住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

234682: 匿名さん 
[2022-11-17 12:55:43]
>>234679 名無しさん

普通に行かないでしょ
234683: マンション検討中さん 
[2022-11-17 12:58:07]
>>234681 匿名さん

マンション派の実家みたいにH構造じゃないので
マンション派の実家みたいにH構造じゃない...
234684: 通りがかりさん 
[2022-11-17 12:59:40]
10年間2件の死亡事故
戸建派:マンションは子育てにまったく適さない
アホか
234685: デベにお勤めさん 
[2022-11-17 13:01:36]
火事で亡くなる人は逃げられないのではなくて一酸化炭素中毒で意識が無くなるなどが大きな原因。
マンションの場合は最悪の場合、9.11テロの様に逃げたくても逃げられないという可能性はある。

戸建の2階から飛び降りたって大したことないよ。
下に布団などを放りだしておけばかなり衝撃は和らぐし、何かに捕まりながら降りれば高さも低くなる。

マンションの場合は震災+火災発生だとすぐに避難しないと危険かもしれないが、高齢者や障碍者の避難、救助方針をちゃんとたてて訓練しているのかな?
234686: 匿名さん 
[2022-11-17 13:03:43]
>>234685 デベにお勤めさん

反論の為に、テロまで持ち出した笑
234687: 通りがかりさん 
[2022-11-17 13:04:41]
>>234685 デベにお勤めさん
火事での死亡事故は戸建てが圧倒的に多いんだけど、何か対策してるの?
234688: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 13:08:57]
>>234687 通りがかりさん

T構造で建てました。
T構造で建てました。
234689: 通りがかりさん 
[2022-11-17 13:14:58]
>>234688 検討板ユーザーさん
逃げ遅れ対策は?
死亡原因のほとんどが逃げ遅れによる一酸化炭素中毒なんだけど。
234690: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 13:23:50]
>>234689 通りがかりさん

もちろん火災報知器も全室に付けてますよ
234691: 通りがかりさん 
[2022-11-17 14:11:48]
>>234685 デベにお勤めさん

当たり前でしょ。
法令に基づいてきちんとね。
プロの管理会社がそーいう事、疎かにすると思う?
防災設備点検も定期的に行われるし、避難困難者も対象に、フロア毎に声がけが簡単にできる。
助け合いが容易なのよ。

戸建は孤軍奮闘だよね。

234692: 名無しさん 
[2022-11-17 14:20:14]
>>234688 検討板ユーザーさん

毎年千人近く火事で死んでるんだけど
234693: 匿名さん 
[2022-11-17 14:56:45]
>>234692 名無しさん

築100年とか50年とかの古くて火災報知器もないH構造の戸建が早く日本から無くなると良いですね。
234694: マンション検討中さん 
[2022-11-17 15:00:13]
>>234688 検討板ユーザーさん

T構造よりもマンションの方が火災保険料が安いね。
234695: マンション検討中さん 
[2022-11-17 15:05:07]
>>234694 マンション検討中さん

居室内だけだからです

戸建は全焼の場合再建築価格全額保険金が出ます
234696: 匿名さん 
[2022-11-17 15:20:30]
>>234695 マンション検討中さん

戸建は全焼になる
マンションは全焼にならない
234697: 匿名さん 
[2022-11-17 15:51:29]
>>234684 通りがかりさん
>戸建派:マンションは子育てにまったく適さない

転落事故以外でも騒音スレのマンション住民の書き込みを見れば納得できる
騒音被害者と称するマンション住民も「子育て世帯は戸建てに住み替えろ」と主張
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

234698: 匿名さん 
[2022-11-17 15:53:36]
>>234694 マンション検討中さん
マンションの火災保険は戸建ての家財保険でしかない。
戸建てのように建替え費用など全く補償してくれない
234699: 名無しさん 
[2022-11-17 17:02:25]
防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね。
戸建が火災保険で建替費用を貰いたがるのは、戸建が燃えやすいことを認めてるようなものだよ笑
234700: 名無しさん 
[2022-11-17 17:05:11]
火事になってヘタに燃え残ると損するから、いっそのこと全部燃えてしまえ!と開き直るのが戸建流でしょ☆
234701: 通りがかりさん 
[2022-11-17 17:10:51]
戸建てが多い地域の方が地震起因での家事の危険性が高いと東京都の調査で判明している。
234702: 匿名さん 
[2022-11-17 17:49:08]
>防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね

火災が起きたマンションは、高熱による躯体の損傷状況が詳しく調べられない。
高熱だけでなく放水による漏水被害が近隣住戸や下層階に広く広がり、長期間焦げ臭さが抜けない。
事故物件として価値が下がるし、火災による建物の損傷度合いがわからないまま住み続けるのも不安。
234703: 評判気になるさん 
[2022-11-17 17:49:29]
火事のリスク避けたいなら一低にすれば良いよ。

火事は気をつければなんとでもなるが地震は建物で決まってしまう。
残念ながらマンションは震度6以上が来ないことを祈るしかない。
234704: 匿名さん 
[2022-11-17 17:55:35]
マンションは一室が全焼したら終わり。
他すべての世帯が事故物件扱いに(笑)
234705: 通りがかりさん 
[2022-11-17 18:01:01]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いですw
234706: マンション検討中さん 
[2022-11-17 18:05:15]
鉄筋が熱に弱いって小学生でも知ってるけど
234707: 匿名さん 
[2022-11-17 18:05:53]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)

https://btimes.jp/column/emergency.html

https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html
234708: 名無しさん 
[2022-11-17 18:19:47]
火災による死亡者は戸建がダントツという事実を踏まえると、購入するならマンション。
234709: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 18:28:18]
>>234703 評判気になるさん

