別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
234821:
匿名さん
[2022-11-18 13:39:13]
|
234822:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 13:40:56]
|
234823:
名無しさん
[2022-11-18 13:42:23]
|
234824:
匿名さん
[2022-11-18 13:42:51]
>>234797 匿名さん
>庭は自由に草花植えたり、野菜作ったり出来る ガーデンありますよ。レンタル制ですけど、利用目的は自由です。 >広いところで遊びたければ近所の公園 そうですね。 でも、低学年までは、一人で公園に行かせるのはやめときましょう。 |
234825:
匿名さん
[2022-11-18 13:45:58]
|
234826:
匿名さん
[2022-11-18 13:59:33]
>>234797 匿名さん
親が、土いじりがしたいから、という理由で郊外の戸建てを購入したのに、 数年経って 「もう歳だから面倒だわ~」と言って庭を放置して草だらけです。 最初は綺麗にしてたのに。 どう説得したらきちんと庭をメンテして貰えるでしょうか。 ご教示ください。 |
234827:
eマンションさん
[2022-11-18 14:03:24]
|
234828:
マンコミュさん
[2022-11-18 14:29:20]
|
234829:
通りがかりさん
[2022-11-18 14:29:59]
|
234830:
匿名さん
[2022-11-18 14:30:51]
|
|
234831:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 14:32:00]
|
234832:
eマンションさん
[2022-11-18 14:32:14]
|
234833:
eマンションさん
[2022-11-18 14:34:22]
ブラウシアのように管理組合法人を設立して付加価値を付けてるマンションもありますが、戸建さんにとっては忌み嫌うべき存在ですよね笑
|
234834:
eマンションさん
[2022-11-18 14:36:50]
マンション派が楽しく暮らしているのを苦々しく思うのはやめましょう☆
|
234835:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 14:37:00]
|
234836:
マンション検討中さん
[2022-11-18 14:38:49]
|
234837:
匿名さん
[2022-11-18 14:56:16]
耐震強度が弱く真夏にも蓄熱するRC造は最低だ
|
234838:
匿名さん
[2022-11-18 15:24:54]
マンション選択する人は、親世代が戸建てが多く、
戸建てのメリットも知ってるし、デメリットも知ってる。 その上で、マンションをチョイスする。 逆に、戸建ての人は最新の分譲マンションに住んだ経験がないから、 今時の仕組みやサービス、快適性などを知らない。 って感じかなのかな。 |
234839:
評判気になるさん
[2022-11-18 16:18:32]
|
234840:
周辺住民さん
[2022-11-18 16:20:14]
たいていは結婚する前に独り暮らしを経験するので共同住宅の息苦しさは経験するもの。
狭いし、音は伝わるし、とてものびのび暮らせないので子供が産まれたら住みたいとは思わないよね。 小さい頃からマンション暮らしだと狭いところが当たり前で慣れているのかもしれないが、戸建育ちにはきつい。 |
234841:
評判気になるさん
[2022-11-18 16:28:08]
|
234842:
通りがかりさん
[2022-11-18 16:58:34]
|
234843:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:02:59]
>>234831 検討板ユーザーさん
非販売住戸=地権者が多いマンションは、マンション維持するためにお金かかることをやろうとすると地権者が反対して揉めるという話はよく聞く。 地権者はもともとは戸建てに住んでたから、維持するのにお金がかかるという意識が希薄なんだろうね。 |
234844:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:05:02]
|
234845:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:16:30]
少し前の調査だけど戸建て派の修繕に対する感覚がこちら。
> 月々計画的にしている:33 > ボーナスなどで計画的にしている:13 > 全くしていない:54 修繕費の積立ては絶対必要!?みんなは本当にしているの? https://www.e-life.jp/column/trend/3247/ |
234846:
匿名さん
[2022-11-18 17:30:26]
|
234847:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:40:02]
>>234840 周辺住民さん
結婚前はRC造の賃貸マンションに住んでたけど、自分の場合は「マンションは快適で最高」だったけどね。 なので、結婚してからもマンションだし、子供産まれてからもマンション。 不便な戸建てには住むつもりは無い。 |
234848:
マンション検討中さん
[2022-11-18 17:45:54]
|
234849:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:50:19]
|
234850:
匿名さん
[2022-11-18 18:52:42]
マンション派は知識が高齢者。
昭和とか何時代だよ(笑) だからクソみたいな集合住宅に夢を抱きがちなんだね♪ |
234851:
名無しさん
[2022-11-18 19:03:10]
|
234852:
名無しさん
[2022-11-18 19:11:21]
戸建さんの中ではマンションってクソというイメージなんだね。よほどマンションで辛い目に遭ったようだ。騒音と隣人トラブルかな?
でもいまは快適な戸建に住んでいるはずなのに、いまだに朝から晩までマンションマンションとマンションへの恨みを吐き散らす毎日を何年も過ごしてる。 不憫だね♪ |
234853:
匿名さん
[2022-11-18 19:28:57]
|
234854:
通りがかりさん
[2022-11-18 19:30:09]
>>234851 名無しさん
最近のマンションも昔のマンションも音の問題は同じだね |
234855:
eマンションさん
[2022-11-18 19:31:48]
|
234856:
名無しさん
[2022-11-18 19:36:07]
快適な戸建は、マンションのトラブルで傷付いた戸建さんの癒しにはなっていないようだね。いまだにマンションはクソだの人間が住むとこじゃないなどと、マンションへの恨み節を延々と吐き散らかしている。
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら公私共に充実した毎日を過ごして欲しいとアドバイスすることは、いまの戸建さんにとっては無駄なことなのかなぁ? でも敢えて言わせてもらうなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ☆ |
234857:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:37:28]
|
234858:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:39:56]
>>234857 検討板ユーザーさん
今も昔もコンクリートは音を伝播させる |
234859:
マンション検討中さん
[2022-11-18 19:45:47]
RC造で高台にある都心駅近戸建があれば良いけど、おそらく何十億円かかるよね。
庶民派の木造建物は考えたこと無い。 |
234860:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:47:39]
マンションの耐震性は上がったが、震度6程度で損傷してしまう。
|
234861:
評判気になるさん
[2022-11-18 19:51:13]
|
234862:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:59:46]
マンションと戸建は補償の対象と範囲が違うから単純比較出来ないよ
マンションの方が延焼しにくいが地震には弱い |
234863:
eマンションさん
[2022-11-18 20:26:04]
|
234864:
通りがかりさん
[2022-11-18 21:45:55]
今日はちょっと疲れたので、タクシーで帰宅♪
丸の内から家は1500円未満♪ 都心マンションは最高だ |
234865:
通りがかりさん
[2022-11-18 21:56:13]
>>234863 eマンションさん
戸建てで免震も不可能ではないけど、金額がとんでもないことになるからね。 |
234866:
匿名さん
[2022-11-18 21:57:37]
うちは戸建ですが朝、新聞配達のバイクの音で目が覚めますね。おかげで早起きになりました。
|
234867:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 22:01:02]
|
234868:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 22:03:43]
>>234866 匿名さん
免震構造は横揺れには強いが、縦揺れは防ぎにくいという弱点がある。 とくに大きな地震では、最初にP波(縦揺れ)、後からS波(横揺れ)が伝わる。大きな地震の最初の衝撃は、防ぐのが難しい。 |
234869:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 22:14:51]
|
234870:
マンション検討中さん
[2022-11-18 22:21:48]
|
最近は老齢化でゴミ屋敷が増えたらしいじゃないですか。
近隣は臭くて迷惑ですよね。