別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23502:
匿名さん
[2017-10-14 16:49:52]
|
23504:
匿名さん
[2017-10-14 16:52:15]
>23496
フェラーリの何ですか? |
23505:
匿名さん
[2017-10-14 16:54:15]
[No.23496~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
23506:
匿名さん
[2017-10-14 16:54:38]
地方出身者のあこがれ、マンションとフェラーリ? (笑)
|
23507:
匿名さん
[2017-10-14 16:56:41]
車の話なんてしたがるのは1人しかいないからな~。
拾ってきた画像を貼りだすパターンになりそう。 まあ車は完全なスレチだから通報するけどね。 |
23508:
匿名さん
[2017-10-14 17:03:14]
いよいよ選挙が迫ってきてますが、今回から小選挙区の区割りが結構変更になっていますね。
うちも元々東京1区だったのが2区に変更になったようです。皆さんはどうですか? |
23509:
匿名さん
[2017-10-14 17:10:38]
|
23510:
匿名さん
[2017-10-14 17:11:25]
|
23511:
匿名さん
[2017-10-14 17:12:04]
|
23512:
匿名さん
[2017-10-14 17:12:13]
それは購入するなら戸建て。が結論だから?
|
|
23513:
匿名さん
[2017-10-14 17:12:44]
|
23514:
匿名さん
[2017-10-14 17:13:25]
|
23515:
匿名さん
[2017-10-14 17:14:32]
|
23516:
匿名さん
[2017-10-14 17:15:08]
だからそれって購入するなら戸建てが結論になるから、マンションマンション気にするなってことでしょ?
|
23517:
匿名さん
[2017-10-14 17:20:21]
マンションを気にしてほしくなかったら、このスレに書き込みしなければいいんじゃないの?
|
23520:
匿名さん
[2017-10-14 17:35:38]
[No.23518~本レスまで、前向きな情報交換を阻害 、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
23521:
匿名さん
[2017-10-14 17:36:11]
マンションって駐車場も団体様使用でカネまで取るのは最悪
|
23522:
eマンションさん
[2017-10-14 17:41:05]
うちのマンションは、戸建と同じように分譲価格に駐車場所有権も含まれてたから無料ですよ。元々の価格に含まれていたか、数十年にわたって利用料として月極の形態をとるかの違いでしょ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
23523:
匿名さん
[2017-10-14 17:59:22]
いつものマンションさんが粘着してるだけかとw
|
23524:
匿名さん
[2017-10-14 18:06:51]
|
23525:
匿名さん
[2017-10-14 18:09:27]
|
23526:
匿名さん
[2017-10-14 18:10:20]
|
23527:
匿名さん
[2017-10-14 18:12:12]
|
23528:
匿名さん
[2017-10-14 18:14:17]
|
23529:
匿名さん
[2017-10-14 18:15:40]
|
23530:
匿名さん
[2017-10-14 18:17:43]
>>23520
お宅には浴室乾燥付いてないんでしたっけ? |
23531:
匿名さん
[2017-10-14 18:18:36]
マンションさんは戸建てにいちいち絡んでこなくてもよろしい。
|
23532:
匿名さん
[2017-10-14 18:25:51]
マンションじゃガス乾燥機は無理だ、湿排ダクト付けれない
所詮マンションは空間しか自分のものじゃないんだよな、なにも自由にならない 駐車場はスーパーの駐車場みたいだし最悪、共同? |
23533:
匿名さん
[2017-10-14 18:27:50]
|
23534:
匿名さん
[2017-10-14 19:04:07]
あーまた、マンションマンション(by戸建民)が荒らし回っているんですね。
厄介な人ですねー。皆から戸建に住む人・マンションに住む人両方から 望まれていないと言う事がわからないんですね。 |
23535:
匿名さん
[2017-10-14 19:18:58]
ここのスレでは買うなら戸建てと結論でたからね。
これからは戸建てならどこにどうやっって建てるかという話ですよ。 |
23536:
匿名さん
[2017-10-14 19:21:09]
一種換気の熱交換はおすすめしません。
ダクトのメンテができないし、ダクト内にカビ生えたら終わり |
23537:
匿名さん
[2017-10-14 19:25:43]
よくわかってないで聞きますが、ダクトのメンテって必要なんですか?
チリやホコリ、おっしゃる通りのカビが生えるもの? また、できるだけそうならないためには、どうやって運用したら良いものでしょう? |
23538:
匿名さん
[2017-10-14 19:29:37]
乾燥機のダクトは湿気を排出するダクト。
マンションでは無理、どうせ勝手に壁に穴開けれないんでしょ。 マンションは空間以外は自分の物じゃないのよね。買ってるのに最悪。 |
23539:
匿名さん
[2017-10-14 19:32:59]
マンションで使う洗濯乾燥機でチマチマ一日がかりで乾かせばいいじゃん
ガスならすぐ乾く。 天気がいいなら天日干しも簡単な一戸建て。 マンションは洗濯物が外から見えたらいけないとかマヌケよね。 |
23540:
匿名さん
[2017-10-14 19:41:51]
>>23537 匿名さん
人間が作る物ですから当然メンテが必要でしょう。業者はメンテフリーと言うかもしれませんが、実際には壁内配管なので『メンテができない』です。 チリやホコリは当然中にたまりますよ。 フィルターがあっても、より細かいホコリは通過しますので。 カビもそのうち生えると思っていた方がいいでしょう。運良く結露がでなければ良いですね。 すでに施工済みならば、なるべく換気を止めないで運用するしか対策は無いと思います。 |
23541:
匿名さん
[2017-10-14 19:48:15]
確かに難しそうですね。
圧力をかけて薬液でも流し込めるなら良さそうですが。 |
23542:
匿名さん
[2017-10-14 19:48:37]
洗濯乾燥機ヒートポンプ式、マンションさんにもお勧め。
わが家も日立ビックドラム。便利ですね。タオルもフワッと仕上がるし。 夜間電力で更に経済的です。でも、ドラムにホコリが凄い。 |
23543:
匿名さん
[2017-10-14 20:15:29]
今は会社が借り上げた賃貸住まいですが、ビルトインの洗濯機と乾燥機は別々なんだけど、AEGというドイツ製らしく、もちろん電気だけど早く乾くしふっくら仕上がり良いですよ!電気屋とかであまり見かけないブランドだけど良いです。
|
23544:
匿名さん
[2017-10-14 20:31:53]
|
23545:
匿名さん
[2017-10-14 20:34:41]
別々なら電機でも良いですよ。
洗濯乾燥機というのは乾燥はおまけです。 使い物になりません。 |
23546:
匿名さん
[2017-10-14 20:37:28]
|
23547:
匿名さん
[2017-10-14 20:43:01]
|
23548:
eマンションさん
[2017-10-14 20:45:41]
購入するなら?なんだから、これから購入する人の方がスレ趣旨にぴったりだと思うけど?
すでに安い家買って後悔みたいなスレばっかだから、そっちの方がスレチだよ。 こういうへんなレスつける人は無視して、どんどん書き込んで下さいねー! |
23549:
匿名さん
[2017-10-14 20:46:11]
高卒1000万さん登場(笑)
|
23550:
匿名さん
[2017-10-14 20:47:16]
>賃貸さんはスレチなんでご退場下さいね!
情報までなんだからいんでね? AEGはドイツで有名な総合家電メーカーですね。 日本でも若干展開している様ですので、気になる人はチェックですね。 |
23551:
匿名さん
[2017-10-14 20:47:49]
社宅住まいなんて御愁傷さまです。
|
23552:
匿名さん
[2017-10-14 20:48:18]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
23553:
匿名さん
[2017-10-14 20:49:06]
|
23554:
匿名さん
[2017-10-14 20:49:31]
賃貸で備え付けってことは他人が使った洗濯機と乾燥機?
絶対無理 |
23555:
匿名さん
[2017-10-14 20:51:35]
>>23543 匿名さん
ひと手間掛かりますが、個人的には縦型洗濯機と乾燥機の組み合わせがベストだと思います。 汚れ物は、やっぱり縦型のジャブジャブ洗う感じがいいです。 ドラム式は、乾燥機能が優れてる感じと、便利さ優先ですね。 |
23556:
匿名さん
[2017-10-14 21:16:07]
|
23557:
匿名さん
[2017-10-14 21:23:12]
>>23556 匿名さん
>世の中にはチョ=ケッペキスキー(超潔癖)な人が 23554 匿名さん の意見はいたって普通と思いますよ。 他人の汗や汚れがついた衣類と自分のそれを洗うのはいやです。 23556 匿名さん は気にされないんですね。 寛大ですねw ある意味。 |
23558:
匿名さん
[2017-10-14 21:27:38]
|
23559:
匿名さん
[2017-10-14 21:28:08]
|
23560:
匿名さん
[2017-10-14 21:28:44]
おそるべし チョ=ケッペキスキーですね。
|
23561:
匿名さん
[2017-10-14 21:29:43]
|
23562:
匿名さん
[2017-10-14 21:30:16]
他人のお古の洗濯機なんてありえない
|
23563:
匿名さん
[2017-10-14 21:30:55]
|
23564:
匿名さん
[2017-10-14 21:32:11]
普通? そうなると”異常なまでに潔癖な人”カナ?
チョ=ケッペキスキーの方がぴったりだなー |
23565:
匿名さん
[2017-10-14 21:32:37]
|
23566:
匿名さん
[2017-10-14 21:33:44]
|
23567:
匿名さん
[2017-10-14 21:34:13]
|
23568:
匿名さん
[2017-10-14 21:35:02]
自宅を他人に貸せる位だから気にならないのでは?
|
23569:
匿名さん
[2017-10-14 21:35:06]
スーツとかどうしてるんだろうね?