免震構造のマンションは大地震でも建物躯体の被害は少ないよ。
234710: 匿名さん 
[2022-11-17 18:31:21]
>>234705 通りがかりさん

鉄筋コンクリートのマンションは放火しても燃えないよ
木造じゃないしw
234711: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 18:31:58]
>>234706 マンション検討中さん

木が火に弱いって小学生でも知ってるけど
234712: 名無しさん 
[2022-11-17 18:32:50]
>>234707 匿名さん

戸建さんはよく水害や火災を議論するよねw
234713: 匿名さん 
[2022-11-17 18:44:09]
>>234707 匿名さん

車くらい水没しても、床上浸水するより全然OK。
234714: 匿名さん 
[2022-11-17 18:51:47]
郊外や田舎と違って都区内は防火・準防火地域なんですよ
施主になったことがない中古とか分譲さんは知らないのかな
234715: 匿名さん 
[2022-11-17 18:56:57]
>>234705 通りがかりさん

>一酸化炭素中毒

あのね、鉛筆ビルと違うんだから、
住戸内に火の気があると、
火災報知器が反応して、飛び起きるくらいマンション中けたたましい音が鳴り響くの。
しかも、外の近隣住人にも知らせる位大きな音ね。

だから、一酸化中毒で逃げられなくなる前に、建物外に出てるわ笑
つか、その前にスプリンクラーで消えるな。

>おかしな住人

あなたのように、一見言ってる事がまともに見えても、
的外れな事を正当化するのは、立派なおかしな人に見えますがね。
ま、大事な戸建てを、近所の放火魔に狙われないようにね。
234716: 匿名さん 
[2022-11-17 19:39:30]
>>234705 通りがかりさん

>おかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違い

え?自分の部屋に放火??
マンションで焼身自殺って聞いた事ないわ笑
234717: 名無しさん 
[2022-11-17 19:41:46]
>>234716 匿名さん

オートロックあるし変な人は入れないよ
戸建の方が危ないじゃん?
234718: 通りがかりさん 
[2022-11-17 19:57:55]
戸建て派、完全敗北。
234719: 通りがかりさん 
[2022-11-17 20:24:09]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態だということができる。
https://diamond.jp/articles/-/19369
東京はマンションが主流ですね
234720: 匿名さん 
[2022-11-17 21:07:51]
>>234719 通りがかりさん
東京でも購入して持ち家にするなら戸建て
マンションに住むなら賃貸
ということ
234721: 匿名さん 
[2022-11-17 21:12:37]
購入スレに賃貸マンションの情報は要らない。
東京は総世帯数の5割近くが単身者世帯だから賃貸の集合住居住まいが多いのは当然。
家族持ちは戸建てを選ぶ。
234722: 匿名さん 
[2022-11-17 21:14:33]
23区内の戸建は土地の原価比が高く数が出ないし場所もないから利益が出ずデベには旨味が無い
特に注文戸建を狙う人は目利き鋭く不動産に詳しいから、まず不動産屋の売り文句など信じない

一方田舎出の貧乏人の虚栄心をくすぐりゃ狭い土地でも大勢押し込めるマンションが売れりゃ万々歳
マンションマンションわっしょいわっしょいすりゃ入れ食い。坊主丸儲けなのがマンション市場
234723: eマンションさん 
[2022-11-17 21:22:48]
>>234722 匿名さん

虚栄心ではなく、立地と資産価値だよ。
世の中に不動産相場が暴騰しているが、戸建は中古になったらあまり価値が出ないので損するだけ。土地が残ると言っても、人口減少の現状では郊外の土地は上がらないよ。
234724: 匿名さん 
[2022-11-17 21:41:53]
>>234722 匿名さん

そりゃー
都内の狭小3階建て戸建てに済むくらいなら、マンション選ぶわ。
234725: 匿名さん 
[2022-11-17 21:46:25]
23区内一低住の敷地60坪程度の普通の二階建戸建てだけど、建て替えたばかりなので快適。
マンションという選択肢はなかった。
234726: 評判気になるさん 
[2022-11-17 21:46:39]
>>234724 匿名さん

マンションのライバルは狭小住宅w
234727: 名無しさん 
[2022-11-17 21:48:03]
>>234726 評判気になるさん

100平米の3階建より80平米のマンションが快適ですよ
234728: 評判気になるさん 
[2022-11-17 21:48:40]
>>234727 名無しさん

トイレ行くのに登り下りが必要戸建は不便だな
234729: 匿名さん 
[2022-11-17 21:50:38]
>>234725 匿名さん

いいと思うよ。戸建ても。でもマンションを選ぶ。
234730: マンション検討中さん 
[2022-11-17 21:50:53]
また地震か。
戸建は地震で倒壊しなくても、ガス漏れによる火災や延焼、津波などのリスクが高いよ。
234731: 匿名さん 
[2022-11-17 21:52:12]
>>234726 評判気になるさん

都内で、生活利便性が充実した土地で、平屋が建てられる日陰のできない戸建てを紹介して。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる