別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
234919:
匿名さん
[2022-11-19 09:58:50]
|
234920:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 10:09:53]
|
234921:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 10:11:40]
郊外物件だと子供や奥さんにとっても不便で迷惑。
|
234922:
通りがかりさん
[2022-11-19 10:15:42]
>>234918 匿名さん
駅前の地価はここ10年くらいコロナ禍除いて上がり続けているけど。 |
234923:
匿名さん
[2022-11-19 10:16:59]
|
234924:
通りがかりさん
[2022-11-19 10:17:44]
>>234919 匿名さん
主要駅周辺は子供が増えすぎて幼稚園や保育園の数が足りません。 |
234925:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:28:14]
|
234926:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:30:49]
|
234927:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:33:09]
子沢山の郊外画一建売住宅。。。
あーやだやだ。 |
234928:
匿名さん
[2022-11-19 10:50:41]
子供がいないならマンションでいいでしょ。
75平米あれば二人まで快適に暮らせるからね。 |
|
234929:
eマンションさん
[2022-11-19 10:52:55]
|
234930:
匿名さん
[2022-11-19 10:54:26]
|
234931:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 10:55:09]
|
234932:
eマンションさん
[2022-11-19 11:25:20]
マンションは資産価値高くてリセールも簡単なので戸建に住みたいならいつでもできるよ。でもマンションの快適な生活しているので楽しんでいるよ。戸建は興味ない。
逆に戸建さんがマンションに住みたいならお金の問題が厳しいと思いますね笑 |
234933:
匿名さん
[2022-11-19 11:33:57]
|
234934:
匿名さん
[2022-11-19 11:35:41]
|
234935:
匿名さん
[2022-11-19 11:41:14]
|
234936:
匿名さん
[2022-11-19 11:42:16]
|
234937:
匿名さん
[2022-11-19 11:45:41]
>>234932 eマンションさん
集合住宅は自分の意思では何もできない。区分所有権の売買だけ 区分所有権と言っても実際は空間を占有するだけ。 数十年後廃墟になって、再度区分所有者全員で相当なお金を払わない限りそれで終わり。 |
234938:
匿名さん
[2022-11-19 11:48:21]
安いからマンションに妥協。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
234939:
匿名さん
[2022-11-19 11:50:28]
子無しや高齢者は集合住宅、子有りのファミリー世帯は戸建て。
その住み分けが出来ないから、騒音トラブルがマンションで問題化する。 |
234940:
匿名さん
[2022-11-19 11:50:37]
都心の孤独な集合住宅生活 考えただけで寒気がする
|
234941:
通りがかりさん
[2022-11-19 11:53:50]
>>234938 匿名さん
主要駅から徒歩5分以内で4000万円くらいで買える戸建てがあるなら是非教えてね。 |
234942:
マンション検討中さん
[2022-11-19 11:54:20]
|
234943:
匿名さん
[2022-11-19 11:54:28]
郊外物件なんてかったら、奥さんも子供も不便で可哀そう。
|
234944:
eマンションさん
[2022-11-19 11:57:58]
>>234938 匿名さん
俺、都心部の100平米超えた駅2分の低層マンションに住んでいるけど、同じ条件の戸建(平屋)に住みたくても最低でも200平米の土地が必要じゃん?この立地でそんな土地が買えないよ。 |
234945:
匿名さん
[2022-11-19 11:58:31]
マンションで爆増する子供の転落死。
子供が大切ならマンションの高層階には住まない。 集合住宅なんかで我慢させてる時点で親失格。 https://news.yahoo.co.jp/articles/539d98740fa156532728739522a729e31b6b... |
234946:
eマンションさん
[2022-11-19 12:00:16]
|
234947:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 12:02:52]
|
234948:
匿名さん
[2022-11-19 12:03:34]
|
234949:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 12:04:41]
|
234950:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 12:05:42]
|
234951:
匿名さん
[2022-11-19 12:06:46]
>>234942 マンション検討中さん
あんなの日付も無ければアプリ画面で幾らでも作れる 証拠になっていないよ 百歩譲って紙のエビデンスが無ければ(普通のまともな企業ならは必ずある) 普通預金通帳に本日の日付印を添えて出さないと信用できないね |
234952:
匿名さん
[2022-11-19 12:07:18]
|
234953:
匿名さん
[2022-11-19 12:08:39]
|
234954:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:12:58]
>>234944 eマンションさん
戸建て派は市場に出ているか、買えるか、そういう物件が存在するかという視点が欠けてるよね。 主要駅近くで4000万円で買える戸建てがあるならぜひ教えてと再三書いてるのに出てこない。 出てこないというより市場に存在しないから出せない。 |
234955:
匿名さん
[2022-11-19 12:14:34]
>>234948 匿名さん
うちの町には店舗兼t区禁止だけど、近所半径500m以内歩けばカフェやレストラン、ファストフードなど400店以上、銀行、信金15店、区役所(出張所)、スーパー8店舗(駅は3つ)もあるけど。 土地は百坪以上で勿論都内。 |
234956:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 12:20:05]
|
234957:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:20:19]
|
234958:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:21:50]
|
234959:
匿名さん
[2022-11-19 12:22:57]
>>234954 通りがかりさん
あなたは不動産の素人だね。戸建はそもそも2桁出物が少ない。住宅に適した土地は一種低層住居専用地域としてとっくに開発され、買った人は代々住み続けるからね だから千葉とか埼玉のはずれにでも行かない限りまとまった大規模開発はできない。 それに都内では4千万ポッチじゃある訳ないしどうしても欲しけりゃ、スーモとかで検索すりゃ1分かからず首都圏ならいくらでも出てくる。そんなものをここでねだる奴は、はっきりいうけどバカ あんたのことだよ(笑) マンションは劣悪ビル跡地なや埋立地、工場地に建てられるから無尽蔵に増産可能。 庭もない住処など希少価値ゼロで価値無し。家族のためにも絶対に住ませたくない住居形態だね |
234960:
マンション検討中さん
[2022-11-19 12:24:03]
|
234961:
eマンションさん
[2022-11-19 12:25:45]
|
234962:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:27:43]
|
234963:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:30:13]
|
234964:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:30:21]
主要駅近くの4000万円で購入可能な戸建てを出せないなら、戸建て派は実現不可能なことを書いているということになるけど。
|
234965:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:33:36]
|
234966:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 12:39:01]
|
234967:
名無しさん
[2022-11-19 12:43:13]
|
234968:
匿名さん
[2022-11-19 12:44:57]
都心かどうか疑問だが、中央区なんか陸地は狭いから沖合埋立地に数年で5万人押込む計画らしい。
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/giziroku/hokeniryofuk... それを喜ぶのは今迄限界**で暮らしていた上京者位だろう。(ここにも居そうだが) 高級住宅地でこんなことになったら富裕層が反乱起こすに決まっている。 うちは23区内でも集合住宅を建てる余地も少ないから微増予想で安心。(そもそもこれ以上受け入れない) |
234969:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:57:03]
>>234965 通りがかりさん
中古マンション市場は活況だよ。 |
234970:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:58:35]
|
234971:
匿名さん
[2022-11-19 13:06:58]
|
234972:
匿名さん
[2022-11-19 13:09:21]
|
234973:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:10:25]
|
234974:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 13:15:37]
|
234975:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 13:17:04]
|
234976:
名無しさん
[2022-11-19 13:18:54]
ここの戸建民、よくクソとか悪口しているね
マンション民はそんなことしないよ やっぱり戸建の民度は笑 |
234977:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:25:57]
>>234955 匿名さん
> 近所半径500m以内歩けばカフェやレストラン、ファストフードなど400店以上、銀行、信金15店、区役所(出張所)、スーパー8店舗(駅は3つ)もあるけど。 土地は百坪以上で勿論都内。 小学生レベルの嘘ですね。東京の知識が全く無いのか?半径500m以内レストラン400店のは新宿や渋谷程度ですよ?500内で3駅、銀行15店のは丸の内か?いずれも住宅地じゃないし、500m圏内スーパー8店舗もありえないし、そんな立地で土地百坪?? もしかして住所が千代田1-1? |
234978:
匿名さん
[2022-11-19 13:32:40]
|
234979:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:34:00]
|
234980:
マンション検討中さん
[2022-11-19 13:35:28]
|
234981:
eマンションさん
[2022-11-19 13:38:12]
戸建てさんは、ゴミ、クズ、アホというワードが言葉の端々に出てしまいますね。マンションへの「強いお気持ち」の表明ですか?笑
|
234982:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:39:26]
|
234983:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:40:21]
|
234984:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 13:41:41]
|
234985:
名無しさん
[2022-11-19 13:46:38]
>>234951 匿名さん
通帳はペーパーレスなんで、残高はアプリで管理してます。インセンティブ4,900万がそんなに悔しいの?戸建ての皆さんも普通に貰ってんでしょ?いちいち証明しろとか信用できないとかさぁ、おかしなコメントしないでよ笑 |
234986:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 13:47:19]
>>234983 検討板ユーザーさん
新築のオーベルグランディオ平井はどうですか? 全戸3LDK以上のファミリー向けマンションで、3900万円台から買えるよ。共用施設が充実していて、平井駅から15分程度で東京駅に行ける。大丸有や日本橋勤務なら通勤はラクラクですよね。 安い物件なんですけど、耐震等級2で長期優良住宅である。敷地内は平置駐車場と広場もあってゆとりの環境ですよ。 4000万円でもこのような23区内のまともなファミリーマンション買えるよ。 |
234987:
匿名さん
[2022-11-19 13:47:46]
>>234980 マンション検討中さん
人一倍負けん気が強くて見え張りなのに 正真正銘優雅に暮らす戸建のオーナーさん達に対して 何一つ自慢できる材料出せないはさぞやお辛いでしょう。 ところで、仕事でも一事が万事その調子なんですか(笑) |
234988:
名無しさん
[2022-11-19 13:48:53]
だいたいここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないんだから、探しても中古とかワンルームみたいな物件しか見つからないよ。
だったらマンションなど比較する意味ないでしょ |
234989:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:50:26]
|
234990:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:54:44]
>>234987 匿名さん
勘違いしてますけど、うちは戸建なので。 ちゃんと土地の登記識別通知もありますからね笑 戸建さんは頭金5,000万とか言ってたので、うちのボーナスと同じだねと言ったら証明しろ!とか信用しない!とかギャンギャン騒ぎ出し、貴方のイヤミなコメントまで追加されて、いまに至るって感じです☆ |
234991:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 13:59:46]
|
234992:
匿名さん
[2022-11-19 14:01:19]
|
234993:
名無しさん
[2022-11-19 14:02:22]
|
234994:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 14:03:52]
|
234995:
通りがかりさん
[2022-11-19 14:09:15]
>>234990 検討者ユーザーさん
土地の登記識別通知なんて古いマンションにもあるんだよな~ なんの証明にもなって無い。ご自慢の戸建てなら、玄関の写真ぐらいはアップできるだろ? 戸建てさんは出してますから。 |
234996:
匿名さん
[2022-11-19 14:11:45]
|
234997:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 14:14:29]
|
234998:
eマンションさん
[2022-11-19 14:24:25]
新築のオーベルグランディオ平井はどうですか?
全戸3LDK以上のファミリー向けマンションで、3900万円台から買えるよ。共用施設が充実していて、平井駅から15分程度で東京駅に行ける。大丸有や日本橋勤務なら通勤はラクラクですよね。 安い物件なんですけど、耐震等級2で長期優良住宅である。敷地内は平置駐車場と広場もあってゆとりの環境ですよ。 138戸大規模じゃないが、敷地面積7200平米超えている。 4000万円でもこのような23区内のまともなファミリーマンション買えるよ。 |
234999:
匿名さん
[2022-11-19 14:34:04]
|
235000:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 14:43:38]
|
235001:
匿名さん
[2022-11-19 14:45:47]
|
235002:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 15:34:20]
|
235003:
評判気になるさん
[2022-11-19 15:36:47]
|
235004:
名無しさん
[2022-11-19 16:06:17]
|
235005:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 16:07:19]
マンションの提案はもうありますよ。
戸建は? |
235006:
名無しさん
[2022-11-19 16:14:52]
|
235007:
匿名さん
[2022-11-19 16:26:30]
今となっはては、マンションさんからはマンションは提案されないな~
昔は予算無視して億ションだなんだって紹介してたけど、流石に集合住宅じゃ何億だろうが、パワービルダーの建売にすら敵わないって気づいたみたいねw |
235008:
名無しさん
[2022-11-19 16:39:36]
|
235009:
通りがかりさん
[2022-11-19 16:44:11]
>>235007 匿名さん
パークホームズ柏たなかも出したよ。 |
235010:
匿名さん
[2022-11-19 17:12:39]
|
235011:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 17:16:56]
もう一つ提案させていただきます。
プラウドシティ豊田多摩平の森 イオンモール5分、駅9分の新築大規模開発、敷地面積は30000平米超 信頼できるブランドマンション、野村不動産プラウド 3LDK・南西向き・販売価格(税込)4,948万円~ |
235012:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:18:40]
>>235011 マンコミュファンさん
5000万円近くなるとさすがに厳しいのでは。 |
235013:
匿名さん
[2022-11-19 17:22:48]
通勤単身者は都心志向が強く住環境が悪い駅近マンションを好む。
リモート勤務の家族持ち子育て世帯は住環境と利便性のバランスの取れた広い戸建て。 |
235014:
匿名さん
[2022-11-19 17:24:58]
|
235015:
匿名さん
[2022-11-19 17:30:34]
完売した物件やスレタイを無視した価格を提案するのがマンションスタイル(笑)
これじゃマンション規約も守れず、合意形成すら困難なモンスター住人まっしぐら。 |
235016:
eマンションさん
[2022-11-19 17:30:54]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 戸建に住むなら千葉がオススメ。 |
235017:
eマンションさん
[2022-11-19 17:32:44]
マンションを踏まえなきゃいけないのは戸建さんの方だから、自分で踏まえたいマンションを探してきたらいいんだよ。
どうせ見つからないと思うから、マンションはパスでいいとアドバイスしてるんだけどね笑 |
235018:
匿名さん
[2022-11-19 17:33:28]
同じ立地条件じゃ戸建ての方が高いし、同じ支払い額だとゴミみたいなマンションしか買えないし…
妥協の極みだよなマンションってw |
235019:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:33:49]
>>235013 匿名さん
首都圏主要駅の近くは子供が増えすぎて幼稚園や保育園が不足しているわけでね。 |
235020:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:35:08]
>>235015 匿名さん
首都圏で4000万円で買えるマンションはほぼ存在しないということだよ。 |
235021:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:36:27]
>>235018 匿名さん
主要駅周辺で4000万円で買える戸建て早く出してね。 |
235022:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 17:36:52]
|
235023:
マンション推しさん
[2022-11-19 17:37:09]
はぐみの杜についてはかなり開発も進んでまいりました。住友林業のフォレストガーデンも五期まで完売で残りわずかとなっています。このスレの戸建の予算でも狙えますから気になる方はご検討なさってください。
因みにわたしは業者ではありません。 |
235024:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 17:38:15]
|
235025:
評判気になるさん
[2022-11-19 17:39:10]
|
235026:
名無しさん
[2022-11-19 17:42:35]
>>235024 検討板ユーザーさん
だから4,000万だと買えないよ。 もう売ってないし、販売価格帯は4,700万なのでここの戸建の予算ではムリ。 もっと安い中古マンションじゃないと狙えません。 どうせマンション派から何を提案してもぐちぐち文句を言うだけだから、踏まえたいマンションは自分で探して来させるのが戸建のトリセツ。 |
235027:
匿名さん
[2022-11-19 17:50:46]
|
235028:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 17:52:31]
|
235029:
マンション検討中さん
[2022-11-19 17:53:14]
|
235030:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 17:54:10]
|
235031:
匿名さん
[2022-11-19 17:54:13]
|
235032:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 17:57:52]
|
235033:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:57:56]
首都圏でマンション買うなら5000万円が最低ラインだと思うけどね。
|
235034:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:02:35]
>>235031 匿名さん
戸建さんは借りられるローンが4,000万までなので、年収の五倍が適正なローンという一般的な法則から類推すると、戸建さんの年収は800万程度になります。 統計的に年収800万の戸建が購入している平均的な戸建の物件価格は4,300万なので、戸建にすれば4,300万程度の物件になる、というのがわたしの分析結果です。 ただし、ここの戸建さんは貝になって予算を語ろうとしないので聞いても無駄ですけどね笑 |
235035:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:04:43]
|
235036:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:05:48]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(既婚世帯の共働き比率:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 2021年で急に上昇 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120.5平方メートル・99.0平方メートル (物件の東京23区比率 :15%) |
235037:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:08:52]
■マンションの平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(既婚世帯の共働き比率:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
235038:
匿名さん
[2022-11-19 18:11:04]
|
235039:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:12:44]
世帯年収と物件価格の両方とも、マンションが戸建てを圧倒しており、もはや比較になっておりません。
マンションの平均価格は5,700万なので、当スレの戸建さんが用意できる4,000万だと精々中古しか見つからないから、マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建か建売りにしておきなさいとかなり前から申し上げている。 |
235040:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:18:09]
予算の話をすると、ここの戸建さんは貝になるか4,000万超!と繰り返すのみで具体的な金額を検討しようとはしない。
将来のランニングコストをローンに転嫁するという戸建の主張など、実際の予算組みには全く無意味であることを戸建自身が分かっているからです。どれだけマンションを踏まえても、戸建さんの所得や属性は1ミリも変わらないからね。 |
235041:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:23:11]
かくして、当スレの戸建派はまともに戸建てを検討しようとする者は誰もおらず、暇つぶしにネットの記事やマンコミュのトラブルスレ、過去のコピペを貼りまくり、マンションを弄ってクズ、アホと口汚いレスを繰り返すのみのアンチマンションしかいなくなった、というのがスレの現状です☆
|
235042:
匿名さん
[2022-11-19 18:23:21]
|
235043:
eマンションさん
[2022-11-19 18:24:03]
おわったな笑
|
235044:
eマンションさん
[2022-11-19 18:29:57]
戸建さんは、己が踏まえるマンション探しから始めよう!☆
|
235045:
マンション検討中さん
[2022-11-19 18:32:37]
|
235046:
評判気になるさん
[2022-11-19 18:32:46]
|
235047:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 18:35:25]
|
235048:
eマンションさん
[2022-11-19 18:49:59]
|
235049:
マンション検討中さん
[2022-11-19 19:35:31]
|
235050:
匿名さん
[2022-11-19 19:44:55]
|
235051:
eマンションさん
[2022-11-19 19:55:42]
|
235052:
マンション検討中さん
[2022-11-19 20:01:57]
|
235053:
匿名さん
[2022-11-19 20:17:11]
>>235039 マンコミュファンさん
郊外なら5千万円で大手HMの建売が買えるよ。 以前より値上がりして、のべ床が1割程度狭くなって駅から遠くなったり、しているけどね。 マンションも66平米で良ければいくらでもありますよ。 平均年収は戸建とマンションの比較に意味を持ちません。 自分が住居に出せる額でどっちが良いかというのがスレの趣旨。 |
235054:
匿名さん
[2022-11-19 20:20:12]
>>235046 評判気になるさん