同じ洗濯機で洗うのが嫌なら、クリーニングも利用できないよね。 となると、着の身着のまま?そっちの方が汚いね。 ありえなーーい! |
23570:
匿名さん
[2017-10-14 21:36:21]
|
23571:
匿名さん
[2017-10-14 21:36:28]
必ず極論をいう人っていますよね。
小学生がよくやる感じ(笑) |
23572:
匿名さん
[2017-10-14 21:37:34]
極論というなら、どこからどこまでがOKでどこからがNGなのか
示してもらえませんか? 出ないと、普通の人はわからんよ。 |
23573:
匿名さん
[2017-10-14 21:38:29]
|
23574:
匿名さん
[2017-10-14 21:38:29]
ああ、そうそう。
クリーニングが極論なら、なぜクリーニングはOKなのかの 説明も欲しいですね。 ではではよろしくお願いします! |
23575:
匿名さん
[2017-10-14 21:40:06]
|
23576:
匿名さん
[2017-10-14 21:40:57]
自分でも説明できないんですね?
|
23577:
匿名さん
[2017-10-14 21:42:16]
ケガレの精神ですね。
日本人特有のものです。 |
23578:
匿名さん
[2017-10-14 21:44:07]
さて、今日の洗濯乾燥をセットしてきたぜ。
完了までの予想時間は2:40。 |
23579:
匿名さん
[2017-10-14 21:44:23]
モノに精神が宿るっていう信仰ですね。
中古が不人気なのはそれもある。 |
23580:
匿名さん
[2017-10-14 21:44:44]
|
23581:
匿名さん
[2017-10-14 21:45:04]
中古の洗濯機はなしですね
|
23582:
匿名さん
[2017-10-14 21:45:58]
|
23583:
匿名さん
[2017-10-14 21:46:07]
マンションじゃ乾燥機すらままならないのね。
|
23584:
匿名さん
[2017-10-14 21:46:22]
家も車め中古かな?
|
23585:
匿名さん
[2017-10-14 21:47:05]
よく知らないんだけど、ドライクリーニングってホントにクリーニングされてるのかなぁ?
水洗いしないんでしょ?ファブリーズかけてるだけみたいなもの? |
23586:
匿名さん
[2017-10-14 21:47:23]
とまぁ一通りいじってみましたが、世の中にはとっても潔癖の人がいるのは存じてますよ。そりゃ仕方ないですもんね。多分、自分の見えないところで洗濯されるぶんには問題ないとか気にならないとか、まーそんなところなんでしょう。大した理由は無いんでしょうね。
ただ、それってあまり一般的な感覚ではないのも認識が必要だと思いますよ。 |
23587:
匿名さん
[2017-10-14 21:48:18]
|
23588:
匿名さん
[2017-10-14 21:50:39]
|
23589:
匿名さん
[2017-10-14 21:52:34]
|
23590:
匿名さん
[2017-10-14 21:54:15]
じゃ、一般的に中古の洗濯機や乾燥機なんて買います?
世間には市場すらないですよ |
23591:
匿名さん
[2017-10-14 21:55:58]
|
23592:
匿名さん
[2017-10-14 21:58:08]
>じゃ、一般的に中古の洗濯機や乾燥機なんて買います?
中古屋にいけばフツーに売ってますよ。 一人暮らしを始めた学生さんとか、新入社員さんとかが買いますね。 あ、中古自体を買って安くあげるという思考回路がないからそういうところに行かないんですね。 妙に納得しました。 |
23593:
匿名さん
[2017-10-14 21:59:23]
ガス乾燥機はマンションでは付けられないよ、残念でした。
容量の小さい商品ならいけるかもだけど、速乾の高性能版は一戸建て専用。 マンションは壁に穴開けられないでしょ、壁は自分のものじゃないんでしょ。残念でした。 |
23594:
匿名さん
[2017-10-14 22:00:44]
>じゃ、一般的に中古の洗濯機や乾燥機なんて買います?
>世間には市場すらないですよ どうやら、一般知識自体が欠けていらっしゃる。 |
23595:
匿名さん
[2017-10-14 22:11:47]
世間知らずは無視、スルーでいいじゃない、放置で
|
23596:
匿名さん
[2017-10-14 22:11:54]
戸建だが、ガス乾燥機の良さが分からない。
何で洗濯乾燥一体型を出さないんだろう。 |
23597:
匿名さん
[2017-10-14 22:14:42]
>世間知らずは無視、スルーでいいじゃない、放置で
なんていうのかな。 世間知らずさんは夏の川沿いにいるコバエ的な感覚で、 普段はスルーだけど鬱陶しくなると払いたくなる感じ? |
23598:
匿名さん
[2017-10-14 22:25:03]
>中古屋にいけばフツーに売ってますよ。
リサイクルショップかな? 洗濯機の内側カビは洗った位ではとれませんよ さすがに汚くないですかカビは? テレビなんかならまだ使えますけどね |
23599:
匿名さん
[2017-10-14 22:35:08]
「ががばば」って検索してみ。
|
23600:
匿名さん
[2017-10-14 22:48:47]
|
23601:
匿名さん
[2017-10-14 23:04:09]
>ミーレの次はAEGか?
みなさん分かったうえで相手してあげてるだけですよ AEGというドイツ製らしく なんて行は嘲笑レベルですよ |
23602:
匿名さん
[2017-10-14 23:11:22]
>>23596
>何で洗濯乾燥一体型を出さないんだろう。 ガスでのそれは無理だわ コインランドリーで大型でも一体式洗濯乾燥機が人気ないのはすぐわかるよ、遅いし高い 洗濯機と乾燥機は別で使うのが常識、早さが違う、家庭でも同じだよ ガスの乾燥機は電気を使っていた人はビックリするくらい早いし仕上がりもいいよ 15キロクラスの家庭用洗濯乾燥機なんて7キロ洗って乾燥するのに半日以上かかる 役に立たない、うちはガス乾燥機入れてからは洗濯機の乾燥は使わないアホくさい |
23603:
匿名さん
[2017-10-14 23:13:40]
そろそろ乾燥機の話題もよろしいかな。
|
23604:
匿名さん
[2017-10-14 23:16:29]
まあ浴室乾燥機で十分だわな。
|
23605:
匿名さん
[2017-10-14 23:19:10]
洗濯に関して
ふろ脱衣所に階段下スペースを利用した洗濯機置き場にドラム式の洗濯乾燥機と 都市ガスの浴室暖房乾燥(型崩れやシワになりにくいのが良い) 雨の日や下着類はこちらで ベランダにスロップシンクと、その横に収納を兼ねたスペースに全自動縦型洗濯機 天気の良い日は、主にこちらで洗ってそのまま干す感じ ガレージに小型の二層式 運動靴やユニフォーム・ペットの汚れ物を洗うのに 適材適所で使い分けてるのですが、皆さんのように一か所ですますのが普通なの? |
23606:
匿名さん
[2017-10-14 23:54:42]
ガス君まだやってたのか。
戸建だろうとマンションだろうと寝る前にポチで十分なんだよ。 |
23607:
匿名さん
[2017-10-15 00:03:17]
独り身ならね
|
23608:
匿名さん
[2017-10-15 02:48:58]
15分で乾かす必要は全く無い。洗濯自体の時間だって必要。
放り込んでスイッチポン、必要なら浴室乾燥でおしまいなんだよ。 アホ過ぎ。 |
23609:
匿名さん
[2017-10-15 05:38:50]
4000万以下のワンルームマンション的思考。
|
23610:
匿名さん
[2017-10-15 05:42:17]
>15キロクラスの家庭用洗濯乾燥機なんて7キロ洗って乾燥するのに半日以上かかる
どんなボロい洗濯乾燥機なんだよw 具体的な型番は? うちは日立のビッグドラムBD-NX120Aだが、家族4人の洗濯物(約6kg?)が洗濯まで含めて3時間弱で終わるわ。 ガス屋さんはもう少し最近のドラム式の性能を調べてから営業しようね。 |
23611:
匿名さん
[2017-10-15 06:51:07]
3時間、、、おっそーw
|
23612:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 07:05:23]
乾燥機スレでやれよ
|
23613:
匿名さん
[2017-10-15 07:38:22]
別に乾燥機ネタでもいいんじゃない?
最後まで話してもらって、昇華させたら? |
23614:
匿名さん
[2017-10-15 07:40:22]
あ、電気でそのサイズで3時間は立派だとおもうな。
急速に乾燥させると。生地が痛むしね。 |
23615:
匿名さん
[2017-10-15 08:14:18]
>>23611
遅いけど、デメリットを感じないわ。 夜寝るときにボタン押して、朝に終わっていれば十分だからね。 ガス屋さんは一体型を出してから頑張ろうね。 一体型の利便性にスピードで対抗しようなんて無駄だから。 |
23616:
匿名さん
[2017-10-15 08:21:14]
そもそも2~3人家族世帯が中心のマンションでは、大型のドラム式洗濯機が置けるか判らない
|
23617:
匿名さん
[2017-10-15 08:28:08]
>>23616
それはあるだろうね。 最近の大型のドラム式はハンカチにアイロンがけが要らないほどに仕上がるが、マジでデカいからな。 戸建を建てる人は食洗器も大型のものを入れておくと満足度高いぞ。 食洗器もショボいものを入れちゃうと結局一切使わなくなる。 |
23618:
匿名さん
[2017-10-15 08:30:27]
>23610
ビッグドラム買ったんだけど失敗した。 すぐエラーになる(入り口がシビアすぎる)。 以前パナ使ってたけどなかったのでなぜこんなの買ってしまったんだろうと思った。。 ちなみに、乾燥に関しては正直ガスには勝てないかと。 仕上がりも早さも。 うちはかんたくん併用で使ってるが光熱費も結局ガスの方が安い、まあそんなに高いわけではないが。。 |
23619:
匿名さん
[2017-10-15 08:38:00]
|
23620:
匿名さん
[2017-10-15 10:12:44]
日立のドラム式
なかなか優秀だよね。 時間より乾燥機に入れ換える手間のが無駄 |
23621:
匿名さん
[2017-10-15 10:16:54]
ガス君は外干しがデフォらしいよ。
全自動洗濯機が何で売れるか理解出来ないらしい。 特に小さい子供がいると手放せないな。 |
23622:
匿名さん
[2017-10-15 10:20:36]
日立の営業1名
今の洗乾機重すぎ。80kg以上あるんじゃないの。 |
23623:
匿名さん
[2017-10-15 10:32:53]
ドラムだと日立83kg、パナソニック79kgだね。
で、重いと何が問題なんだろう・・・ 設置する業者が大変なだけじゃね? |
23624:
匿名さん
[2017-10-15 10:33:57]
晴れた日は外干し。
中庭のウッドデッキと2階のバルコニーどちらも干せる。 雨の日はガス乾で短時間乾燥。 |
23625:
匿名さん
[2017-10-15 10:38:12]
乾燥機能奈良ヒートポンプ式は必須ですが、パナソニックと東芝とシャープと海外メーカーしかない
まあ東芝とシャープも海外メーカーかもしれませんが。 少なくともヒートポンプ式ではない、電気バカ食いの乾燥機能付き洗濯機は あくまで乾燥機能付きであり、乾燥を常用するべきものではありません。 |
23626:
匿名さん
[2017-10-15 10:54:33]
ドラム式洗濯乾燥は重宝してますね
ただ、ペットの汚しものや子供達の泥汚れに下着類は 別々に洗わないとダメでしょ 寝る前に全部一緒に洗うのですか? |
23627:
匿名さん
[2017-10-15 11:12:24]
うちは乾燥機能は使わない、ガスの乾燥機ですぐ乾く。
次は洗濯機に乾燥機能はいらない。ガスが便利。 洗濯乾燥機の乾燥機能は話にならない、何時間かかるのって話。 マンションの人はガス乾燥機は置けないかもね、ダクトいるから。 |
23628:
匿名さん
[2017-10-15 12:08:48]
乾燥機などは要らない、浴室前の洗濯室の部屋干しで半日で乾く。
室内を適湿にして浴室を24時間換気にしておけば良い。 |
23629:
匿名さん
[2017-10-15 12:18:06]
寝る前と出かける前の二回仕掛ければよくね?
|
23630:
匿名さん
[2017-10-15 12:22:58]
乾燥機より食洗機の方が大事!
国産の食洗機は容量が少ない 国産の60cmより海外製の45cmの方が容量大きい。 |
23631:
匿名さん
[2017-10-15 12:57:58]
|
23632:
匿名さん
[2017-10-15 13:00:58]
ガスの乾燥機、使って無いね>>23627は。
周りの流れに乗りたかったのかな。 |
23633:
匿名さん
[2017-10-15 13:18:02]
食洗器も洗濯乾燥機も両方重要でしょ。
あとはロボット掃除機。 このあたりを自動化できると家事が格段に楽になる。 |
23634:
匿名さん
[2017-10-15 13:20:33]
ディスポーザーと同じくらい重要だね。
|
23635:
匿名さん
[2017-10-15 13:22:42]
ディスポーザーも重要。
これがあると本当にゴミ捨てが楽になる。 戸建だとちょっとコストが高く付くけど、絶対に入れたほうがいい。 |
23636:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 13:26:24]
フルオートバスとフルオプショントイレも必須ですよ。
建売の格安ウシュレットとか不便すぎる |
23637:
匿名さん
[2017-10-15 13:51:18]
フルオートバスはそれほど便利とも思わんが。
これも何が良いかアピールしてくれるのかな? |
23638:
匿名さん
[2017-10-15 13:58:01]
フルオートバスって何だろと思って調べたが、
浴槽のお湯の量や温度に変化があると、一定時間の間、設定した湯量・湯温まで自動的にお湯を足し、追い焚きをする、 とあった。 今時、この機能が付いてない風呂なんてあるの? 今の家(注文戸建)には当たり前のようについているし、その前に住んでいた賃貸マンションと賃貸戸建にもこの機能が付いていたぞ。 |
23639:
匿名さん
[2017-10-15 14:02:05]
|
23640:
匿名さん
[2017-10-15 14:11:01]
|
23641:
匿名さん
[2017-10-15 14:19:11]
ガスの乾燥機って「乾太くん」とかそんなやつ?
これ、とんでもなーく昔からあるよね。 東京ガスのあまりのネーミングセンスに笑った記憶がある。 でも実際のところ、ガス乾燥機をわざわざ入れてる人なんて あまり見かけないけどなぁ。 |
23642:
匿名さん
[2017-10-15 14:28:53]
4年前の記事なのですが、状況はあまり変わってないと思うな。
世の中じゃ、乾燥機はあまり使われていないという実態はある様です。 --- 洗濯乾燥機を持ちながら乾燥機能を使わない人が6割――東京ガス調査 (抜粋) 衣類の乾燥については、衣類乾燥機器を所有している人は約64%まで増えており、乾燥機単体ではなく、洗濯乾燥機の所有率が最も高かった。一方で、洗濯機の乾燥機能を使う人は所有者のうち約4割に留まっており、実際にはあまり使われていないということが明らかになった。 乾燥機が使われていない理由は、洗濯物を屋外干しする人が多いからだ。洗濯物の乾かし方は「屋外干し」が理想であるとする人が89.3%と圧倒的で、特に20代は「一度にたくさん乾かせる」「経済的」などの理由で屋外干しを重視する人が多いという。また、室内干ししたくない理由として、20代では「洗濯物の臭いが出る」という理由を74%の人が挙げ、全年代別で最も高い割合になったという。レポートでは「若年層は清潔志向が他の年代より強い」と指摘している。 |
23643:
匿名さん
[2017-10-15 14:54:52]
ガスは浴室乾燥に便利ですね。
|
23644:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 15:03:59]
|
23645:
匿名さん
[2017-10-15 15:07:25]
改まって言う話じゃなかったね(笑)
|
23646:
匿名さん
[2017-10-15 15:18:46]
|
23647:
匿名さん
[2017-10-15 15:32:39]
ミストサウナはほとんど使ってないです。
|
23648:
匿名さん
[2017-10-15 15:37:47]
うちも使ってない
子供達の入浴をさっさとやっておしまいって感じ |
23649:
匿名さん
[2017-10-15 15:45:31]
浴室乾燥は勢いで付けたけど、結局使ってないな。
ほとんどの洗濯物はドラム式洗濯機で乾燥まで掛けちゃう上に、 そもそも浴室にも床暖房が入っているから浴室乾燥機が無くても常に暖かい。 |
23650:
eマンションさん
[2017-10-15 15:50:15]
浴室乾燥機も食洗機もロボット掃除機も必要ないな。全て家政婦さんがやってくれるから。
奥さんもだいぶ楽みたいで喜んでる。貯金はあるけど必要ないものには使う気はないね。 |
23651:
匿名さん
[2017-10-15 15:53:27]
|
23652:
匿名さん
[2017-10-15 15:54:04]
コスト込み4000万のマンションでは地方だし設備も少ないけど、見栄? 笑
|
23653:
匿名さん
[2017-10-15 15:54:51]
|
23654:
匿名さん
[2017-10-15 16:00:08]
|
23655:
匿名さん
[2017-10-15 16:00:35]
|
23656:
匿名さん
[2017-10-15 16:03:38]
ミニテディベアの大きさがわかる
モノサシ付き写真希望 |
23657:
匿名さん
[2017-10-15 16:11:50]
|
23658:
匿名さん
[2017-10-15 16:21:55]
>浴室乾燥機も食洗機もロボット掃除機も必要ないな。
同感。そんなのにお金使うならもっといい立地で広い家建てればいいのにと思っちゃう。 ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。 うちリビング30畳だけど、一体何時間掛かることやら。 貧乏庶民の考えることは理解できん。苦笑 |
23659:
匿名さん
[2017-10-15 16:36:22]
|
23660:
匿名さん
[2017-10-15 16:42:38]
>ナイナイアピールなどせんでも良い。
ポイントずれてますね。 >ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。 >うちリビング30畳だけど、一体何時間掛かることやら。 だから無駄だってことですよ。マンション管理費以上に無駄でしょw |
23661:
匿名さん
[2017-10-15 16:45:22]
笑 コスト込み4000万クラスの地方のマンションで乾燥機や食洗器が備え付け?
そうとうポンコツだよ、あとで電気屋さんで買いなさい(笑 |
23662:
匿名さん
[2017-10-15 16:56:30]
>コスト込み4000万クラスの地方のマンションで乾燥機や食洗器が備え付け?
土地込み四千万以下の戸建てでも同じようなもんでしょ(笑)所詮はビンボー庶民向けの安住居。 首都圏じゃ新築マンション平均価格が6000万〜だからそれすら買えないよね(笑) |
23663:
匿名さん
[2017-10-15 17:25:53]
乾燥機や食洗機なんて数十万のお話ですよね?
不動産の価格からすれば誤差じゃないの? 立地の方がよっぽど重要だと思うが。 |
23664:
匿名さん
[2017-10-15 17:28:27]
>そんなのにお金使うならもっといい立地で広い家建てればいいのにと思っちゃう。
ドラム式洗濯機は20万円程度、食洗器は30万円程度、ロボット掃除機も1台10万円程度。 家政婦を雇う金があるなら、これらに投資したほうが遥かにコストパフォーマンスがいいし、 そもそもこれらをケチったからと言って広い家を買えるほどの金額にはならない。 >ロボット掃除機って8畳掃除するのに何十分も掛かるらしい。 カメラが付いているタイプはそんなに掛からないよ。 ルンバ900シリーズを1階と2階にそれぞれ1台置いているけど、それぞれ50m2程度の広さが1時間半くらいで終わる。 そもそも、動かすのは外出中だから時間なんて気にならないし。 |
23665:
匿名さん
[2017-10-15 17:28:31]
|
23666:
匿名さん
[2017-10-15 17:36:09]
>それぞれ50m2程度の広さが1時間半くらいで終わる。
普通の掃除機ならそれぞれ10分で終わるよね。それが1時間半ってただ時間と電力の無駄遣いかと。 |
23667:
匿名さん
[2017-10-15 17:44:28]
>>23666
20分の労力はお金に換算するといくらか考えてみようぜ。 家政婦を雇うことを考えると時給3000円なので、1回の掃除で1000円。 こんな単純労働は機械にやらせて、人間はもっと別なことをやったほうがいい。 |
23668:
匿名さん
[2017-10-15 17:46:48]
世の中、キャッシュアウトしない人間の稼働はコストと考えない人が多い事に驚く。
|
23669:
匿名さん
[2017-10-15 17:47:04]
正論ですが、その10分をコストをかけて入手した機械に肩代わりさせるのが手抜き道
|
23670:
匿名さん
[2017-10-15 17:48:11]
ベルマーク集めとかなw
あれを必死にやっている主婦達を見ると、バイトでもしろっていつも突っ込みたくなる。 |
23671:
匿名さん
[2017-10-15 17:50:22]
簡単に言うと”ものぐさ”または”無精者”と言います。
|
23672:
匿名さん
[2017-10-15 17:51:05]
セキュリティや受付、植栽の水やりやゴミ清掃などはアウトソースしたほうが安上がりということと同じですね。そのサービス対価がマンション管理費なんですね。お金が解決できることはお金で解決して、自分はもっと単価価値の高い仕事をするのがいいですね。
|
23673:
匿名さん
[2017-10-15 17:51:42]
洗濯機が出来た時も同じことを言っている人がいたんだろうなw
手洗いしないのは”ものぐさ”または”無精者”ってwww |
23674:
匿名さん
[2017-10-15 17:53:48]
|
23675:
匿名さん
[2017-10-15 17:54:32]
>>23672
アウトソースする先が日本の労働者なら物凄いコストが掛かる。 人を動かすと、その人そのものの人件費以外にも社会保障費、管理費など多くのコストが乗っかってくるからね。 コストを下げるためには、機械にやらせるか、海外にアウトソースするのが一番。 |
23676:
匿名さん
[2017-10-15 17:56:29]
そうだね。
干せば良いのに、乾燥機をわざわざ使うのも無精者だとおもうなー |
23677:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 17:58:25]
>>23646 匿名さん
追い炊き付というか、 温度センサーと湯量センサーがついてて、冷めたら自動で設定温度まで上げてくれるのがフルオート。 自分で追い炊きするのがセミオートね。 別にセミオートでもいいっちゃいいが、常に適温でキープしてくれるから、楽ってだけよ。特に冬ね |
23678:
匿名さん
[2017-10-15 18:02:08]
ここで話してる人達って都内住みはいます?今度の衆議院選挙区はどこになります?
なんか地方や郊外の人ばかりの印象なんだけど、4000万以下だとそうなっちゃうのかな・・・ |
23679:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:03:04]
>>23672 匿名さん
マンションの管理費は自宅でなくて共用部だし、談合されてるからコスパは悪いよ。 戸建てでアウトソースするのはモノによってはありだけど、水やりやゴミ清掃をアウトソースする人は少ないだろうね。 |
23680:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:06:12]
都内住みっていうと、町田とか八王子も入ってきちゃうよ。
俺は横浜市だが |
23681:
匿名さん
[2017-10-15 18:06:23]
管理費はネット代と警備代で元取れてると思うけどね。
|
23682:
匿名さん
[2017-10-15 18:07:19]
都心5分以内じゃなと住めないかなあ。
|
23683:
匿名さん
[2017-10-15 18:12:07]
|
23684:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:15:18]
>>23681 匿名さん
ネット代は戸建でも3000円くらいだよ。 光の専用線でも5000円くらい? マンションは安い場合もあるけど、遅いじゃん。。前住んでたマンションは光回線のくせに、夜間の混む時間帯が1mbpsだったぞ。 |
23685:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:16:35]
|
23686:
匿名さん
[2017-10-15 18:22:21]
|
23687:
匿名さん
[2017-10-15 18:28:21]
|
23688:
匿名さん
[2017-10-15 18:34:56]
24hゴミだしとディスポーザーもマンションの良いところ。
経験しちゃうと、無しの生活には戻れない。 |
23689:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:36:19]
>>23686 匿名さん
たまたまじゃね? 今まで賃貸マンションではフルオートはなかったし 建売戸建てでもフルオートはあまりなかったけど、もちろんセミオートではあったが さすがに注文はフルオートがおおいかもしれんが、うちも標準でフルオートだし |
23690:
匿名さん
[2017-10-15 18:37:17]
戸建でもディスポーザーは付けられるけど
|
23691:
匿名さん
[2017-10-15 18:37:28]
|
23692:
匿名さん
[2017-10-15 18:38:29]
|
23693:
匿名さん
[2017-10-15 18:40:17]
|
23694:
匿名さん
[2017-10-15 18:43:25]
|
23695:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:48:59]
>>23688 匿名さん
ダストシュートは便利だよね。 ただ、その分管理費上がるから賛否両論あるけど。 でも戸建てで、勝手口にポンと大差ないんじゃない?まあ戸建てはゴミの日にまた捨てる手間があるけど。仕事ついでに捨てれば手間もないし。 |
23696:
匿名さん
[2017-10-15 18:49:06]
|
23697:
匿名さん
[2017-10-15 18:51:32]
戸建はディスポーザーないから、キッチンシンクに未だに三角コーナーがある。
|
23698:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:51:43]
|
23699:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 18:52:55]
|
23700:
匿名さん
[2017-10-15 18:57:54]
|
23701:
匿名さん
[2017-10-15 18:58:38]
|
23702:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 19:02:04]
|
23703:
匿名さん
[2017-10-15 19:02:40]
キッチンシンクに三角コーナーは恥ずかしいよね。
どこの発展途上国かと思ってしまう。 不衛生。 |
23704:
匿名さん
[2017-10-15 19:02:44]
|
23705:
匿名さん
[2017-10-15 19:04:36]
|
23706:
匿名さん
[2017-10-15 19:17:37]
|
23707:
匿名さん
[2017-10-15 19:20:09]
45cmと更に60cmの食洗機も付けると便利ですよ。
|
23708:
匿名さん
[2017-10-15 19:27:19]
笑 コスト込み4000万、地方郊外のファミリータイプマンション? (笑
|
23709:
匿名さん
[2017-10-15 19:30:53]
横浜市在住は”横浜市”といえば良いと思ってよね。
本当はxx区まで言う必要があるよね。横浜だってピンキリだからさ。 瀬谷区だって横浜市だしね(笑) |
23710:
匿名さん
[2017-10-15 19:31:22]
|
23711:
匿名さん
[2017-10-15 19:35:21]
|
23712:
匿名さん
[2017-10-15 19:36:37]
横浜市とか郊外ばっかw
やっぱり都内の人はいないみたいですね。まったく役立たないスレみたい。では〜 |
23713:
匿名さん
[2017-10-15 19:37:14]
|
23714:
匿名さん
[2017-10-15 19:38:11]
価値は一緒でも広さがね・・・
マンションは高いから、同じ立地だとどうしても狭くなるのは仕方ない。 そういう意味では、4000万以下でファミリー向けなら戸建て一択でしょうね。 ワンルームでよければ都内のマンションも買えるかもだけど。 |
23715:
匿名さん
[2017-10-15 19:49:42]
都心じゃなかったらこの価格で立派な家が買える
って言うか都心に住んでてこの価格しか買えないのが悲惨 |
23716:
匿名さん
[2017-10-15 19:57:09]
>って言うか都心に住んでてこの価格しか買えないのが悲惨
ってか買えないでしょ4000万以下じゃ中古ぐらい。 都内の新築マンションの平均価格は7000万超えてるからね。 ま、賃貸用にワンルーム探してる人ぐらいじゃないここの都心推しは。 |
23717:
匿名さん
[2017-10-15 19:59:56]
|
23718:
匿名さん
[2017-10-15 20:00:55]
4000万なら普通にくらせるが理想の暮らしは出来ない
これが現実です。 |
23719:
匿名さん
[2017-10-15 20:06:52]
8000万でマンション買っても年収1000万位じゃ、逆に惨めな生活でしょ
回りはカネ持ちで自分はカツカツじゃね |
23720:
匿名さん
[2017-10-15 20:12:00]
|
23721:
匿名さん
[2017-10-15 20:19:26]
>>23720 匿名さん
まさにうちがそんな感じの土地ですよ。 都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。 必要最小限の広さの土地が見つかれば、4000万円のマンションと同程度の月々の支払いで手に入りますよ。 |
23722:
匿名さん
[2017-10-15 20:21:50]
|
23723:
匿名さん
[2017-10-15 20:21:55]
>都心から1時間程度の
論外。 |
23724:
匿名さん
[2017-10-15 20:22:22]
自然が多くて静かだけど、都心の高台立地。子育て環境が充実している、そんな場所に150平米のマンションが実家です。親の話では約4億円と言ってました。いずれ相続しますが。
|
23725:
匿名さん
[2017-10-15 20:23:29]
>建物32坪の注文戸建
100㎡以下は家とは言えんな。しかも郊外w |
23726:
匿名さん
[2017-10-15 20:25:09]
|
23727:
匿名さん
[2017-10-15 20:26:29]
>親自慢?(笑)
親の土地に上物立ててる戸建てさんと変わらないかと。 |
23728:
匿名さん
[2017-10-15 20:27:21]
|
23729:
匿名さん
[2017-10-15 20:33:13]
>自然が多くて静かだけど、都心の高台立地。
都心にそんな静かな高台なんてある?ビル群のイメージなんだけど。 |
23730:
匿名さん
[2017-10-15 20:38:23]
|
23731:
匿名さん
[2017-10-15 20:40:28]
>>23729 匿名さん
郊外さんは大通りを通ったことしかないから、都心の住宅街を知らないのですね。 例えば品川駅から徒歩圏の住宅地の画像ですが、こういう感じで緑も多く静かですが利便性も高く、リニア中央新幹線の整備や山手線の新駅もでき、資産価値も益々高まっています。こういう立地のマンションは土地そのものより流動性も高く、相続後はしばらく賃貸に出したり売り出しても早期に高値で売却できるでしょう。不動産は立地ですよ。 |
23732:
匿名さん
[2017-10-15 20:50:28]
そこが4000万で買えないのだから、情報載せてる君が情弱ってことだよ。
|
23733:
匿名さん
[2017-10-15 20:52:58]
4000万?ご冗談w 10倍の4億はしますよ!あくまでご参考、目の保養にどうぞ!
|
23734:
購入経験者さん
[2017-10-15 20:53:56]
|
23735:
匿名さん
[2017-10-15 20:54:43]
|
23736:
購入経験者さん
[2017-10-15 20:58:47]
23734です。
たまたま 手元のセキスイハウスのパンフレットと類似した建物の画像。 |
23737:
匿名さん
[2017-10-15 20:59:13]
画像盗用しながら、それが自分の物だと詐称した戸建民よりかは遥かにマシでしょうけど。
|
23738:
匿名さん
[2017-10-15 20:59:34]
坂道が多いエリアは不便んだから嫌。
|
23739:
匿名さん
[2017-10-15 20:59:44]
|
23740:
匿名さん
[2017-10-15 21:03:51]
マンションが建て並んでる感じでなくて、閑静な住宅街が理想なんだが
|
23741:
匿名さん
[2017-10-15 21:04:49]
じゃ洗濯機の話題に戻しましょう
|
23742:
匿名さん
[2017-10-15 21:05:49]
乾燥機じゃね?
|
23743:
匿名さん
[2017-10-15 21:10:22]
|
23744:
匿名さん
[2017-10-15 21:16:55]
では引き続き、大したシェアもありませんが、ガス衣類乾燥機「乾太くん」の話題にてお楽しみください♪
|
23745:
匿名さん
[2017-10-15 21:20:05]
見た目にも邪魔で、震災時に倒れたりして危険な電柱や電線は、東京オリンピックに向けて都内ではどんどん地中化されていくと小池都知事の政策の目玉として推進されているが、郊外は置いてきぼり。益々都心と郊外の差が開いていく。郊外は時代に取り残された遺物だね。ご愁傷さま。
|
23746:
匿名さん
[2017-10-15 21:25:20]
|
23747:
匿名さん
[2017-10-15 21:26:07]
で、御殿山に4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で住めるの?
このスレの予算なら郊外でしょ。 |
23748:
匿名さん
[2017-10-15 21:28:57]
地中化なんてその後の整備とか年金と一緒で子供や孫の代に返って来るものだから無責任だよ。
整備費用が莫大になる負の遺産。 |
23749:
匿名さん
[2017-10-15 21:29:01]
|
23750:
匿名さん
[2017-10-15 21:31:41]
|
23751:
匿名さん
[2017-10-15 21:32:15]
|
23752:
匿名さん
[2017-10-15 21:32:25]
スレ題の<<<四千万円>>>を忘れてはいけません
|
23753:
匿名さん
[2017-10-15 21:32:29]
ま、どうせ大した定義もなく郊外と言っているだけだろうね。
そして、自分の住まいは世間的には郊外と呼ばれていたりしますが それだけは認めたくないとそんなところでしょう。 |
23754:
匿名さん
[2017-10-15 21:33:06]
|
23755:
匿名さん
[2017-10-15 21:34:19]
|
23756:
匿名さん
[2017-10-15 21:36:55]
|
23758:
匿名さん
[2017-10-15 21:39:08]
|
23761:
匿名さん
[2017-10-15 21:42:03]
欧米がやったから日本もって、、、。
どんだけ主体性が無いんだか。 |
23762:
匿名さん
[2017-10-15 21:45:48]
[No.23757~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
23763:
匿名さん
[2017-10-15 21:51:10]
電柱ないのも綺麗だけど、電柱あるのもまあ日本って感じがして良いじゃん
田舎みたいというけど、田舎みたいな雰囲気で、便利な場所が理想だからそれでいいんだよ。 |
23764:
匿名さん
[2017-10-15 21:51:56]
後ろに高圧電線が走ってる。
|
23765:
匿名さん
[2017-10-15 21:52:03]
そろそろフェラーリのお話しが始まりますかね
100回目位になりますかね(笑) |
23766:
匿名さん
[2017-10-15 21:53:30]
日本はインフラがまだ発展途上国みたいなところあるよね。
電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。 |
23767:
匿名さん
[2017-10-15 21:54:25]
海外旅行者が京都に来て、電線見てかなり、がっかりするらしい。
|
23768:
匿名さん
[2017-10-15 21:54:25]
>>23764 匿名さん
それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ |
23769:
匿名さん
[2017-10-15 21:55:14]
高圧電線は低圧よりイメージ悪い。
|
23770:
匿名さん
[2017-10-15 22:02:40]
>それいったら大抵のところの見える位置にはあるよ
都心には無いなそんな醜い高圧電線。体に有害なのに知らないの? よくそんな劣悪な環境に住めるよな。 |
23771:
匿名さん
[2017-10-15 22:03:51]
>>23766
>電柱が良い例だし、ディスポーザーもアメリカなら戸建てでも普及してる。 アメリカなんて真似たらいかんよ。 所詮、大量生産・大量消費の社会だしね。ゴミだって、自分達の見えないところだったらバンバン捨てても誰もお構い無しっていう世界だからね。 真似るんならドイツあたりを真似て欲しい(良いところだけ)ですが、日本をそんなに卑下するもんでも無いと思うよ。 |
23772:
匿名さん
[2017-10-15 22:04:52]
この前車で走ってたら
環状2号と電車の在来線と新幹線にちょうど挟まれた三角州みたいな土地があってさ 戸建てとかマンションが建ってるんだけど、ああいう場所に住む人の考えがわからんな。 新幹線好き?騒音とか気にならないのかな? |
23773:
匿名さん
[2017-10-15 22:08:01]
|
23774:
匿名さん
[2017-10-15 22:08:48]
価格が同じなら好みの問題だよね。
|
23775:
匿名さん
[2017-10-15 22:10:00]
都内も見えるよね、、、
|
23776:
匿名さん
[2017-10-15 22:15:12]
>都内も見えるよね、、、
少なくとも家からはどこにも見えないけど。ちなみに渋谷区。 |
23777:
匿名さん
[2017-10-15 22:19:58]
高圧電線?どこに?(笑)ここ恵比寿。
高圧電線なんて無いよ。都心の土地は高すぎるだろ電線には。 |
23778:
匿名さん
[2017-10-15 22:20:38]
>>23770 匿名さん
いるよね、知ったかぶりで電磁波かたるやつ。 都心にもあるし、地中化されてる場合は地上より距離が近いです。 景観で避けるのは分かるが、電磁波で~は相当なレベルでないと影響はない。 携帯電話も電子レンジもIHキッチンも使えなくなるぞ。 ちなみに写真くらいの距離あったら電磁波の影響があることは無い。 |
23779:
匿名さん
[2017-10-15 22:20:45]
都心は地下変電所だからね。
|
23780:
匿名さん
[2017-10-15 22:23:05]
地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない。
|
23781:
匿名さん
[2017-10-15 22:24:16]
一つ基準が見えたね。
高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部。 郊外は論外だね。貧乏人なら仕方ないけど。ご愁傷さま。 |
23782:
匿名さん
[2017-10-15 22:32:14]
|
23783:
匿名さん
[2017-10-15 22:33:49]
通りで田舎だと思った。
|
23784:
匿名さん
[2017-10-15 22:35:47]
どっちもスレ違いだから。
マンションなら4000万円、戸建でも6000万円程度までが議論の対象。 |
23785:
匿名さん
[2017-10-15 22:35:59]
|
23786:
匿名さん
[2017-10-15 22:36:48]
流石に多摩川は渡りたくないよね。
|
23787:
匿名さん
[2017-10-15 22:37:38]
で結局他人の画像ばかりで自分の家はないのね?
夢は寝てみましょう。 |
23788:
匿名さん
[2017-10-15 22:37:58]
>あざみ野の高級住宅地なんだけどね。だいたい1億~2億くらいね。
あざみ野ってどこ?東京じゃないよね。ネーミングからしてダサい田舎っぽいw 2億出して高圧電流の鉄塔見えるとこに住むなんて、よっぽどもの好きかね?w ちなみにうちの周りは坪単価800万ぐらいだから、敷地50坪でも土地4億だから戸建だと5億超え。 マンションもファミリー向けの広いのだと10億20億するのもあるね。都内なんでw |
23789:
匿名さん
[2017-10-15 22:37:59]
>高圧電流の鉄塔が立ってるのは郊外。埋設されて見えないのが都市部
街中にこんだけ電線はわせといて どの口が言うんでしょうね、、、。 |
23790:
匿名さん
[2017-10-15 22:38:07]
友達を車であざみ野まで送ったことあるけど、
都心から遠くて田舎でビックリした覚えある。 |
23791:
匿名さん
[2017-10-15 22:38:52]
|
23792:
匿名さん
[2017-10-15 22:41:30]
ちなみに、これが高圧電線のマップ
都内にも、結構豪快に走っていたりします。 |
23793:
匿名さん
[2017-10-15 22:42:38]
>>23788 匿名さん
でもあなたは独身だし、ワンルームだし、やっすい集合住宅住まいじゃない |
23794:
匿名さん
[2017-10-15 22:42:48]
|
23795:
匿名さん
[2017-10-15 22:44:37]
都内の住宅地って道が狭くてゴミゴミっとしてるところばっかりだよね。
|
23796:
匿名さん
[2017-10-15 22:47:42]
都内の方が高いんだから、何言ったて、屁理屈でしかない。
|
23797:
匿名さん
[2017-10-15 22:47:50]
>>23794 匿名さん
いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。 景観じゃなくて健康被害を気にするなら地下はあまり関係ないよ。 その前に、そこまで気にするなら、今目の前にある箱を捨てることから始めましょう。 |
23798:
匿名さん
[2017-10-15 22:51:53]
都心都心って田舎者の呪文か?
車が買えないと都心に住まいといけないから大変だね。 |
23799:
匿名さん
[2017-10-15 22:52:45]
|
23800:
匿名さん
[2017-10-15 22:54:04]
>いやだから地下の方が見えないだけで距離ちかいって。
高圧と低圧は違うんですけど?どんだけ無知なのオタク?呆れ |
23801:
匿名さん
[2017-10-15 22:54:44]
世田谷は立派な郊外だよ。都心のベッドタウンで間違いない。土地安いし。
|
23802:
匿名さん
[2017-10-15 22:56:10]
>世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。
世田谷って街中にでかいガスタンクあるよね。畑もあるな。 そういう郊外住宅地だよ。都心3区以外は郊外でいいだろ。 |
23803:
匿名さん
[2017-10-15 22:57:24]
新宿区、渋谷区、目黒区、品川区、文京区などは郊外ではないでしょ。せめて山手線内側は都会でしょ。
|
23804:
匿名さん
[2017-10-15 22:58:18]
|
23805:
匿名さん
[2017-10-15 22:58:57]
|
23806:
匿名さん
[2017-10-15 23:01:25]
|
23807:
匿名さん
[2017-10-15 23:01:53]
>では、世田谷区は都内でも無いと?
23773は別人だよ。世田谷は東京都だけど郊外で間違いない。都心と言えるのは山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側かな。 |
23808:
匿名さん
[2017-10-15 23:02:41]
都心のアパートより郊外の一戸建ての方がマシ。
|
23809:
匿名さん
[2017-10-15 23:03:56]
都心は地価が高いので同じ予算なら郊外の広い戸建の方が良い。
|
23810:
匿名さん
[2017-10-15 23:06:45]
この都心気取り、モテない独身車無しワンルームだろww
郊外だろうが、戸建て妻子車持ちのが圧倒的大差で勝ち組ですが。 |
23811:
匿名さん
[2017-10-15 23:07:12]
広尾から南麻布に上るエリアも昼間は人通りや車の往来が多くて落ち着かないね。有栖川記念公園も人がウロウロし過ぎ。郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。
|
23812:
匿名さん
[2017-10-15 23:09:47]
>圧倒的大差で勝ち組ですが。
4000万以下で?大笑い。 >広尾から南麻布に上るエリアも >郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。 広尾?南麻布?いくらすると思ってんの? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
23813:
匿名さん
[2017-10-15 23:10:32]
独身なら飲み屋が豊富な都心でも楽しめるかな。消費するだけの虚しい人生だけど。
|
23814:
匿名さん
[2017-10-15 23:11:36]
ここの都心マンションくんはミーレやディスポーザーとか言うわりにはピース入りの写真1枚も出ないよね。
|
23815:
匿名さん
[2017-10-15 23:12:06]
|
23816:
匿名さん
[2017-10-15 23:13:32]
|
23817:
匿名さん
[2017-10-15 23:14:35]
|
23818:
匿名さん
[2017-10-15 23:15:36]
残念だけどここのマンション民に金持ちはいない。
金持ち気取りの○○しかいない。 |
23819:
匿名さん
[2017-10-15 23:15:42]
|
23820:
匿名さん
[2017-10-15 23:19:25]
>死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。
それは価値観の違いでしょう。渋谷区住みの安倍総理だって子ナシだけど人生楽しんでる。 様々な価値観を認めるのも人間性かと思いますよ。都心郊外戸建てマンション、満足ならそれでいいのでは。 ここは了見の狭い方が多すぎるようですね。 |
23821:
匿名さん
[2017-10-15 23:20:51]
家族持ちで都心に住んでるなら大したものですね。功成り名を遂げた成功者ですから、このスレには全くそぐわないw
|
23822:
匿名さん
[2017-10-15 23:21:16]
家族持ちでこの価格帯では、どうやっても郊外でしょ
都心の議論をしたいなら価格無制限のスレに行けよ |
23823:
匿名さん
[2017-10-15 23:26:05]
>>23820 匿名さん
総理大臣を例えに出すあたりが感覚的にズレてますね。誰かさんと違って後世に名を残してるし、世の中への影響も桁違いでしょ。 こんな場末のスレで都心しか自慢のタネがない独身と一緒にするなってハナシ。 |
23824:
匿名さん
[2017-10-15 23:28:14]
|
23825:
匿名さん
[2017-10-15 23:29:09]
|
23826:
匿名さん
[2017-10-15 23:29:14]
でもここのマンション民は家賃3万円位の賃貸だろ?
|
23827:
匿名さん
[2017-10-15 23:30:39]
|
23828:
匿名さん
[2017-10-15 23:32:14]
|
23829:
匿名さん
[2017-10-15 23:35:28]
|
23830:
匿名さん
[2017-10-15 23:35:59]
|
23831:
匿名さん
[2017-10-15 23:38:42]
|
23832:
匿名さん
[2017-10-15 23:39:06]
>>23829
ま、耐震性はある程度考えているんでしょうね。少なくとも空中配線よりも安全性は高いかと思ってます。 ただ、カナフレックスって電磁波を減衰してくれるんです?質問の意味はどっちかっていうとそちらなんですね。 |
23833:
匿名さん
[2017-10-15 23:42:51]
|
23834:
匿名さん
[2017-10-15 23:49:24]
>>23833
あやふやなのはその通りですね。 ただ、携帯・電子レンジは無視してくれて良いですよ。少なくも電取(あ、いま電取って言わないんでしたっけ?)で規定されている以外のことは何も対処をしていないことはわかりますからね。 影響が確立していないのは承知として、それでも地下に施設した高圧電線に対して何か施策をしているものなのか?そこが知りたいんですよね。>>23780が買いた「ケーブルだから」じゃもちろんわかりませんしね(笑) 仮に何か施策を施しているのであれば「高圧電線は人体に何かしらの影響がある」と認めている様な物ですしね。また、認めてなければ空中配線と同じ裸電線で施設されている筈でしょうし。 |
23835:
匿名さん
[2017-10-16 01:33:31]
ここは庶民派4000万のスレッド、どうせ手が出ない都内なんてどうでもいいと思います
郊外駅近のマンションか戸建てしか購入視野に入りません |
23836:
匿名さん
[2017-10-16 02:17:38]
>>23834
電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。 静電遮蔽: http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennbanaka/syahei.html 地下では携帯電話の電波も届かないからね。 電線が地中化されているとすっきりして良い。 新規の大規模な分譲でないとほとんど無理だね。 |
23837:
匿名さん
[2017-10-16 02:42:06]
>>23836 匿名さん
電波と電磁波は関係ない http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html 送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。 しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません。 |
23838:
匿名さん
[2017-10-16 06:44:47]
>>23836
>電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。 送電線からの健康被害云々は「磁場」の影響が強いんじゃないの?磁場は土じゃ遮蔽は難しいよねぇ。 また「電場」も土で遮蔽できるかはその強度によるよね。 実際、送電線を地中に埋めた時の安全性が確立されたわけじゃ無いと思うな。 |
23839:
匿名さん
[2017-10-16 07:16:24]
>送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
>しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません 期待はできる、、、あくまで期待ね。 ”一応考えてますよというアピールを電力会社はしたいわけですが、 その効果はとなると、コメント歯切れが今ひとつ良く無い つまりは完全に遮蔽できていないことを認めているわけですね。 |
23840:
匿名さん
[2017-10-16 07:21:13]
完全でないとダメなんですか?
|
23841:
匿名さん
[2017-10-16 07:30:41]
>完全でないとダメなんですか?
さぁ?(笑) でも「送電線があるから横浜はダメなんだよなー」的に揶揄する御仁達は送電線での健康被害も大変気にしている様ですから、その方から見れば完全で無いとダメなんじゃないですかねぇ。 ま、都内は「健康被害の要因となるものが地中に埋まってるんですよ」くらいは覚えておいても良いかもですね。 |
23842:
匿名さん
[2017-10-16 07:43:33]
|
23843:
匿名さん
[2017-10-16 07:58:07]
|
23844:
匿名さん
[2017-10-16 08:06:04]
嗚呼、健康被害自体は証明はされてませんけどね。
ただWHOからはそう言った情報が出ているのは事実ですね。 http://www.jeic-emf.jp/international/who.html 気にしないひとは気にしないけど、気にする人はとっても気にする物という感覚なんじゃ無いかと私は思いますけどね。 |
23845:
匿名さん
[2017-10-16 08:20:08]
電子レンジと無線LANも気にした方がいいんじゃない?
携帯は言わずもがなとして |
23846:
匿名さん
[2017-10-16 08:26:42]
電車に乗ると電磁波だらけか?
|
23847:
匿名さん
[2017-10-16 08:28:20]
超潔癖で超敏感の人は、それも気にすると思いますよ(笑)
|
23848:
匿名さん
[2017-10-16 08:33:17]
都心信奉者は「都心に住んでれば電車にも乗る必要もなく、電磁波を受けないので安全」くらいのことは言いかねませんねぇ
|
23849:
匿名さん
[2017-10-16 08:51:27]
山手線って乗ってる時間のわりにはぜんぜん進まないよね。
あれで便利なの? |
23850:
匿名さん
[2017-10-16 09:43:06]
>>23837
電波と電磁波は全く同じもので電場と磁場が交互に振動するもの。 電磁波は物質中で減衰し、その減衰量は物質により異なる。 http://www.microdenshi.co.jp/microwave/ 50Hzという非常に小さい周波数でどれくらい効くのかは知らんけど、大気と土の 違いは大きさ大きそうだな。 それに地中化といっても家の真下を通るわけじゃないから距離nの違いは数倍程度でしょ。 二階なら空中電線のほうが近くなるし。 地中化の電線が気になるなら普通の電線も気にならないとおかしいね。 |
23851:
匿名さん
[2017-10-16 11:24:06]
>>23850 匿名さん
いやいや電磁波を気にしてるのは都心さんだから… 鉄塔がたってる郊外はイヤー、電磁波がぁー とか言ってるから、都心にも地下に通ってるよって教えて上げたのよ。 電磁波が気になる都心さんは、電気が通ってない所に引っ越すしかないよね。 |
23852:
匿名さん
[2017-10-16 12:02:06]
|
23853:
匿名さん
[2017-10-16 12:07:01]
|
23854:
匿名さん
[2017-10-16 12:09:22]
|
23855:
匿名さん
[2017-10-16 12:10:32]
それ以前にケータイの電磁波がすごい件。
|
23856:
匿名さん
[2017-10-16 12:12:28]
|
23857:
匿名さん
[2017-10-16 12:15:06]
|
23858:
匿名さん
[2017-10-16 12:16:17]
携帯が一番至近距離でヤバいみたいだね。
|
23859:
匿名さん
[2017-10-16 12:16:41]
|
23860:
匿名さん
[2017-10-16 12:18:09]
wifiもモロに浴びてるのか。
|
23861:
匿名さん
[2017-10-16 12:19:36]
コタツに電気式床暖房。これなんかも昔から電磁波は問題視されてきたけどイマイチ要領を得ないんだよね。
やはり距離なんじゃない? |
23862:
匿名さん
[2017-10-16 12:21:11]
電気カーペットなんて直にあたってるようなもんだし。
|
23863:
匿名さん
[2017-10-16 12:25:31]
え、コレ誰か止めるの待ち?(笑
|
23864:
匿名さん
[2017-10-16 12:27:05]
電圧と距離にもよるでしょうね。
|
23865:
匿名さん
[2017-10-16 12:27:41]
要は気にするだけくだらないってことでしょ?
気にするなら※高圧電線の直下くらいでいいよw |
23866:
匿名さん
[2017-10-16 12:28:32]
地中電線からの電磁波ってどれくらい?
引越しを検討しなきゃいけないレベルなんですかね?ここの戸建さん、個人的に都心が気に入らないからって、適当なことばかり言うのは如何なものか。 |
23867:
匿名さん
[2017-10-16 12:29:07]
今まで出てきた日常生活の中で使う物で一番ヤバそうなのは携帯電話ってことでしょ。
|
23868:
匿名さん
[2017-10-16 12:29:51]
このスレで都心を語ってる時点で笑われてるんだから気にするなw
|
23869:
匿名さん
[2017-10-16 12:37:38]
電信柱で走らせている電線の話じゃないですよ。
都心部に埋められている特別高圧の送電網がやばいっつー話ですね。 都心部以外では、鉄塔等を利用して空中に走っているアレが 地中に埋まってるんですね。コレが実にやばい。 |
23870:
匿名さん
[2017-10-16 12:37:58]
地中電線から電磁波は郊外の開発エリアでも同じだけどね。
|
23871:
匿名さん
[2017-10-16 12:38:39]
|
23872:
匿名さん
[2017-10-16 12:42:11]
|
23873:
匿名さん
[2017-10-16 12:45:41]
ああー都心も大変だー(棒読み
|
23874:
匿名さん
[2017-10-16 12:48:48]
どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw
|
23875:
匿名さん
[2017-10-16 12:51:37]
>どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw
何故? 磁場強度が違うよねぇ |
23876:
匿名さん
[2017-10-16 12:54:08]
被爆時間に比例するので、高圧電線の近くを一番気にした方がいいよ?
|
23877:
匿名さん
[2017-10-16 12:55:52]
都心マンションさんは電圧とかわからないから話噛み合わないよ。
|
23878:
匿名さん
[2017-10-16 12:58:00]
高圧送電網は、鉄塔を使った空中配線なら誰もが見えるからね。その土地は避けるとか出来ますが、地中配線は見えないからね。
知らないうちに被爆しているというのが都心住民でしょう。 |
23879:
匿名さん
[2017-10-16 13:00:43]
|
23880:
匿名さん
[2017-10-16 13:00:58]
それで都心マンション民は高い所へ逃げてるつもりなの?
|
23881:
匿名さん
[2017-10-16 13:03:38]
どうですかね?
|
23882:
匿名さん
[2017-10-16 13:09:51]
そもそもが、高圧線が200メートルくらい後ろに見えてる戸建て写真を見た、都心マンションさんがギャーギャー騒いだのが発端だからね。
50メートルも離れれば高圧線の電磁波なんて測定できないレベルなのに。それこそ、普通の電線や携帯や電子レンジを気にしろと |
23883:
匿名さん
[2017-10-16 13:11:45]
その通り。いつものマンション民の難癖だったってこと。
|
23884:
匿名さん
[2017-10-16 13:16:18]
|
23885:
匿名さん
[2017-10-16 13:45:06]
>少なくとも住宅街の地中化された電線は鉄塔や変電所の 22 kV や 6600 kV
>という高圧では流れて無いね。 そうでもないと思うなー http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/images/500-275kv.pdf |
23886:
匿名さん
[2017-10-16 14:19:47]
そもそも、都心内にも変電所があるんだしね。
特別高圧送電網が住宅地の下を通っていないという保証は特に無いよね。 |
23887:
匿名さん
[2017-10-16 14:31:34]
|
23888:
匿名さん
[2017-10-16 14:34:01]
|
23889:
匿名さん
[2017-10-16 14:53:34]
電磁波の健康被害を気にするなら、地中にも要因があると考えてもおかしくはないよ。
|
23890:
匿名さん
[2017-10-16 15:16:32]
電磁波を騒ぎ出したのはマンションさんでしょ。これを戸建て特有の問題にしたかったみたいだけど意見が偏見すぎたね。
|
23891:
匿名さん
[2017-10-16 15:21:06]
送電線が見えることを茶化した都心マンション。
それを受けて、地中の送電線が健康被害の要因に なっていると反論したかった郊外戸建。 こんな構図に見えるな。 |
23892:
匿名さん
[2017-10-16 15:23:31]
>>23888 匿名さん
論法としては 1,地中には高圧線が埋まっている。→本当 2,高圧線の電磁波には健康被害がある→不明だが、高レベルで長時間浴びつづけたら、影響があるかも。 結論 地中に健康被害の要因となる可能性の有るものは埋まっている。(気にするかどうかは人それぞれ) ということでは? |
23893:
匿名さん
[2017-10-16 15:23:41]
茶化してることが頭の悪さの証明ではないかな。
|
23894:
匿名さん
[2017-10-16 15:30:03]
|
23895:
匿名さん
[2017-10-16 15:46:34]
>>23885
これ見てどうしてそう思うの? 全く理解出来ん。 地中化自体が手間だから、わざわざ住宅街の地下に22kV以上の高圧 を埋めるデメリットはあってもメリットが全くない。 既存の住宅街の下は掘れないし、新規の分譲地も6.6kVを引き込むだけ。 |
23896:
匿名さん
[2017-10-16 15:53:40]
都心マンションさん『後ろに高圧線が見える!健康被害健康被害!』
→都心の地下にも高圧線が通ってました。 都心マンションさん『電線地中化と一緒にすんなよ、無知』 →電線ではなく高圧線が通ってました、無知なのは自分でした。 都心マンションさん『地下だから大丈夫(根拠なし)』 →電流会社のHPで、地中化しても電磁波を閉じ込めることはできませんとしっかり書いてありました。 うーんこの |
23897:
匿名さん
[2017-10-16 15:54:45]
|
23898:
匿名さん
[2017-10-16 16:01:52]
|
23899:
匿名さん
[2017-10-16 16:22:52]
>住宅の下は無いだろ。
>道路の下を通してる。 住宅の下を通してるって誰か言ったんだっけ? 住宅地の下を通してると書いてある様に見えるけど。 家の目の前の道路の下に送電線通っていれば 十分影響がある様に思えるが、 |
23900:
匿名さん
[2017-10-16 16:25:50]
実際、都心の地下変電所は
街のど真ん中にあるしね。 そこに至る高圧送電線は どうやって通してるんだろね。 |
23901:
匿名さん
[2017-10-16 16:26:32]
影響がある無しに関わらず、都心マンションさんは高圧線から200メートル離れてても健康被害が気になるようだから住む場所には苦労しそうですね。
|
23902:
匿名さん
[2017-10-16 16:33:30]
|
23903:
匿名さん
[2017-10-16 16:36:32]
|
23904:
匿名さん
[2017-10-16 16:38:39]
あんまり気にした事無いけど?
|
23905:
匿名さん
[2017-10-16 17:05:18]
>>23896
>都心マンションさん『地下だから大丈夫(根拠なし)』 >→電流会社のHPで、地中化しても電磁波を閉じ込めることはできませんとしっかり書いてありました。 もう「電流会社」と書いている時点で「あーこの人は何もわかってないなー。単に周りの流れに乗っているだけだなー」ということがバレバレなんですけどね。 |
23906:
匿名さん
[2017-10-16 17:24:28]
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html
>送電線を地中化したら、電磁波は出なくなりますか? >いいえ,送電線を地中に埋めても電磁波を閉じ込めることはできないため、一概に磁界レベルが小さくなるわけではありません。 |
23907:
匿名さん
[2017-10-16 17:28:45]
|
23908:
匿名さん
[2017-10-16 17:29:59]
|
23909:
匿名さん
[2017-10-16 17:44:05]
うわ、昨晩の話を今日も一日続けてんの?ニートと退職者は暇だねえ。嘲笑
要は、高圧送電鉄塔のあるあざみ野?とかいう神奈川の僻地には住みたくないね、 ただそれだけのことでしょ。いい加減マンションか戸建てかというスレ趣旨に戻れよw |
23910:
匿名さん
[2017-10-16 17:46:11]
>>23907
>誤字脱字しか指摘できない程追い込まれてますね~ い、、、いや(汗) 開き直りましたか。 これって、誤字でも脱字でもなく「単なる基礎知識の欠落」なんですよね。電流と電力じゃ全く違う言葉ですから、そもそも間違った覚え方をしてない限りは、こんな誤りは発生しないんですよ。 つまりはこの人、日常的な基礎単語の知識が欠落しているんですよね。 やれやれです。 |
23911:
匿名さん
[2017-10-16 17:53:22]
>送電線を地中化したら、電磁波は出なくなりますか?
少なくとも地中化によって街の景観は良くなるし、地震などで電柱の倒壊など無くなり安全に寄与するのは間違いない。でも都内は都知事の後押しで地中化がどんどん進むが、郊外は財政も脆弱だから無理だろうね。醜い鉄塔、電柱、電線に囲まれた生活がいいですか?住むなら安全な東京がいいね。 |
23912:
匿名さん
[2017-10-16 18:00:00]
|
23913:
匿名さん
[2017-10-16 18:01:37]
|
23914:
匿名さん
[2017-10-16 18:01:42]
>要は、高圧送電鉄塔のあるあざみ野?とかいう神奈川の僻地には住みたくないね、
ここだろ。鉄塔は論外だとしても、敷地も狭くて緑も少ない殺風景な街だね。おまけに郊外で不便なんだろ? これなら品川近くの御殿山とかいいよな。 |
23915:
匿名さん
[2017-10-16 18:02:47]
緑も多くて、目障りな電線も無い。もちろん4000万じゃ買えないところがスレチだが。
|
23916:
匿名さん
[2017-10-16 18:04:59]
>住むなら安全な東京がいいね。
スイスの再保険会社スイス・リーがまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、東京・横浜が世界1位となった。地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。 http://jp.reuters.com/article/l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-i... |
23917:
匿名さん
[2017-10-16 18:09:40]
>>23912
そうですかー。色々残念な人ですね。 ではついでにもう一つ >都心マンションさん『電線地中化と一緒にすんなよ、無知』 >→電線ではなく高圧線が通ってました、無知なのは自分でした。 高圧線ってそもそも「電線」なんですけどね。 それを言いたいなら配電線でしょう。 |
23918:
匿名さん
[2017-10-16 18:14:34]
>>23917 匿名さん
そもそも都心マンションさんが電線と言ってたので、言葉を合わせたんですよwww そもそも誤字とか、言葉の違いはそんなに重要じゃないですよ。論文でもないし(笑)なんでそこまでこだわるの? あっそうか、本題で反論できないからですね。指摘しちゃってすみません。 |
23919:
匿名さん
[2017-10-16 18:17:33]
|
23920:
匿名さん
[2017-10-16 18:24:29]
>そもそも誤字とか、言葉の違いはそんなに重要じゃないですよ
何故、言葉を間違うか?、、ですね。 なぜなら、貴方が言葉の意味を正しく理解していないからですよ。 それに早く気がつきましょうね。 |
23921:
匿名さん
[2017-10-16 18:41:49]
|
23922:
匿名さん
[2017-10-16 18:53:12]
|
23923:
匿名さん
[2017-10-16 18:54:22]
|
23924:
匿名さん
[2017-10-16 18:58:48]
|
23925:
匿名さん
[2017-10-16 18:59:18]
都心派が御殿山推すから検索してみたら、綺麗なのほんの一部だけじゃねーか。
マンションの容積率緩和のためにデベロッパーがまばらに整備しましたって感じ。 ちょっと住宅街に入ったら、一通ばかりのゴミゴミした街並み。周りはビルやマンションが多くて日当たり悪そう。 一部の風景の切り取りで満足できるなら、写真館でもいけば? こんなんでよく、街並みが~とか言えたもんだよ。 |
23926:
匿名さん
[2017-10-16 18:59:49]
|
23927:
匿名さん
[2017-10-16 19:01:01]
|
23928:
匿名さん
[2017-10-16 19:01:26]
|
23929:
匿名さん
[2017-10-16 19:01:58]
|
23930:
匿名さん
[2017-10-16 19:02:27]
|
23931:
匿名さん
[2017-10-16 19:03:31]
|
23932:
匿名さん
[2017-10-16 19:03:41]
>>23927 匿名さん
