別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
235026:
名無しさん
[2022-11-19 17:42:35]
|
235027:
匿名さん
[2022-11-19 17:50:46]
|
235028:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 17:52:31]
|
235029:
マンション検討中さん
[2022-11-19 17:53:14]
|
235030:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 17:54:10]
|
235031:
匿名さん
[2022-11-19 17:54:13]
|
235032:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 17:57:52]
|
235033:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:57:56]
首都圏でマンション買うなら5000万円が最低ラインだと思うけどね。
|
235034:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:02:35]
>>235031 匿名さん
戸建さんは借りられるローンが4,000万までなので、年収の五倍が適正なローンという一般的な法則から類推すると、戸建さんの年収は800万程度になります。 統計的に年収800万の戸建が購入している平均的な戸建の物件価格は4,300万なので、戸建にすれば4,300万程度の物件になる、というのがわたしの分析結果です。 ただし、ここの戸建さんは貝になって予算を語ろうとしないので聞いても無駄ですけどね笑 |
235035:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:04:43]
|
|
235036:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:05:48]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(既婚世帯の共働き比率:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 2021年で急に上昇 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120.5平方メートル・99.0平方メートル (物件の東京23区比率 :15%) |
235037:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:08:52]
■マンションの平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(既婚世帯の共働き比率:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
235038:
匿名さん
[2022-11-19 18:11:04]
|
235039:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:12:44]
世帯年収と物件価格の両方とも、マンションが戸建てを圧倒しており、もはや比較になっておりません。
マンションの平均価格は5,700万なので、当スレの戸建さんが用意できる4,000万だと精々中古しか見つからないから、マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建か建売りにしておきなさいとかなり前から申し上げている。 |
235040:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:18:09]
予算の話をすると、ここの戸建さんは貝になるか4,000万超!と繰り返すのみで具体的な金額を検討しようとはしない。
将来のランニングコストをローンに転嫁するという戸建の主張など、実際の予算組みには全く無意味であることを戸建自身が分かっているからです。どれだけマンションを踏まえても、戸建さんの所得や属性は1ミリも変わらないからね。 |
235041:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:23:11]
かくして、当スレの戸建派はまともに戸建てを検討しようとする者は誰もおらず、暇つぶしにネットの記事やマンコミュのトラブルスレ、過去のコピペを貼りまくり、マンションを弄ってクズ、アホと口汚いレスを繰り返すのみのアンチマンションしかいなくなった、というのがスレの現状です☆
|
235042:
匿名さん
[2022-11-19 18:23:21]
|
235043:
eマンションさん
[2022-11-19 18:24:03]
おわったな笑
|
235044:
eマンションさん
[2022-11-19 18:29:57]
戸建さんは、己が踏まえるマンション探しから始めよう!☆
|
235045:
マンション検討中さん
[2022-11-19 18:32:37]
|
235046:
評判気になるさん
[2022-11-19 18:32:46]
|
235047:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:35:25]