あなたの個人的な基準だと、つまりスレチや罵倒ばかりの迷惑行為しかしないここのマンション派は都心の分譲マンション住人では無いということですね。 まぁ某湾岸のタワマンの住人スレも民度の低い住人への不満がたくさん書かれていたので、どんなマンションを買っても大して変わらないというのが現実でしょう。 |
235055:
匿名さん
[2022-11-19 20:29:01]
所得が住居の優劣だと信じるのがマンション思考
住居は環境と利便性と快適性 赤の他人と同じ建物に同居したり騒音トラブルが多い集合住宅が快適とは思わない |
235056:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 20:42:36]
|
235057:
名無しさん
[2022-11-19 20:59:05]
>>235053 匿名さん
そもそもマンションだと4,000万の予算しか用意できないここの戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の底辺層になるということを理解できていない。 自分が住居に出せる額? 何処の馬の骨かも知らない戸建風情の懐具合など、こっちは知ったこっちゃないですし、貧乏な戸建さんの法螺吹きに付き合うのも馬鹿らしいでしょ。 なので、このスレでは所与の条件に従って合理的な推測をした結果、戸建の所得は800万、物件の価格は4,300万程度が妥当ということなので、その戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
235058:
名無しさん
[2022-11-19 21:05:23]
>>235055 匿名さん
赤の他人と居住空間を共にするのはシェアハウスと言います。マンションの場合は居住空間が各戸独立してますので、赤の他人と同居する必要はありません。 もちろん違いは知っているけど、構ってほしいからワザと惚けてるんでしょ?笑 しょうもない奴だね |
235059:
eマンションさん
[2022-11-19 21:09:55]
安い戸建てでも快適性はマンションよりも優れていると主張したい戸建てさん
そういうのも全部コミコミで市場価格は決まりますからね☆ ただしマンションと戸建の価格指数はどんどん乖離してますから、戸建さんの変わらない予算で購入できるマンションはいまや中古しかないですし、これからどんどん条件は悪くなっていきますよ。 早く戸建に決めた方がいい。 |
235060:
匿名さん
[2022-11-19 21:21:21]
>>235057 名無しさん
君の懐事情もどうでも良いんだよ。 偏差値大好きな様だけど、そもそも所得の分布は正規分布とはだいぶ異なるよ。 個人的な印象だと知的水準でいうと君のレベルは-2σ程度なのかな。 でもマンション派の中ではそれこそ偏差値40くらいあるのかもしれないが、それはそれでマンションってかなりリスク高いってことになりそうだけど。 |
235061:
匿名さん
[2022-11-19 21:21:39]
>>235040 マンコミュファンさん
なら正直に言うよ。平成半ばに上物の費用に月50万のローン組んであと数年で完済。系列都銀だし特別金利だから負担じゃない。修繕費は常に1千万位確保してある。 今暫くは住み続けるけど、子供が巣立てば横浜郊外に予算1億で買増しして今の家は複数世帯住める広さだから改築して二重生活したい。更に女房さえ許せば船を買い替える(先日女房が欲しがる車の購入費を渡したから多分大丈夫w) 定年後も銀行と付き合うため敢えてローンを組む。退職金も企業年金もでるし副業収入(都内に賃貸経営で拡大中)の余りを分散投資したのがアベノミクスでほぼ倍増したからまあ方法いろいろ、法人名で買うか含め税計算してみないと何とも言えない。 こんな話してもマンションの賃パンさんがすぐひねくれて非現実的なホラ話で対抗するのがオチだから、全く張り合いがないよw |
235062:
匿名さん
[2022-11-19 21:27:54]
>>235058 名無しさん
居住というのは住まい(家)を指すから広義ではマンションという全体も居住空間だし、エントランスから自室の間も屋根/天井も共有しているのだから居住空間の一部を共有していることに間違いはないでしょ。 生活空間を共有していなければ、共有部の使いかたをめぐるトラブルなんて起きないですからね。 自分の生活の領域で他人が規約を守らないなど不快なことをするからトラブルになる。 完全に独立ならそんなことは起きません。 |
235063:
評判気になるさん
[2022-11-19 21:29:45]
|
235064:
購入経験者さん
[2022-11-19 21:35:51]
|
235065:
名無しさん
[2022-11-19 21:37:29]
|
235066:
マンション検討中さん
[2022-11-19 21:52:50]
|
235067:
匿名さん
[2022-11-19 21:58:19]
>>235064 購入経験者さん
マンション派はχ(フォントがきれいじゃないな)になっちゃいましたね。 戸建は日常生活で他人との接点が共同住宅より気楽なのがメリット。 子供が家の中で運動しても全く問題なし。 |
235068:
坪単価比較中さん
[2022-11-19 22:12:36]
マンションは以下の点が戸建と違います。
内部住民の出す各種騒音、表通りに面したベランダの外部騒音(都心部の飛行機飛来、首都高などの夜間の車往来、街宣車など)、組合内部の意見対立、駐車場マナー違反、選民ヒエラルキー意識、エレベータ内の3密、ペット飼育マナー違反、共用施設の無断占有、業者特命の割高な修繕費、一部の居住者しか使わない施設への共同負担、エントランス前の無断駐車の横行、洗車もバッテリー充電もメンテもできない駐車場、勝手に触れられない植栽、上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト、 換気が悪く狭く風通し悪く部屋数が足りず改築不可能かつ安普請で改築不能な占有部分、窓もなく狭く暗い通路、女子供が嫌がる陰気で気味の悪いゴミ置場、建替できないまま老朽化する躯体、地震時いつまでも揺れる高層階、停電したら地獄の階段上り下り、朝混雑するエレベーターと立体駐車場、逐次値上がりする修繕積立金、休日を束縛する理事当番、組合を私物化する理事長、一定割合で存在する性格異常な居住者、事件事故など告知事項物件の高確率な発生、どこの馬の骨かも知れない外部者の自由な立入、子供の落下事故、夏異常高温となる南向きの部屋、不気味なダクト音、居眠りばかリしている給料泥棒な管理人、雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇・・ キリがないのでこのへんで止めときますw これを知っていて敢えて割高なマンションを買う人は、ある意味すごい度胸の持ち主だと感心します。 |
235069:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 22:26:01]
|
235070:
匿名さん
[2022-11-19 22:29:32]
>>235066 マンション検j討中さん
ホウ、なら銀杏のバッジと学位記をアップできるよね 貴方の名前は消してもいいけど今日の日付入りで宜しく あとゼミは何号館の何階にあった? 当然記憶力抜群なら思えているよね |
235071:
評判気になるさん
[2022-11-19 22:33:12]
|
235072:
eマンションさん
[2022-11-19 22:50:40]
|
235073:
匿名さん
[2022-11-19 23:29:37]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温24.8℃。快適です。今日も銀座でランチした。
|
235074:
eマンションさん
[2022-11-19 23:42:57]
>>235068 坪単価比較中さん
>外部騒音 戸建の方が公道に近くて木造の壁が薄いけど。 >子供の落下事故 東京都のデータによると、ベランダ落下事故は年間10件ぐらいで死亡事故は10年間2件でした。それに対して、階段などの転落事故は年間16000件以上搬送された。死亡事故は年間50件超えた。 > 外部者の自由な立入 最新のマンションはエントランス、EVセキュリティ、玄関という三重ロックがあります。セコム、24時間警備、防犯カメラなども多数採用されている。一方、戸建は誰でも自由に家の前に来る。 >雑草落葉とゴミだらけの植栽花壇 プロの会社が管理しているマンションの花壇より、戸建の花壇は汚くなるよ。 > 上下往復に時間のかかるゴミ出しと郵便物ポスト タワーマンションは各階ゴミ置き場が標準です。毎日8時までのゴミ出しが必要戸建よりマンションの24時間各階ゴミ置き場が便利だ。宅配便があるなら部屋のインターホンが通知するし、スマホからでも見られる。 |
235075:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 23:59:52]
>>235074 eマンションさん
マンションでは自宅でのびのび快適に過ごせるという条件が満たせないのでどれも些細なメリットにしかならない。 狭さと音が伝わるデメリットが大きすぎるんだよね。 マンションの花壇で子供が遊んだり、好きなものを植えたり出来ないでしょ。 |
235076:
匿名さん
[2022-11-20 00:07:37]
|
235077:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 00:13:14]
ベランダからの転落は防ぎようが無いから怖いですよね
|
235078:
マンション検討中さん
[2022-11-20 00:21:55]
|
235079:
匿名さん
[2022-11-20 00:32:49]
実家が戸建てなら両方経験してる奴も多かろうに自分で判断できんのだろうか
|
235080:
通りがかりさん
[2022-11-20 00:35:24]
|
235081:
eマンションさん
[2022-11-20 00:40:49]
|
235082:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 01:13:47]
|
235083:
マンション検討中さん
[2022-11-20 01:17:56]
>>235080 通りがかりさん
10年間2件ですよ? 東京都には何百万人もマンションに住んでいるのに、10年間2件は多いの?戸建によく起こっている階段転落や飛び出し事故と比べたらそんなにリスクないよ。 |
235084:
名無しさん
[2022-11-20 01:19:57]
|
235085:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 01:36:07]
|
235086:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 01:37:21]
|
235087:
匿名さん
[2022-11-20 01:38:31]
階段は住宅に不要だね。
百害あって一利なし。 |
235088:
匿名さん
[2022-11-20 01:47:50]
|
235089:
評判気になるさん
[2022-11-20 01:52:26]
|
235090:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 02:00:27]
戸建は確かに庭や駐車場などのメリットがあるけど
やっぱり不動産には、立地と安全性が大事だ 立地は資産価値を保証する。RC造は安全性を保証する。 人口減少かつ災害が多い日本に大切な家族と資産を守るのはマンション。 |
235091:
名無しさん
[2022-11-20 02:24:57]
ベランダにさえ子供を出さなければ、落下の心配なし。
以上。 |
235092:
匿名さん
[2022-11-20 02:36:36]
階段の危険性を改めて理解する良い機会になりました。
|
235093:
匿名さん
[2022-11-20 03:20:47]
マンションの時点で子供は何らかの事故で死亡するよ
|
235094:
匿名さん
[2022-11-20 03:22:51]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
235095:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 03:36:50]
|
235096:
匿名さん
[2022-11-20 04:18:51]
戸建ってなんで階段あるの?
平屋で良いと思うけど。 |
235097:
匿名さん
[2022-11-20 05:10:53]
マンションに階段やエレベーターがある理由を聞いてる様なもんだ。
頭が悪すぎてキモい。 |
235098:
匿名さん
[2022-11-20 05:15:54]
マンションは住民による共用部での犯罪に無防備
戸建てでいうと町内の住民限定に安心して自由に敷地内を出入りさせてるようなもの したがって年少者の性犯罪被害が多い |
235099:
通りがかりさん
[2022-11-20 07:00:28]
>>235090 マンコミュファンさん
はたして、そうかな? 災害に対する立地条件が悪い川沿いや埋立地にマンションは多いし、建替えも困難。 いざ災害で住めなくなったら、何百世帯もの居住者が一斉に路頭に迷う様なマンションは災害大国日本には要らない。 |
235100:
匿名さん
[2022-11-20 07:15:37]
|
235101:
匿名さん
[2022-11-20 07:30:57]
|
235102:
匿名さん
[2022-11-20 07:33:32]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
235103:
匿名さん
[2022-11-20 07:39:05]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
235104:
匿名さん
[2022-11-20 07:41:13]
|
235105:
名無しさん
[2022-11-20 07:44:13]
>>235064 匿名さん
隣人ガチャに負け確定なマンションってゴミですな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a... |
235106:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 08:14:15]
|
235107:
匿名さん
[2022-11-20 08:29:04]
|
235108:
匿名さん
[2022-11-20 08:32:20]
どれだけマンションを踏まえても、戸建の予算は1円も増えない。戸建のマンション弄りは時間を浪費するだけのムダ。
|
235109:
通りがかりさん
[2022-11-20 08:52:44]
|
235110:
通りがかりさん
[2022-11-20 09:07:03]
子供の転落事故はベランダからより窓からの方が多いらしいね。
マンションに直の窓は少ないはすだから、事故が起きているのはほとんど戸建てだと思われ。 住宅等の窓・ベランダから子どもが墜落する事故に注意! - 東京消防庁 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/children/veranda/index.ht... |
235111:
匿名さん
[2022-11-20 09:43:55]
住宅火災による死亡者は戸建がダントツです。
子どもの転落事故などと比較にならないほどの命が戸建により奪われています。 |
235112:
通りがかりさん
[2022-11-20 09:58:59]
|
235113:
通りがかりさん
[2022-11-20 10:00:19]
騒音被害もマンションが圧倒的ですね
|
235114:
通りがかりさん
[2022-11-20 10:03:15]
犯罪発生率はマンションの多いエリアが圧倒的ですね
マンションは怖いです |
235115:
通りがかりさん
[2022-11-20 10:20:55]
侵入窃盗、侵入強盗ともに住戸では戸建てが飛び抜けて多い。
データで見る侵入犯罪の脅威 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html |
235116:
評判気になるさん
[2022-11-20 10:25:38]
|
235117:
通りがかりさん
[2022-11-20 10:35:21]
|
235118:
通りがかりさん
[2022-11-20 10:39:22]
13歳以下の性犯罪もマンションが圧倒的です
マンションは怖いですね |
235119:
評判気になるさん
[2022-11-20 10:57:20]
>>235038
>>235111 >>235115 そもそもマンションは国内住宅全体の1/8しかないから絶対数が低いのは当たり前 https://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html ほんと、事故の絶対件数比較とかバカ丸出しだよな(笑) 絶対数が圧倒的に多いのは戸建だから数で比較するのは無意味だよ 重大事故発生率、トラブル発生率で比較するとマンションの方がはるかに危険なことを自ら証明しているようなもんだ。 絶対件数比較や期間限定のネガ情報はマンション業者のポジトークとして引用されるのが常套手段。 だが、山出しのマンション購入予備群は騙せても、賢明な戸建住民には通用しない。 そもそも二階や階段からころげ落ちても死亡する確率は低い (タワマン高層階は転落防止のため監獄同様ハメ殺しだから、むしろアパートやマンションの中低層階に死亡事故が集中) ついでに、投身自殺件数はマンションが圧倒しているし戸建じゃ死にたくても死ねない。 |
235120:
通りがかりさん
[2022-11-20 11:12:10]
|
235121:
マンション検討中さん
[2022-11-20 11:20:14]
|
235122:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 11:30:16]
|
235123:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 11:34:47]
>>235112 通りがかりさん
そのデータ、マンションじゃないって 4階以上の住宅は団地も都営アパートもあるよ それらの物件、オートロックすらないし、3重セキュリティで24時間警備員いるマンションとは別の物 そして性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ。 |
235124:
通りがかりさん
[2022-11-20 11:36:33]
戸建て派が客観的根拠に基づいて反論できないので、戸数についての国の統計調査を出しておくよ。
全国で見ると一戸建ての割合は53.6%、共同住宅の割合は43.5%。 東京都に限ると一戸建ては26.8%、共同住宅は71.0%。 その他大都市圏でも軒並み共同住宅の方が多い。 平成30年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計 調査の結果 https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/gaisuu.html https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf これら統計から、戸建ての火災事故、階段や窓からの転落事故、飛び出し事故、侵入窃盗や侵入強盗は割合として多いため、 防犯性や安全性の観点から戸建ては好ましくないと言わざるをえないかと。 |
235125:
通りがかりさん
[2022-11-20 11:38:04]
|
235126:
匿名さん
[2022-11-20 11:39:08]
マンションは全国的にはマイナーなのに、なんでこうも世間を騒がせてばかりいるんだろう。
|
235127:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 11:39:15]
>性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がダントツ多いし、もちろんアパートか1DKマンションとか住んでいるよ
被害が多い13歳以下は一人暮らし出来ませんよ |
235128:
匿名さん
[2022-11-20 11:40:26]
|
235129:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 11:40:57]
|
235130:
マンション検討中さん
[2022-11-20 11:42:47]
>>235125 通りがかりさん
実際マンションの窓から転落して亡くなられてますが? 戸建の窓から転落して亡くなられた事例を教えてください。 https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/ |
235131:
匿名さん
[2022-11-20 11:44:59]
マンションには窓はないの?
戸建には一階も二階もベランダはあるけど。窓から落ちて亡くなったなんて聞いたことない。 あなたも戸建の落下死亡事故のニュースなんて見たことないでしょ(笑) |
235132:
マンション検討中さん
[2022-11-20 11:48:36]
|
235133:
マンション検討中さん
[2022-11-20 11:51:18]
国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもが建物から転落して死亡した事故は、2020年までの10年間で124件に上っています。年代別にみると、2020年までの5年間の死亡事故47件のうち、およそ3割(14件)が0歳から4歳でした。 マンションのベランダでいすに乗って転落したり、窓から転落したりするケースがあったということです。
|
235134:
eマンションさん
[2022-11-20 11:53:45]
戸建さん、防犯対策ありますか?
うちのマンションはエントランスオートロック、ハンズフリーキーによるエレベーターセキュリティシステム、玄関ロック、玄関カメラ、24時間警備員2人以上、セコム、防災センター、防犯カメラ多数。あ、周りは犯罪の少ない住宅街ですね。 戸建の防犯対策ってある? |
235135:
マンション検討中さん
[2022-11-20 11:54:16]
>>235131 さん
マンションから転落の死亡は少なくとも3件派確認できます。 戸建の窓からの転落死はネットで探した限り出て来ませんでした。 https://allabout.co.jp/gm/gc/26937/ |
235136:
匿名さん
[2022-11-20 11:55:36]
|
235137:
評判気になるさん
[2022-11-20 11:58:52]
|
235138:
匿名さん
[2022-11-20 12:01:14]
>>235137 評判気になるさん
昔の記事を真に受けるのがいかにもマンション風 |
235139:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:02:11]
|
235140:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:02:42]
|
235141:
マンション検討中さん
[2022-11-20 12:03:56]
10年間のデータ見てもベランダ転落の死亡事故が少ないね。
それよりも、戸建の火災や飛び出し交通事故が怖いじゃん? |
235142:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 12:06:30]
|
235143:
eマンションさん
[2022-11-20 12:07:18]
日本ってもう土曜日だよね?
週末も相変わらず下らない罵り合いとかバカな連中だなw 好きな場所に、好きな形態の住宅持てばいいだけ。ホノルルエリアのコンドは買った時の4倍以上になってる。ハワイはずっと快晴で風も爽やかで最高よ☆ |
235144:
匿名さん
[2022-11-20 12:08:14]
うちはALSOK契約して、犬もいるし家の回りに防犯カメラ4つ、電動シャッター、二重サッシ、公道にも警視庁の監視カメラがある。盗難保険もあるよ。この50年は全く犯罪の兆候すらないけど。
|
235145:
eマンションさん
[2022-11-20 12:10:09]
間違えた。日本はもう日曜かw
|
235146:
評判気になるさん
[2022-11-20 12:11:19]
|
235147:
eマンションさん
[2022-11-20 12:18:12]
戸建さんの不断の努力にも関わらず、戸建の侵入窃盗被害はマンションの10倍以上。
ザルですね笑 |
235148:
マンション検討中さん
[2022-11-20 12:18:52]
|
235149:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 12:22:46]
|
235150:
評判気になるさん
[2022-11-20 12:24:25]
|
235151:
マンション検討中さん
[2022-11-20 12:25:47]
|
235152:
eマンションさん
[2022-11-20 12:26:02]
|
235153:
名無しさん
[2022-11-20 12:27:16]
|
235154:
検討板ユーザーさん
[2022-11-20 12:28:06]
|
235155:
匿名さん
[2022-11-20 12:30:14]
|
235156:
評判気になるさん
[2022-11-20 12:33:07]
マンションの多いエリアは怖いです
|
235157:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:35:41]
戸建ての火災事故、階段や窓からの転落事故、飛び出し事故、侵入窃盗や侵入強盗は割合として多い。
統計上から防犯性や安全性の観点で考えると戸建ては好ましくない。 |
235158:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 12:35:46]
そりゃ、場所によるでしょう。
首都圏で戸建て4千万は?少し便利なとこなら土地面積が狭く周辺建物が近くて類焼の可能性がある。建物グレードも低く、高さ規制をクリアするために床高さが低かったりして居住性も劣るものが多い。平らで建物が建てやすい便利なとこは浸水被害があるし、小高い丘は土砂災害崩壊がある。災害の危険がある。窃盗犯に狙われやすいし。マンションなら子供の転落リスク以外は戸建てより問題は少ない。マンションの方がいい。今は中古でしか買えない場所も多いけど。 三大都市圏や地方4市(札幌、仙台、広島、福岡)を除いた4千万で敷地50坪以上(できれ60坪以上)ば、新築で建物グレードもそこそこで防犯性能、耐火性能、耐震性能がいい戸建てなら戸建ての方がいいです。周りが浸水被害や土砂災害がない場所に限りますが、地方ならそういう新築戸建てが十分4千万円で買える。 |
235159:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:36:40]
>>235156 評判気になるさん
それ、戸建てやマンション以外での軽微な犯罪も入ってるから出しても無意味だよ。 |
235160:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 12:38:24]
|
235161:
検討板ユーザーさん
[2022-11-20 12:40:16]
|
235162:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:40:26]
>>235160 マンコミュファンさん
それが戸建て内やマンション内で起きているというソースは? |
235163:
買い替え検討中さん
[2022-11-20 12:40:29]
戸建の侵入は無施錠が5割、ガラス破りが3割
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/071/ 鍵を閉めれば良いし、ガラスは防犯ガラスにすればいい マンションもベランダが無施錠だと侵入されるね |
235164:
eマンションさん
[2022-11-20 12:42:03]
|
235165:
eマンションさん
[2022-11-20 12:42:49]
|
235166:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 12:44:59]
|
235167:
検討板ユーザーさん
[2022-11-20 12:45:19]
>>235164 eマンションさん
――東京都目黒区のタワーマンションで宅配業者を装って侵入し、現金600万円を窃盗 ――大阪府北区のタワーマンションで、2億7,000万円の窃盗被害 ――東京都豊島区のタワーマンションで強盗致傷事件、現金100万円が奪われる ――神奈川県横浜市のタワーマンションにロープを使い最上階に侵入。現金3,500万円等盗まれる |
235168:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:46:08]
|
235169:
買い替え検討中さん
[2022-11-20 12:46:51]
>>235164
https://jufusion.com/sinnjou-hiroyasu-oitati スパイダーマンじゃなくても同じフロアでザルな部屋に侵入されればあとはベランダづたいに芋づるですよ。 |
235170:
買い替え検討中さん
[2022-11-20 12:50:50]
とはいえ、ものすごく治安の悪いところに住みたいならマンションのほうが良いのかもね。
普通の住宅街ならちゃんと戸締まりしていれば問題なし。 ピンポイントで狙われたらマンションのセキュリティだって突破されちゃうよ。 |
235171:
通りがかりさん
[2022-11-20 12:55:18]
マンションの犯罪率は異常。
同じマンションの住人が犯人の確率高過ぎ(笑) |
235172:
匿名さん
[2022-11-20 12:58:19]
|
235173:
買い替え検討中さん
[2022-11-20 12:59:19]
エントランスくぐった後にエレベーターや廊下で知らない顔と一緒になるのも嫌だよね。
同フロアの住人の顔さえ全部把握は出来ないからね。 男だって嫌なのに女性だったらもっと嫌だと思うよ。 |
235174:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 13:01:21]
|
235175:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:25:48]
|
235176:
名無しさん
[2022-11-20 13:30:54]
マンションの豪華なエントランス、エレベーターホール、廊下
毎日挨拶してるコンシェルジュさん 1階ホールの吹き抜けと流れるBGM 上品で良かった |
235177:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 13:32:26]
|
235178:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:34:52]
>>235168 通りがかりさん
そんなの自分で調べろよ 本当に頭悪そうだな(笑) 今はもっとマンション比率が高くなっているし今後もその傾向。 (例えば中央区は数年でハルフラだけで4150世帯など更に5万人マンション人口が増えるのでほぼ9割以上になる) |
235179:
匿名さん
[2022-11-20 13:37:12]
マンションの住人は外国籍や高齢者も多く民度が低い。
隣人ガチャにはハズレ確定だし、人が住むってレベルじゃない。一時的な宿泊施設だよなw |
235180:
評判気になるさん
[2022-11-20 13:37:28]
|
235181:
匿名さん
[2022-11-20 13:41:52]
|
235182:
マンション検討中さん
[2022-11-20 13:44:35]
>>235179 匿名さん
> 外国籍や高齢者も多く民度が低い いつも差別発言してる戸建さん、民度低いな >一時的な宿泊施設 確かにマンションは売ることや買い替えができる。戸建は5割引しないと売れないけどね? |
235183:
名無しさん
[2022-11-20 13:46:36]
|
235184:
匿名さん
[2022-11-20 13:54:40]
>>235174 口コミ知りたいさん
夜のゴミ置き場って、一度知人の億ションで見学したけど不気味です。 女性や子供が夜一人でゴミを出しに行きたがらない世帯が多いと聞くけど、納得です。 無人だと真っ暗で鼠やGもよく徘徊しているそうです。(駆除剤が置いてあった) エレベーターは乗るのも待つのも不安だし、自転車置場も地下駐車場も同様に怖いと思います。 |
235185:
通りがかりさん
[2022-11-20 13:58:14]
|
235186:
通りがかりさん
[2022-11-20 13:59:19]
>>235180 評判気になるさん
想像ではなくソースよろしく。 |
235187:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:01:38]
|
235188:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:04:06]
|
235189:
評判気になるさん
[2022-11-20 14:06:43]
>>235183 名無しさん
一々突っかかるなよ 自分はエビデンスすら出せない大ぼら吹きの癖にw うちは上場だけど、人事情報見れる立場だから判るんだよ (あんたの情報も前科含めて所属長や人事総務から丸見えだから気をつけろよw) 因みに博多、名古屋、静岡、札幌、兵庫あたりが多い。大体ヒラの共稼ぎで2千万位の世帯だよ。タワマンは皆田舎育ちだ。 小杉のタワマンに居た奴はシングルの女性だが、会社も辞めその後売却した。 但し番町と神宮前の低層マンションに昔から住んでいる女性は23区内出身。 |
235190:
名無しさん
[2022-11-20 14:07:33]
|
235191:
匿名さん
[2022-11-20 14:17:52]
>>235188 通りがかりさん
通勤も含め利便性はすべて戸建の勝ちだし、他の要素(環境、育児、安全性、治安、生活の充実感など)も含めると、マンションを選ぶ理由が全くない 唯一戸建に問題があるとすれば、広すぎて庭や室内の掃除に若干手間が掛かることだけだな。 マンション同様に頼めば住む話だが、楽しくてついつい自分でしてしまうからね。 |
235192:
eマンションさん
[2022-11-20 14:28:07]
>>235191 匿名さん
は?通勤? 郊外の通勤電車は乗車率トップの混雑路線が多いし、車通勤しても東名や首都高が渋滞するし、高速料金も都心の駐車場も非常に高いし。どう考えても都心マンションの方が通勤が便利だけど? 朝の東西線や中央総武線、埼京線などここ戸建さんがおすすめ千葉・埼玉沿線、朝から地獄レベルの満員電車なんですけど、うちは山手線で丸の内方面通勤で10分もかからないしそんなに混雑してないよ。あ、タクシー通勤しても2000円しかかからないよ。 |
235193:
匿名さん
[2022-11-20 14:28:14]
>>235190 名無しさん
粗大ゴミも各フロアに来てくれるのかな 大型箪笥とか冷蔵庫とかどうするの? ピアノとか玄関から入れるの? 換気のために管理費払うの? 我家も玄関出て10m先だし、粗大ゴミもリサイクル品も玄関前に出せば持っていってくれる。換気システムなんか無駄なものはないけどエレベータはあるよ。 |
235194:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:29:35]
>>235191 匿名さん
戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね? |
235195:
匿名さん
[2022-11-20 14:30:23]
|
235196:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:31:14]
|
235197:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:31:33]
|
235198:
匿名さん
[2022-11-20 14:31:55]
|
235199:
名無しさん
[2022-11-20 14:37:28]
|
235200:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:42:43]
|
235201:
匿名さん
[2022-11-20 14:49:12]
>>235192 eマンションさん
ハ?どちらにお勤めですか? 子供も奥さんもいないんですか? 丸の内か霞が関に自営の事務所でもあるのですか それより、買物もスポーツレジャーも散歩も歩いてできますか 思う存分ピアノが弾けますか 広い花壇や東屋、複数の駐車場を独占できますか 子供と庭で花火やBBQできますか それらができればとっくに都心に住んでいますよ (もっとも今も東名用賀より内側の広い戸建に住んでいますけど) 子供の学校が横浜方面だし死ぬまで都心に勤める必要も補償もないから都心には拘りません。 こっちは金融資産だけでFIREもしようと思えばできるし(お上りさんは知らんけど)都心に忠誠尽くす必要もないので。 |
235202:
通りがかりさん
[2022-11-20 14:52:19]
>>235201 匿名さん
妄想楽しそうだね。 |
235203:
匿名さん
[2022-11-20 14:56:00]
>>235200 通りがかりさん
フフフ 安心しな。君のような与信難ありのモンスターには誰も貸さないからw ま、持つ者と持たざる者の違いはハッキリしたな 想像するのは勝手だが、君のような山出しの高齢シングルも、そろそろ貸手も絞られてくるから気をつけなよ チンパン君 |
235204:
匿名さん
[2022-11-20 14:58:24]
|
235205:
匿名さん
[2022-11-20 15:02:32]
|
235206:
匿名さん
[2022-11-20 15:12:57]
結婚するつもりはないから、ずっと一人で都心タワマンに住んでも良いじゃないですか?
|
235207:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 15:16:21]
>戸建てが通勤や利便性に勝るというのは笑いを取りにきてるんだよね
マンションさん、毎日毎日長時間痛勤お疲れ様です |
235208:
匿名さん
[2022-11-20 15:33:27]
|
235209:
匿名さん
[2022-11-20 15:45:53]
|
235210:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 15:53:46]
|
235211:
eマンションさん
[2022-11-20 16:09:53]
>>235209 匿名さん
おいおいじーさんw うちはまだ40代で、子供のインターの休みで1週間ほどハワイに所有してるコンドに来ててるんだがw ビンボー人は知らんだろうが、海外不動産は減価償却の面で日本より有利だから、だいたい年収が1億超えて来たら海外の不動産持つように税理士からアドバイスされるんでね。ハワイには元々曾祖父の代からカハラに別荘があって土地感もあったし、ここのビンボー臭いアホ話を、爽やかな海風に吹かれながら、ラナイで嘲笑してるよ。まあせっかく週末なんだからそこそこにしておけよ下流国民どもw |
235212:
口コミさん
[2022-11-20 16:59:19]
|
235213:
マンション検討中さん
[2022-11-20 17:02:32]
|
235214:
e戸建てファンさん
[2022-11-20 17:35:49]
集合住宅に住んでいると、知性の欠片も無くなってしまうんだな(笑)
|
235215:
匿名さん
[2022-11-20 17:50:38]
>>235211 eマンションさん
なんだ、敵前逃亡か 意気地なしだなw 曽祖父は収容所に入れられた口じゃないのか? ホノルルからこんなショボイスレ見る方もどうかと思うぞw 弟がホノルルに10年前コンド買っているからよく誘われるんだけど、何しろ遠くてね。経費ばかりでなかなかいけないとぼやいているよ。 因みに俺はビッグアイランドの方がいい。(一度ヒロのシーサイド戸建が安いしマジで検討したが、コナからも遠く諦めた。 西のバンクーバー、サンタバーバラ、東のナンタケット、キーウェストも考えたけど、最近は時差ボケしないパラオ、ケアンズか沖縄のショートステイばかり。それもコロナでお預けw。 ヨットをやるので、いずれは長崎の桟橋付中古ワッセナーが筆頭候補。ヴェラシスのマンションでもいいけどね(今は伊豆の別荘で我慢) ドルは藤巻健史氏の教えに従って10年以上前に大量保有したし貴金属まとめ買いの含みも米国投信(リートと成長株)もあるから十分。胡散臭い海外不動産は当分遠慮しとくわ。課税逃れも許されない傾向だし。 あと、アパートメントハウスの連中と一緒にされても困るし娘はまだ高校生だよw |
235216:
口コミさん
[2022-11-20 18:03:17]
なんか必死で哀れだな笑
|
235217:
eマンションさん
[2022-11-20 18:05:30]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
235218:
eマンションさん
[2022-11-20 18:06:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
235219:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 18:10:28]
|
235220:
eマンションさん
[2022-11-20 18:16:46]
うちは来年2月から塾通いですね
塾代は3年間で280万ほどになりますが、本人が通いたいと言ったので応援するつもりです。 |
235221:
マンション検討中さん
[2022-11-20 18:20:14]
|
235222:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 18:21:10]
値上がりはマンション
|
235223:
eマンションさん
[2022-11-20 18:22:08]
子どもが2人だと教育費も倍になる。
戸建にして毎月のランニングコストを抑える必要がありますね。 |
235224:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 18:28:52]
|
235225:
匿名さん
[2022-11-20 18:28:57]
|
235226:
名無しさん
[2022-11-20 18:31:14]
|
235227:
匿名さん
[2022-11-20 18:32:26]
|
235228:
匿名さん
[2022-11-20 18:45:32]
>>235226 名無しさん
例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。 ETC料金は毎日往復2720円 一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。 月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。 走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。 |
235229:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 18:54:24]
|
235230:
通りがかりさん
[2022-11-20 18:56:37]
>>235226 名無しさん
自分で修繕なんてやらないよ。 HMに頼むだけ。 通勤手当はどこでも出るのでは? 車もあった方が便利だし、子供がいれば必需品。 見栄張って高い車とか買わないで、国産のミニバンで十分。 |
235231:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:02:22]
|
235232:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:07:34]
>>235230 通りがかりさん
例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。 ETC料金は毎日往復2720円 一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。 月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。 走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。 通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。 |
235233:
評判気になるさん
[2022-11-20 19:11:01]
|
235234:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 19:12:11]
|
235235:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:14:05]
都心勤務は大変だね。
職場は車で15分程度だから楽ちんだわ。 子供の送りもついでに出来るし、帰りに買い物も出来るから便利。 駅もほとんど利用しないから徒歩15分で十分。 |
235236:
評判気になるさん
[2022-11-20 19:14:27]
安くなったら買いやすくなるね
|
235237:
マンコミュファンさん
[2022-11-20 19:19:16]
|
235238:
eマンションさん
[2022-11-20 19:23:01]
人口減少、職住隣接のトレンドにおいて、都心3区、広めに見ても山手線外側とか論外のゴミ。低予算で広い家が必要なビンボー家庭向け住宅街w
|
235239:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:26:38]
働く場所は都内たけではないし、人口増えてる場所もあるけどね。
学生なら東京は楽しいけど、子育てには広くて自然がある場所のほうが良いな。 |
235240:
eマンションさん
[2022-11-20 19:28:24]
都心億ション住だと実家も都内億ションか億超戸建て、国内外にセカンドやコンド、親の別荘とか夫婦の両家の不動産も多く所有しててシーズンで使い分ける、って家庭も多いよな、うちのインター子供の同級生とかそんな感じ多いよ、外資エクスパットや大使館勤務とか。
|
235241:
eマンションさん
[2022-11-20 19:33:21]
高くなったハワイで、カカアコに共同でコンド購入したマンション住民もいたなw まあ節税目的の意味合いが大きいだろうが、年収億超えないとあんま意味ないけど、日本より短期間に数千万単位で毎年控除できるからな減価償却で。所得上げるのに株だのセコセコやってるレベルじゃイミフだろうがw
|
235242:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:37:07]
>>235229 マンション掲示板さん
都心の土地がなくて開発が郊外に移ってるからだよ。 |
235243:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:38:15]
>>235230 通りがかりさん
都心に事務所がある企業は基本的に車通勤禁止だよ。 |
235244:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 19:39:34]
|
235245:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:39:56]
|
235246:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:41:15]
|
235247:
名無しさん
[2022-11-20 19:41:56]
|
235248:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:42:55]
|
235249:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 19:43:33]
|
235250:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:44:04]
|
235251:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:45:08]
|
235252:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:47:18]
|
235253:
通りがかりさん
[2022-11-20 19:49:09]
|
235254:
評判気になるさん
[2022-11-20 19:49:56]
|
235255:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 19:52:32]
|
235256:
検討板ユーザーさん
[2022-11-20 19:57:41]
|
235257:
匿名さん
[2022-11-20 19:58:06]
|
235258:
eマンションさん
[2022-11-20 20:03:37]
幼少期は地方で過ごして大学から上京組の方が大成してるよね。都内で生まれ育った奴は都会しか知らないから、大人になった時に人間の幅が小さくて地方出身の経営層にこき使われる便利屋が多い。
|
235259:
評判気になるさん
[2022-11-20 20:07:37]
>>235257 匿名さん
だいたいグローバルとかほざいてる奴ほど日本のことを何にも知らないよね。年齢にあった環境で育った人間の方が最終的には大成する。世界で活躍してるスポーツ選手やビジネスマン、研究者も地方出身者ばかりだよね。東京出身の有名人って誰かいたっけ? |
235260:
匿名さん
[2022-11-20 20:08:11]
|
235261:
eマンションさん
[2022-11-20 20:09:57]
|
235262:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 20:13:36]
日本の人口は1.25億
23区は972万 もちろん地方出身者が多いよ |
235263:
通りがかりさん
[2022-11-20 20:24:11]
>>235262 マンション掲示板さん
一般的に東京・神奈川・埼玉・千葉は地方とは言わないでしょ。 |
235264:
通りがかりさん
[2022-11-20 20:37:05]
|
235265:
通りがかりさん
[2022-11-20 20:38:04]
それと、ほとんどが公立高校。
|
235266:
匿名さん
[2022-11-20 20:42:20]
|
235267:
匿名さん
[2022-11-20 20:43:24]
やはり住宅は第1種低層住居専用地域の一戸建てですな~
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84724305b66b4b12b68a93cfa87232380f5... |
235268:
口コミ知りたいさん
[2022-11-20 20:44:24]
|
235269:
eマンションさん
[2022-11-20 20:52:53]
自宅の庭でBBQしてただけなのに、、、
|
235270:
マンション掲示板さん
[2022-11-20 20:59:34]
|
235271:
匿名さん
[2022-11-20 23:27:21]
俺は東京出身で都心勤務、都心にも住んでいたけど、親爺も自分も若い頃から転勤を何度も経験し分かったのは、東京都心部が住み心地は最低。利便性も普通と言うこと
よく都心タワマンに住む奴らが田舎者と揶揄されるのは、それは出身地やマンション住いを見下しているのでは無く、東京の史や地理を知りもせず狭いエリアに一寸住んだだけで東京全てを知り尽くしたつもりになりマウントをとれたと勘違いする輩が多いので、その思考を田舎者と呼び、マンションさんはその典型。 一般に、出世する田舎出身者は謙虚なのに優秀な結果を出している。 一方自称都心住いにありがちな、実力も経験も知識もないのに謙虚になれない奴は大概自爆する。 |
235272:
評判気になるさん
[2022-11-20 23:46:47]
|
235273:
匿名さん
[2022-11-20 23:55:22]
ゲラゲラw
|
235274:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 00:14:08]
ゲラゲラw
|
235275:
匿名さん
[2022-11-21 05:35:25]
マンション固有のメリットが見つからず、住居とは無関係の学歴や年収・立地を詐称するしかないのがマンション
あはれ |
235276:
マンションさん
[2022-11-21 06:43:30]
|
235277:
匿名さん
[2022-11-21 06:45:17]
|
235278:
匿名さん
[2022-11-21 06:47:00]
マンションの隣人ガチャはハズレしかない縁日のくじ引きレベル(笑)
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www 集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
235279:
eマンションさん
[2022-11-21 06:54:23]
古くから都内に住んでいた地侍が、都心に赴任してきたエリートに嫉妬してネチネチクダを巻いてるだけだと思います。だいたい今の日本の中枢は薩長出身者の末裔ですからね。この狭い日本で都心だ地方だのとしょうもない縄張り意識が抜けない器の小さな戸建の年寄りが、日本衰退の元凶でしょう。
|
235280:
匿名さん
[2022-11-21 07:05:24]
騒音トラブルや隣人ガチャにハズレる確率が高いのも集合住宅の特徴。
地方出身者が極端に多いのもマンションならでは。 鈍感なのか寛容なのか…住人同士のトラブルが尽きない https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a... |
235281:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 08:49:17]
住みやすいのは戸建だけど
値上がりは都心のマンション |
235282:
匿名さん
[2022-11-21 08:57:49]
値上りや資産価値で家を選ぶなら集合住宅なのに高額なマンションでも戸建てでも好きな方をどうぞ。
家族や子供がいて快適な生活をおくれる住居を選ぶなら利便性がいい立地で庭のある広い戸建て。 |
235283:
eマンションさん
[2022-11-21 09:33:56]
当スレの標準モデル戸建さんの所得(800万)と予算(4,300万)でどこにどんな快適な戸建てを建てるのか?具体的に検証していく必要がありますね。
|
235284:
評判気になるさん
[2022-11-21 09:41:15]
|
235285:
評判気になるさん
[2022-11-21 11:12:32]
|
235286:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 11:14:22]
戸建の通勤は厳しいですね
例えば自宅は横浜港北IC付近、職場は銀座IC付近の場合。 ETC料金は毎日往復2720円 一般道を含んだ距離は往復80km程度。燃費は7.6km/L(私のファミリーカー実測値)の場合、毎日10.5Lでハイオク170円なら1785円。 月出勤22日の場合、毎月の高速料金と燃費だけで10万円です。週末も車に乗って家族と出かけるでしょう?なら月12万円は適正。 走行距離による車のメンテナンスと残価などコストを無視しても、戸建さんの車ランニングコストはマンションの管理費と積立金を大幅に超えています。しかも横浜港北は遠い住宅地とは言えない。普通の近郊です。 通勤手当は3万円とか場合は多いが、10万円は無いよ。 |
235287:
検討板ユーザーさん
[2022-11-21 11:21:12]
|
235288:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 11:31:02]
|
235289:
検討板ユーザーさん
[2022-11-21 11:55:37]
|
235290:
評判気になるさん
[2022-11-21 12:25:33]
|
235291:
匿名さん
[2022-11-21 12:37:26]
>>235280 匿名さん
ついでに言うと、受賞者は戸建が多い(だからどうってことはないけど) https://presidenthouse.net/blog-entry-3816.html 上野千鶴子氏のように有名な学者でタワマンに住んでいるかたもいらっしゃいますね。 |
235292:
通りがかりさん
[2022-11-21 12:39:06]
>>235289 検討板ユーザーさん
ここはそういう話をするところではないのでお帰りください。 |
235293:
通りがかりさん
[2022-11-21 12:41:20]
>>235284 評判気になるさん
比較するための前提条件よろしく。 |
235294:
名無しさん
[2022-11-21 13:01:20]
|
235295:
匿名さん
[2022-11-21 13:02:24]
マンションを手がける建築会社の歴代社長も戸建が多いですね。
豪邸もあるけど、庶民的な戸建に住んでいる人もいて親しみをおぼえます。 |
235296:
匿名さん
[2022-11-21 13:04:16]
>>235276 マンションさん
田舎だろうが都内だろうがマンションに住むのは勝手。子羊は群れてメイメイ好きに鳴いてりゃいい ただ郊外や都内一種低層の戸建をろくに知りもしない癖に(自分の実家と同じ程度だと高をくくり) 都心マンションが一番とマウントとるアホだけは懲らしめるしか無いだろw |
235297:
通りがかりさん
[2022-11-21 13:19:19]
|
235298:
通りがかりさん
[2022-11-21 13:23:42]
|
235299:
ユーザーさん
[2022-11-21 13:33:16]
|
235300:
通りがかりさん
[2022-11-21 13:34:34]
>>235297 通りがかりさん
マンションは都内だけでなく神奈川や埼玉も値上がりがすごいことになっているわけで、いわゆる普通の年収の世帯には買えなくなってる。 |
235301:
名無しさん
[2022-11-21 13:37:41]
|
235302:
匿名さん
[2022-11-21 13:40:14]
>>235290 評判気になるさん
マンションのサービスって何? 運転代行とか子供の一時預りとか家事、室内清掃、買物、荷物のケータリングでもしてくれるのか? 付帯設備って何の役に立つの? 賄い付き保育所、食堂、庭園、茶室、四阿、森、小川、サロン、サテライトオフィス、音楽室、農園、テニスコート、温泉浴場、サウナ、図書室、ゴルフ練習場、ジョギングコースでもあるのかな?(高級ホテルには結構揃っているけどね) ジム?プール?ゲストルーム?ゴミ置場?w 24時間毎日使っているかな? コンシェルジュ? 笑顔の挨拶は結構だが、対価に見合う仕事はしているのかな? それらに、何十何百万も対価払う価値があるかな? それとも24時間ゴミ出しするのが生き甲斐なのかな笑笑 |
235303:
匿名さん
[2022-11-21 13:44:32]
|
235304:
評判気になるさん
[2022-11-21 13:45:45]
|
235305:
匿名さん
[2022-11-21 13:47:34]
保育所、食堂、庭園、サテライトオフィス、音楽室、農園、テニスコート、温泉浴場、サウナ、図書室、ゴルフ練習場、ジョギングコース
大規模タワマンならこれらの共用施設もあるよ |
235306:
マンコミュファンさん
[2022-11-21 13:59:41]
|
235307:
eマンションさん
[2022-11-21 14:08:50]
|
235308:
匿名さん
[2022-11-21 14:16:33]
>>235297 通りがかりさん
都心大好きさんの対抗の唯一の武器だねw。 確かにお上りさんの立場から見れば、平均年収の高い所に住んで、自分もセレブを気取りたい気持ちは痛いほど分かるよw(家賃安いしね) 港区の場合、現役共稼ぎサラリーマンが一時的に集合住宅を借りて住むからね。 孫正義みたいなのが一人当り数百万底上げしているからそれに乗っかっているけど中央値は大したことないよ 世田谷など周辺区は一線を退いた悠々自適暮らしの比率が高く共稼ぎも少ないからこれも当然 でも金融資産とか不動産資産(持ち家比率)で比べると別の結果が出る。 ところで、平均値よりあなたの資産と収入はどうよw <港区民の年収> https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina... <参考> 金融資産1,000万円以上の都民の方は、どこに暮らしているのでしょうか? 回答が多かった居住エリアをランキング形式で発表します。 Q.お住まいのエリアは? 1位 世田谷区 2位 品川区・杉並区 3位 豊島区・練馬区 4位 新宿区 5位 板橋区・大田区・江東区 アレ?都心寄りの区がありませんねw https://money-viva.jp/naruhodonandemo-ranking/0001/ |
235309:
通りがかりさん
[2022-11-21 14:17:38]
>>235302 匿名さん
住んだことないならえらそうなこと言わず黙ってた方が良いよ。 |
235310:
eマンションさん
[2022-11-21 14:22:39]
|
235311:
通りがかりさん
[2022-11-21 14:26:10]
>>235310 eマンションさん
4000万円の戸建てしか買えない人には関係ない話だけどね。 |
235312:
匿名さん
[2022-11-21 14:39:51]
>>235304 評判気になるさん
またまたでました。数少ないマンションメリットの「ザ・ゴミ出し24H」(ワハハ) そんなの戸建のあまたあるメリットと比べれば全然小さい。全く苦にならんぞ 生ゴミもプラゴミも週二回、時間も前日晩~当日13時で間に合う 週4回来るし まにあわなければ物置にでも置いて3日後にまとめて出せば良い 動線距離で玄関出てたった10m、粗大ゴミだと玄関前まで来て貰える。 それより毎日朝刊や夕刊、普通郵便を下迄取りに行くのに一々エレベータ使う方がはるかに鬱陶しい |
235313:
匿名さん
[2022-11-21 14:44:29]
>>235309 通りがかりさん
港区にずっと住んでいたし、今も一戸、カプセルホテル代わり兼倉庫代わりに持っている。 あと、リゾマンもある(プールと温泉大浴場、ロビーと自販機、コインラウンドリー談話室しかないけどシーサイドビュー これは購入時の1.5倍に値上がりした) あなたはどうなの? |
235314:
マンション検討中さん
[2022-11-21 14:50:22]
>>235307 eマンションさん
保育所:パークタワー晴海 レストラン:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 庭園、リモートワークスペース:多数のタワマン 浴場、サウナ:ドゥ・トゥール テニスコート:芝浦アイランド ゴルフレンジ:元麻布ヒルズ、パークハウス晴海 戸建さん、タワマンの知識あまり無いね笑 |
235315:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 14:54:47]
|
235316:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 14:55:42]
|
235317:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 14:57:34]
>>235308 匿名さん
>孫正義みたいなのが一人当り数百万底上げしている 孫正義みたいな大金持ちは給料の年収じゃなくて株式配当で稼ぐよ。それぐらいは分かるでしょ?所得税は非常に高いのでできる限り年収を抑えている。例えば孫正義の役員年収はただの1億円。それらの大金持ちを除いても、港区民の平均年収は非常に高いよ。しかも港区内は都営アパートや賃貸住宅、寮なども多く存在していて、分譲マンションの住民は明らかにその平均値よりも稼げるよ。 |
235318:
匿名さん
[2022-11-21 15:00:55]
|
235319:
マンション検討中さん
[2022-11-21 15:02:26]
|
235320:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 15:04:11]
|
235321:
匿名さん
[2022-11-21 15:07:35]
>>235317 マンション掲示板さん
こっちも事業経営者だしそれくらい分かっているよ。自分も法人と個人で繰り延べたり上手く調整しているからね。 SBだけじゃ無くてその手合いが一握り居ればどうにでも数字は化けると言いたかっただけの話 |
235322:
匿名さん
[2022-11-21 15:10:45]
|
235323:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 15:14:04]
|
235324:
通りがかりさん
[2022-11-21 16:54:47]
|
235325:
通りがかりさん
[2022-11-21 17:15:40]
|
235326:
匿名さん
[2022-11-21 17:18:09]
>>235325 通りがかりさん
このスレの戸建ての予算は、マンションとは異なり4000万以上なので問題ない |
235327:
通りがかりさん
[2022-11-21 17:23:24]
|
235328:
通りがかりさん
[2022-11-21 17:36:13]
金持ちは戸建に住むんだね
|
235329:
匿名さん
[2022-11-21 17:37:39]
>>235327 通りがかりさん
スレタイに明記されております |
235330:
通りがかりさん
[2022-11-21 17:39:34]
>金持ちは戸建に住むんだね
間違えた!マンションを買うんだね |
235331:
eマンションさん
[2022-11-21 17:52:09]
|
235332:
通りがかりさん
[2022-11-21 18:22:15]
マンションも戸建ても値上がりしてるから、スレタイに合わせるのではなく昨今の相場に合わせた金額に見直すべきかと。
それと、首都圏とそれ以外では相場も違うわけで、地域補正みたいなものも入れないとね。 |
235333:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 18:25:15]
|
235334:
マンコミュファンさん
[2022-11-21 18:28:31]
|
235335:
マンコミュファンさん
[2022-11-21 18:30:38]
このスレの設定だと、いまは4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
。という結論でよろしいかと。 |
235336:
匿名さん
[2022-11-21 18:33:55]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
235337:
匿名さん
[2022-11-21 18:35:20]
集合住宅は妥協。クソみたいな住人と運命共同体(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
235338:
通りがかりさん
[2022-11-21 18:37:53]
プライドが邪魔をして、注目住宅の一戸建てが良いとは言えない…
マンションで我慢、我慢w |
235339:
通りがかりさん
[2022-11-21 18:41:31]
>>235335 マンコミュファンさん
4000万円だと戸建てでもかなり遠くまで行かないと厳しいよ。 |
首都圏のマンション平均は80㎡切っているから、マンションさんには子供はいないということかな