何が分かるって、街並みが分かるよwwww |
23933:
匿名さん
[2017-10-16 19:04:06]
|
23934:
匿名さん
[2017-10-16 19:05:27]
|
23935:
匿名さん
[2017-10-16 19:07:09]
|
23936:
匿名さん
[2017-10-16 19:08:37]
|
23937:
匿名さん
[2017-10-16 19:10:03]
|
23938:
匿名さん
[2017-10-16 19:10:42]
|
23939:
匿名さん
[2017-10-16 19:12:13]
|
23940:
匿名さん
[2017-10-16 19:13:30]
>>23938 匿名さん
妄想? |
23941:
匿名さん
[2017-10-16 19:14:25]
>それさっき話題終わってるよ
話題は終わってないという認識だね。 戸建てが、地中に埋まった高圧送電線による 健康被害の根拠を説明したら終わるかな。 |
23942:
匿名さん
[2017-10-16 19:16:47]
>>23937 匿名さん
そうですね、Googleストリートビューだけで見て『鉄塔ある、健康被害!健康被害!』『田舎だね』『そんな所には住みたくないな』とか言ってる人は駄目ですよね! では、ネットでは分からない情報を教えて下さい! さあ、どうぞ! |
23943:
匿名さん
[2017-10-16 19:18:21]
>>23941 匿名さん
高圧電線の健康被害を言いだしたのは都心マンションさんだよ |
23944:
匿名さん
[2017-10-16 19:18:51]
|
23945:
匿名さん
[2017-10-16 19:20:18]
|
23946:
匿名さん
[2017-10-16 19:25:32]
都心マンションの人は送電線の健康被害については何も言っていなかったと思いますが。「景色がー見た目がー」とは叫んでいたようですが。
健康被害は戸建から言い出したという認識ですね。都心の地中送電線は危険です的な話からだったはずです。 |
23947:
匿名さん
[2017-10-16 19:28:28]
|
23948:
匿名さん
[2017-10-16 19:32:40]
|
23949:
匿名さん
[2017-10-16 19:33:30]
過去スレもまともに読めないとか嫌になるな
|
23950:
匿名さん
[2017-10-16 19:44:01]
都心には無いなそんな醜い高圧電線。体に有害なのに知らないの? よくそんな劣悪な環境に住めるよな。
だっておwwwww |
23951:
匿名さん
[2017-10-16 20:15:56]
マンション勢完全に論破されとるやんけ…
|
23952:
匿名さん
[2017-10-16 20:16:59]
|
23953:
匿名さん
[2017-10-16 20:19:00]
|
23954:
匿名さん
[2017-10-16 20:24:03]
>>23950 匿名さん
この煽りに対する適切な対応は、地中電線の健康被害を言い返すのではなく、高圧線の健康被害など妄想に過ぎないことを主張すべきでしたね。まんまと同じ土俵に乗ってしまった戸建のミスですね。 |
23955:
匿名さん
[2017-10-16 20:36:33]
|
23956:
匿名さん
[2017-10-16 20:37:10]
もっとも、高圧線や鉄塔が近くにある物件は買わんけどね(笑)
このスレの戸建はチャレンジャーが多いねぇ。送電線が近くにあっても気にしないんだね。 |
23957:
匿名さん
[2017-10-16 20:45:30]
やっぱりこの価格帯だと普通のサラリーマンが多いんだろうね。
4000万位の家だと年収1000万位だよね? |
23958:
匿名さん
[2017-10-16 20:45:44]
あーあと、都心の送電線は50m潜った地下を通ってるらしいから、まー多分問題ないね。
地下変電所の近くは避けるけどね。 |
23959:
匿名さん
[2017-10-16 20:48:48]
|
23960:
匿名さん
[2017-10-16 20:49:38]
|
23961:
匿名さん
[2017-10-16 20:54:51]
この予算の戸建は、きっと送電線のそばだね。
安いし、送電線も気にしないらしいので 丁度良いんじゃない? |
23962:
匿名さん
[2017-10-16 21:26:46]
この価格帯のマンションだと窓開けたら目の前に電線ありそう(笑)
|
23963:
匿名さん
[2017-10-16 21:30:02]
目の前電線と、高圧線鉄柱そばだったらどっちが害大きいんだろうね?
|
23964:
匿名さん
[2017-10-16 21:46:37]
>この価格帯のマンションだと窓開けたら目の前に電線ありそう(笑)
いえいえ。その様な土地は送電線を苦にしない戸建にお譲りしますよ。 嫌じゃないんでしょ?どうぞどうぞ。送電線と共に日々をお暮らしください |
23965:
匿名さん
[2017-10-16 22:03:00]
3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない。
戸建て・マンション双方の合意事項です。 |
23966:
匿名さん
[2017-10-16 22:07:06]
ムシでいい?w
|
23967:
匿名さん
[2017-10-16 22:08:19]
4000万の予算なら千葉エリアも検討すべき。
|
23968:
匿名さん
[2017-10-16 22:10:10]
都内に通勤するなら千葉からの方が近く、フラットな地形が多くて街並みもゆったりしている。神奈川方面より住みやすい。
|
23969:
匿名さん
[2017-10-16 22:14:26]
|
23970:
匿名さん
[2017-10-16 22:21:33]
幕張イオンみたいな巨大ショッピングモールや木更津アウトレットモールみたいなのは神奈川エリアには無い。ゴルフの打ちっ放しは千葉が250ヤードに対して横浜は150ヤードと狭苦しいくせに高い。横浜は幹線道路が狭くて常に渋滞しており住宅街も狭くて入り組んだ路地が多く、道路事情は最悪。坂がキツすぎる。子供の医療費も、普通は中学入学まで無償なのに、横浜市は3歳まで。幼稚園の給食はない。東横沿線でも駅前の歩きタバコは無法状態で民度は低い。イメージと実際はかけ離れてますね。
|
23971:
匿名さん
[2017-10-16 22:27:12]
横浜市って子供医療費何歳まで無料化だっけ?
うちは中学三年生まで無料で助かります |
23972:
匿名さん
[2017-10-16 22:30:25]
横浜は所得制限あるみたい
|
23973:
匿名さん
[2017-10-16 22:31:38]
|
23974:
匿名さん
[2017-10-16 22:32:27]
> 3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない。
ってか、都心以外の戸建て・マンションは、将来の負動産だから購入すべきでない。 3億未満でも都心ワンルームなどは、将来にわたって需要が見込めるから買ってもいいと思う。 郊外は戸建てもマンションもダメだよ。高電圧鉄塔もあるし景観が悪い。 |
23975:
匿名さん
[2017-10-16 22:32:39]
|
23976:
匿名さん
[2017-10-16 22:33:19]
この予算帯だと所得制限以下の人も多そう。ご愁傷さまだなあ。
|
23977:
匿名さん
[2017-10-16 22:33:47]
千葉も大体中学生まで無料だったかな。
|
23978:
匿名さん
[2017-10-16 22:35:59]
|
23979:
匿名さん
[2017-10-16 22:38:39]
神奈川は子供に優しく無いねぇ
|
23980:
匿名さん
[2017-10-16 22:40:21]
今年は子供の矯正の他に予防接種やら医療用メガネを買ったりして50万ぐらい掛かってる。きっつー
|
23981:
匿名さん
[2017-10-16 22:41:48]
|
23982:
匿名さん
[2017-10-16 22:42:16]
|
23983:
匿名さん
[2017-10-16 22:42:49]
子供の医療費よりマンションのランニングコストの方が高いですよ。
|
23984:
匿名さん
[2017-10-16 22:43:10]
|
23985:
匿名さん
[2017-10-16 22:43:57]
|
23986:
匿名さん
[2017-10-16 22:45:22]
今日八王子リフォームのヒロミさん宅で妄想マンション民さんの大好きなミーレ出てきましたぬ。
|
23987:
匿名さん
[2017-10-16 22:49:06]
何でもかんでもマンションマンションとマンションのことばかり気にせんでもよろしい。
|
23988:
匿名さん
[2017-10-16 23:05:36]
>子供のケアも手厚い都心3区プラスに住むべきだね。高圧鉄塔もないしなw
それ結論でしょう。子育ても環境も都心は手厚く安心ということですね。 どうしても郊外がいいならセカンドハウスで十分。あ、ファーストで郊外?南無〜 |
23989:
匿名さん
[2017-10-16 23:12:33]
|
23990:
匿名さん
[2017-10-16 23:35:45]
自宅マンションが郊外戸建てよりショボいからといって
粘着して妬み嫉妬は見苦しい |
23991:
匿名さん
[2017-10-16 23:40:02]
今日のテレビ東京のWBSは都内の旧耐震マンション2万棟特集!
怖っ |
23992:
匿名さん
[2017-10-17 00:14:17]
人数によりますね
二人とも共働きで夫婦だけなら楽々マンションが有利でしょう 子供が一人で三人家族ならマンションか戸建かは好みで 四人家族以上ならマンションは狭すぎますね |
23993:
匿名さん
[2017-10-17 01:46:18]
|
23994:
匿名さん
[2017-10-17 06:15:41]
このスレの予算はマンションなら4000万円ですよ?
郊外で、さらに駅から徒歩20分くらい離れる必要がありますね。 管理費や修繕積立金もかなり高額になります。 上大岡駅 徒歩18分 築10年 123m2 物件価格3599万円 ランニングコスト49725円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-86540003498/ |
23995:
匿名さん
[2017-10-17 06:26:28]
|
23996:
匿名さん
[2017-10-17 06:32:12]
広いマンションを検討している人は高いランニングコストを払えるという事なので、
戸建ならより高い物件を買えるでしょう。 |
23997:
匿名さん
[2017-10-17 06:32:28]
普通に都内にファミリー向けマンションを買うなら予算は6000万からって感じ。
郊外の安い中古マンションを比較したいのは戸建さんだけ。 |
23998:
匿名さん
[2017-10-17 06:34:25]
|
23999:
匿名さん
[2017-10-17 06:38:33]
このスレはマンションなら予算4000万円ですよ?
都内好立地のマンションはスレ違いです。 価格無制限のスレで議論してください。 |
24000:
匿名さん
[2017-10-17 06:49:05]
>>23999 匿名さん
事実として、普通に都内でファミリー向けマンションを購入するなら予算は6000万からって感じだし、そのような層なら郊外の注文戸建を建てることも可能。 郊外の安い中古マンションなんかは何ら検討対象にはならないから、ここの戸建さん達で仲良く吟味したらいい。 |
>バイトレベルの時給1000円で計算しても、15分節約できたら250円だよ。
マンションのランニングコストと比較すれば無視できます。