住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

235101: 匿名さん 
[2022-11-20 07:30:57]
>>235061 匿名さん

おつかれ
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらないことを理解できてるようで何より☆
横浜のはずれにパワービルダー系の戸建がいちばん
235102: 匿名さん 
[2022-11-20 07:33:32]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
235103: 匿名さん 
[2022-11-20 07:39:05]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
235104: 匿名さん 
[2022-11-20 07:41:13]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
235105: 名無しさん 
[2022-11-20 07:44:13]
>>235064 匿名さん
隣人ガチャに負け確定なマンションってゴミですな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
235106: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 08:14:15]
>>235105 名無しさん
このスレ見てるハズレしか入ってないと思っちゃうよ
235107: 匿名さん 
[2022-11-20 08:29:04]
マンションと戸建の比較ならこちらをどうぞ
よくまとまってます☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
235108: 匿名さん 
[2022-11-20 08:32:20]
どれだけマンションを踏まえても、戸建の予算は1円も増えない。戸建のマンション弄りは時間を浪費するだけのムダ。
235109: 通りがかりさん 
[2022-11-20 08:52:44]
>>235083によりベランダガーは論破されてしまったか。
そして、逆に階段事故の危険性の話が出てきた。
戸建て派は客観的根拠に基づいて反論しないとね。
235110: 通りがかりさん 
[2022-11-20 09:07:03]
子供の転落事故はベランダからより窓からの方が多いらしいね。
マンションに直の窓は少ないはすだから、事故が起きているのはほとんど戸建てだと思われ。

住宅等の窓・ベランダから子どもが墜落する事故に注意! - 東京消防庁
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/children/veranda/index.ht...
子供の転落事故はベランダからより窓からの...
235111: 匿名さん 
[2022-11-20 09:43:55]
住宅火災による死亡者は戸建がダントツです。
子どもの転落事故などと比較にならないほどの命が戸建により奪われています。
住宅火災による死亡者は戸建がダントツです...
235112: 通りがかりさん 
[2022-11-20 09:58:59]
>>235111 匿名さん

性犯罪は圧倒的にマンションですね
被害者は心が殺されます
マンションは怖いです
性犯罪は圧倒的にマンションですね被害者は...
235113: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:00:19]
騒音被害もマンションが圧倒的ですね
騒音被害もマンションが圧倒的ですね
235114: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:03:15]
犯罪発生率はマンションの多いエリアが圧倒的ですね
マンションは怖いです
犯罪発生率はマンションの多いエリアが圧倒...
235115: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:20:55]
侵入窃盗、侵入強盗ともに住戸では戸建てが飛び抜けて多い。

データで見る侵入犯罪の脅威
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html
侵入窃盗、侵入強盗ともに住戸では戸建てが...
235116: 評判気になるさん 
[2022-11-20 10:25:38]
>>235107 匿名さん

かなりマンション業者寄りのポジトークだね
平均価格も偏りがある
235117: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:35:21]
>>235114 通りがかりさん
駅近で利便性が上がれば犯罪が増えるのは当たり前であって、マンション派は利便性重視してるというだけの話。
犯罪が少ないとしても駅から遠くて不便なところには住みたくない。

ちなみに、>>235115に書いたけど、侵入窃盗や侵入強盗が多いのは圧倒的に戸建てだから。
犯罪にもいろいろ種類があるということですよ。
235118: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:39:22]
13歳以下の性犯罪もマンションが圧倒的です
マンションは怖いですね
13歳以下の性犯罪もマンションが圧倒的で...
235119: 評判気になるさん 
[2022-11-20 10:57:20]
>>235038
>>235111
>>235115

そもそもマンションは国内住宅全体の1/8しかないから絶対数が低いのは当たり前
https://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html

ほんと、事故の絶対件数比較とかバカ丸出しだよな(笑)
絶対数が圧倒的に多いのは戸建だから数で比較するのは無意味だよ
重大事故発生率、トラブル発生率で比較するとマンションの方がはるかに危険なことを自ら証明しているようなもんだ。
絶対件数比較や期間限定のネガ情報はマンション業者のポジトークとして引用されるのが常套手段。
だが、山出しのマンション購入予備群は騙せても、賢明な戸建住民には通用しない。

そもそも二階や階段からころげ落ちても死亡する確率は低い
(タワマン高層階は転落防止のため監獄同様ハメ殺しだから、むしろアパートやマンションの中低層階に死亡事故が集中)
ついでに、投身自殺件数はマンションが圧倒しているし戸建じゃ死にたくても死ねない。
235120: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:12:10]
>>235119 評判気になるさん
それはあなたの意見でしょう。
客観的根拠に基づいた反論よろしく。
235121: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:20:14]
>>235099 通りがかりさん

倒壊したボロボロアパートですね。
うちはスーパーゼネコン施工、最新免震タワマンで倒壊しない。建物の傷も少なそうで火災地震保険料も安い。
235122: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:30:16]
>>235110 通りがかりさん

マンションの窓からの子供の転落事故は基本亡くなられてます。
マンションは止めましょう。

https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235123: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 11:34:47]
>>235112 通りがかりさん

そのデータ、マンションじゃないって
4階以上の住宅は団地も都営アパートもあるよ
それらの物件、オートロックすらないし、3重セキュリティで24時間警備員いるマンションとは別の物
そして性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ。
235124: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:36:33]
戸建て派が客観的根拠に基づいて反論できないので、戸数についての国の統計調査を出しておくよ。

全国で見ると一戸建ての割合は53.6%、共同住宅の割合は43.5%。
東京都に限ると一戸建ては26.8%、共同住宅は71.0%。
その他大都市圏でも軒並み共同住宅の方が多い。

平成30年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計 調査の結果
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/gaisuu.html
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf

これら統計から、戸建ての火災事故、階段や窓からの転落事故、飛び出し事故、侵入窃盗や侵入強盗は割合として多いため、
防犯性や安全性の観点から戸建ては好ましくないと言わざるをえないかと。
戸建て派が客観的根拠に基づいて反論できな...
235125: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:38:04]
>>235122 口コミ知りたいさん
マンションの場合は窓ではなくベランダに該当する。
なので、窓からの転落事故=戸建てね。
235126: 匿名さん 
[2022-11-20 11:39:08]
マンションは全国的にはマイナーなのに、なんでこうも世間を騒がせてばかりいるんだろう。
235127: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:39:15]
>性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ

被害が多い13歳以下は一人暮らし出来ませんよ

235128: 匿名さん 
[2022-11-20 11:40:26]
>>235122 口コミ知りたいさん

転落による死亡事故は10年間2件
階段など転倒事故は年間16000件以上、うち死亡事故50件超えた
転落による死亡事故は10年間2件階段など...
235129: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:40:57]
>>235124 通りがかりさん

ということは地図の赤い所はマンションだらけなのでマンションは危険だね
ということは地図の赤い所はマンションだら...
235130: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:42:47]
>>235125 通りがかりさん

実際マンションの窓から転落して亡くなられてますが?
戸建の窓から転落して亡くなられた事例を教えてください。

https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235131: 匿名さん 
[2022-11-20 11:44:59]
マンションには窓はないの?
戸建には一階も二階もベランダはあるけど。窓から落ちて亡くなったなんて聞いたことない。
あなたも戸建の落下死亡事故のニュースなんて見たことないでしょ(笑)
235132: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:48:36]
>>235128 匿名さん

階段から転落して亡くなられた子供はいないようですが。
ちょっと古データですがベランダが危険ですよ。階段は少ないですね。
ちなみにマンションの場合転落=死です
階段から転落して亡くなられた子供はいない...
235133: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:51:18]
国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもが建物から転落して死亡した事故は、2020年までの10年間で124件に上っています。年代別にみると、2020年までの5年間の死亡事故47件のうち、およそ3割(14件)が0歳から4歳でした。 マンションのベランダでいすに乗って転落したり、窓から転落したりするケースがあったということです。
235134: eマンションさん 
[2022-11-20 11:53:45]
戸建さん、防犯対策ありますか?
うちのマンションはエントランスオートロック、ハンズフリーキーによるエレベーターセキュリティシステム、玄関ロック、玄関カメラ、24時間警備員2人以上、セコム、防災センター、防犯カメラ多数。あ、周りは犯罪の少ない住宅街ですね。
戸建の防犯対策ってある?
235135: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:54:16]
>>235131 さん

マンションから転落の死亡は少なくとも3件派確認できます。
戸建の窓からの転落死はネットで探した限り出て来ませんでした。
https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235136: 匿名さん 
[2022-11-20 11:55:36]
>>235132 マンション検討中さん

階段なんてほとんどないじゃん
235137: 評判気になるさん 
[2022-11-20 11:58:52]
>>235135 マンション検討中さん

3件?少ないですね。
全国のマンション住民の数知ってる?
235138: 匿名さん 
[2022-11-20 12:01:14]
>>235137 評判気になるさん
昔の記事を真に受けるのがいかにもマンション風
235139: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:02:11]
>>235129 口コミ知りたいさん
それ、戸建てやマンション外で置きた軽微な犯罪がほとんどだから何の参考にもならないよ。
侵入窃盗や侵入強盗が圧倒的に多いのは戸建て。
235140: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:02:42]
>>235126 匿名さん
どこの田舎に住んでるの?
大都市圏では戸建てがマイナーなわけで。
235141: マンション検討中さん 
[2022-11-20 12:03:56]
10年間のデータ見てもベランダ転落の死亡事故が少ないね。
それよりも、戸建の火災や飛び出し交通事故が怖いじゃん?
235142: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 12:06:30]
>>235140 通りがかりさん

昔はマンションがマイナーだったが、マンションは急速に増えていますね。中央区などマンションの多い地域の人口推移を見て分かるよ。一方、郊外は人口減少ですね。
235143: eマンションさん 
[2022-11-20 12:07:18]
日本ってもう土曜日だよね?
週末も相変わらず下らない罵り合いとかバカな連中だなw
好きな場所に、好きな形態の住宅持てばいいだけ。ホノルルエリアのコンドは買った時の4倍以上になってる。ハワイはずっと快晴で風も爽やかで最高よ☆
日本ってもう土曜日だよね?週末も相変わら...
235144: 匿名さん 
[2022-11-20 12:08:14]
うちはALSOK契約して、犬もいるし家の回りに防犯カメラ4つ、電動シャッター、二重サッシ、公道にも警視庁の監視カメラがある。盗難保険もあるよ。この50年は全く犯罪の兆候すらないけど。
235145: eマンションさん 
[2022-11-20 12:10:09]
間違えた。日本はもう日曜かw
235146: 評判気になるさん 
[2022-11-20 12:11:19]
>>235143 eマンションさん

土曜日も戸建派がゴミとかクソとか悪口していたね。
戸建に住んだら隣人がどんな人なのか。想像したら怖いな。
235147: eマンションさん 
[2022-11-20 12:18:12]
戸建さんの不断の努力にも関わらず、戸建の侵入窃盗被害はマンションの10倍以上。
ザルですね笑
戸建さんの不断の努力にも関わらず、戸建の...
235148: マンション検討中さん 
[2022-11-20 12:18:52]
>>235137 評判気になるさん

調べた範囲でマンションの窓から転落死は3件も
戸建派見つかりませんでした。
235149: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 12:22:46]
>>235143 eマンションさん


わざわざネットでドンキの2ドルのパンで貧乏自慢ですか?
235150: 評判気になるさん 
[2022-11-20 12:24:25]
>>235147 eマンションさん

性犯罪のが怖いです
性犯罪のが怖いです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる