住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

235015: 匿名さん 
[2022-11-19 17:30:34]
完売した物件やスレタイを無視した価格を提案するのがマンションスタイル(笑)
これじゃマンション規約も守れず、合意形成すら困難なモンスター住人まっしぐら。
235016: eマンションさん 
[2022-11-19 17:30:54]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

戸建に住むなら千葉がオススメ。
235017: eマンションさん 
[2022-11-19 17:32:44]
マンションを踏まえなきゃいけないのは戸建さんの方だから、自分で踏まえたいマンションを探してきたらいいんだよ。
どうせ見つからないと思うから、マンションはパスでいいとアドバイスしてるんだけどね笑
235018: 匿名さん 
[2022-11-19 17:33:28]
同じ立地条件じゃ戸建ての方が高いし、同じ支払い額だとゴミみたいなマンションしか買えないし…
妥協の極みだよなマンションってw
235019: 通りがかりさん 
[2022-11-19 17:33:49]
>>235013 匿名さん
首都圏主要駅の近くは子供が増えすぎて幼稚園や保育園が不足しているわけでね。
235020: 通りがかりさん 
[2022-11-19 17:35:08]
>>235015 匿名さん
首都圏で4000万円で買えるマンションはほぼ存在しないということだよ。
235021: 通りがかりさん 
[2022-11-19 17:36:27]
>>235018 匿名さん
主要駅周辺で4000万円で買える戸建て早く出してね。
235022: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-19 17:36:52]
>>235018 匿名さん

ゴミみたいなマンションでも性能の高いRC構造
大手HMの高価戸建でもゴミみたいな木造
235023: マンション推しさん 
[2022-11-19 17:37:09]
はぐみの杜についてはかなり開発も進んでまいりました。住友林業のフォレストガーデンも五期まで完売で残りわずかとなっています。このスレの戸建の予算でも狙えますから気になる方はご検討なさってください。
因みにわたしは業者ではありません。
はぐみの杜についてはかなり開発も進んでま...
235024: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-19 17:38:15]
>>235020 通りがかりさん

オーベルグランディオ平井って首都圏だけじゃなく、23区内で東京駅8km圏内ですよ。4000万円で3LDKは買える。
しかも2022年の新築物件。
235025: 評判気になるさん 
[2022-11-19 17:39:10]
>>235022 検討板ユーザーさん

マンションも戸建も価格なり
ですよ。
戸建もマンションも買えないキミには暇つぶしの道具つまりゴミでしかないですが。
235026: 名無しさん 
[2022-11-19 17:42:35]
>>235024 検討板ユーザーさん

だから4,000万だと買えないよ。
もう売ってないし、販売価格帯は4,700万なのでここの戸建の予算ではムリ。
もっと安い中古マンションじゃないと狙えません。
どうせマンション派から何を提案してもぐちぐち文句を言うだけだから、踏まえたいマンションは自分で探して来させるのが戸建のトリセツ。
235027: 匿名さん 
[2022-11-19 17:50:46]
>>235026 名無しさん
マンションにかかる無駄金を踏まえたら4700万の戸建ては安すぎる。
車を2台所有してる世帯ならもっと高額な戸建てもじゅうぶんに対象になります。
235028: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-19 17:52:31]
>>235026 名無しさん

最多価格帯4700万円でも、販売価格は3900万円からなので4000万円程度でも3LDK買えるよ?
必死ですね、戸建さん。完売した新築物件は提案できないの?
235029: マンション検討中さん 
[2022-11-19 17:53:14]
>>235025 評判気になるさん

世の中には上には上がいますからその発言も虚しいだけかとw
235030: マンション掲示板さん 
[2022-11-19 17:54:10]
>>235028 検討板ユーザーさん

例えば4700万円の部屋は8階か9階で4000万円の部屋は2階か3階の場合。4000万円の部屋でも勿論買えますよ。
そもそも3階でも戸建より高層階だ笑
235031: 匿名さん 
[2022-11-19 17:54:13]
>>235027 匿名さん

4000万のマンションしか買えない人が戸建にすればいくらまで出せるんですか?
235032: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 17:57:52]
>>235028 検討板ユーザーさん

いえいえ
わたしはマンション派ですよ笑
戸建に住んでますが。
235033: 通りがかりさん 
[2022-11-19 17:57:56]
首都圏でマンション買うなら5000万円が最低ラインだと思うけどね。
235034: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:02:35]
>>235031 匿名さん

戸建さんは借りられるローンが4,000万までなので、年収の五倍が適正なローンという一般的な法則から類推すると、戸建さんの年収は800万程度になります。
統計的に年収800万の戸建が購入している平均的な戸建の物件価格は4,300万なので、戸建にすれば4,300万程度の物件になる、というのがわたしの分析結果です。
ただし、ここの戸建さんは貝になって予算を語ろうとしないので聞いても無駄ですけどね笑
235035: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:04:43]
「いま戸建てを購入しているのはこんな人」

私の分析結果とドンピシャの記事があったので、参考にどうぞ

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
235036: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:05:48]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(既婚世帯の共働き比率:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円 2021年で急に上昇
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120.5平方メートル・99.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :15%)
235037: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:08:52]
■マンションの平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(既婚世帯の共働き比率:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
235038: 匿名さん 
[2022-11-19 18:11:04]
>>235034 マンコミュファンさん

まあ、そんなもんだよね。
235039: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:12:44]
世帯年収と物件価格の両方とも、マンションが戸建てを圧倒しており、もはや比較になっておりません。
マンションの平均価格は5,700万なので、当スレの戸建さんが用意できる4,000万だと精々中古しか見つからないから、マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建か建売りにしておきなさいとかなり前から申し上げている。
235040: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:18:09]
予算の話をすると、ここの戸建さんは貝になるか4,000万超!と繰り返すのみで具体的な金額を検討しようとはしない。
将来のランニングコストをローンに転嫁するという戸建の主張など、実際の予算組みには全く無意味であることを戸建自身が分かっているからです。どれだけマンションを踏まえても、戸建さんの所得や属性は1ミリも変わらないからね。
235041: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:23:11]
かくして、当スレの戸建派はまともに戸建てを検討しようとする者は誰もおらず、暇つぶしにネットの記事やマンコミュのトラブルスレ、過去のコピペを貼りまくり、マンションを弄ってクズ、アホと口汚いレスを繰り返すのみのアンチマンションしかいなくなった、というのがスレの現状です☆
235042: 匿名さん 
[2022-11-19 18:23:21]
>>235040 マンコミュファンさん

戸建はバカ丸出しだね。
235043: eマンションさん 
[2022-11-19 18:24:03]
おわったな笑
235044: eマンションさん 
[2022-11-19 18:29:57]
戸建さんは、己が踏まえるマンション探しから始めよう!☆
235045: マンション検討中さん 
[2022-11-19 18:32:37]
>>235039 マンコミュファンさん

国のデータだと2000万超の高年収は注文戸建が圧倒的ですよ。
まっ、当たり前ですがw
国のデータだと2000万超の高年収は注文...
235046: 評判気になるさん 
[2022-11-19 18:32:46]
>>235041 マンコミュファンさん

民度だな。
個人的な経験ですが、都心の分譲マンションは民度高い。富裕層なので当たり前ですね。
235047: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 18:35:25]
>>235046 評判気になるさん

うちのマンションは外人(中華)と輩みたいな成金ばかりです(泣)
235048: eマンションさん 
[2022-11-19 18:49:59]
>>235047 マンコミュファンさん

良いじゃないですか?
中国人はみんな超富裕層で現金で億ション買うよね。
235049: マンション検討中さん 
[2022-11-19 19:35:31]
>>235045 マンション検討中さん

戸建は貧乏人がめっちゃ多いってことになりますねっ

年収2000万だと踏まえるマンションは一億ぐらいかな笑
235050: 匿名さん 
[2022-11-19 19:44:55]
>>235046 評判気になるさん

副都心の新宿区のマンションはコリアンと中国人が結構多く、一時期借りていた知人曰く
ゴミ出しマナーが全くなっていないそうです。
235051: eマンションさん 
[2022-11-19 19:55:42]
>>235049 マンション検討中さん

郊外だから貧乏人多いですね
235052: マンション検討中さん 
[2022-11-19 20:01:57]
>>235051 eマンションさん

マンションはここと同じで中途半端な人が多いですね
235053: 匿名さん 
[2022-11-19 20:17:11]
>>235039 マンコミュファンさん
郊外なら5千万円で大手HMの建売が買えるよ。
以前より値上がりして、のべ床が1割程度狭くなって駅から遠くなったり、しているけどね。

マンションも66平米で良ければいくらでもありますよ。

平均年収は戸建とマンションの比較に意味を持ちません。
自分が住居に出せる額でどっちが良いかというのがスレの趣旨。
235054: 匿名さん 
[2022-11-19 20:20:12]
>>235046 評判気になるさん
あなたの個人的な基準だと、つまりスレチや罵倒ばかりの迷惑行為しかしないここのマンション派は都心の分譲マンション住人では無いということですね。

まぁ某湾岸のタワマンの住人スレも民度の低い住人への不満がたくさん書かれていたので、どんなマンションを買っても大して変わらないというのが現実でしょう。
235055: 匿名さん 
[2022-11-19 20:29:01]
所得が住居の優劣だと信じるのがマンション思考
住居は環境と利便性と快適性
赤の他人と同じ建物に同居したり騒音トラブルが多い集合住宅が快適とは思わない
235056: マンション掲示板さん 
[2022-11-19 20:42:36]
>>235055 匿名さん

バイク、ゴミ収集車、草刈り
朝から戸建の騒音が多いよね
戸建は公道まで数メートルしかなくて木造の壁も薄い。これらの騒音は全然聞こえる
235057: 名無しさん 
[2022-11-19 20:59:05]
>>235053 匿名さん

そもそもマンションだと4,000万の予算しか用意できないここの戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の底辺層になるということを理解できていない。

自分が住居に出せる額?
何処の馬の骨かも知らない戸建風情の懐具合など、こっちは知ったこっちゃないですし、貧乏な戸建さんの法螺吹きに付き合うのも馬鹿らしいでしょ。

なので、このスレでは所与の条件に従って合理的な推測をした結果、戸建の所得は800万、物件の価格は4,300万程度が妥当ということなので、その戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
235058: 名無しさん 
[2022-11-19 21:05:23]
>>235055 匿名さん

赤の他人と居住空間を共にするのはシェアハウスと言います。マンションの場合は居住空間が各戸独立してますので、赤の他人と同居する必要はありません。

もちろん違いは知っているけど、構ってほしいからワザと惚けてるんでしょ?笑
しょうもない奴だね
235059: eマンションさん 
[2022-11-19 21:09:55]
安い戸建てでも快適性はマンションよりも優れていると主張したい戸建てさん

そういうのも全部コミコミで市場価格は決まりますからね☆
ただしマンションと戸建の価格指数はどんどん乖離してますから、戸建さんの変わらない予算で購入できるマンションはいまや中古しかないですし、これからどんどん条件は悪くなっていきますよ。
早く戸建に決めた方がいい。
235060: 匿名さん 
[2022-11-19 21:21:21]
>>235057 名無しさん
君の懐事情もどうでも良いんだよ。

偏差値大好きな様だけど、そもそも所得の分布は正規分布とはだいぶ異なるよ。
個人的な印象だと知的水準でいうと君のレベルは-2σ程度なのかな。
でもマンション派の中ではそれこそ偏差値40くらいあるのかもしれないが、それはそれでマンションってかなりリスク高いってことになりそうだけど。
235061: 匿名さん 
[2022-11-19 21:21:39]
>>235040 マンコミュファンさん

なら正直に言うよ。平成半ばに上物の費用に月50万のローン組んであと数年で完済。系列都銀だし特別金利だから負担じゃない。修繕費は常に1千万位確保してある。
今暫くは住み続けるけど、子供が巣立てば横浜郊外に予算1億で買増しして今の家は複数世帯住める広さだから改築して二重生活したい。更に女房さえ許せば船を買い替える(先日女房が欲しがる車の購入費を渡したから多分大丈夫w)
定年後も銀行と付き合うため敢えてローンを組む。退職金も企業年金もでるし副業収入(都内に賃貸経営で拡大中)の余りを分散投資したのがアベノミクスでほぼ倍増したからまあ方法いろいろ、法人名で買うか含め税計算してみないと何とも言えない。
こんな話してもマンションの賃パンさんがすぐひねくれて非現実的なホラ話で対抗するのがオチだから、全く張り合いがないよw
235062: 匿名さん 
[2022-11-19 21:27:54]
>>235058 名無しさん
居住というのは住まい(家)を指すから広義ではマンションという全体も居住空間だし、エントランスから自室の間も屋根/天井も共有しているのだから居住空間の一部を共有していることに間違いはないでしょ。

生活空間を共有していなければ、共有部の使いかたをめぐるトラブルなんて起きないですからね。
自分の生活の領域で他人が規約を守らないなど不快なことをするからトラブルになる。
完全に独立ならそんなことは起きません。
235063: 評判気になるさん 
[2022-11-19 21:29:45]
>>235059 eマンションさん

こだわりだと中古すら1億(泣)
こだわりだと中古すら1億(泣)
235064: 購入経験者さん 
[2022-11-19 21:35:51]
>>235060 匿名さん

マンションさんの文面を読む限り、Fラン大、もとい中学生レベルですよね
支離滅裂で矛盾だらけだし、言い訳がましいだけで何をいわんとしているのかさっぱりわからないw
235065: 名無しさん 
[2022-11-19 21:37:29]
>>235063 評判気になるさん

マンションなら6000万出せば結構な中古マンションが買えますよ。
235066: マンション検討中さん 
[2022-11-19 21:52:50]
>>235064 購入経験者さん

え、俺東大なんですけどー
文科一類から経済学部だよ。
235067: 匿名さん 
[2022-11-19 21:58:19]
>>235064 購入経験者さん
マンション派はχ(フォントがきれいじゃないな)になっちゃいましたね。

戸建は日常生活で他人との接点が共同住宅より気楽なのがメリット。
子供が家の中で運動しても全く問題なし。
235068: 坪単価比較中さん 
[2022-11-19 22:12:36]
マンションは以下の点が戸建と違います。

内部住民の出す各種騒音、表通りに面したベランダの外部騒音(都心部の飛行機飛来、首都高などの夜間の車往来、街宣車など)、組合内部の意見対立、駐車場マナー違反、選民ヒエラルキー意識、エレベータ内の3密、ペット飼育マナー違反、共用施設の無断占有、業者特命の割高な修繕費、一部の居住者しか使わない施設への共同負担、エントランス前の無断駐車の横行、洗車もバッテリー充電もメンテもできない駐車場、勝手に触れられない植栽、上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト、 換気が悪く狭く風通し悪く部屋数が足りず改築不可能かつ安普請で改築不能な占有部分、窓もなく狭く暗い通路、女子供が嫌がる陰気で気味の悪いゴミ置場、建替できないまま老朽化する躯体、地震時いつまでも揺れる高層階、停電したら地獄の階段上り下り、朝混雑するエレベーターと立体駐車場、逐次値上がりする修繕積立金、休日を束縛する理事当番、組合を私物化する理事長、一定割合で存在する性格異常な居住者、事件事故など告知事項物件の高確率な発生、どこの馬の骨かも知れない外部者の自由な立入、子供の落下事故、夏異常高温となる南向きの部屋、不気味なダクト音、居眠りばかリしている給料泥棒な管理人、雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇・・

キリがないのでこのへんで止めときますw
これを知っていて敢えて割高なマンションを買う人は、ある意味すごい度胸の持ち主だと感心します。
235069: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 22:26:01]
>>235066 さん

俺は灘からハーバード大だけど
235070: 匿名さん 
[2022-11-19 22:29:32]
>>235066 マンション検j討中さん

ホウ、なら銀杏のバッジと学位記をアップできるよね
貴方の名前は消してもいいけど今日の日付入りで宜しく
あとゼミは何号館の何階にあった? 当然記憶力抜群なら思えているよね
235071: 評判気になるさん 
[2022-11-19 22:33:12]
>>235066 マンション検討中さん

ワハハ
235072: eマンションさん 
[2022-11-19 22:50:40]
>>235070 匿名さん

まあまあ、ここネット掲示板ですからw
235073: 匿名さん 
[2022-11-19 23:29:37]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温24.8℃。快適です。今日も銀座でランチした。
235074: eマンションさん 
[2022-11-19 23:42:57]
>>235068 坪単価比較中さん

>外部騒音
戸建の方が公道に近くて木造の壁が薄いけど。
>子供の落下事故
東京都のデータによると、ベランダ落下事故は年間10件ぐらいで死亡事故は10年間2件でした。それに対して、階段などの転落事故は年間16000件以上搬送された。死亡事故は年間50件超えた。
> 外部者の自由な立入
最新のマンションはエントランス、EVセキュリティ、玄関という三重ロックがあります。セコム、24時間警備、防犯カメラなども多数採用されている。一方、戸建は誰でも自由に家の前に来る。
>雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇
プロの会社が管理しているマンションの花壇より、戸建の花壇は汚くなるよ。
> 上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト
タワーマンションは各階ゴミ置き場が標準です。毎日8時までのゴミ出しが必要戸建よりマンションの24時間各階ゴミ置き場が便利だ。宅配便があるなら部屋のインターホンが通知するし、スマホからでも見られる。
235075: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-19 23:59:52]
>>235074 eマンションさん
マンションでは自宅でのびのび快適に過ごせるという条件が満たせないのでどれも些細なメリットにしかならない。
狭さと音が伝わるデメリットが大きすぎるんだよね。

マンションの花壇で子供が遊んだり、好きなものを植えたり出来ないでしょ。
235076: 匿名さん 
[2022-11-20 00:07:37]
>>235074 eマンションさん

マンションにはソファやイスはないのかな?
235077: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 00:13:14]
ベランダからの転落は防ぎようが無いから怖いですよね
235078: マンション検討中さん 
[2022-11-20 00:21:55]
>>235074 eマンションさん

階段って危ないんだね。
不便だし。
よくあんなものがある部屋に住めると思う。
235079: 匿名さん 
[2022-11-20 00:32:49]
実家が戸建てなら両方経験してる奴も多かろうに自分で判断できんのだろうか
235080: 通りがかりさん 
[2022-11-20 00:35:24]
>>235078 マンション検討中さん

自宅階段から子供が落ちて亡くなった事例ってあるのかな?
マンションのベランダからはたくさんの子供が落下して亡くなってますが?
235081: eマンションさん 
[2022-11-20 00:40:49]
>>235078 マンション検討中さん

マンションの最高峰のペントハウスにもメゾネットタイプには階段ありますよ。元麻布ヒルズ フォレストタワーとかね。
235082: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 01:13:47]
>>235078 マンション検討中さん

階段は特に子供と高齢者に危ないですね。
転落事故の数、怖いな。
235083: マンション検討中さん 
[2022-11-20 01:17:56]
>>235080 通りがかりさん

10年間2件ですよ?
東京都には何百万人もマンションに住んでいるのに、10年間2件は多いの?戸建によく起こっている階段転落や飛び出し事故と比べたらそんなにリスクないよ。
10年間2件ですよ?東京都には何百万人も...
235084: 名無しさん 
[2022-11-20 01:19:57]
>>235081 eマンションさん

戸建さんのマンション知識は古いね笑
今のタワマン、ペントハウスという間取りは非常に少ないよ。元麻布ヒルズやワールドシティタワーズなど古い物件にはあるけど。
235085: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 01:36:07]
>>235084 名無しさん

マンションにも階段あるんだよねw
235086: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 01:37:21]
>>235082 マンコミュファンさん

ベランダ落下の方が怖いですよね。
死亡確定ですから。
235087: 匿名さん 
[2022-11-20 01:38:31]
階段は住宅に不要だね。
百害あって一利なし。
235088: 匿名さん 
[2022-11-20 01:47:50]
>>235087 匿名さん

だから今のタワマン、最上階でもペントハウスじゃないね。
235089: 評判気になるさん 
[2022-11-20 01:52:26]
>>235086 口コミ知りたいさん

東京都のデータによると、126件の中2件は死亡事故ですよ。
10年間2件ってそんなに怖くないし、ちゃんとベランダのドアをロックして良いよ。
235090: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 02:00:27]
戸建は確かに庭や駐車場などのメリットがあるけど
やっぱり不動産には、立地と安全性が大事だ
立地は資産価値を保証する。RC造は安全性を保証する。
人口減少かつ災害が多い日本に大切な家族と資産を守るのはマンション。
235091: 名無しさん 
[2022-11-20 02:24:57]
ベランダにさえ子供を出さなければ、落下の心配なし。

以上。
235092: 匿名さん 
[2022-11-20 02:36:36]
階段の危険性を改めて理解する良い機会になりました。
235093: 匿名さん 
[2022-11-20 03:20:47]
マンションの時点で子供は何らかの事故で死亡するよ
235094: 匿名さん 
[2022-11-20 03:22:51]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
235095: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 03:36:50]
>>235091 名無しさん

好奇心旺盛な子供はベランダに出たくてカギを簡単に解除してしまうらしいよ。
マンションこわいね
235096: 匿名さん 
[2022-11-20 04:18:51]
戸建ってなんで階段あるの?
平屋で良いと思うけど。
235097: 匿名さん 
[2022-11-20 05:10:53]
マンションに階段やエレベーターがある理由を聞いてる様なもんだ。
頭が悪すぎてキモい。
235098: 匿名さん 
[2022-11-20 05:15:54]
マンションは住民による共用部での犯罪に無防備
戸建てでいうと町内の住民限定に安心して自由に敷地内を出入りさせてるようなもの
したがって年少者の性犯罪被害が多い
235099: 通りがかりさん 
[2022-11-20 07:00:28]
>>235090 マンコミュファンさん
はたして、そうかな?
災害に対する立地条件が悪い川沿いや埋立地にマンションは多いし、建替えも困難。
いざ災害で住めなくなったら、何百世帯もの居住者が一斉に路頭に迷う様なマンションは災害大国日本には要らない。
はたして、そうかな?災害に対する立地条件...
235100: 匿名さん 
[2022-11-20 07:15:37]
相次ぐマンション転落…
https://allabout.co.jp/gm/gc/458186/

子供の事を考えたらマンションには住みたくないね♪
235101: 匿名さん 
[2022-11-20 07:30:57]
>>235061 匿名さん

おつかれ
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらないことを理解できてるようで何より☆
横浜のはずれにパワービルダー系の戸建がいちばん
235102: 匿名さん 
[2022-11-20 07:33:32]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
235103: 匿名さん 
[2022-11-20 07:39:05]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
235104: 匿名さん 
[2022-11-20 07:41:13]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
235105: 名無しさん 
[2022-11-20 07:44:13]
>>235064 匿名さん
隣人ガチャに負け確定なマンションってゴミですな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
235106: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 08:14:15]
>>235105 名無しさん
このスレ見てるハズレしか入ってないと思っちゃうよ
235107: 匿名さん 
[2022-11-20 08:29:04]
マンションと戸建の比較ならこちらをどうぞ
よくまとまってます☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
235108: 匿名さん 
[2022-11-20 08:32:20]
どれだけマンションを踏まえても、戸建の予算は1円も増えない。戸建のマンション弄りは時間を浪費するだけのムダ。
235109: 通りがかりさん 
[2022-11-20 08:52:44]
>>235083によりベランダガーは論破されてしまったか。
そして、逆に階段事故の危険性の話が出てきた。
戸建て派は客観的根拠に基づいて反論しないとね。
235110: 通りがかりさん 
[2022-11-20 09:07:03]
子供の転落事故はベランダからより窓からの方が多いらしいね。
マンションに直の窓は少ないはすだから、事故が起きているのはほとんど戸建てだと思われ。

住宅等の窓・ベランダから子どもが墜落する事故に注意! - 東京消防庁
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/children/veranda/index.ht...
子供の転落事故はベランダからより窓からの...
235111: 匿名さん 
[2022-11-20 09:43:55]
住宅火災による死亡者は戸建がダントツです。
子どもの転落事故などと比較にならないほどの命が戸建により奪われています。
住宅火災による死亡者は戸建がダントツです...
235112: 通りがかりさん 
[2022-11-20 09:58:59]
>>235111 匿名さん

性犯罪は圧倒的にマンションですね
被害者は心が殺されます
マンションは怖いです
性犯罪は圧倒的にマンションですね被害者は...
235113: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:00:19]
騒音被害もマンションが圧倒的ですね
騒音被害もマンションが圧倒的ですね
235114: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:03:15]
犯罪発生率はマンションの多いエリアが圧倒的ですね
マンションは怖いです
犯罪発生率はマンションの多いエリアが圧倒...
235115: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:20:55]
侵入窃盗、侵入強盗ともに住戸では戸建てが飛び抜けて多い。

データで見る侵入犯罪の脅威
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html
侵入窃盗、侵入強盗ともに住戸では戸建てが...
235116: 評判気になるさん 
[2022-11-20 10:25:38]
>>235107 匿名さん

かなりマンション業者寄りのポジトークだね
平均価格も偏りがある
235117: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:35:21]
>>235114 通りがかりさん
駅近で利便性が上がれば犯罪が増えるのは当たり前であって、マンション派は利便性重視してるというだけの話。
犯罪が少ないとしても駅から遠くて不便なところには住みたくない。

ちなみに、>>235115に書いたけど、侵入窃盗や侵入強盗が多いのは圧倒的に戸建てだから。
犯罪にもいろいろ種類があるということですよ。
235118: 通りがかりさん 
[2022-11-20 10:39:22]
13歳以下の性犯罪もマンションが圧倒的です
マンションは怖いですね
13歳以下の性犯罪もマンションが圧倒的で...
235119: 評判気になるさん 
[2022-11-20 10:57:20]
>>235038
>>235111
>>235115

そもそもマンションは国内住宅全体の1/8しかないから絶対数が低いのは当たり前
https://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html

ほんと、事故の絶対件数比較とかバカ丸出しだよな(笑)
絶対数が圧倒的に多いのは戸建だから数で比較するのは無意味だよ
重大事故発生率、トラブル発生率で比較するとマンションの方がはるかに危険なことを自ら証明しているようなもんだ。
絶対件数比較や期間限定のネガ情報はマンション業者のポジトークとして引用されるのが常套手段。
だが、山出しのマンション購入予備群は騙せても、賢明な戸建住民には通用しない。

そもそも二階や階段からころげ落ちても死亡する確率は低い
(タワマン高層階は転落防止のため監獄同様ハメ殺しだから、むしろアパートやマンションの中低層階に死亡事故が集中)
ついでに、投身自殺件数はマンションが圧倒しているし戸建じゃ死にたくても死ねない。
235120: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:12:10]
>>235119 評判気になるさん
それはあなたの意見でしょう。
客観的根拠に基づいた反論よろしく。
235121: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:20:14]
>>235099 通りがかりさん

倒壊したボロボロアパートですね。
うちはスーパーゼネコン施工、最新免震タワマンで倒壊しない。建物の傷も少なそうで火災地震保険料も安い。
235122: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:30:16]
>>235110 通りがかりさん

マンションの窓からの子供の転落事故は基本亡くなられてます。
マンションは止めましょう。

https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235123: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 11:34:47]
>>235112 通りがかりさん

そのデータ、マンションじゃないって
4階以上の住宅は団地も都営アパートもあるよ
それらの物件、オートロックすらないし、3重セキュリティで24時間警備員いるマンションとは別の物
そして性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ。
235124: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:36:33]
戸建て派が客観的根拠に基づいて反論できないので、戸数についての国の統計調査を出しておくよ。

全国で見ると一戸建ての割合は53.6%、共同住宅の割合は43.5%。
東京都に限ると一戸建ては26.8%、共同住宅は71.0%。
その他大都市圏でも軒並み共同住宅の方が多い。

平成30年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計 調査の結果
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/gaisuu.html
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf

これら統計から、戸建ての火災事故、階段や窓からの転落事故、飛び出し事故、侵入窃盗や侵入強盗は割合として多いため、
防犯性や安全性の観点から戸建ては好ましくないと言わざるをえないかと。
戸建て派が客観的根拠に基づいて反論できな...
235125: 通りがかりさん 
[2022-11-20 11:38:04]
>>235122 口コミ知りたいさん
マンションの場合は窓ではなくベランダに該当する。
なので、窓からの転落事故=戸建てね。
235126: 匿名さん 
[2022-11-20 11:39:08]
マンションは全国的にはマイナーなのに、なんでこうも世間を騒がせてばかりいるんだろう。
235127: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:39:15]
>性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ

被害が多い13歳以下は一人暮らし出来ませんよ

235128: 匿名さん 
[2022-11-20 11:40:26]
>>235122 口コミ知りたいさん

転落による死亡事故は10年間2件
階段など転倒事故は年間16000件以上、うち死亡事故50件超えた
転落による死亡事故は10年間2件階段など...
235129: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 11:40:57]
>>235124 通りがかりさん

ということは地図の赤い所はマンションだらけなのでマンションは危険だね
ということは地図の赤い所はマンションだら...
235130: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:42:47]
>>235125 通りがかりさん

実際マンションの窓から転落して亡くなられてますが?
戸建の窓から転落して亡くなられた事例を教えてください。

https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235131: 匿名さん 
[2022-11-20 11:44:59]
マンションには窓はないの?
戸建には一階も二階もベランダはあるけど。窓から落ちて亡くなったなんて聞いたことない。
あなたも戸建の落下死亡事故のニュースなんて見たことないでしょ(笑)
235132: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:48:36]
>>235128 匿名さん

階段から転落して亡くなられた子供はいないようですが。
ちょっと古データですがベランダが危険ですよ。階段は少ないですね。
ちなみにマンションの場合転落=死です
階段から転落して亡くなられた子供はいない...
235133: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:51:18]
国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもが建物から転落して死亡した事故は、2020年までの10年間で124件に上っています。年代別にみると、2020年までの5年間の死亡事故47件のうち、およそ3割(14件)が0歳から4歳でした。 マンションのベランダでいすに乗って転落したり、窓から転落したりするケースがあったということです。
235134: eマンションさん 
[2022-11-20 11:53:45]
戸建さん、防犯対策ありますか?
うちのマンションはエントランスオートロック、ハンズフリーキーによるエレベーターセキュリティシステム、玄関ロック、玄関カメラ、24時間警備員2人以上、セコム、防災センター、防犯カメラ多数。あ、周りは犯罪の少ない住宅街ですね。
戸建の防犯対策ってある?
235135: マンション検討中さん 
[2022-11-20 11:54:16]
>>235131 さん

マンションから転落の死亡は少なくとも3件派確認できます。
戸建の窓からの転落死はネットで探した限り出て来ませんでした。
https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/
235136: 匿名さん 
[2022-11-20 11:55:36]
>>235132 マンション検討中さん

階段なんてほとんどないじゃん
235137: 評判気になるさん 
[2022-11-20 11:58:52]
>>235135 マンション検討中さん

3件?少ないですね。
全国のマンション住民の数知ってる?
235138: 匿名さん 
[2022-11-20 12:01:14]
>>235137 評判気になるさん
昔の記事を真に受けるのがいかにもマンション風
235139: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:02:11]
>>235129 口コミ知りたいさん
それ、戸建てやマンション外で置きた軽微な犯罪がほとんどだから何の参考にもならないよ。
侵入窃盗や侵入強盗が圧倒的に多いのは戸建て。
235140: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:02:42]
>>235126 匿名さん
どこの田舎に住んでるの?
大都市圏では戸建てがマイナーなわけで。
235141: マンション検討中さん 
[2022-11-20 12:03:56]
10年間のデータ見てもベランダ転落の死亡事故が少ないね。
それよりも、戸建の火災や飛び出し交通事故が怖いじゃん?
235142: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 12:06:30]
>>235140 通りがかりさん

昔はマンションがマイナーだったが、マンションは急速に増えていますね。中央区などマンションの多い地域の人口推移を見て分かるよ。一方、郊外は人口減少ですね。
235143: eマンションさん 
[2022-11-20 12:07:18]
日本ってもう土曜日だよね?
週末も相変わらず下らない罵り合いとかバカな連中だなw
好きな場所に、好きな形態の住宅持てばいいだけ。ホノルルエリアのコンドは買った時の4倍以上になってる。ハワイはずっと快晴で風も爽やかで最高よ☆
日本ってもう土曜日だよね?週末も相変わら...
235144: 匿名さん 
[2022-11-20 12:08:14]
うちはALSOK契約して、犬もいるし家の回りに防犯カメラ4つ、電動シャッター、二重サッシ、公道にも警視庁の監視カメラがある。盗難保険もあるよ。この50年は全く犯罪の兆候すらないけど。
235145: eマンションさん 
[2022-11-20 12:10:09]
間違えた。日本はもう日曜かw
235146: 評判気になるさん 
[2022-11-20 12:11:19]
>>235143 eマンションさん

土曜日も戸建派がゴミとかクソとか悪口していたね。
戸建に住んだら隣人がどんな人なのか。想像したら怖いな。
235147: eマンションさん 
[2022-11-20 12:18:12]
戸建さんの不断の努力にも関わらず、戸建の侵入窃盗被害はマンションの10倍以上。
ザルですね笑
戸建さんの不断の努力にも関わらず、戸建の...
235148: マンション検討中さん 
[2022-11-20 12:18:52]
>>235137 評判気になるさん

調べた範囲でマンションの窓から転落死は3件も
戸建派見つかりませんでした。
235149: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 12:22:46]
>>235143 eマンションさん


わざわざネットでドンキの2ドルのパンで貧乏自慢ですか?
235150: 評判気になるさん 
[2022-11-20 12:24:25]
>>235147 eマンションさん

性犯罪のが怖いです
性犯罪のが怖いです
235151: マンション検討中さん 
[2022-11-20 12:25:47]
>>235147 eマンションさん

その4階建以上の共同住宅、マンションに限りなく団地やアパートもあるよ
オートロックや警備員、防災センターなのもある分譲マンション、犯罪は非常に少ないですね。
235152: eマンションさん 
[2022-11-20 12:26:02]
>>235148 マンション検討中さん

火災で亡くなった戸建民の数を心配しときなさい。
235153: 名無しさん 
[2022-11-20 12:27:16]
>>235150 評判気になるさん

命の方が大事です
命の方が大事です
235154: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-20 12:28:06]
>>235150 評判気になるさん

独身女性じゃないし、何で怖いの?
235155: 匿名さん 
[2022-11-20 12:30:14]
>>235153 名無しさん

だからマンションの火災保険料は戸建の半額以下ですね
だからマンションの火災保険料は戸建の半額...
235156: 評判気になるさん 
[2022-11-20 12:33:07]
マンションの多いエリアは怖いです
マンションの多いエリアは怖いです
235157: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:35:41]
戸建ての火災事故、階段や窓からの転落事故、飛び出し事故、侵入窃盗や侵入強盗は割合として多い。
統計上から防犯性や安全性の観点で考えると戸建ては好ましくない。
235158: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 12:35:46]
そりゃ、場所によるでしょう。

首都圏で戸建て4千万は?少し便利なとこなら土地面積が狭く周辺建物が近くて類焼の可能性がある。建物グレードも低く、高さ規制をクリアするために床高さが低かったりして居住性も劣るものが多い。平らで建物が建てやすい便利なとこは浸水被害があるし、小高い丘は土砂災害崩壊がある。災害の危険がある。窃盗犯に狙われやすいし。マンションなら子供の転落リスク以外は戸建てより問題は少ない。マンションの方がいい。今は中古でしか買えない場所も多いけど。

三大都市圏や地方4市(札幌、仙台、広島、福岡)を除いた4千万で敷地50坪以上(できれ60坪以上)ば、新築で建物グレードもそこそこで防犯性能、耐火性能、耐震性能がいい戸建てなら戸建ての方がいいです。周りが浸水被害や土砂災害がない場所に限りますが、地方ならそういう新築戸建てが十分4千万円で買える。
235159: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:36:40]
>>235156 評判気になるさん
それ、戸建てやマンション以外での軽微な犯罪も入ってるから出しても無意味だよ。
235160: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 12:38:24]
>>235159 通りがかりさん

凶悪粗暴犯と書いてありますが読めませんか?
235161: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-20 12:40:16]
>>235157 通りがかりさん

性犯罪はマンション構造上多くなりますね
13歳以下で被害とか生きていけません
性犯罪はマンション構造上多くなりますね1...
235162: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:40:26]
>>235160 マンコミュファンさん
それが戸建て内やマンション内で起きているというソースは?
235163: 買い替え検討中さん 
[2022-11-20 12:40:29]
戸建の侵入は無施錠が5割、ガラス破りが3割

https://www.alsok.co.jp/person/recommend/071/

鍵を閉めれば良いし、ガラスは防犯ガラスにすればいい

マンションもベランダが無施錠だと侵入されるね
235164: eマンションさん 
[2022-11-20 12:42:03]
>>235163 買い替え検討中さん

何十階なので侵入できないよ笑
235165: eマンションさん 
[2022-11-20 12:42:49]
>>235162 通りがかりさん

都心はほとんどマンションなんでしょ?
マンションさんが言ってましたよ
235166: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 12:44:59]
>>235165 eマンションさん

歌舞伎町や渋谷、新橋など犯罪の多い街あるけど
住宅街じゃないよ
235167: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-20 12:45:19]
>>235164 eマンションさん

――東京都目黒区のタワーマンションで宅配業者を装って侵入し、現金600万円を窃盗 ――大阪府北区のタワーマンションで、2億7,000万円の窃盗被害 ――東京都豊島区のタワーマンションで強盗致傷事件、現金100万円が奪われる ――神奈川県横浜市のタワーマンションにロープを使い最上階に侵入。現金3,500万円等盗まれる
235168: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:46:08]
>>235165 eマンションさん
それ、あなた個人の想像と感想だよね?
統計的なソースよろしく。
235169: 買い替え検討中さん 
[2022-11-20 12:46:51]
>>235164
https://jufusion.com/sinnjou-hiroyasu-oitati

スパイダーマンじゃなくても同じフロアでザルな部屋に侵入されればあとはベランダづたいに芋づるですよ。
235170: 買い替え検討中さん 
[2022-11-20 12:50:50]
とはいえ、ものすごく治安の悪いところに住みたいならマンションのほうが良いのかもね。

普通の住宅街ならちゃんと戸締まりしていれば問題なし。
ピンポイントで狙われたらマンションのセキュリティだって突破されちゃうよ。
235171: 通りがかりさん 
[2022-11-20 12:55:18]
マンションの犯罪率は異常。
同じマンションの住人が犯人の確率高過ぎ(笑)
235172: 匿名さん 
[2022-11-20 12:58:19]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
今日も活発に住人達が争ってる。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
235173: 買い替え検討中さん 
[2022-11-20 12:59:19]
エントランスくぐった後にエレベーターや廊下で知らない顔と一緒になるのも嫌だよね。
同フロアの住人の顔さえ全部把握は出来ないからね。

男だって嫌なのに女性だったらもっと嫌だと思うよ。
235174: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 13:01:21]
>>235173 買い替え検討中さん

マンションは同じ建物に他人同士が何千人ですから(笑)
235175: 評判気になるさん 
[2022-11-20 13:25:48]
>>235159 通りがかりさん

それは詭弁だね
治安が悪い町に住むこと自体がストレス 戸建では考えられない
235176: 名無しさん 
[2022-11-20 13:30:54]
マンションの豪華なエントランス、エレベーターホール、廊下
毎日挨拶してるコンシェルジュさん
1階ホールの吹き抜けと流れるBGM
上品で良かった
235177: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 13:32:26]
>>235176 名無しさん

同じ建物に住む同居人ですから仲良くして下さい
235178: 評判気になるさん 
[2022-11-20 13:34:52]
>>235168 通りがかりさん

そんなの自分で調べろよ 本当に頭悪そうだな(笑)

今はもっとマンション比率が高くなっているし今後もその傾向。
(例えば中央区は数年でハルフラだけで4150世帯など更に5万人マンション人口が増えるのでほぼ9割以上になる)
そんなの自分で調べろよ 本当に頭悪そうだ...
235179: 匿名さん 
[2022-11-20 13:37:12]
マンションの住人は外国籍や高齢者も多く民度が低い。
隣人ガチャにはハズレ確定だし、人が住むってレベルじゃない。一時的な宿泊施設だよなw
235180: 評判気になるさん 
[2022-11-20 13:37:28]
>>235176 名無しさん

でもコンシェルジュも居住者も殆ど田舎出身なんだよね
(うちの社内で数十人都内のタワマン住民がいるけど100%地方出身者)
235181: 匿名さん 
[2022-11-20 13:41:52]
>>235176 名無しさん

まるで観光地かショッピングセンターだな
うるさいし好みもある。
俺なら止めさせる
235182: マンション検討中さん 
[2022-11-20 13:44:35]
>>235179 匿名さん

> 外国籍や高齢者も多く民度が低い
いつも差別発言してる戸建さん、民度低いな
>一時的な宿泊施設
確かにマンションは売ることや買い替えができる。戸建は5割引しないと売れないけどね?
235183: 名無しさん 
[2022-11-20 13:46:36]
>>235180 評判気になるさん

また根拠もデータも無いよね?
社内で草
235184: 匿名さん 
[2022-11-20 13:54:40]
>>235174 口コミ知りたいさん

夜のゴミ置き場って、一度知人の億ションで見学したけど不気味です。
女性や子供が夜一人でゴミを出しに行きたがらない世帯が多いと聞くけど、納得です。
無人だと真っ暗で鼠やGもよく徘徊しているそうです。(駆除剤が置いてあった)
エレベーターは乗るのも待つのも不安だし、自転車置場も地下駐車場も同様に怖いと思います。
235185: 通りがかりさん 
[2022-11-20 13:58:14]
>>235178 評判気になるさん
求めているのはそれらの犯罪がマンション内や戸建て内であるというソースだよ。
東京都等の大都市圏にマンションが多いのは誰でも知ってるから。
235186: 通りがかりさん 
[2022-11-20 13:59:19]
>>235180 評判気になるさん
想像ではなくソースよろしく。
235187: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:01:38]
>>235184 匿名さん
タワマンの多くは内廊下で明るいし、ゴミ置き場もセンサーで自動的に照明が点灯するわけで。
住宅街の真っ暗で不潔なゴミ置き場とは違うよ。
235188: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:04:06]
>>235170 買い替え検討中さん
マンション派はそこのところを考慮した上で利便性が高い駅近を選んでいる。
戸建ては不便な上に防犯性や安全性に問題があるから選ぶ理由がない。
235189: 評判気になるさん 
[2022-11-20 14:06:43]
>>235183 名無しさん

一々突っかかるなよ 自分はエビデンスすら出せない大ぼら吹きの癖にw

うちは上場だけど、人事情報見れる立場だから判るんだよ
(あんたの情報も前科含めて所属長や人事総務から丸見えだから気をつけろよw)
因みに博多、名古屋、静岡、札幌、兵庫あたりが多い。大体ヒラの共稼ぎで2千万位の世帯だよ。タワマンは皆田舎育ちだ。
小杉のタワマンに居た奴はシングルの女性だが、会社も辞めその後売却した。
但し番町と神宮前の低層マンションに昔から住んでいる女性は23区内出身。
235190: 名無しさん 
[2022-11-20 14:07:33]
>>235187 通りがかりさん

そして各階ゴミ置き場って玄関から数メートルだけですよ。1階に行く必要もない。
換気システムもあって毎日清掃されているので汚くないし。
235191: 匿名さん 
[2022-11-20 14:17:52]
>>235188 通りがかりさん

通勤も含め利便性はすべて戸建の勝ちだし、他の要素(環境、育児、安全性、治安、生活の充実感など)も含めると、マンションを選ぶ理由が全くない
唯一戸建に問題があるとすれば、広すぎて庭や室内の掃除に若干手間が掛かることだけだな。
マンション同様に頼めば住む話だが、楽しくてついつい自分でしてしまうからね。
235192: eマンションさん 
[2022-11-20 14:28:07]
>>235191 匿名さん

は?通勤?
郊外の通勤電車は乗車率トップの混雑路線が多いし、車通勤しても東名や首都高が渋滞するし、高速料金も都心の駐車場も非常に高いし。どう考えても都心マンションの方が通勤が便利だけど?
朝の東西線や中央総武線、埼京線などここ戸建さんがおすすめ千葉・埼玉沿線、朝から地獄レベルの満員電車なんですけど、うちは山手線で丸の内方面通勤で10分もかからないしそんなに混雑してないよ。あ、タクシー通勤しても2000円しかかからないよ。
235193: 匿名さん 
[2022-11-20 14:28:14]
>>235190 名無しさん

粗大ゴミも各フロアに来てくれるのかな 大型箪笥とか冷蔵庫とかどうするの?
ピアノとか玄関から入れるの?
換気のために管理費払うの?
我家も玄関出て10m先だし、粗大ゴミもリサイクル品も玄関前に出せば持っていってくれる。換気システムなんか無駄なものはないけどエレベータはあるよ。
235194: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:29:35]
>>235191 匿名さん
戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね?
235195: 匿名さん 
[2022-11-20 14:30:23]
>>235192 eマンションさん

でもエビデンスないよね。賃貸だからしょうがないか
なら、うちの港区のマンション20万で貸してやろうか(笑) 
235196: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:31:14]
>>235193 匿名さん
戸建ては大型粗大ごみを毎日の様に捨てるのね。
大変だねぇ。
235197: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:31:33]
>>235193 匿名さん

毎日8時までのゴミ出し、お疲れ様
235198: 匿名さん 
[2022-11-20 14:31:55]
>>235190 名無しさん

他人のゴミが数メートル先の同じ建物内にあるんだ(笑)
235199: 名無しさん 
[2022-11-20 14:37:28]
>>235195 匿名さん

20万円?ちっちゃな1DKか?
うちは港区の100平米超えた低層マンションですよ。5億円ぐらいなんですけどー
235200: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:42:43]
>>235195 匿名さん
それ、4000万円くらいの安価なマンションだよね。
港区のタワマンを月々20万円で貸してたら収支合わないから。
235201: 匿名さん 
[2022-11-20 14:49:12]
>>235192  eマンションさん

ハ?どちらにお勤めですか? 子供も奥さんもいないんですか? 丸の内か霞が関に自営の事務所でもあるのですか
それより、買物もスポーツレジャーも散歩も歩いてできますか 思う存分ピアノが弾けますか 広い花壇や東屋、複数の駐車場を独占できますか 子供と庭で花火やBBQできますか
それらができればとっくに都心に住んでいますよ
(もっとも今も東名用賀より内側の広い戸建に住んでいますけど)

子供の学校が横浜方面だし死ぬまで都心に勤める必要も補償もないから都心には拘りません。
こっちは金融資産だけでFIREもしようと思えばできるし(お上りさんは知らんけど)都心に忠誠尽くす必要もないので。


235202: 通りがかりさん 
[2022-11-20 14:52:19]
>>235201 匿名さん
妄想楽しそうだね。
235203: 匿名さん 
[2022-11-20 14:56:00]
>>235200 通りがかりさん

フフフ 安心しな。君のような与信難ありのモンスターには誰も貸さないからw
ま、持つ者と持たざる者の違いはハッキリしたな 
想像するのは勝手だが、君のような山出しの高齢シングルも、そろそろ貸手も絞られてくるから気をつけなよ チンパン君
235204: 匿名さん 
[2022-11-20 14:58:24]
>>235202 通りがかりさん

妄想と思われること自体光栄だね
そう思いたいよねw
235205: 匿名さん 
[2022-11-20 15:02:32]
>>235203 匿名さん

分譲タワマン持ってるし借りる必要ないや
俺の3LDKは賃貸に出しても賃料は45万円程度だな
20万円は一人暮らしの安っぽいマンションのでは?
235206: 匿名さん 
[2022-11-20 15:12:57]
結婚するつもりはないから、ずっと一人で都心タワマンに住んでも良いじゃないですか?
235207: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 15:16:21]
>戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね

マンションさん、毎日毎日長時間痛勤お疲れ様です

マンションさん、毎日毎日長時間痛勤お疲れ...
235208: 匿名さん 
[2022-11-20 15:33:27]
3LDKなら港区なんかこんなもんだよ

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/minato-city/list/
235209: 匿名さん 
[2022-11-20 15:45:53]
>>235143 eマンションさん

永住?
12/7になったら、日本を代表して、神風鉢巻きして抜刀して奇声発しながらアリゾナ記念館に討ち入りに行ってください


235210: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 15:53:46]
>>235208 匿名さん

マンションの家賃って安いですね
235211: eマンションさん 
[2022-11-20 16:09:53]
>>235209 匿名さん

おいおいじーさんw
うちはまだ40代で、子供のインターの休みで1週間ほどハワイに所有してるコンドに来ててるんだがw

ビンボー人は知らんだろうが、海外不動産は減価償却の面で日本より有利だから、だいたい年収が1億超えて来たら海外の不動産持つように税理士からアドバイスされるんでね。ハワイには元々曾祖父の代からカハラに別荘があって土地感もあったし、ここのビンボー臭いアホ話を、爽やかな海風に吹かれながら、ラナイで嘲笑してるよ。まあせっかく週末なんだからそこそこにしておけよ下流国民どもw
235212: 口コミさん 
[2022-11-20 16:59:19]
>>235211 eマンションさん

スレにどハマりしてる中年のオッサンかよ笑
235213: マンション検討中さん 
[2022-11-20 17:02:32]
>>235212 口コミさん

俺の港区5億円マンションの方が上品ですね
235214: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 17:35:49]
集合住宅に住んでいると、知性の欠片も無くなってしまうんだな(笑)
235215: 匿名さん 
[2022-11-20 17:50:38]
>>235211 eマンションさん

なんだ、敵前逃亡か 意気地なしだなw 曽祖父は収容所に入れられた口じゃないのか?
ホノルルからこんなショボイスレ見る方もどうかと思うぞw

弟がホノルルに10年前コンド買っているからよく誘われるんだけど、何しろ遠くてね。経費ばかりでなかなかいけないとぼやいているよ。
因みに俺はビッグアイランドの方がいい。(一度ヒロのシーサイド戸建が安いしマジで検討したが、コナからも遠く諦めた。
西のバンクーバー、サンタバーバラ、東のナンタケット、キーウェストも考えたけど、最近は時差ボケしないパラオ、ケアンズか沖縄のショートステイばかり。それもコロナでお預けw。
ヨットをやるので、いずれは長崎の桟橋付中古ワッセナーが筆頭候補。ヴェラシスのマンションでもいいけどね(今は伊豆の別荘で我慢)
ドルは藤巻健史氏の教えに従って10年以上前に大量保有したし貴金属まとめ買いの含みも米国投信(リートと成長株)もあるから十分。胡散臭い海外不動産は当分遠慮しとくわ。課税逃れも許されない傾向だし。
あと、アパートメントハウスの連中と一緒にされても困るし娘はまだ高校生だよw
235216: 口コミさん 
[2022-11-20 18:03:17]
なんか必死で哀れだな笑
235217: eマンションさん 
[2022-11-20 18:05:30]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
235218: eマンションさん 
[2022-11-20 18:06:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
235219: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 18:10:28]
>>235218 eマンションさん

アップするなら国のデータにしてくれませんか?
高年収帯は注文戸建が圧倒的です。
アップするなら国のデータにしてくれません...
235220: eマンションさん 
[2022-11-20 18:16:46]
うちは来年2月から塾通いですね
塾代は3年間で280万ほどになりますが、本人が通いたいと言ったので応援するつもりです。
235221: マンション検討中さん 
[2022-11-20 18:20:14]
>>235219 マンション掲示板さん

マンションに4,000万しか出せない戸建だからね。
高年収?笑
235222: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 18:21:10]
値上がりはマンション
235223: eマンションさん 
[2022-11-20 18:22:08]
子どもが2人だと教育費も倍になる。
戸建にして毎月のランニングコストを抑える必要がありますね。
235224: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 18:28:52]
>>235220 eマンションさん

俺は東大卒だから自分で教えます。
235225: 匿名さん 
[2022-11-20 18:28:57]
>>235216 口コミさん

判る人には分かるけど、文章長いし土地勘も解からないだろうし君達とは違う世界の話だから、
読み飛ばしていただいて結構です。
235226: 名無しさん 
[2022-11-20 18:31:14]
>>235223 eマンションさん

戸建は自分で修繕しなければならないし積立する必要がある。また、戸建にすれば高額な通勤費用と車維持費も必要だ。
235227: 匿名さん 
[2022-11-20 18:32:26]
>>235217 eマンションさん

3行目で読む価値無しと判断しました
これからは3行以内にまとめなさい
235228: 匿名さん 
[2022-11-20 18:45:32]
>>235226 名無しさん

例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。

ETC料金は毎日往復2720円

一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。

月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。

走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。
235229: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 18:54:24]
>>235222 口コミ知りたいさん

だいぶ下がっきたけどマンション平気?
だいぶ下がっきたけどマンション平気?
235230: 通りがかりさん 
[2022-11-20 18:56:37]
>>235226 名無しさん
自分で修繕なんてやらないよ。
HMに頼むだけ。

通勤手当はどこでも出るのでは?
車もあった方が便利だし、子供がいれば必需品。
見栄張って高い車とか買わないで、国産のミニバンで十分。
235231: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:02:22]
>>235229 マンション掲示板さん

下落した都心タワマンは1つも無い
235232: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:07:34]
>>235230 通りがかりさん

例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。

ETC料金は毎日往復2720円

一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。

月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。

走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。

通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。
235233: 評判気になるさん 
[2022-11-20 19:11:01]
>>235231 通りがかりさん

埼玉は上がってるらしいよw
235234: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 19:12:11]
>>235233 評判気になるさん

埼玉や足立も億ション出ていますね。時代は変わった。
235235: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:14:05]
都心勤務は大変だね。
職場は車で15分程度だから楽ちんだわ。

子供の送りもついでに出来るし、帰りに買い物も出来るから便利。
駅もほとんど利用しないから徒歩15分で十分。
235236: 評判気になるさん 
[2022-11-20 19:14:27]
安くなったら買いやすくなるね
安くなったら買いやすくなるね
235237: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 19:19:16]
>>235236 評判気になるさん

立地と面積を無視した平均価格笑
235238: eマンションさん 
[2022-11-20 19:23:01]
人口減少、職住隣接のトレンドにおいて、都心3区、広めに見ても山手線外側とか論外のゴミ。低予算で広い家が必要なビンボー家庭向け住宅街w
235239: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:26:38]
働く場所は都内たけではないし、人口増えてる場所もあるけどね。
学生なら東京は楽しいけど、子育てには広くて自然がある場所のほうが良いな。
235240: eマンションさん 
[2022-11-20 19:28:24]
都心億ション住だと実家も都内億ションか億超戸建て、国内外にセカンドやコンド、親の別荘とか夫婦の両家の不動産も多く所有しててシーズンで使い分ける、って家庭も多いよな、うちのインター子供の同級生とかそんな感じ多いよ、外資エクスパットや大使館勤務とか。
235241: eマンションさん 
[2022-11-20 19:33:21]
高くなったハワイで、カカアコに共同でコンド購入したマンション住民もいたなw まあ節税目的の意味合いが大きいだろうが、年収億超えないとあんま意味ないけど、日本より短期間に数千万単位で毎年控除できるからな減価償却で。所得上げるのに株だのセコセコやってるレベルじゃイミフだろうがw
235242: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:37:07]
>>235229 マンション掲示板さん
都心の土地がなくて開発が郊外に移ってるからだよ。
235243: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:38:15]
>>235230 通りがかりさん
都心に事務所がある企業は基本的に車通勤禁止だよ。
235244: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 19:39:34]
>>235239 通りがかりさん

東京を楽しめないお子さん、悲しい
235245: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:39:56]
>>235233 評判気になるさん
川口で3LDKで8000万円前後、武蔵浦和で3LDKで7000万円前後だからねぇ。
新しい時代に移り変わってるよね。
235246: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:41:15]
>>235236 評判気になるさん
都心の土地がなくなってきて開発が郊外に移ってるだけだから。
都心のタワマンは上がってるよ。
235247: 名無しさん 
[2022-11-20 19:41:56]
>>235242 通りがかりさん

いいえ、今でも大規模再開発は都心の千代田、港区、渋谷区に集まってるよ。
235248: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:42:55]
>>235239 通りがかりさん
将来的に大きく人口が減るところに住むのはおすすめしない。
生活インフラがいつまで維持できるか分からないしね。
235249: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 19:43:33]
>>235245 通りがかりさん

プラウドタワー川口は億超えた物件も多いよ
235250: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:44:04]
>>235247 名無しさん
供給数の推移見なされ。
都内は減ってるから。
235251: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:45:08]
>>235248 通りがかりさん

今でも郊外のインフラは足りないよね。
服を買っても、チェーン店以外のレストランに行っても、都心限定ですね。
235252: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:47:18]
>>235249 口コミ知りたいさん
川口や武蔵浦和はあの価格でも順調に売れてるし、川越も好調と言われている。
しかも、ほとんどは投資じゃなくて実需というのがポイント。
235253: 通りがかりさん 
[2022-11-20 19:49:09]
>>235251 通りがかりさん
大都市圏は郊外に行くほどチェーン店やフランチャイズ店だらけになるからね。
まともな個人店に食べに行きたければ都心に住むしかない。
235254: 評判気になるさん 
[2022-11-20 19:49:56]
>>235224 マンション掲示板さん

スレにど嵌まりしてるバカなのに?笑
235255: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 19:52:32]
>>235244 口コミ知りたいさん

東京出身で大成してるスポーツ選手って殆どいないんだよね~笑
235256: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-20 19:57:41]
>>235253 通りがかりさん

地方出張して地元の名店巡りするのも楽しいよ

それに旨い酒は地方の酒蔵で作られてるでしょ?
都内の個人店で飲んだら美味くなるのかい?
235257: 匿名さん 
[2022-11-20 19:58:06]
>>235255 マンション掲示板さん

スポーツ選手よりもグローバルな知識のある人になりたいな。
田舎民、自分の街以外の事情知らないからね。
235258: eマンションさん 
[2022-11-20 20:03:37]
幼少期は地方で過ごして大学から上京組の方が大成してるよね。都内で生まれ育った奴は都会しか知らないから、大人になった時に人間の幅が小さくて地方出身の経営層にこき使われる便利屋が多い。
235259: 評判気になるさん 
[2022-11-20 20:07:37]
>>235257 匿名さん

だいたいグローバルとかほざいてる奴ほど日本のことを何にも知らないよね。年齢にあった環境で育った人間の方が最終的には大成する。世界で活躍してるスポーツ選手やビジネスマン、研究者も地方出身者ばかりだよね。東京出身の有名人って誰かいたっけ?
235260: 匿名さん 
[2022-11-20 20:08:11]
>>235258 eマンションさん

田舎民は高校まで公立ですか?
235261: eマンションさん 
[2022-11-20 20:09:57]
>>235259 評判気になるさん

小栗有以ちゃんw
かわいい!
235262: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 20:13:36]
日本の人口は1.25億
23区は972万
もちろん地方出身者が多いよ
235263: 通りがかりさん 
[2022-11-20 20:24:11]
>>235262 マンション掲示板さん
一般的に東京・神奈川・埼玉・千葉は地方とは言わないでしょ。
235264: 通りがかりさん 
[2022-11-20 20:37:05]
>>235257 匿名さん
ノーベル賞受賞者もほとんど地方だよ。
南部氏は東京生まれだけど福井育ちだしね。

狭い所で育つと思考も狭くなるのかもね。
少なくともここの東京信者には当てはまってる。
235265: 通りがかりさん 
[2022-11-20 20:38:04]
それと、ほとんどが公立高校。
235266: 匿名さん 
[2022-11-20 20:42:20]
>>235264 通りがかりさん

ノーベル賞は京大が1番多い
235267: 匿名さん 
[2022-11-20 20:43:24]
やはり住宅は第1種低層住居専用地域の一戸建てですな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/d84724305b66b4b12b68a93cfa87232380f5...
235268: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 20:44:24]
>>235266 匿名さん

出身地は愛知と大阪が1番やね
235269: eマンションさん 
[2022-11-20 20:52:53]
自宅の庭でBBQしてただけなのに、、、
自宅の庭でBBQしてただけなのに、、、
235270: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 20:59:34]
>>235269 eマンションさん

戸建の隣人はランダムからね
235271: 匿名さん 
[2022-11-20 23:27:21]
俺は東京出身で都心勤務、都心にも住んでいたけど、親爺も自分も若い頃から転勤を何度も経験し分かったのは、東京都心部が住み心地は最低。利便性も普通と言うこと
よく都心タワマンに住む奴らが田舎者と揶揄されるのは、それは出身地やマンション住いを見下しているのでは無く、東京の史や地理を知りもせず狭いエリアに一寸住んだだけで東京全てを知り尽くしたつもりになりマウントをとれたと勘違いする輩が多いので、その思考を田舎者と呼び、マンションさんはその典型。

一般に、出世する田舎出身者は謙虚なのに優秀な結果を出している。
一方自称都心住いにありがちな、実力も経験も知識もないのに謙虚になれない奴は大概自爆する。
235272: 評判気になるさん 
[2022-11-20 23:46:47]
>>235271 匿名さん

東大卒、外資系投資銀行勤務で年収4000万円の俺、謙虚になる必要はありません。
235273: 匿名さん 
[2022-11-20 23:55:22]
ゲラゲラw
235274: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 00:14:08]
ゲラゲラw
235275: 匿名さん 
[2022-11-21 05:35:25]
マンション固有のメリットが見つからず、住居とは無関係の学歴や年収・立地を詐称するしかないのがマンション
あはれ
235276: マンションさん 
[2022-11-21 06:43:30]
>>235271 匿名さん

東京出身か何か知らんが、都心に住んでる者を上から目線で選別し、気に食わない者を田舎者と揶揄するお前は何様なんだって話だよ。
235277: 匿名さん 
[2022-11-21 06:45:17]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
235278: 匿名さん 
[2022-11-21 06:47:00]
マンションの隣人ガチャはハズレしかない縁日のくじ引きレベル(笑)

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
235279: eマンションさん 
[2022-11-21 06:54:23]
古くから都内に住んでいた地侍が、都心に赴任してきたエリートに嫉妬してネチネチクダを巻いてるだけだと思います。だいたい今の日本の中枢は薩長出身者の末裔ですからね。この狭い日本で都心だ地方だのとしょうもない縄張り意識が抜けない器の小さな戸建の年寄りが、日本衰退の元凶でしょう。
235280: 匿名さん 
[2022-11-21 07:05:24]
騒音トラブルや隣人ガチャにハズレる確率が高いのも集合住宅の特徴。
地方出身者が極端に多いのもマンションならでは。
鈍感なのか寛容なのか…住人同士のトラブルが尽きない

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
235281: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 08:49:17]
住みやすいのは戸建だけど
値上がりは都心のマンション
235282: 匿名さん 
[2022-11-21 08:57:49]
値上りや資産価値で家を選ぶなら集合住宅なのに高額なマンションでも戸建てでも好きな方をどうぞ。
家族や子供がいて快適な生活をおくれる住居を選ぶなら利便性がいい立地で庭のある広い戸建て。
235283: eマンションさん 
[2022-11-21 09:33:56]
当スレの標準モデル戸建さんの所得(800万)と予算(4,300万)でどこにどんな快適な戸建てを建てるのか?具体的に検証していく必要がありますね。
235284: 評判気になるさん 
[2022-11-21 09:41:15]
>>235283 eマンションさん

ここはマンションと戸建の比較をするスレです
235285: 評判気になるさん 
[2022-11-21 11:12:32]
>>235280 匿名さん

戸建派:有名人やノーベル賞受賞者はほとんど地方出身
同じく戸建派:マンションのデメリットは地方出身者多い
w
235286: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 11:14:22]
戸建の通勤は厳しいですね

例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。

ETC料金は毎日往復2720円

一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。

月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。

走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。

通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。
235287: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 11:21:12]
>>235286 マンション掲示板さん

職場が新宿なのでドアドアで25分の中野に住んでますが快適です。JRと地下鉄も使えます。タクシーで帰っても1500円位
235288: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 11:31:02]
>>235287 検討板ユーザーさん

4000万円で中野?
横浜港北なら可能ですね
235289: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 11:55:37]
>>235288 口コミ知りたいさん

土地代入れて2億ちょっとです。
235290: 評判気になるさん 
[2022-11-21 12:25:33]
>>235289 検討板ユーザーさん

それが4000万マンションと相応、ライバルと言いたいのかな?2億でも不便で何のサービスも付帯設備もない戸建てなんか要らんがw
235291: 匿名さん 
[2022-11-21 12:37:26]
>>235280 匿名さん
ついでに言うと、受賞者は戸建が多い(だからどうってことはないけど)
https://presidenthouse.net/blog-entry-3816.html

上野千鶴子氏のように有名な学者でタワマンに住んでいるかたもいらっしゃいますね。
235292: 通りがかりさん 
[2022-11-21 12:39:06]
>>235289 検討板ユーザーさん
ここはそういう話をするところではないのでお帰りください。
235293: 通りがかりさん 
[2022-11-21 12:41:20]
>>235284 評判気になるさん
比較するための前提条件よろしく。
235294: 名無しさん 
[2022-11-21 13:01:20]
>>235293 通りがかりさん

スレタイ読めますよね
235295: 匿名さん 
[2022-11-21 13:02:24]
マンションを手がける建築会社の歴代社長も戸建が多いですね。
豪邸もあるけど、庶民的な戸建に住んでいる人もいて親しみをおぼえます。
235296: 匿名さん 
[2022-11-21 13:04:16]
>>235276 マンションさん

田舎だろうが都内だろうがマンションに住むのは勝手。子羊は群れてメイメイ好きに鳴いてりゃいい
ただ郊外や都内一種低層の戸建をろくに知りもしない癖に(自分の実家と同じ程度だと高をくくり)
都心マンションが一番とマウントとるアホだけは懲らしめるしか無いだろw
235297: 通りがかりさん 
[2022-11-21 13:19:19]
>>235296 匿名さん

都内と都心の差もすごいよ
いわゆる高級住宅地の世田谷区、平均年収は港区の半分未満。目黒とかも同じだな。
235298: 通りがかりさん 
[2022-11-21 13:23:42]
>>235294 名無しさん
都内は4000万円ではマンションかえません。
という結論でおk?
235299: ユーザーさん 
[2022-11-21 13:33:16]
>>235284 評判気になるさん

マンションはイヤイヤなんでしょ?笑
235300: 通りがかりさん 
[2022-11-21 13:34:34]
>>235297 通りがかりさん
マンションは都内だけでなく神奈川や埼玉も値上がりがすごいことになっているわけで、いわゆる普通の年収の世帯には買えなくなってる。
235301: 名無しさん 
[2022-11-21 13:37:41]
>>235296 匿名さん

都内郊外の地侍戸建のくせに、都心エリートを懲らしめるって、、、桜田門外ノ変みたいな志士気取りなのかい?笑
235302: 匿名さん 
[2022-11-21 13:40:14]
>>235290 評判気になるさん

マンションのサービスって何?
運転代行とか子供の一時預りとか家事、室内清掃、買物、荷物のケータリングでもしてくれるのか?

付帯設備って何の役に立つの?
賄い付き保育所、食堂、庭園、茶室、四阿、森、小川、サロン、サテライトオフィス、音楽室、農園、テニスコート、温泉浴場、サウナ、図書室、ゴルフ練習場、ジョギングコースでもあるのかな?(高級ホテルには結構揃っているけどね)
ジム?プール?ゲストルーム?ゴミ置場?w 24時間毎日使っているかな?
コンシェルジュ? 笑顔の挨拶は結構だが、対価に見合う仕事はしているのかな?
それらに、何十何百万も対価払う価値があるかな? 
それとも24時間ゴミ出しするのが生き甲斐なのかな笑笑 
235303: 匿名さん 
[2022-11-21 13:44:32]
>>235301 名無しさん

都心はエリートだって? あなた漫才師ですかw
顔を洗って出直してきなさい
235304: 評判気になるさん 
[2022-11-21 13:45:45]
>>235302 匿名さん

24時間ゴミ置き場は毎日使ってるよ
ゴミ出したいのに一週間待ってる戸建さん笑
毎日8時まで笑
235305: 匿名さん 
[2022-11-21 13:47:34]
保育所、食堂、庭園、サテライトオフィス、音楽室、農園、テニスコート、温泉浴場、サウナ、図書室、ゴルフ練習場、ジョギングコース
大規模タワマンならこれらの共用施設もあるよ
235306: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 13:59:41]
>>235303 匿名さん

地侍戸建でオッケー?笑
235307: eマンションさん 
[2022-11-21 14:08:50]
>>235305 匿名さん

例えばどこのタワマン?
235308: 匿名さん 
[2022-11-21 14:16:33]
>>235297 通りがかりさん

都心大好きさんの対抗の唯一の武器だねw。
確かにお上りさんの立場から見れば、平均年収の高い所に住んで、自分もセレブを気取りたい気持ちは痛いほど分かるよw(家賃安いしね)

港区の場合、現役共稼ぎサラリーマンが一時的に集合住宅を借りて住むからね。
孫正義みたいなのが一人当り数百万底上げしているからそれに乗っかっているけど中央値は大したことないよ
世田谷など周辺区は一線を退いた悠々自適暮らしの比率が高く共稼ぎも少ないからこれも当然
でも金融資産とか不動産資産(持ち家比率)で比べると別の結果が出る。
ところで、平均値よりあなたの資産と収入はどうよw

<港区民の年収>
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina...

<参考>
金融資産1,000万円以上の都民の方は、どこに暮らしているのでしょうか? 回答が多かった居住エリアをランキング形式で発表します。
Q.お住まいのエリアは?
1位 世田谷区
2位 品川区・杉並区
3位 豊島区・練馬区
4位 新宿区
5位 板橋区・大田区・江東区   アレ?都心寄りの区がありませんねw
https://money-viva.jp/naruhodonandemo-ranking/0001/
235309: 通りがかりさん 
[2022-11-21 14:17:38]
>>235302 匿名さん
住んだことないならえらそうなこと言わず黙ってた方が良いよ。
235310: eマンションさん 
[2022-11-21 14:22:39]
>>235308 匿名さん

ちなみに金融資産1000万以上の方の居住形態
戸建がダントツですね
ちなみに金融資産1000万以上の方の居住...
235311: 通りがかりさん 
[2022-11-21 14:26:10]
>>235310 eマンションさん
4000万円の戸建てしか買えない人には関係ない話だけどね。
235312: 匿名さん 
[2022-11-21 14:39:51]
>>235304 評判気になるさん

またまたでました。数少ないマンションメリットの「ザ・ゴミ出し24H」(ワハハ)

そんなの戸建のあまたあるメリットと比べれば全然小さい。全く苦にならんぞ
生ゴミもプラゴミも週二回、時間も前日晩~当日13時で間に合う 週4回来るし
まにあわなければ物置にでも置いて3日後にまとめて出せば良い
動線距離で玄関出てたった10m、粗大ゴミだと玄関前まで来て貰える。

それより毎日朝刊や夕刊、普通郵便を下迄取りに行くのに一々エレベータ使う方がはるかに鬱陶しい
235313: 匿名さん 
[2022-11-21 14:44:29]
>>235309 通りがかりさん

港区にずっと住んでいたし、今も一戸、カプセルホテル代わり兼倉庫代わりに持っている。
あと、リゾマンもある(プールと温泉大浴場、ロビーと自販機、コインラウンドリー談話室しかないけどシーサイドビュー これは購入時の1.5倍に値上がりした)
あなたはどうなの?
235314: マンション検討中さん 
[2022-11-21 14:50:22]
>>235307 eマンションさん

保育所:パークタワー晴海
レストラン:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー
庭園、リモートワークスペース:多数のタワマン
浴場、サウナ:ドゥ・トゥール
テニスコート:芝浦アイランド
ゴルフレンジ:元麻布ヒルズ、パークハウス晴海
戸建さん、タワマンの知識あまり無いね笑
235315: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 14:54:47]
>>235314 マンション検討中さん

あの書き方だと全部の設備が揃ったマンションあるんだよね?
235316: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 14:55:42]
>>235310 eマンションさん

金持ちはやっぱり戸建なんだよな
235317: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 14:57:34]
>>235308 匿名さん

>孫正義みたいなのが一人当り数百万底上げしている
孫正義みたいな大金持ちは給料の年収じゃなくて株式配当で稼ぐよ。それぐらいは分かるでしょ?所得税は非常に高いのでできる限り年収を抑えている。例えば孫正義の役員年収はただの1億円。それらの大金持ちを除いても、港区民の平均年収は非常に高いよ。しかも港区内は都営アパートや賃貸住宅、寮なども多く存在していて、分譲マンションの住民は明らかにその平均値よりも稼げるよ。
235318: 匿名さん 
[2022-11-21 15:00:55]
>>235312 匿名さん

戸建の住宅街
街にゴミを置く
ゴミ収集車がうるさい
235319: マンション検討中さん 
[2022-11-21 15:02:26]
>>235312 さん

毎日朝刊や夕刊は玄関まで配達するよ。知らないの?
235320: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 15:04:11]
>>235315 口コミ知りたいさん

全部の設備が揃ったマンション、必要ないじゃん?
自分が好きな物件を選ぶぞ
235321: 匿名さん 
[2022-11-21 15:07:35]
>>235317 マンション掲示板さん

こっちも事業経営者だしそれくらい分かっているよ。自分も法人と個人で繰り延べたり上手く調整しているからね。
SBだけじゃ無くてその手合いが一握り居ればどうにでも数字は化けると言いたかっただけの話 

235322: 匿名さん 
[2022-11-21 15:10:45]
>>235319 マンション検討中さん

セキュリティで立入り出来ないところも多いよ 自分は郵便物の方が重要だし毎日見るから結局は同じこと。
235323: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 15:14:04]
>>235322 匿名さん

毎日帰宅する時見て良いよ。
緊急な郵便はポスト投函の普通郵便じゃないし。
235324: 通りがかりさん 
[2022-11-21 16:54:47]
>>235310 eマンションさん

分譲マンションより賃貸マンションの方が資産持ち多いとか笑える
235325: 通りがかりさん 
[2022-11-21 17:15:40]
>>235308 匿名さん
それ、ほとんどは地場の富豪でしょ。
これから4000万円の戸建てを買う人とはリンクしないかと。
235326: 匿名さん 
[2022-11-21 17:18:09]
>>235325 通りがかりさん
このスレの戸建ての予算は、マンションとは異なり4000万以上なので問題ない
235327: 通りがかりさん 
[2022-11-21 17:23:24]
>>235326 匿名さん

あなた個人的な見解では?
235328: 通りがかりさん 
[2022-11-21 17:36:13]
金持ちは戸建に住むんだね
金持ちは戸建に住むんだね
235329: 匿名さん 
[2022-11-21 17:37:39]
>>235327 通りがかりさん
スレタイに明記されております
235330: 通りがかりさん 
[2022-11-21 17:39:34]
>金持ちは戸建に住むんだね

間違えた!マンションを買うんだね
235331: eマンションさん 
[2022-11-21 17:52:09]
>>235328 通りがかりさん

金融資産1000万円で富裕層www
最低でも1億円でしょ
1000万円って貧乏人じゃん?
235332: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:22:15]
マンションも戸建ても値上がりしてるから、スレタイに合わせるのではなく昨今の相場に合わせた金額に見直すべきかと。
それと、首都圏とそれ以外では相場も違うわけで、地域補正みたいなものも入れないとね。
235333: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 18:25:15]
>>235326 匿名さん

このスレの戸建は、4,000万のマンションと同じ支払いの予算。
235334: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 18:28:31]
>>235332 通りがかりさん

スレ主の戸建さんが了承したらオッケーです
こんなスレはさっさと閉鎖して、時勢に合った予算設定のスレを立ち上げたらよろしい。
235335: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 18:30:38]
このスレの設定だと、いまは4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
。という結論でよろしいかと。
235336: 匿名さん 
[2022-11-21 18:33:55]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
235337: 匿名さん 
[2022-11-21 18:35:20]
集合住宅は妥協。クソみたいな住人と運命共同体(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
235338: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:37:53]
プライドが邪魔をして、注目住宅の一戸建てが良いとは言えない…
マンションで我慢、我慢w
235339: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:41:31]
>>235335 マンコミュファンさん
4000万円だと戸建てでもかなり遠くまで行かないと厳しいよ。
235340: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:42:49]
>>235338 通りがかりさん
駅近の利便性捨てて郊外の戸建てはありえない。
235341: eマンションさん 
[2022-11-21 18:49:24]
戸建てもマンションも、山手線の外はゴミ。私鉄沿線とか貧乏臭い住宅街しかない。駅前の商店街とかチェーン店だらけの安っぽい郊外、自由が丘だの下北沢だの吉祥寺だの勘弁してくれよ、地方からの上京民だらけの郊外ゴミ住宅街w
235342: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:49:59]
>>235336 匿名さん
何歳まで車運転するつもりなのか知らないけど、ある程度の年齢になったら返納するほうが良いかと。

97歳運転手、ブレーキとアクセル踏み間違えたか 歩道を暴走1人死亡「車庫入れ苦戦、車に複数の傷」福島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/208569
235343: 通りがかりさん 
[2022-11-21 18:51:10]
>>235341 eマンションさん
それはこれから4000万円のマンションや戸建てを買う人には関係ない話です。
235344: eマンションさん 
[2022-11-21 19:00:22]
>これから4000万円のマンションや戸建てを買う人には関係ない話です。

確かに低予算じゃあ、そういう外側のゴミ住宅街しか予算的に無理だからな、そうやって貧乏庶民がドンドン郊外住宅街に流れ込み更に都心部富裕層と二極化が拡大。皮肉だなw
235345: 通りがかりさん 
[2022-11-21 19:07:49]
>>235344 eマンションさん
ただ、人口予測から郊外や地方の縮小は確実だからねぇ。
なので、これまでと同じレベルの生活インフラを維持できる保証はないし、サービスも同等のものを受けられる保証はない。
余程お金がないならともかく、郊外や地方に住むのはおすすめしないかな。
235346: 名無しさん 
[2022-11-21 19:17:49]
>>235335 マンコミュファンさん

オーベルグランディオ平井の提案はすでに出ましたよ?
3900万円台からの23区3LDK新築ですよ。
235347: eマンションさん 
[2022-11-21 19:19:25]
人口動態予測だと都内周辺区の人口は増加すると予想されてますが、その中身は年寄りの戸建民と貧乏な若者で占められているから、どんどんスラム化していきます。これから23区内に住むなら賃貸マンション一択です。都内周辺区の戸建を購入するはやめておいた方がいい。
235348: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 19:21:08]
>>235346 名無しさん

4,000万以下の部屋はもう売ってないからね。
騙されて恥を描くのは広告に釣られる戸建民だけですよ。
235349: eマンションさん 
[2022-11-21 19:26:36]
マンションの広告で3,900万~みたいなのを見たら、まともなマンション派だと釣りだと気付きますので、最多販売価格がいくらなのかをチェックします。だいたいの価格帯は3,900万~5,500万で、安い住戸は殆ど検討の対象にはならず、最多販売価格4,700万辺りが相場になるのでしょう。
235350: 評判気になるさん 
[2022-11-21 19:29:23]
>>235349 eマンションさん

3900万は馬鹿なマンション購入者用のデベのエサって訳ですね
235351: eマンションさん 
[2022-11-21 19:29:31]
広告にを見て、一番安い価格に飛びつくのがここの戸建さん。
マンション派は最多販売価格が最低ラインで、そこから上の物件を検討します。
235352: eマンションさん 
[2022-11-21 19:30:18]
>>235349 eマンションさん

これは2017年のスレですね
2017年に4000万円の物件は今や5000万超えちゃうよ
235353: マンション検討中さん 
[2022-11-21 19:30:35]
>>235350 評判気になるさん

ここの戸建さんが飛びつくのが3,900万
235354: マンション掲示板さん 
[2022-11-21 19:31:56]
マンションは尊厳あり
田舎ではなく、東京のまともな立地に住む
235355: マンション検討中さん 
[2022-11-21 19:38:36]
>>235353 マンション検討中さん

マンションの広告を見るのは購入者のマンションさんでしょ(笑)
デベの分かりやすいエサに食いつくダボハゼはw
235356: マンション検討中さん 
[2022-11-21 19:39:07]
だいたいここの戸建さんが4,000万以下でマンション見つかった!と喜んで報告するのが最低価格が4,000万の釣り広告に騙されてるパターン☆

バカとしか言いようがない笑
235357: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 19:40:27]
>>235355 マンション検討中さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションはやめときな笑
235358: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-21 19:44:48]
>>235357 マンコミュファンさん

立地の良い中古でも買えないですね。
戸建さんは立地の価値が分からないな
235359: 通りがかりさん 
[2022-11-21 19:51:40]
>>235358 口コミ知りたいさん
戸建て派は駅近に価値がないと思いこんでるからね。
そして、的外れな個人の感想をドヤ顔で延々と述べます。
235360: 匿名さん 
[2022-11-21 20:01:08]
>>235341 eマンションさん

ま、不動産屋の編み出した都心三区なる魔界も、金融資産じゃ世田谷はおろか、豊島区にも負けているらしいねw
出稼ぎの家なき子賃パンジーばかりウヨウヨしているから、まあ当然だわな
せいぜい共稼ぎして将来は郊外に一国一城の主にでもなった夢でも見るんだな笑笑
235361: 匿名さん 
[2022-11-21 20:09:34]
>戸建て派は駅近に価値がないと思いこんでるからね。

マンション派は飲食店が多く治安が悪い駅近の商業地に住むことに価値があると思いこんでるからね。
単身者の思い込み。
235362: 匿名さん 
[2022-11-21 20:12:30]
都心の駅近など五月蠅いだけ。不審者、酔払い、ホームレス、ポン引き、家出人、○ボーだらけ、
残りは、車もなく公共手段でしか移動できないヒラの団地住いの貧乏人が群れる場所です。
非常事態が発生すればいち早く田舎に帰れるという、お上りさんには人気があるようですがw
欧米どこも駅前は貧民の指定席。動物もゴキブリやカラス、ギンバエ、ドブネズミしか棲みません。
235363: 通りがかりさん 
[2022-11-21 20:25:59]
>>235361 匿名さん
駅近は地価もマンションも上がり続けてる。
現実見ようね。
235364: 匿名さん 
[2022-11-21 20:34:12]
>>235358 口コミ知りたいさん

ずっと丸の内や霞ヶ関界隈を職場にしている俺から言わせて貰えば、得意先も上場でもトップクラスの企業や官庁相手ばかりだから、プライベートまでそんな場所をうろつくのは本当にウンザリする。
同僚とかもある程度出世して金が貯まれば皆郊外の広い戸建、所謂立地の良い一種低層に皆住みたがるし、実際住んでいる。運転手付きだったりするし。
ま、都心マンション自慢刷る奴は大概賃貸で地方出身、夕方から出勤したり胡散臭いブローカーとか
まともな奴は少ない。たまにまともな勤め人だと逆に下り電車で通勤していたりする。
銀座のママさんや姉さん連中に聞けばその辺りの事情がよく分かる
235365: 匿名さん 
[2022-11-21 20:36:51]
>>235363 通りがかりさん

こっちは不動産の資格もあるし、君の百倍位不動産知識あるから結構だよ。
いつ暴落するか業界の予想教えてやろうかw
235366: 評判気になるさん 
[2022-11-21 20:41:36]
>>235365 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいだろ?笑
235367: 名無しさん 
[2022-11-21 20:43:19]
>>235364 匿名さん

どうもあんたは言葉の端々がオヤジ臭いなぁ
若手に嫌われてまっせ笑
235368: 匿名さん 
[2022-11-21 21:15:22]
親爺なんだから当然だよ 
でもマンション民と違い高齢独身じゃ無いし、ウソは言わないし、若手に蘊蓄も垂れないよ
ところで、あんたもオヤジだろw
235369: 通りがかりさん 
[2022-11-21 21:16:01]
>>235365 匿名さん
何年暴落暴落言い続けてるの?
そろそろ恥ずかしいと思うべき。
235370: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 21:32:20]
>>235363 通りがかりさん
値上がりしている土地=子供のいる家族に適した土地
じゃ無いということでしょ

ちなみに郊外だけど駅徒歩20分圏でも値上がり続いているけどね。
一底なので完全に住宅需要。
235371: 通りがかりさん 
[2022-11-21 21:57:11]
>>235370 検討板ユーザーさん
残念ながら郊外で上がっているところはほとんどないよ。
戸建ては新築ではなくなった瞬間に半値だから。
235372: eマンションさん 
[2022-11-21 22:21:14]
>>235369 通りがかりさん

暴落は知らんがトレンドは変わってきたね
暴落は知らんがトレンドは変わってきたね
235373: 匿名さん 
[2022-11-21 22:42:47]
>>235371 通りがかりさん
半値になるわけないでしょ。

中古の建売(大手HM)が販売時以上の価格で売れてるよ。

住むための家だからむしろ固定資産税上がるのは嬉しくない。
235374: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 22:51:25]
>>235361 匿名さん

治安が悪い駅もあるけど、我が家は港区・山手線で治安良いですよ。
235375: 評判気になるさん 
[2022-11-21 22:55:25]
>>235365 匿名さん

こっちは外資系投資銀行勤務で君の一千倍の投資の知識あるけど。ちなみに俺東大の経済学部卒だよ。
235376: 名無しさん 
[2022-11-21 22:57:24]
>>235372 eマンションさん

立地と専有面積を無視した平均価格笑
意味ないだろう
それ小学生レベルのデータ
235377: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-21 22:58:56]
>>235373 匿名さん

戸建と車は似ているよ
中古になった瞬間、価値は70%以下しか残らない
10年経ったら価値はほぼゼロ
235378: 匿名さん 
[2022-11-21 23:10:43]
>>235371 通りがかりさん

はあ? その根拠だしなよ 
235379: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 23:19:25]
>>235375 評判気になるさん

こんな所来ないで仕事しなw
235380: 匿名さん 
[2022-11-21 23:22:07]
>>235375 評判気になるさん
ハイハイ 俺はハーバードのロースクールだから
君の1万倍の法律知識あるよw
235381: 匿名さん 
[2022-11-21 23:24:16]
>>235375 評判気になるさん

それなのに安月給で賃パンジー呼ばわりされて可哀想w
235382: 匿名さん 
[2022-11-21 23:27:07]
>>235377 検討板ユーザーさん
場所にもよるだろうけど約10年前の戸建が販売時とほぼ同じ価格で取引されてるよ。
マンションは値下がりしてたけど、戸建は高いまま。

実際にどの程度変化するかは

https://www.land.mlit.go.jp/webland/

を見れば分かるね。
10年で土地代しか残らないのはどれだけあるのかね。
235383: 匿名さん 
[2022-11-21 23:28:58]
>>235369 通りがかりさん

いつまでポジトーク続けるんだよ 害資系の千三つ屋さんw
あと、分身の術みたいにコロコロ偽名変えるなよ ネタバレしているんだよw
235384: マンコミュファンさん 
[2022-11-21 23:31:52]
マンションの現実
マンションの現実
235385: 匿名さん 
[2022-11-21 23:34:33]
>>235379 マンコミュファンさん

本物の外資はこの時間すごく忙しい筈だから笑
235386: 評判気になるさん 
[2022-11-21 23:40:14]
>>235381 匿名さん

安いですね。俺の場合はSVPで税込み4500万円。
235387: 匿名さん 
[2022-11-21 23:41:33]
>>235384 マンコミュファンさん

マンションは元々土地の原価比率が低いけど、これじゃ土地原価ゼロ、建物だけの減価償却計算以上に下がっているね
31年以上が下げ止まりなのは、大昔のマンションだけが持つ立地の良さで、何とか持ちこたえていると言うことかな
235388: 匿名さん 
[2022-11-21 23:42:59]
>>235386 評判気になるさん

貰った名刺くらい出せるだろ 今日の日付入りで笑笑
235389: マンション検討中さん 
[2022-11-21 23:43:16]
>>235385 匿名さん

そんなに怖くないよ笑
外資系金融の知り合い、いないの?
235390: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:44:16]
>>235373 匿名さん
そんな戸建てはありません。
235391: 匿名さん 
[2022-11-21 23:44:42]
>>235386 評判気になるさん

だから玄関すらも披露できないのね
235392: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:45:42]
>>235372 eマンションさん
主要駅の土地がなくなって不人気エリアや郊外が中心になってるから単価が下がってるだけ。
235393: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:47:24]
>>235378 匿名さん
中古の戸建てがなぜ高く売れないか、不動産と金融と法律を勉強すればすぐに分かるでしょ。
235394: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:48:37]
>>235391 匿名さん

え?普通の内廊下タワマンですよ?なんか披露する必要ありますか?
235395: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:50:22]
>>235384 マンコミュファンさん
駅近で立地が良いマンションは築20年でも上がってるよ。
2019年時点だと、ここまで上がるとは誰も予想シていなかったから仕方がないけど。
235396: eマンションさん 
[2022-11-21 23:51:21]
>>235393 通りがかりさん

じゃ一つの理由だけを教える
木造建物の法定耐用年数は22年。その年数に近づけると銀行のローンは通らない。現金で中古戸建を買う人はほぼいないよ。
235397: 通りがかりさん 
[2022-11-21 23:51:53]
>>235387 匿名さん
駅近の立地が良い物件は築20年でも上がってるわけでね。
立地が悪くて無価値な戸建てとは違うよ。
235398: 名無しさん 
[2022-11-21 23:53:10]
>>235395 通りがかりさん

例えば元麻布ヒルズですね。
都内有数の良い立地なので古くなってもずっと上がる。
235399: 匿名さん 
[2022-11-21 23:57:34]
>>235390 通りがかりさん
いや、実際に周りはそうだから。

確かに分譲がたくさんある時期は値下がりしてた。
だけど駅の近くが売れきってしまったのと、近年の建築費の高騰もあってか、中古が値上がりしてしまった。

いずれにしても築10年で建物の価格がゼロになるのはよほどのボロ屋ですよ。
大手HMだと10年目が防蟻工事の時期が多いけど、外壁メンテまで5年はあるよ。
235400: 通りがかりさん 
[2022-11-22 00:01:12]
中古の戸建ては高く売れないね。

築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2021年)「中古マンション・戸建住宅とも築6~10年の需要の高さ示す」
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202202.pdf
235401: 匿名さん 
[2022-11-22 00:13:09]
>>235396 eマンションさん

そういうのを釈迦に説法というが(私も築22年目以降の賃貸経営じゃ金利以外の経費計上できず苦労したよ)、それはともかく、一つだけ大きな誤りがある。
君は余程金融機関の与信評価が低いか罰点ついたのかどちらかだね。それとも未上場とか外資だとそうなのかな
普通20年経過したらほぼ上物は古家扱い、土地として購入するだけの話。
事業用でも自宅用でもいいけど、普通の仕事をしていれば銀行もホイホイ融資してくれるものだw 
信用も会社の看板だけで十分だし、田舎は知らんが土地自体担保だし、金融資産も預けているからね。
マンションは47年だから僅かでも経費処理はし易いが、償却後全く価値がなくなりそうで心配だ。殆どの場合、建替はおろか二回目の大規模修繕計画も不透明だし。


235402: 通りがかりさん 
[2022-11-22 00:16:01]
>>235401 匿名さん
マンションはもっと短期で売るでしょ。
早ければ5年以内、長く住んでも10年ちょっと。
235403: 匿名さん 
[2022-11-22 00:22:11]
>>235400 通りがかりさん

これ(図5-1,6-3)みるとマンションも築古だと
成約率も下落率も戸建に比べ凄まじいねw
成程参考になるよw
235404: 匿名さん 
[2022-11-22 00:22:49]
郊外には住みたくない。
235405: 匿名さん 
[2022-11-22 00:26:33]
郊外物件は人口減とタワマンの登場で将来、負動産ですよね。戸建、マンションに係わらず都心物件を購入するべきです。郊外の土地は劣化するからね。
235406: 通りがかりさん 
[2022-11-22 00:27:15]
中古マンションの相場書いておくと郊外にですらこんな感じ。(いずれも駅近物件)

神奈川県
築15年 新築時の坪単価 約210万円→現在の坪単価約320万円
築10年 新築時の坪単価 約250万円→現在の坪単価約330万円

埼玉県
築25年 新築時の坪単価約200万円→現在の坪単価約240万円
築15年 新築時の坪単価約190万円→現在の坪単価約250万円
築10年 新築時の坪単価約210万円→現在の坪単価約240万円

立地が良ければ上がる、最低でも維持は可能ということだよ。
都心や湾岸はもっと顕著。
235407: 匿名さん 
[2022-11-22 00:27:22]
>>235402 通りがかりさん

短期で売るのは、私の知る限り余程の事情がある場合に限られる。値上がりは世間で言うほどないし売急ぎは足下見られて叩かれるし、手数料だけで数百万の損がでる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる