住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

235057: 名無しさん 
[2022-11-19 20:59:05]
>>235053 匿名さん

そもそもマンションだと4,000万の予算しか用意できないここの戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の底辺層になるということを理解できていない。

自分が住居に出せる額?
何処の馬の骨かも知らない戸建風情の懐具合など、こっちは知ったこっちゃないですし、貧乏な戸建さんの法螺吹きに付き合うのも馬鹿らしいでしょ。

なので、このスレでは所与の条件に従って合理的な推測をした結果、戸建の所得は800万、物件の価格は4,300万程度が妥当ということなので、その戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
235058: 名無しさん 
[2022-11-19 21:05:23]
>>235055 匿名さん

赤の他人と居住空間を共にするのはシェアハウスと言います。マンションの場合は居住空間が各戸独立してますので、赤の他人と同居する必要はありません。

もちろん違いは知っているけど、構ってほしいからワザと惚けてるんでしょ?笑
しょうもない奴だね
235059: eマンションさん 
[2022-11-19 21:09:55]
安い戸建てでも快適性はマンションよりも優れていると主張したい戸建てさん

そういうのも全部コミコミで市場価格は決まりますからね☆
ただしマンションと戸建の価格指数はどんどん乖離してますから、戸建さんの変わらない予算で購入できるマンションはいまや中古しかないですし、これからどんどん条件は悪くなっていきますよ。
早く戸建に決めた方がいい。
235060: 匿名さん 
[2022-11-19 21:21:21]
>>235057 名無しさん
君の懐事情もどうでも良いんだよ。

偏差値大好きな様だけど、そもそも所得の分布は正規分布とはだいぶ異なるよ。
個人的な印象だと知的水準でいうと君のレベルは-2σ程度なのかな。
でもマンション派の中ではそれこそ偏差値40くらいあるのかもしれないが、それはそれでマンションってかなりリスク高いってことになりそうだけど。
235061: 匿名さん 
[2022-11-19 21:21:39]
>>235040 マンコミュファンさん

なら正直に言うよ。平成半ばに上物の費用に月50万のローン組んであと数年で完済。系列都銀だし特別金利だから負担じゃない。修繕費は常に1千万位確保してある。
今暫くは住み続けるけど、子供が巣立てば横浜郊外に予算1億で買増しして今の家は複数世帯住める広さだから改築して二重生活したい。更に女房さえ許せば船を買い替える(先日女房が欲しがる車の購入費を渡したから多分大丈夫w)
定年後も銀行と付き合うため敢えてローンを組む。退職金も企業年金もでるし副業収入(都内に賃貸経営で拡大中)の余りを分散投資したのがアベノミクスでほぼ倍増したからまあ方法いろいろ、法人名で買うか含め税計算してみないと何とも言えない。
こんな話してもマンションの賃パンさんがすぐひねくれて非現実的なホラ話で対抗するのがオチだから、全く張り合いがないよw
235062: 匿名さん 
[2022-11-19 21:27:54]
>>235058 名無しさん
居住というのは住まい(家)を指すから広義ではマンションという全体も居住空間だし、エントランスから自室の間も屋根/天井も共有しているのだから居住空間の一部を共有していることに間違いはないでしょ。

生活空間を共有していなければ、共有部の使いかたをめぐるトラブルなんて起きないですからね。
自分の生活の領域で他人が規約を守らないなど不快なことをするからトラブルになる。
完全に独立ならそんなことは起きません。
235063: 評判気になるさん 
[2022-11-19 21:29:45]
>>235059 eマンションさん

こだわりだと中古すら1億(泣)
こだわりだと中古すら1億(泣)
235064: 購入経験者さん 
[2022-11-19 21:35:51]
>>235060 匿名さん

マンションさんの文面を読む限り、Fラン大、もとい中学生レベルですよね
支離滅裂で矛盾だらけだし、言い訳がましいだけで何をいわんとしているのかさっぱりわからないw
235065: 名無しさん 
[2022-11-19 21:37:29]
>>235063 評判気になるさん

マンションなら6000万出せば結構な中古マンションが買えますよ。
235066: マンション検討中さん 
[2022-11-19 21:52:50]
>>235064 購入経験者さん

え、俺東大なんですけどー
文科一類から経済学部だよ。
235067: 匿名さん 
[2022-11-19 21:58:19]
>>235064 購入経験者さん
マンション派はχ(フォントがきれいじゃないな)になっちゃいましたね。

戸建は日常生活で他人との接点が共同住宅より気楽なのがメリット。
子供が家の中で運動しても全く問題なし。
235068: 坪単価比較中さん 
[2022-11-19 22:12:36]
マンションは以下の点が戸建と違います。

内部住民の出す各種騒音、表通りに面したベランダの外部騒音(都心部の飛行機飛来、首都高などの夜間の車往来、街宣車など)、組合内部の意見対立、駐車場マナー違反、選民ヒエラルキー意識、エレベータ内の3密、ペット飼育マナー違反、共用施設の無断占有、業者特命の割高な修繕費、一部の居住者しか使わない施設への共同負担、エントランス前の無断駐車の横行、洗車もバッテリー充電もメンテもできない駐車場、勝手に触れられない植栽、上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト、 換気が悪く狭く風通し悪く部屋数が足りず改築不可能かつ安普請で改築不能な占有部分、窓もなく狭く暗い通路、女子供が嫌がる陰気で気味の悪いゴミ置場、建替できないまま老朽化する躯体、地震時いつまでも揺れる高層階、停電したら地獄の階段上り下り、朝混雑するエレベーターと立体駐車場、逐次値上がりする修繕積立金、休日を束縛する理事当番、組合を私物化する理事長、一定割合で存在する性格異常な居住者、事件事故など告知事項物件の高確率な発生、どこの馬の骨かも知れない外部者の自由な立入、子供の落下事故、夏異常高温となる南向きの部屋、不気味なダクト音、居眠りばかリしている給料泥棒な管理人、雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇・・

キリがないのでこのへんで止めときますw
これを知っていて敢えて割高なマンションを買う人は、ある意味すごい度胸の持ち主だと感心します。
235069: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 22:26:01]
>>235066 さん

俺は灘からハーバード大だけど
235070: 匿名さん 
[2022-11-19 22:29:32]
>>235066 マンション検j討中さん

ホウ、なら銀杏のバッジと学位記をアップできるよね
貴方の名前は消してもいいけど今日の日付入りで宜しく
あとゼミは何号館の何階にあった? 当然記憶力抜群なら思えているよね
235071: 評判気になるさん 
[2022-11-19 22:33:12]
>>235066 マンション検討中さん

ワハハ
235072: eマンションさん 
[2022-11-19 22:50:40]
>>235070 匿名さん

まあまあ、ここネット掲示板ですからw
235073: 匿名さん 
[2022-11-19 23:29:37]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温24.8℃。快適です。今日も銀座でランチした。
235074: eマンションさん 
[2022-11-19 23:42:57]
>>235068 坪単価比較中さん

>外部騒音
戸建の方が公道に近くて木造の壁が薄いけど。
>子供の落下事故
東京都のデータによると、ベランダ落下事故は年間10件ぐらいで死亡事故は10年間2件でした。それに対して、階段などの転落事故は年間16000件以上搬送された。死亡事故は年間50件超えた。
> 外部者の自由な立入
最新のマンションはエントランス、EVセキュリティ、玄関という三重ロックがあります。セコム、24時間警備、防犯カメラなども多数採用されている。一方、戸建は誰でも自由に家の前に来る。
>雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇
プロの会社が管理しているマンションの花壇より、戸建の花壇は汚くなるよ。
> 上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト
タワーマンションは各階ゴミ置き場が標準です。毎日8時までのゴミ出しが必要戸建よりマンションの24時間各階ゴミ置き場が便利だ。宅配便があるなら部屋のインターホンが通知するし、スマホからでも見られる。
235075: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 23:59:52]
>>235074 eマンションさん
マンションでは自宅でのびのび快適に過ごせるという条件が満たせないのでどれも些細なメリットにしかならない。
狭さと音が伝わるデメリットが大きすぎるんだよね。

マンションの花壇で子供が遊んだり、好きなものを植えたり出来ないでしょ。
235076: 匿名さん 
[2022-11-20 00:07:37]
>>235074 eマンションさん

マンションにはソファやイスはないのかな?
235077: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 00:13:14]
ベランダからの転落は防ぎようが無いから怖いですよね
235078: マンション検討中さん 
[2022-11-20 00:21:55]
>>235074 eマンションさん

階段って危ないんだね。
不便だし。
よくあんなものがある部屋に住めると思う。
235079: 匿名さん 
[2022-11-20 00:32:49]
実家が戸建てなら両方経験してる奴も多かろうに自分で判断できんのだろうか
235080: 通りがかりさん 
[2022-11-20 00:35:24]
>>235078 マンション検討中さん

自宅階段から子供が落ちて亡くなった事例ってあるのかな?
マンションのベランダからはたくさんの子供が落下して亡くなってますが?
235081: eマンションさん 
[2022-11-20 00:40:49]
>>235078 マンション検討中さん

マンションの最高峰のペントハウスにもメゾネットタイプには階段ありますよ。元麻布ヒルズ フォレストタワーとかね。
235082: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 01:13:47]
>>235078 マンション検討中さん

階段は特に子供と高齢者に危ないですね。
転落事故の数、怖いな。
235083: マンション検討中さん 
[2022-11-20 01:17:56]
>>235080 通りがかりさん

10年間2件ですよ?
東京都には何百万人もマンションに住んでいるのに、10年間2件は多いの?戸建によく起こっている階段転落や飛び出し事故と比べたらそんなにリスクないよ。
10年間2件ですよ?東京都には何百万人も...
235084: 名無しさん 
[2022-11-20 01:19:57]
>>235081 eマンションさん

戸建さんのマンション知識は古いね笑
今のタワマン、ペントハウスという間取りは非常に少ないよ。元麻布ヒルズやワールドシティタワーズなど古い物件にはあるけど。
235085: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 01:36:07]
>>235084 名無しさん

マンションにも階段あるんだよねw
235086: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 01:37:21]
>>235082 マンコミュファンさん

ベランダ落下の方が怖いですよね。
死亡確定ですから。
235087: 匿名さん 
[2022-11-20 01:38:31]
階段は住宅に不要だね。
百害あって一利なし。
235088: 匿名さん 
[2022-11-20 01:47:50]
>>235087 匿名さん

だから今のタワマン、最上階でもペントハウスじゃないね。
235089: 評判気になるさん 
[2022-11-20 01:52:26]
>>235086 口コミ知りたいさん

東京都のデータによると、126件の中2件は死亡事故ですよ。
10年間2件ってそんなに怖くないし、ちゃんとベランダのドアをロックして良いよ。
235090: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 02:00:27]
戸建は確かに庭や駐車場などのメリットがあるけど
やっぱり不動産には、立地と安全性が大事だ
立地は資産価値を保証する。RC造は安全性を保証する。
人口減少かつ災害が多い日本に大切な家族と資産を守るのはマンション。
235091: 名無しさん 
[2022-11-20 02:24:57]
ベランダにさえ子供を出さなければ、落下の心配なし。

以上。
235092: 匿名さん 
[2022-11-20 02:36:36]
階段の危険性を改めて理解する良い機会になりました。
235093: 匿名さん 
[2022-11-20 03:20:47]
マンションの時点で子供は何らかの事故で死亡するよ
235094: 匿名さん 
[2022-11-20 03:22:51]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
235095: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 03:36:50]
>>235091 名無しさん

好奇心旺盛な子供はベランダに出たくてカギを簡単に解除してしまうらしいよ。
マンションこわいね
235096: 匿名さん 
[2022-11-20 04:18:51]
戸建ってなんで階段あるの?
平屋で良いと思うけど。
235097: 匿名さん 
[2022-11-20 05:10:53]
マンションに階段やエレベーターがある理由を聞いてる様なもんだ。
頭が悪すぎてキモい。
235098: 匿名さん 
[2022-11-20 05:15:54]
マンションは住民による共用部での犯罪に無防備
戸建てでいうと町内の住民限定に安心して自由に敷地内を出入りさせてるようなもの
したがって年少者の性犯罪被害が多い
235099: 通りがかりさん 
[2022-11-20 07:00:28]
>>235090 マンコミュファンさん
はたして、そうかな?
災害に対する立地条件が悪い川沿いや埋立地にマンションは多いし、建替えも困難。
いざ災害で住めなくなったら、何百世帯もの居住者が一斉に路頭に迷う様なマンションは災害大国日本には要らない。
はたして、そうかな?災害に対する立地条件...
235100: 匿名さん 
[2022-11-20 07:15:37]
相次ぐマンション転落…
https://allabout.co.jp/gm/gc/458186/

子供の事を考えたらマンションには住みたくないね♪
235101: 匿名さん 
[2022-11-20 07:30:57]
>>235061 匿名さん

おつかれ
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらないことを理解できてるようで何より☆
横浜のはずれにパワービルダー系の戸建がいちばん
235102: 匿名さん 
[2022-11-20 07:33:32]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
235103: 匿名さん 
[2022-11-20 07:39:05]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
235104: 匿名さん 
[2022-11-20 07:41:13]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
235105: 名無しさん 
[2022-11-20 07:44:13]
>>235064 匿名さん
隣人ガチャに負け確定なマンションってゴミですな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
235106: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 08:14:15]
>>235105 名無しさん
このスレ見てるハズレしか入ってないと思っちゃうよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる