でハルフラだけで4150世帯など更に5万人マンション人口が増えるのでほぼ9割以上になる) |
235179:
匿名さん
[2022-11-20 13:37:12]
マンションの住人は外国籍や高齢者も多く民度が低い。
隣人ガチャにはハズレ確定だし、人が住むってレベルじゃない。一時的な宿泊施設だよなw |
235180:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:37:28]
|
235181:
匿名さん
[2022-11-20 13:41:52]
|
235182:
マンション検討中さん
[2022-11-20 13:44:35]
>>235179 匿名さん
> 外国籍や高齢者も多く民度が低い いつも差別発言してる戸建さん、民度低いな >一時的な宿泊施設 確かにマンションは売ることや買い替えができる。戸建は5割引しないと売れないけどね? |
|
235183:
名無しさん
[2022-11-20 13:46:36]
|
235184:
匿名さん
[2022-11-20 13:54:40]
>>235174 口コミ知りたいさん
夜のゴミ置き場って、一度知人の億ションで見学したけど不気味です。 女性や子供が夜一人でゴミを出しに行きたがらない世帯が多いと聞くけど、納得です。 無人だと真っ暗で鼠やGもよく徘徊しているそうです。(駆除剤が置いてあった) エレベーターは乗るのも待つのも不安だし、自転車置場も地下駐車場も同様に怖いと思います。 |
235185:
通りがかりさん
[2022-11-20 13:58:14]
|
235186:
通りがかりさん
[2022-11-20 13:59:19]
>>235180 評判気になるさん
想像ではなくソースよろしく。 |
235187:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:01:38]
|
235188:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:04:06]
|
235189:
評判気になるさん
[2022-11-20 14:06:43]
>>235183 名無しさん
一々突っかかるなよ 自分はエビデンスすら出せない大ぼら吹きの癖にw うちは上場だけど、人事情報見れる立場だから判るんだよ (あんたの情報も前科含めて所属長や人事総務から丸見えだから気をつけろよw) 因みに博多、名古屋、静岡、札幌、兵庫あたりが多い。大体ヒラの共稼ぎで2千万位の世帯だよ。タワマンは皆田舎育ちだ。 小杉のタワマンに居た奴はシングルの女性だが、会社も辞めその後売却した。 但し番町と神宮前の低層マンションに昔から住んでいる女性は23区内出身。 |
235190:
名無しさん
[2022-11-20 14:07:33]
|
235191:
匿名さん
[2022-11-20 14:17:52]
>>235188 通りがかりさん
通勤も含め利便性はすべて戸建の勝ちだし、他の要素(環境、育児、安全性、治安、生活の充実感など)も含めると、マンションを選ぶ理由が全くない 唯一戸建に問題があるとすれば、広すぎて庭や室内の掃除に若干手間が掛かることだけだな。 マンション同様に頼めば住む話だが、楽しくてついつい自分でしてしまうからね。 |
235192:
eマンションさん
[2022-11-20 14:28:07]
>>235191 匿名さん
は?通勤? 郊外の通勤電車は乗車率トップの混雑路線が多いし、車通勤しても東名や首都高が渋滞するし、高速料金も都心の駐車場も非常に高いし。どう考えても都心マンションの方が通勤が便利だけど? 朝の東西線や中央総武線、埼京線などここ戸建さんがおすすめ千葉・埼玉沿線、朝から地獄レベルの満員電車なんですけど、うちは山手線で丸の内方面通勤で10分もかからないしそんなに混雑してないよ。あ、タクシー通勤しても2000円しかかからないよ。 |
235193:
匿名さん
[2022-11-20 14:28:14]
>>235190 名無しさん
粗大ゴミも各フロアに来てくれるのかな 大型箪笥とか冷蔵庫とかどうするの? ピアノとか玄関から入れるの? 換気のために管理費払うの? 我家も玄関出て10m先だし、粗大ゴミもリサイクル品も玄関前に出せば持っていってくれる。換気システムなんか無駄なものはないけどエレベータはあるよ。 |
235194:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:29:35]
>>235191 匿名さん
戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね? |
235195:
匿名さん
[2022-11-20 14:30:23]
|
235196:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:31:14]
|
235197:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:31:33]
|
235198:
匿名さん
[2022-11-20 14:31:55]
|
235199:
名無しさん
[2022-11-20 14:37:28]
|
235200:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:42:43]
|
235201:
匿名さん
[2022-11-20 14:49:12]
>>235192 eマンションさん
ハ?どちらにお勤めですか? 子供も奥さんもいないんですか? 丸の内か霞が関に自営の事務所でもあるのですか それより、買物もスポーツレジャーも散歩も歩いてできますか 思う存分ピアノが弾けますか 広い花壇や東屋、複数の駐車場を独占できますか 子供と庭で花火やBBQできますか それらができればとっくに都心に住んでいますよ (もっとも今も東名用賀より内側の広い戸建に住んでいますけど) 子供の学校が横浜方面だし死ぬまで都心に勤める必要も補償もないから都心には拘りません。 こっちは金融資産だけでFIREもしようと思えばできるし(お上りさんは知らんけど)都心に忠誠尽くす必要もないので。 |
235202:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:52:19]
>>235201 匿名さん
妄想楽しそうだね。 |
235203:
匿名さん
[2022-11-20 14:56:00]
>>235200 通りがかりさん
フフフ 安心しな。君のような与信難ありのモンスターには誰も貸さないからw ま、持つ者と持たざる者の違いはハッキリしたな 想像するのは勝手だが、君のような山出しの高齢シングルも、そろそろ貸手も絞られてくるから気をつけなよ チンパン君 |
235204:
匿名さん
[2022-11-20 14:58:24]
|
235205:
匿名さん
[2022-11-20 15:02:32]
|
235206:
匿名さん
[2022-11-20 15:12:57]
結婚するつもりはないから、ずっと一人で都心タワマンに住んでも良いじゃないですか?
|
235207:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 15:16:21]
>戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね
マンションさん、毎日毎日長時間痛勤お疲れ様です |
235208:
匿名さん
[2022-11-20 15:33:27]
|
235209:
匿名さん
[2022-11-20 15:45:53]
|
235210:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 15:53:46]
|
235211:
eマンションさん
[2022-11-20 16:09:53]
>>235209 匿名さん
おいおいじーさんw うちはまだ40代で、子供のインターの休みで1週間ほどハワイに所有してるコンドに来ててるんだがw ビンボー人は知らんだろうが、海外不動産は減価償却の面で日本より有利だから、だいたい年収が1億超えて来たら海外の不動産持つように税理士からアドバイスされるんでね。ハワイには元々曾祖父の代からカハラに別荘があって土地感もあったし、ここのビンボー臭いアホ話を、爽やかな海風に吹かれながら、ラナイで嘲笑してるよ。まあせっかく週末なんだからそこそこにしておけよ下流国民どもw |
235212:
口コミさん
[2022-11-20 16:59:19]
|
235213:
マンション検討中さん
[2022-11-20 17:02:32]
|
235214:
e戸建てファンさん
[2022-11-20 17:35:49]
集合住宅に住んでいると、知性の欠片も無くなってしまうんだな(笑)
|
235215:
匿名さん
[2022-11-20 17:50:38]
>>235211 eマンションさん
なんだ、敵前逃亡か 意気地なしだなw 曽祖父は収容所に入れられた口じゃないのか? ホノルルからこんなショボイスレ見る方もどうかと思うぞw 弟がホノルルに10年前コンド買っているからよく誘われるんだけど、何しろ遠くてね。経費ばかりでなかなかいけないとぼやいているよ。 因みに俺はビッグアイランドの方がいい。(一度ヒロのシーサイド戸建が安いしマジで検討したが、コナからも遠く諦めた。 西のバンクーバー、サンタバーバラ、東のナンタケット、キーウェストも考えたけど、最近は時差ボケしないパラオ、ケアンズか沖縄のショートステイばかり。それもコロナでお預けw。 ヨットをやるので、いずれは長崎の桟橋付中古ワッセナーが筆頭候補。ヴェラシスのマンションでもいいけどね(今は伊豆の別荘で我慢) ドルは藤巻健史氏の教えに従って10年以上前に大量保有したし貴金属まとめ買いの含みも米国投信(リートと成長株)もあるから十分。胡散臭い海外不動産は当分遠慮しとくわ。課税逃れも許されない傾向だし。 あと、アパートメントハウスの連中と一緒にされても困るし娘はまだ高校生だよw |
235216:
口コミさん
[2022-11-20 18:03:17]
なんか必死で哀れだな笑
|
235217:
eマンションさん
[2022-11-20 18:05:30]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
235218:
eマンションさん
[2022-11-20 18:06:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
235219:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 18:10:28]
|
235220:
eマンションさん
[2022-11-20 18:16:46]
うちは来年2月から塾通いですね
塾代は3年間で280万ほどになりますが、本人が通いたいと言ったので応援するつもりです。 |
235221:
マンション検討中さん
[2022-11-20 18:20:14]
|
235222:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 18:21:10]
値上がりはマンション
|
同フロアの住人の顔さえ全部把握は出来ないからね。
男だって嫌なのに女性だったらもっと嫌だと思うよ。