|
235048:
eマンションさん
[2022-11-19 18:49:59]
|
235049:
マンション検討中さん
[2022-11-19 19:35:31]
|
235050:
匿名さん
[2022-11-19 19:44:55]
|
235051:
eマンションさん
[2022-11-19 19:55:42]
|
235052:
マンション検討中さん
[2022-11-19 20:01:57]
|
235053:
匿名さん
[2022-11-19 20:17:11]
>>235039 マンコミュファンさん
郊外なら5千万円で大手HMの建売が買えるよ。 以前より値上がりして、のべ床が1割程度狭くなって駅から遠くなったり、しているけどね。 マンションも66平米で良ければいくらでもありますよ。 平均年収は戸建とマンションの比較に意味を持ちません。 自分が住居に出せる額でどっちが良いかというのがスレの趣旨。 |
235054:
匿名さん
[2022-11-19 20:20:12]
>>235046 評判気になるさん
あなたの個人的な基準だと、つまりスレチや罵倒ばかりの迷惑行為しかしないここのマンション派は都心の分譲マンション住人では無いということですね。 まぁ某湾岸のタワマンの住人スレも民度の低い住人への不満がたくさん書かれていたので、どんなマンションを買っても大して変わらないというのが現実でしょう。 |
235055:
匿名さん
[2022-11-19 20:29:01]
所得が住居の優劣だと信じるのがマンション思考
住居は環境と利便性と快適性 赤の他人と同じ建物に同居したり騒音トラブルが多い集合住宅が快適とは思わない |
235056:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 20:42:36]
|
235057:
名無しさん
[2022-11-19 20:59:05]
>>235053 匿名さん
そもそもマンションだと4,000万の予算しか用意できないここの戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の底辺層になるということを理解できていない。 自分が住居に出せる額? 何処の馬の骨かも知らない戸建風情の懐具合など、こっちは知ったこっちゃないですし、貧乏な戸建さんの法螺吹きに付き合うのも馬鹿らしいでしょ。 なので、このスレでは所与の条件に従って合理的な推測をした結果、戸建の所得は800万、物件の価格は4,300万程度が妥当ということなので、その戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
235058:
名無しさん
[2022-11-19 21:05:23]
>>235055 匿名さん
赤の他人と居住空間を共にするのはシェアハウスと言います。マンションの場合は居住空間が各戸独立してますので、赤の他人と同居する必要はありません。 もちろん違いは知っているけど、構ってほしいからワザと惚けてるんでしょ?笑 しょうもない奴だね |
235059:
eマンションさん
[2022-11-19 21:09:55]
安い戸建てでも快適性はマンションよりも優れていると主張したい戸建てさん
そういうのも全部コミコミで市場価格は決まりますからね☆ ただしマンションと戸建の価格指数はどんどん乖離してますから、戸建さんの変わらない予算で購入できるマンションはいまや中古しかないですし、これからどんどん条件は悪くなっていきますよ。 早く戸建に決めた方がいい。 |
235060:
匿名さん
[2022-11-19 21:21:21]
>>235057 名無しさん
君の懐事情もどうでも良いんだよ。 偏差値大好きな様だけど、そもそも所得の分布は正規分布とはだいぶ異なるよ。 個人的な印象だと知的水準でいうと君のレベルは-2σ程度なのかな。 でもマンション派の中ではそれこそ偏差値40くらいあるのかもしれないが、それはそれでマンションってかなりリスク高いってことになりそうだけど。 |
235061:
匿名さん
[2022-11-19 21:21:39]
>>235040 マンコミュファンさん
なら正直に言うよ。平成半ばに上物の費用に月50万のローン組んであと数年で完済。系列都銀だし特別金利だから負担じゃない。修繕費は常に1千万位確保してある。 今暫くは住み続けるけど、子供が巣立てば横浜郊外に予算1億で買増しして今の家は複数世帯住める広さだから改築して二重生活したい。更に女房さえ許せば船を買い替える(先日女房が欲しがる車の購入費を渡したから多分大丈夫w) 定年後も銀行と付き合うため敢えてローンを組む。退職金も企業年金もでるし副業収入(都内に賃貸経営で拡大中)の余りを分散投資したのがアベノミクスでほぼ倍増したからまあ方法いろいろ、法人名で買うか含め税計算してみないと何とも言えない。 こんな話してもマンションの賃パンさんがすぐひねくれて非現実的なホラ話で対抗するのがオチだから、全く張り合いがないよw |
235062:
匿名さん
[2022-11-19 21:27:54]
>>235058 名無しさん
居住というのは住まい(家)を指すから広義ではマンションという全体も居住空間だし、エントランスから自室の間も屋根/天井も共有しているのだから居住空間の一部を共有していることに間違いはないでしょ。 生活空間を共有していなければ、共有部の使いかたをめぐるトラブルなんて起きないですからね。 自分の生活の領域で他人が規約を守らないなど不快なことをするからトラブルになる。 完全に独立ならそんなことは起きません。 |
235063:
評判気になるさん
[2022-11-19 21:29:45]
|
235064:
購入経験者さん
[2022-11-19 21:35:51]
|
235065:
名無しさん
[2022-11-19 21:37:29]
|
235066:
マンション検討中さん
[2022-11-19 21:52:50]
|
235067:
匿名さん
[2022-11-19 21:58:19]
>>235064 購入経験者さん
マンション派はχ(フォントがきれいじゃないな)になっちゃいましたね。 戸建は日常生活で他人との接点が共同住宅より気楽なのがメリット。 子供が家の中で運動しても全く問題なし。 |
235068:
坪単価比較中さん
[2022-11-19 22:12:36]
マンションは以下の点が戸建と違います。
内部住民の出す各種騒音、表通りに面したベランダの外部騒音(都心部の飛行機飛来、首都高などの夜間の車往来、街宣車など)、組合内部の意見対立、駐車場マナー違反、選民ヒエラルキー意識、エレベータ内の3密、ペット飼育マナー違反、共用施設の無断占有、業者特命の割高な修繕費、一部の居住者しか使わない施設への共同負担、エントランス前の無断駐車の横行、洗車もバッテリー充電もメンテもできない駐車場、勝手に触れられない植栽、上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト、 換気が悪く狭く風通し悪く部屋数が足りず改築不可能かつ安普請で改築不能な占有部分、窓もなく狭く暗い通路、女子供が嫌がる陰気で気味の悪いゴミ置場、建替できないまま老朽化する躯体、地震時いつまでも揺れる高層階、停電したら地獄の階段上り下り、朝混雑するエレベーターと立体駐車場、逐次値上がりする修繕積立金、休日を束縛する理事当番、組合を私物化する理事長、一定割合で存在する性格異常な居住者、事件事故など告知事項物件の高確率な発生、どこの馬の骨かも知れない外部者の自由な立入、子供の落下事故、夏異常高温となる南向きの部屋、不気味なダクト音、居眠りばかリしている給料泥棒な管理人、雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇・・ キリがないのでこのへんで止めときますw これを知っていて敢えて割高なマンションを買う人は、ある意味すごい度胸の持ち主だと感心します。 |
235069:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 22:26:01]
|
235070:
匿名さん
[2022-11-19 22:29:32]
>>235066 マンション検j討中さん
ホウ、なら銀杏のバッジと学位記をアップできるよね 貴方の名前は消してもいいけど今日の日付入りで宜しく あとゼミは何号館の何階にあった? 当然記憶力抜群なら思えているよね |
235071:
評判気になるさん
[2022-11-19 22:33:12]
|
235072:
eマンションさん
[2022-11-19 22:50:40]
|
235073:
匿名さん
[2022-11-19 23:29:37]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温24.8℃。快適です。今日も銀座でランチした。
|
235074:
eマンションさん
[2022-11-19 23:42:57]
>>235068 坪単価比較中さん
>外部騒音 戸建の方が公道に近くて木造の壁が薄いけど。 >子供の落下事故 東京都のデータによると、ベランダ落下事故は年間10件ぐらいで死亡事故は10年間2件でした。それに対して、階段などの転落事故は年間16000件以上搬送された。死亡事故は年間50件超えた。 > 外部者の自由な立入 最新のマンションはエントランス、EVセキュリティ、玄関という三重ロックがあります。セコム、24時間警備、防犯カメラなども多数採用されている。一方、戸建は誰でも自由に家の前に来る。 >雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇 プロの会社が管理しているマンションの花壇より、戸建の花壇は汚くなるよ。 > 上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト タワーマンションは各階ゴミ置き場が標準です。毎日8時までのゴミ出しが必要戸建よりマンションの24時間各階ゴミ置き場が便利だ。宅配便があるなら部屋のインターホンが通知するし、スマホからでも見られる。 |
235075:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 23:59:52]
>>235074 eマンションさん
マンションでは自宅でのびのび快適に過ごせるという条件が満たせないのでどれも些細なメリットにしかならない。 狭さと音が伝わるデメリットが大きすぎるんだよね。 マンションの花壇で子供が遊んだり、好きなものを植えたり出来ないでしょ。 |
だから4,000万だと買えないよ。
もう売ってないし、販売価格帯は4,700万なのでここの戸建の予算ではムリ。
もっと安い中古マンションじゃないと狙えません。
どうせマンション派から何を提案してもぐちぐち文句を言うだけだから、踏まえたいマンションは自分で探して来させるのが戸建のトリセツ。