別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
234622:
匿名さん
[2022-11-17 07:28:52]
ここの予算だと、八千代緑が丘のはぐみの杜はお勧めですよ。他にもっと良いところがあるなら紹介してくださいね。
|
234623:
匿名さん
[2022-11-17 07:33:01]
はぐみの杜とは駅の反対側になりますが、緑ヶ丘一丁目は旧野村の開発分譲地で大きな注文住宅がいっぱい建っています。そろそろ30年ぐらい経つと思うので中古物件が出てくるかも知れませんが、即売れちゃいますから気になる方は要チェックですね。
|
234624:
匿名さん
[2022-11-17 07:38:27]
>>234618 eマンションさん
高齢者のマンション火災が増加の一途。 集合住宅のマンションは高齢化が進んでますから、仕方ない事ですね。 しかも建替えもできず、周りの住人は火災のあったマンションに住み続けるしかない(笑) https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221111/1050018095.html |
234625:
匿名さん
[2022-11-17 07:39:22]
ほんっと、ここの戸建はマンション弄るだけで戸建に役立つ具体的な情報を一つも出さないよね。
騒音とか住民ガチャとか言ってるけど、己が実際に被害に遭って困ってるならまだしも、ネットの記事やマンコミュのスレを見て言ってるだけじゃん。 |
234626:
匿名さん
[2022-11-17 07:42:26]
火災による死亡者の大半は戸建
https://diamond.jp/articles/-/195236?_gl=1*yko242*_ga*RTRENV84SnNHTFd5RWdJVXZpVVRoNWdxeDRDM2xRMV9aQ1gwN3kyd2xfVF9OX3dsNjdDT2ViQlF4WC1KNXA1Tg.. |
234627:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:43:40]
|
234628:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 07:49:30]
|
234629:
匿名さん
[2022-11-17 07:53:19]
|
234630:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:58:11]
>>234629 匿名さん
いや、最低7000万円、できれば1億円出せるなら、もっとおすすめのマンションあるから。 |
234631:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:59:06]
>>234628 マンション掲示板さん
うちは子ども2人で戸建ですが、弟夫婦は一人っ子でマンションにしましたね。遊びに行っても窮屈ではないですし、駅近で便利でいい物件だなと思っています。もちろん利発で良い子に育ってますよ笑 |
|
234632:
匿名さん
[2022-11-17 08:03:12]
|
234633:
評判気になるさん
[2022-11-17 08:03:44]
>>234630 通りがかりさん
柏たなかって初期の頃は戸建の分譲が中心でマンションはなかったので。あんまり良いイメージないけど、開発されていい感じになってきたのでしょうか? ◯◯円だせるならっていう条件を設定して言っても意味ないのでまあここの予算内での話にはなりますが。 |
234634:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 08:07:04]
|
234635:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:07:26]
>>234633 評判気になるさん
野村不動産のマンションもできるから初期よりは良くなってるよ。 最初は戸建て中心に開発してたけど、思うように人が集まらず失敗。 マンションで人集める方向にシフトしてる。 予算が4000万円だと谷間の駅周辺や開発が遅れてる駅周辺狙うしかないかと。 |
234636:
通りがかりさん
[2022-11-17 08:09:13]
|
234637:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:09:48]
|
234638:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 08:11:16]
|
234639:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 08:31:06]
こちらのデータは住宅火災による死亡者の場所別一覧です。戸建の一階に集中してますね!
|
234640:
評判気になるさん
[2022-11-17 08:44:08]
|
234641:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:51:49]
|
234642:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 09:29:20]
|
234643:
通りがかりさん
[2022-11-17 09:41:10]
|
234644:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 10:04:27]
|
234645:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 10:10:37]
|
234646:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 10:45:06]
分譲マンションの管理組合向けの火災保険(マンション総合保険)の値上げが激しい中で、1300万円も値上げする事例が出てきた。ここ数年で2倍以上も値上がりしている。
だから加入しない組合が多いのかぁ |
234647:
匿名さん
[2022-11-17 11:18:00]
>>234608 匿名さん
マンションは音がー、と言われているが、 法律事務所に相談されるのは、意外に戸建てが多い。 お互い窓を開けると、聞こえる音は実はマンションより鮮明だったりする。 また、隣の車の音、庭でのバーベキューでの酒盛りの音など。 戸建てだからと油断するのか、自分が出す音に鈍感になる。 戸建ての音以外では、 日照問題、 隣の物や枝葉が境界線を越えてくる等の境界線問題、 近隣のネコが庭に入る、塀に飼い犬から粗相をされる等ペット問題、 ゴミの集積する位置、ゴミの散乱、当番制や開けられる等問題。 違法駐車問題、など。 マンションは単純なトラブルが多いが、 テリトリーが土地を含む戸建てのトラブルは根が深い。 |
234648:
匿名さん
[2022-11-17 11:30:33]
>>234642 マンコミュファンさん
東北や熊本の大規模震災でマンションは100棟以上が倒壊しなくても「全壊または大規模半壊」して解体または建て替えが必要になった。 仙台市では全壊したマンション周辺の戸建ての被害は少なかったし、熊本地震では震源付近でも耐震等級3を取得した戸建ては8割が無被害、2割が軽微な被害ですんだ。 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
234649:
eマンションさん
[2022-11-17 11:30:56]
|
234650:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 11:35:38]
|
234651:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 11:37:44]
|
234652:
匿名さん
[2022-11-17 11:41:53]
|
234653:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 11:47:05]
|
234654:
マンション比較中さん
[2022-11-17 11:49:44]
>>234651 マンコミュファンさん
軽量鉄骨なら窓小さくならないよ。 維持費の差分が1千万円とすれば大手HMの建売(耐震等級3)はありますよ。 5,6年前ならたくさんあったんだけど、今は値上がりしちゃいましたね。 長期優良住宅の認定を受けている住宅が 2018年時点で ~77%. そのうち ~92%が耐震等級3を取得しているので全体の7割程度以上は耐震等級3の戸建でしょうね。 |
234655:
eマンションさん
[2022-11-17 11:51:49]
>転落事故はベランダに行けないようにするだけで避けられる。
構造上の問題なので対策は無理だと専門家が解説していました。 |
234656:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 11:54:54]
|
234657:
eマンションさん
[2022-11-17 12:03:01]
戸建は侵入窃盗と火災がダントツなのでちゃんと対策しましょうね☆
|
234658:
名無しさん
[2022-11-17 12:10:54]
東京都のデータによると、毎年の子供ベランダ転落事故は10件程度がある。死亡事故は10年間2件がある。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/kyougikai/h29/documents... 一方、救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上ある。そのうち一番多いのは子供。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/kkhdata/data/all... 階段のある戸建の方が危険ですね。 |
234659:
eマンションさん
[2022-11-17 12:12:14]
|
234660:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 12:18:22]
|
234661:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 12:19:30]
|
234662:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 12:24:24]
|
234663:
匿名さん
[2022-11-17 12:25:24]
|
234664:
eマンションさん
[2022-11-17 12:26:21]
基本的にワンルームの賃貸マンションに住んでる若い子がターゲットだから、一人暮らしの女性は学校や会社帰りの夜に最寄りのコンビニに寄るのはやめておきましょう。
|
234665:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 12:27:17]
|
234666:
eマンションさん
[2022-11-17 12:29:10]
戸建では毎年千人近い人が焼け死んでるんだから、そっちの方が憂慮すべき問題でしょう。
|
234667:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 12:30:36]
|
234668:
eマンションさん
[2022-11-17 12:30:38]
戸建の転落事故はあまりにも件数が多すぎてニュースにもならないってことでしょうか
|
234669:
匿名さん
[2022-11-17 12:31:39]
|
234670:
デベにお勤めさん
[2022-11-17 12:31:47]
>>234659 eマンションさん
何が論破されたの? 転落死の危険性はマンションが高いですよ。 戸建の場合は、子供が小さいうちは階段にゲート設置している家庭が多いと思うよ。 マンションの部屋に閉じこもっている子よりは階段使ったり、外で良く遊んでいる子供のほうが大きな怪我をする確率は減ると思うな。 |
234671:
eマンションさん
[2022-11-17 12:32:46]
戸建流の言い方だと、子どもの転落事故が多発してる戸建は子育てにまったく適さない、という結果になってますね☆
|
234672:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 12:33:28]
|
234673:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 12:33:57]
|
234674:
匿名さん
[2022-11-17 12:34:32]
>>234668 eマンションさん
その通り。 しかも、階段では、親が見ていても止めるのが間に合わなくて転落、 というケースが意外に多い。 ベビーゲートを設置して、いつもきちんとして施錠して、 面倒がらずに、落ちない努力を怠るな、という事。 |
234675:
評判気になるさん
[2022-11-17 12:35:40]
|
234676:
名無しさん
[2022-11-17 12:37:40]
|
234677:
デベにお勤めさん
[2022-11-17 12:40:29]
>>234673 マンション掲示板さん
思うだけだから根拠は無いよ。 転んだときにとっさに手が出ないとか体勢立て直すとか出来ないで顔とか怪我しちゃう子がいるけど、そういう時に体が動くのは生まれつきなのか後天的に身につくものなのか興味はあるよ。 |
234678:
匿名さん
[2022-11-17 12:42:55]
>>234670 デベにお勤めさん
その油断が事故を招く。 当然、マンションは高さがあるから、転落した時に死亡する率が高い。 が、戸建ては家の中でも活発に動く為、思わぬ事でけがをする頻度が高い。 庭で、独自の遊具がある時に怪我をする。 狭いカーポートでは、車からの死角で、自分の子供を轢く事故も起きている。 マンションも戸建ても、どちらも親の油断が子供の悲劇を生む。 ハードの問題ではなく、ヒューマンエラーだ。 |
234679:
名無しさん
[2022-11-17 12:47:21]
マンションの非常階段の方が危ないでしょうね
|
234680:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 12:50:57]
死亡者の数は火災がダントツなので、戸建は気をつけてくださいね。
|
234681:
匿名さん
[2022-11-17 12:53:10]
火災では戸建の一階で亡くなる方がダントツです。地べたに近く簡単に脱出できそうですが、気がついた時には外にも出られず手遅れになるようですね。
火の用心! |
234682:
匿名さん
[2022-11-17 12:55:43]
|
234683:
マンション検討中さん
[2022-11-17 12:58:07]
|
234684:
通りがかりさん
[2022-11-17 12:59:40]
10年間2件の死亡事故
戸建派:マンションは子育てにまったく適さない アホか |
234685:
デベにお勤めさん
[2022-11-17 13:01:36]
火事で亡くなる人は逃げられないのではなくて一酸化炭素中毒で意識が無くなるなどが大きな原因。
マンションの場合は最悪の場合、9.11テロの様に逃げたくても逃げられないという可能性はある。 戸建の2階から飛び降りたって大したことないよ。 下に布団などを放りだしておけばかなり衝撃は和らぐし、何かに捕まりながら降りれば高さも低くなる。 マンションの場合は震災+火災発生だとすぐに避難しないと危険かもしれないが、高齢者や障碍者の避難、救助方針をちゃんとたてて訓練しているのかな? |
234686:
匿名さん
[2022-11-17 13:03:43]
|
234687:
通りがかりさん
[2022-11-17 13:04:41]
>>234685 デベにお勤めさん
火事での死亡事故は戸建てが圧倒的に多いんだけど、何か対策してるの? |
234688:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 13:08:57]
|
234689:
通りがかりさん
[2022-11-17 13:14:58]
|
234690:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 13:23:50]
|
234691:
通りがかりさん
[2022-11-17 14:11:48]
>>234685 デベにお勤めさん
当たり前でしょ。 法令に基づいてきちんとね。 プロの管理会社がそーいう事、疎かにすると思う? 防災設備点検も定期的に行われるし、避難困難者も対象に、フロア毎に声がけが簡単にできる。 助け合いが容易なのよ。 戸建は孤軍奮闘だよね。 |
234692:
名無しさん
[2022-11-17 14:20:14]
|
234693:
匿名さん
[2022-11-17 14:56:45]
|
234694:
マンション検討中さん
[2022-11-17 15:00:13]
|
234695:
マンション検討中さん
[2022-11-17 15:05:07]
|
234696:
匿名さん
[2022-11-17 15:20:30]
|
234697:
匿名さん
[2022-11-17 15:51:29]
>>234684 通りがかりさん
>戸建派:マンションは子育てにまったく適さない 転落事故以外でも騒音スレのマンション住民の書き込みを見れば納得できる 騒音被害者と称するマンション住民も「子育て世帯は戸建てに住み替えろ」と主張 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
234698:
匿名さん
[2022-11-17 15:53:36]
|
234699:
名無しさん
[2022-11-17 17:02:25]
防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね。
戸建が火災保険で建替費用を貰いたがるのは、戸建が燃えやすいことを認めてるようなものだよ笑 |
234700:
名無しさん
[2022-11-17 17:05:11]
火事になってヘタに燃え残ると損するから、いっそのこと全部燃えてしまえ!と開き直るのが戸建流でしょ☆
|
234701:
通りがかりさん
[2022-11-17 17:10:51]
戸建てが多い地域の方が地震起因での家事の危険性が高いと東京都の調査で判明している。
|
234702:
匿名さん
[2022-11-17 17:49:08]
>防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね
火災が起きたマンションは、高熱による躯体の損傷状況が詳しく調べられない。 高熱だけでなく放水による漏水被害が近隣住戸や下層階に広く広がり、長期間焦げ臭さが抜けない。 事故物件として価値が下がるし、火災による建物の損傷度合いがわからないまま住み続けるのも不安。 |
234703:
評判気になるさん
[2022-11-17 17:49:29]
火事のリスク避けたいなら一低にすれば良いよ。
火事は気をつければなんとでもなるが地震は建物で決まってしまう。 残念ながらマンションは震度6以上が来ないことを祈るしかない。 |
234704:
匿名さん
[2022-11-17 17:55:35]
マンションは一室が全焼したら終わり。
他すべての世帯が事故物件扱いに(笑) |
234705:
通りがかりさん
[2022-11-17 18:01:01]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。 マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。 火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。 下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。 特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いですw |
234706:
マンション検討中さん
[2022-11-17 18:05:15]
鉄筋が熱に弱いって小学生でも知ってるけど
|
234707:
匿名さん
[2022-11-17 18:05:53]
|
234708:
名無しさん
[2022-11-17 18:19:47]
火災による死亡者は戸建がダントツという事実を踏まえると、購入するならマンション。
|
234709:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 18:28:18]
|
234710:
匿名さん
[2022-11-17 18:31:21]
|
234711:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 18:31:58]
|
234712:
名無しさん
[2022-11-17 18:32:50]
|
234713:
匿名さん
[2022-11-17 18:44:09]
|
234714:
匿名さん
[2022-11-17 18:51:47]
郊外や田舎と違って都区内は防火・準防火地域なんですよ
施主になったことがない中古とか分譲さんは知らないのかな |
234715:
匿名さん
[2022-11-17 18:56:57]
>>234705 通りがかりさん
>一酸化炭素中毒 あのね、鉛筆ビルと違うんだから、 住戸内に火の気があると、 火災報知器が反応して、飛び起きるくらいマンション中けたたましい音が鳴り響くの。 しかも、外の近隣住人にも知らせる位大きな音ね。 だから、一酸化中毒で逃げられなくなる前に、建物外に出てるわ笑 つか、その前にスプリンクラーで消えるな。 >おかしな住人 あなたのように、一見言ってる事がまともに見えても、 的外れな事を正当化するのは、立派なおかしな人に見えますがね。 ま、大事な戸建てを、近所の放火魔に狙われないようにね。 |
234716:
匿名さん
[2022-11-17 19:39:30]
|
234717:
名無しさん
[2022-11-17 19:41:46]
|
234718:
通りがかりさん
[2022-11-17 19:57:55]
戸建て派、完全敗北。
|
234719:
通りがかりさん
[2022-11-17 20:24:09]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態だということができる。
https://diamond.jp/articles/-/19369 東京はマンションが主流ですね |
234720:
匿名さん
[2022-11-17 21:07:51]
|
234721:
匿名さん
[2022-11-17 21:12:37]
購入スレに賃貸マンションの情報は要らない。
東京は総世帯数の5割近くが単身者世帯だから賃貸の集合住居住まいが多いのは当然。 家族持ちは戸建てを選ぶ。 |
234722:
匿名さん
[2022-11-17 21:14:33]
23区内の戸建は土地の原価比が高く数が出ないし場所もないから利益が出ずデベには旨味が無い
特に注文戸建を狙う人は目利き鋭く不動産に詳しいから、まず不動産屋の売り文句など信じない 一方田舎出の貧乏人の虚栄心をくすぐりゃ狭い土地でも大勢押し込めるマンションが売れりゃ万々歳 マンションマンションわっしょいわっしょいすりゃ入れ食い。坊主丸儲けなのがマンション市場 |
234723:
eマンションさん
[2022-11-17 21:22:48]
>>234722 匿名さん
虚栄心ではなく、立地と資産価値だよ。 世の中に不動産相場が暴騰しているが、戸建は中古になったらあまり価値が出ないので損するだけ。土地が残ると言っても、人口減少の現状では郊外の土地は上がらないよ。 |
234724:
匿名さん
[2022-11-17 21:41:53]
|
234725:
匿名さん
[2022-11-17 21:46:25]
23区内一低住の敷地60坪程度の普通の二階建戸建てだけど、建て替えたばかりなので快適。
マンションという選択肢はなかった。 |
234726:
評判気になるさん
[2022-11-17 21:46:39]
|
234727:
名無しさん
[2022-11-17 21:48:03]
|
234728:
評判気になるさん
[2022-11-17 21:48:40]
|
234729:
匿名さん
[2022-11-17 21:50:38]
|
234730:
マンション検討中さん
[2022-11-17 21:50:53]
また地震か。
戸建は地震で倒壊しなくても、ガス漏れによる火災や延焼、津波などのリスクが高いよ。 |
234731:
匿名さん
[2022-11-17 21:52:12]
|
234732:
匿名さん
[2022-11-17 21:55:15]
タワマンなど都心マンション志向の人は、ほぼ例外なく見栄で生きている。なぜなら
景色最高というけど、実はとっくに飽きている。でも自分にそう言い聞かせている。 駅近といっても実は在宅がちで、都心に毎日用事がある程忙しい訳でも無い。 店が近いし沢山あるけど毎日同じ安い店同じパターン。でも習慣で通ってしまう。 車も出入が大変だし行く当てもない。駐める場所もなく探すのにいつも苦労する。 無趣味出不精なのも、上り降り面倒で友人もなく独り広場でポツンじゃ惨めだから。 でも俺は勝ち組だと思いたい。そう思わないと人生やってられない。 さて、週末は別荘の冬準備で忙しいし明日の晩家族5人車で出発。今日は早めに寝るとするかw |
234733:
匿名さん
[2022-11-17 21:56:37]
|
234734:
匿名さん
[2022-11-17 21:57:04]
|
234735:
マンション検討中さん
[2022-11-17 21:57:22]
>>234731 匿名さん
例えば港区に200平米の土地を買って100平米以上の平屋を建てると、恐らく10億円とか20億とかかかるよね? マンションなら3億程度では同じ立地の築浅のタワマン高層階を買える。眺望もきれいし、日陰にならないよ。 |
234736:
匿名さん
[2022-11-17 21:57:45]
|
234737:
匿名さん
[2022-11-17 21:59:50]
|
234738:
マンション検討中さん
[2022-11-17 22:01:14]
|
234739:
匿名さん
[2022-11-17 22:02:29]
>>234730 マンション検討中さん
ガスは感震装置で遮断されるし津波は立地依存だからマンションも被災 |
234740:
匿名さん
[2022-11-17 22:06:20]
|
234741:
匿名さん
[2022-11-17 22:11:33]
>>234723 eマンションさん
世の中のマンションも大概は郊外だし、駅遠も普通にある。 大手町、神谷町、永田町、番町、麹町、紀尾井町、神宮前、広尾、白金など、ごく一部のマンションを除けば、殆どのマンションは只の集合住宅。湾岸の月島とか勝鬨など場末の埋立地なんかだと、塩害と液状化でボロボロになってハイお終い。 |
234742:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 22:14:37]
|
234743:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 22:15:38]
|
234744:
匿名さん
[2022-11-17 22:18:32]
>>234738 マンション検討中さん
うちはワンフロア200㎡あるからトイレまで遠く、掃除含めて一寸疲れるかな でも敷地外には玄関開けて5m歩けば公道に出られるw 車も電動リモコンシャッターが上がる15秒待つだけ。 |
234745:
匿名さん
[2022-11-17 22:19:32]
|
234746:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 22:19:33]
|
234747:
通りがかりさん
[2022-11-17 22:20:47]
|
234748:
匿名さん
[2022-11-17 22:22:10]
|
234749:
名無しさん
[2022-11-17 22:24:30]
|
234750:
匿名さん
[2022-11-17 22:31:03]
>>234743 検討板ユーザーさん
そう、なら安心だねw でも日本の地盤事情に精通する「地盤ネットホールディングス」は、東京の危険地域として以下3つのエリアをあげています。 江東区:豊洲 中央区:月島 江戸川区:葛西 「勝どき」や「晴海」は危険エリアに隣接している同じ埋立地なので、豊洲・月島と同様に液状化は避けることができません。 https://sumai-kyokasho.net/rent-kachidoki/ ちなみに戸建はまともなHMなら普通液状化する場所には作らないし買いません。 三井不とか平気で建てるから騙されるお上りさんもいるけど |
234751:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 22:32:40]
|
234752:
匿名さん
[2022-11-17 22:36:09]
|
234753:
匿名
[2022-11-17 23:08:57]
都内マンション
俺からしたら一番最悪。 |
234754:
匿名さん
[2022-11-17 23:23:55]
|
234755:
匿名さん
[2022-11-17 23:44:01]
|
234756:
匿名さん
[2022-11-17 23:45:14]
|
234757:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 23:47:51]
|
234758:
匿名さん
[2022-11-17 23:49:32]
|
234759:
匿名さん
[2022-11-17 23:51:05]
|
234760:
匿名さん
[2022-11-17 23:53:01]
|
234761:
eマンションさん
[2022-11-17 23:54:59]
|
234762:
匿名さん
[2022-11-18 00:03:19]
|
234763:
評判気になるさん
[2022-11-18 00:06:57]
|
234764:
名無しさん
[2022-11-18 00:13:57]
|
234765:
匿名さん
[2022-11-18 02:41:29]
|
234766:
匿名さん
[2022-11-18 07:20:44]
|
234767:
eマンションさん
[2022-11-18 07:21:57]
スレタイの予算に見合ったエリアだと、八千代緑が丘のはぐみの杜はお勧めです。
何より子育て世代の流入が続いてますし、広大な住宅街が再開発されてとても綺麗な環境です。 住友林業のフォレストガーデンも完売間近なので興味のある方はご検討くださいね☆ 因みに私は業者ではありません。 |
234768:
eマンションさん
[2022-11-18 07:24:57]
|
234769:
eマンションさん
[2022-11-18 07:37:03]
八千代のはぐみの杜とは反対側になりますが緑ヶ丘一丁目の旧野村分譲地の注文住宅(中古)はたまにしか売りに出ませんから要チェックですね。メインストリートは電線も地中化されて周辺環境はとても良いですよ。
|
234770:
匿名さん
[2022-11-18 07:43:32]
しかし、戸建に関する具体的かつ有益な情報がマンションさんのほうからしか出てこないのが不思議ですね。
ここの戸建さんはネットの記事やマンコミュのスレから拾ったネタでマンションを弄るだけで、具体的な戸建ての話題になるといつも貝になってしまう。本当に自己所有の快適な戸建に住んでいるのか甚だ怪しいですね笑 |
234771:
通りがかりさん
[2022-11-18 07:44:14]
|
234772:
通りがかりさん
[2022-11-18 07:46:09]
|
234773:
匿名さん
[2022-11-18 08:02:30]
>>234771 通りがかりさん
駅から徒歩で5分くらいなのでとても近いですよ。 スーパーやイオンモール、映画館も歩いて行けますし。 庭は裏側にあるんですかね? ご興味ある方はどうぞご検討なさってください。 |
234774:
匿名さん
[2022-11-18 08:38:50]
不動産の価値は査定額より成約価格のほうが重要。
中古マンションなら金融機関の査定額のほうが信頼性が高い。 |
234775:
匿名さん
[2022-11-18 08:44:50]
>>234770 匿名さん
集合住宅じゃない事がいちばん有益。 共用部がないから管理組合に加入する必要がないし、管理費や修繕積立金を毎月強制徴収されることもない。 自宅に関することは、土地の選定から家の間取り内外装仕様まで全て所有者が決められる。 |
234776:
匿名さん
[2022-11-18 10:08:49]
|
234777:
匿名さん
[2022-11-18 10:12:04]
|
234778:
匿名さん
[2022-11-18 10:14:11]
|
234779:
匿名さん
[2022-11-18 10:20:49]
>>234775 匿名さん
マンションと戸建の、住戸の作り方や仕組みの違いなんて、今更ここで説明しなくても、みんな知ってるよ笑 メリットとデメリットを考えて、自分の好みで選んでるんだから。 管理費や修繕費って、 面倒な事を、サービス料としてお金を出して任せてる、と考えてるんだから、全然強制と感じちゃいないんだわ。 お金を出すか、孤軍奮闘するか、の違いね。 多分マンション選ぶ人は、ラグジュアリーホテルも好きだと思うぞ。 そんな感覚。 |
234780:
評判気になるさん
[2022-11-18 10:26:06]
>>234763 評判気になるさん
個人情報を無断貼付するマンションさんみたいな精神異常者は戸建派にはいないから、ビビるなよ ま、自称5億マンションも、いつものホラ話じゃあ、出しようがないよなw ところでなんで名前変えるの?嘘つき君 |
234781:
匿名さん
[2022-11-18 10:26:53]
|
234782:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 10:29:04]
|
234783:
評判気になるさん
[2022-11-18 10:30:35]
>>234779 匿名さん
一寸違うな 予算は確かに関係無いが(どっちもピンキリ)、家族(子宝)に恵まれないからマンション一択一ということだろ あとは強いて言えばマンションさんはモノグサで、趣味やスポーツ経験に乏しく、都会に憧れる傾向にあるのは確かだな |
234784:
匿名さん
[2022-11-18 10:33:51]
|
234785:
匿名さん
[2022-11-18 10:35:29]
>>234781 匿名さん
じゃあ当の自称5億さんとやらはダンマリかい ま、どうでもいいけど 写真載せているのは同じ戸建に住んでいれば参考になるし、実際マンションさんは手も足も出ず湯野を咥えてみているだけだろw 口先だけでエビ出せない奴はもっとアホというか情けないだけだなw |
234786:
評判気になるさん
[2022-11-18 10:39:35]
|
234787:
匿名さん
[2022-11-18 10:44:03]
|
234788:
戸建さん
[2022-11-18 10:54:37]
>>234783 評判気になるさん
子供に恵まれてるけど。 何でもそうやって決めつけるのは、頭が硬過ぎだな。 じいさんか笑 じゃあ戸建ては子沢山の育児ビンボーか? おたくみたいな柔軟性が無い人は、やっぱり人里離れた戸建にしといた方がいいよ。 でね、趣味やスポーツは戸建でなくてもできるし、便利で楽しくて、色々経験できるから都心がいいのよ。 それより、都会って言葉、久々に聞いたわ笑 |
234789:
匿名さん
[2022-11-18 11:01:38]
|
234790:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 11:14:01]
>>234785 匿名さん
横からですが、 本当にマンションの仕様が良かったり、価格帯が高くても、わざわざ写真まで撮って出す人、多分いないと思いますよ。 参考というより、自慢気に晒してるだけに見えます。嬉しいのはわかりますけど。 個人的写真のエビデンスなんて、 このネットの世界ではどうにでもなること、知ってますから、みんなスルーするんです。 何が起こるかわかりませんからね。 |
234791:
匿名さん
[2022-11-18 11:27:24]
>>234779 匿名さん
戸建のメンテなんてせいぜい電話して要所要所で立ち会うだけ。 それが10年と5年のサイクルであるだけなので大した手間じゃないし、孤軍奮闘なんて話にはならない。 それよりマンションの管理組合の持ち回り役員のほうがはるかに面倒臭い。 年を経るほど合意形成も困難になっていくしね。 |
234792:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 11:27:51]
|
234793:
匿名さん
[2022-11-18 11:29:37]
|
234794:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 11:45:28]
|
234795:
通りがかりさん
[2022-11-18 11:46:12]
|
234796:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 11:48:07]
老後になっても何度も自分で修繕しなければいけない戸建は面倒ですよね
|
234797:
匿名さん
[2022-11-18 11:50:37]
|
234798:
匿名さん
[2022-11-18 11:52:07]
|
234799:
匿名さん
[2022-11-18 12:02:50]
|
234800:
通りがかりさん
[2022-11-18 12:10:12]
>>234798 匿名さん
老後になったら戸建は大規模修繕か建て替えかな? 修繕積立金がないので貯金はかかるし、自分でやるのは面倒だし。そして建て替えになったらどこに住むか? 木造建物の耐用年数はただの22年ですよ。30歳購入ならw老後はどんなふうになるだろ。 |
234801:
匿名さん
[2022-11-18 12:15:25]
メンテしてれば50年以上保つから大丈夫
|
234802:
マンション検討中さん
[2022-11-18 12:16:54]
>>234800 通りがかりさん
築22年のマンションはまだ若いですね。築20年で高値売れる都心マンションも多い。RC造の建物躯体は全然大丈夫なので専有部設備だけをリフォームしたら快適に住める。 法定年数の22年を超えたの戸建は価値が残ってないよね。リセールはできないので自分で高い値段払って建て替えしようか。でも建て替えしたら家族の3人か4人か、どこに住むのか? |
234803:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 12:19:01]
>木造建物の耐用年数はただの22年ですよ
こういう常識知らずのバカが住むのがマンションのリスクなんだよな |
234804:
通りがかりさん
[2022-11-18 12:22:16]
|
234805:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 12:26:52]
|
234806:
匿名さん
[2022-11-18 12:28:45]
戸建ての皆さんは子育てが終わったら広い家は無駄になるから、手入れしやすいコンパクトな平屋に建て直すんだよね?
ちゃんとランニングコストに入れておかないと☆ |
234807:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 12:30:22]
|
234808:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 12:34:09]
そもそもこのスレは暇つぶしにマンションを弄りたい粘着戸建てさんが、ネットの記事やマンコミュのトラブルスレからネタを拾って面白おかしくマンションマンションするために立ち上げたスレなんだから、戸建派がマジになってアホバカとマンションさんにイキリ立つのは本末転倒ですよ笑
カームダウン♪ |
234809:
eマンションさん
[2022-11-18 12:38:23]
とりあえずマンション派からは、八千代緑が丘のはぐみの杜がお勧めエリアと紹介されましたが、戸建派からは一つも出てきませんよね?
統計によると、スレタイに沿った4,000万のマンション並みの予算が平均的な戸建ての購入価格になってますから、お勧めのエリアは他にもあると思うんだけど、なぜ出せないのかな? 不思議ですね |
234810:
eマンションさん
[2022-11-18 12:39:47]
マンションを弄るだけでは戸建は建ちません。
|
234811:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 12:40:16]
共同で維持管理しなければいけないマンションにとっておバカの存在は十分大きなリスクだよ
|
234812:
匿名さん
[2022-11-18 12:46:18]
|
234813:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 12:46:43]
>>234806 匿名さん
趣味のものを置く部屋にしても良いし、子供達が帰省したときに泊まれるように片付けておいても良いし、子供が家族と住みたいというならあげても良い。 4LDK, 5LDK程度の家は広くはないし、使い道はいろいろあるよ。 |
234814:
eマンションさん
[2022-11-18 12:54:09]
|
234815:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 13:06:08]
スムストックのシミュレーションだと20年で半額、40年で30%程度だよ。
建物の維持は注意するけど建物の資産価値なんて気にしてない。 築40年のマンションが価値あるとも思えないけどな。 嫌、違うって例外だしてくるかもしれないけど、それは土地の価値であって建物の価値じゃない。その点は戸建となんら変わらないし、マンションの場合は管理状況によってはマイナスですよ。 |
234816:
通りがかりさん
[2022-11-18 13:22:29]
>>234803 マンコミュファンさん
法律で決まってるんだけどね。 |
234817:
匿名さん
[2022-11-18 13:24:53]
|
234818:
通りがかりさん
[2022-11-18 13:28:03]
>>234815 口コミ知りたいさん
資産性気にしないなら、それこそ賃貸で良いと思うけど。 |
234819:
匿名さん
[2022-11-18 13:30:42]
|
234820:
匿名さん
[2022-11-18 13:37:13]
|
234821:
匿名さん
[2022-11-18 13:39:13]
|
234822:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 13:40:56]
|
234823:
名無しさん
[2022-11-18 13:42:23]
|
234824:
匿名さん
[2022-11-18 13:42:51]
>>234797 匿名さん
>庭は自由に草花植えたり、野菜作ったり出来る ガーデンありますよ。レンタル制ですけど、利用目的は自由です。 >広いところで遊びたければ近所の公園 そうですね。 でも、低学年までは、一人で公園に行かせるのはやめときましょう。 |
234825:
匿名さん
[2022-11-18 13:45:58]
|
234826:
匿名さん
[2022-11-18 13:59:33]
>>234797 匿名さん
親が、土いじりがしたいから、という理由で郊外の戸建てを購入したのに、 数年経って 「もう歳だから面倒だわ~」と言って庭を放置して草だらけです。 最初は綺麗にしてたのに。 どう説得したらきちんと庭をメンテして貰えるでしょうか。 ご教示ください。 |
234827:
eマンションさん
[2022-11-18 14:03:24]
|
234828:
マンコミュさん
[2022-11-18 14:29:20]
|
234829:
通りがかりさん
[2022-11-18 14:29:59]
|
234830:
匿名さん
[2022-11-18 14:30:51]
|
234831:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 14:32:00]
|
234832:
eマンションさん
[2022-11-18 14:32:14]
|
234833:
eマンションさん
[2022-11-18 14:34:22]
ブラウシアのように管理組合法人を設立して付加価値を付けてるマンションもありますが、戸建さんにとっては忌み嫌うべき存在ですよね笑
|
234834:
eマンションさん
[2022-11-18 14:36:50]
マンション派が楽しく暮らしているのを苦々しく思うのはやめましょう☆
|
234835:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 14:37:00]
|
234836:
マンション検討中さん
[2022-11-18 14:38:49]
|
234837:
匿名さん
[2022-11-18 14:56:16]
耐震強度が弱く真夏にも蓄熱するRC造は最低だ
|
234838:
匿名さん
[2022-11-18 15:24:54]
マンション選択する人は、親世代が戸建てが多く、
戸建てのメリットも知ってるし、デメリットも知ってる。 その上で、マンションをチョイスする。 逆に、戸建ての人は最新の分譲マンションに住んだ経験がないから、 今時の仕組みやサービス、快適性などを知らない。 って感じかなのかな。 |
234839:
評判気になるさん
[2022-11-18 16:18:32]
|
234840:
周辺住民さん
[2022-11-18 16:20:14]
たいていは結婚する前に独り暮らしを経験するので共同住宅の息苦しさは経験するもの。
狭いし、音は伝わるし、とてものびのび暮らせないので子供が産まれたら住みたいとは思わないよね。 小さい頃からマンション暮らしだと狭いところが当たり前で慣れているのかもしれないが、戸建育ちにはきつい。 |
234841:
評判気になるさん
[2022-11-18 16:28:08]
|
234842:
通りがかりさん
[2022-11-18 16:58:34]
|
234843:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:02:59]
>>234831 検討板ユーザーさん
非販売住戸=地権者が多いマンションは、マンション維持するためにお金かかることをやろうとすると地権者が反対して揉めるという話はよく聞く。 地権者はもともとは戸建てに住んでたから、維持するのにお金がかかるという意識が希薄なんだろうね。 |
234844:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:05:02]
|
234845:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:16:30]
少し前の調査だけど戸建て派の修繕に対する感覚がこちら。
> 月々計画的にしている:33 > ボーナスなどで計画的にしている:13 > 全くしていない:54 修繕費の積立ては絶対必要!?みんなは本当にしているの? https://www.e-life.jp/column/trend/3247/ |
234846:
匿名さん
[2022-11-18 17:30:26]
|
234847:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:40:02]
>>234840 周辺住民さん
結婚前はRC造の賃貸マンションに住んでたけど、自分の場合は「マンションは快適で最高」だったけどね。 なので、結婚してからもマンションだし、子供産まれてからもマンション。 不便な戸建てには住むつもりは無い。 |
234848:
マンション検討中さん
[2022-11-18 17:45:54]
|
234849:
通りがかりさん
[2022-11-18 17:50:19]
|
234850:
匿名さん
[2022-11-18 18:52:42]
マンション派は知識が高齢者。
昭和とか何時代だよ(笑) だからクソみたいな集合住宅に夢を抱きがちなんだね♪ |
234851:
名無しさん
[2022-11-18 19:03:10]
|
234852:
名無しさん
[2022-11-18 19:11:21]
戸建さんの中ではマンションってクソというイメージなんだね。よほどマンションで辛い目に遭ったようだ。騒音と隣人トラブルかな?
でもいまは快適な戸建に住んでいるはずなのに、いまだに朝から晩までマンションマンションとマンションへの恨みを吐き散らす毎日を何年も過ごしてる。 不憫だね♪ |
234853:
匿名さん
[2022-11-18 19:28:57]
|
234854:
通りがかりさん
[2022-11-18 19:30:09]
>>234851 名無しさん
最近のマンションも昔のマンションも音の問題は同じだね |
234855:
eマンションさん
[2022-11-18 19:31:48]
|
234856:
名無しさん
[2022-11-18 19:36:07]
快適な戸建は、マンションのトラブルで傷付いた戸建さんの癒しにはなっていないようだね。いまだにマンションはクソだの人間が住むとこじゃないなどと、マンションへの恨み節を延々と吐き散らかしている。
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら公私共に充実した毎日を過ごして欲しいとアドバイスすることは、いまの戸建さんにとっては無駄なことなのかなぁ? でも敢えて言わせてもらうなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ☆ |
234857:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:37:28]
|
234858:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:39:56]
>>234857 検討板ユーザーさん
今も昔もコンクリートは音を伝播させる |
234859:
マンション検討中さん
[2022-11-18 19:45:47]
RC造で高台にある都心駅近戸建があれば良いけど、おそらく何十億円かかるよね。
庶民派の木造建物は考えたこと無い。 |
234860:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:47:39]
マンションの耐震性は上がったが、震度6程度で損傷してしまう。
|
234861:
評判気になるさん
[2022-11-18 19:51:13]
|
234862:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 19:59:46]
マンションと戸建は補償の対象と範囲が違うから単純比較出来ないよ
マンションの方が延焼しにくいが地震には弱い |
234863:
eマンションさん
[2022-11-18 20:26:04]
|
234864:
通りがかりさん
[2022-11-18 21:45:55]
今日はちょっと疲れたので、タクシーで帰宅♪
丸の内から家は1500円未満♪ 都心マンションは最高だ |
234865:
通りがかりさん
[2022-11-18 21:56:13]
>>234863 eマンションさん
戸建てで免震も不可能ではないけど、金額がとんでもないことになるからね。 |
234866:
匿名さん
[2022-11-18 21:57:37]
うちは戸建ですが朝、新聞配達のバイクの音で目が覚めますね。おかげで早起きになりました。
|
234867:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 22:01:02]
|
234868:
検討板ユーザーさん
[2022-11-18 22:03:43]
>>234866 匿名さん
免震構造は横揺れには強いが、縦揺れは防ぎにくいという弱点がある。 とくに大きな地震では、最初にP波(縦揺れ)、後からS波(横揺れ)が伝わる。大きな地震の最初の衝撃は、防ぐのが難しい。 |
234869:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 22:14:51]
|
234870:
マンション検討中さん
[2022-11-18 22:21:48]
|
234871:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 22:36:11]
|
234872:
通りがかりさん
[2022-11-18 22:46:43]
あれ?
戸建て派はによると、戸建てに騒音トラブルは無かったはずだけど? > 「一軒家」の場合は『人間関係(43.3%)』『騒音(42.2%)』『臭い(26.6%)』と様々な要因が多くなっています。 隣人トラブルによる引越し経験者に調査!隣人トラブル予防には「厄介な隣人を避ける」「隣人との人間関係構築」の2つが重要 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000074825.html |
234873:
マンション検討中さん
[2022-11-18 23:28:57]
|
234874:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 23:36:27]
購入するならマンションが結論ですね |
234875:
匿名さん
[2022-11-18 23:48:57]
|
234876:
通りがかりさん
[2022-11-18 23:57:07]
>>234875 匿名さん
主要駅から徒歩5分以内で4000万円で買える戸建てがあるならぜひ教えて。 |
234877:
通りがかりさん
[2022-11-18 23:57:42]
>>234873 マンション検討中さん
悔しいね。 |
234878:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 00:04:58]
|
234879:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 00:07:06]
|
234880:
匿名さん
[2022-11-19 00:26:27]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
234881:
匿名さん
[2022-11-19 00:32:57]
憐れマンションさん(笑)
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www 集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
234882:
匿名さん
[2022-11-19 00:40:04]
|
234883:
匿名さん
[2022-11-19 01:18:52]
|
234884:
匿名さん
[2022-11-19 01:19:37]
|
234885:
匿名さん
[2022-11-19 01:20:46]
|
234886:
匿名さん
[2022-11-19 01:25:10]
マンションさん、反論出来ないから意味不明(笑)
|
234887:
匿名さん
[2022-11-19 01:26:11]
集合住宅に住むぐらいなら市を選ぶな♪
|
234888:
匿名さん
[2022-11-19 01:27:32]
|
234889:
匿名さん
[2022-11-19 01:30:18]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
234890:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 01:45:29]
昔バブル時代だね、ニュータウンや郊外の高級住宅街も流行ったけど、今は人口減少で都心マンションの時代になったよ。
今年も、都心マンションは次々高値更新中。 |
234891:
匿名さん
[2022-11-19 05:03:19]
>>234876 通りがかりさん
>主要駅から徒歩5分以内で4000万円で買える戸建てがあるならぜひ教えて。 このスレの戸建ての予算はマンションのムダなコストを踏まえて4000万以上なので、どこでも空いた土地があれば買って戸建てを建てられるでしょう。 ただし主要駅からの徒歩時間だけで選ぶのはマンション民的なので、戸建てを買うなら家族のために治安や騒音などの周辺環境や通学の利便性など複数の要素を考慮して選びましょう。 もし4000万しか予算がない単身者なら狭いマンションにしておいた方がいいでしょう。 |
234892:
通りがかりさん
[2022-11-19 08:00:36]
戸建て派は不利になるといつも同じリンク貼るよね。
|
234893:
eマンションさん
[2022-11-19 08:26:32]
まあ、ここの戸建さんって戸建てを所有してるわけじゃないからね。常にマンションに関してぐちぐち文句を言うのは自分の現実にイライラしてるから。騒音と住民トラブルに相当苦労してるみたいです。
快適な戸建に住んで暖かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしていれば、毎日朝から晩までマンションを恨んでネチネチとスレにマンションへの文句を吐き散らかす必要もないからね☆ 哀れな存在なのよ |
234894:
匿名さん
[2022-11-19 08:38:57]
戸建所有しているし、生活にも余裕があって充実しているよ
だから、日々住民トラブルと騒音に悩む集合住宅民を高みの見物して優越感に浸っていられる訳よ |
234895:
匿名さん
[2022-11-19 08:41:52]
|
234896:
匿名さん
[2022-11-19 08:45:21]
快適な生活が出来るのもマンション買う人がいるおかげ。
需要をマンションで吸収してもらわないと戸建はサラリーマンには買えなくなってしまうからね。 |
234897:
eマンションさん
[2022-11-19 08:49:07]
快適な戸建に住んで金銭的な余裕があり心身共に充実しているのであれば、マンション相手にチンケな自尊心を満足させて、優越感に浸りながら己を慰める必要もないからね。
相当鬱憤が溜まってんでしょ笑 |
234898:
匿名さん
[2022-11-19 08:50:08]
マンションさんみたいな屑を相手するにはコピペで充分だと理解できる。
|
234899:
匿名さん
[2022-11-19 08:52:14]
ほら、罵倒やスレチの類はマンションの価値を下げますよ。
共同住宅は住人の質が重要ですからね。 スレタイに沿って粛々と比較を行いましょう。 |
234900:
eマンションさん
[2022-11-19 08:52:21]
統計によると戸建民の平均年収は800万で物件価格4,300万円に対し、マンション民の平均年収は1,000万で物件価格は5,000万だからね。
上から見下ろされてるのは戸建さん☆ |
234901:
匿名さん
[2022-11-19 08:52:28]
>>234887 匿名さん
資金はどうにでもなるけど、同じ金払うなら、庭もガレージもない都心の高々100㎡程度の狭小集合住宅に住むより(夫婦だけでも70㎡そこそこじゃウサギ小屋以下)、郊外の百坪の戸建に暮らした方がはるかに人生楽しいし。子供が落下する心配もない。 家族のいない孤独人は駅が近く都心の雑踏を眺めて気を紛らわすだけが生き甲斐。たまに子供がいても落下する。ホントお八方塞り。 |
234902:
匿名さん
[2022-11-19 08:54:50]
|
234903:
eマンションさん
[2022-11-19 08:55:57]
もはや自分のオツムで考える能力がないから、過去レスのコピペ、ネットの記事、マンコミュのトラブルスレをぺったんこするだけのマンションイヤイヤマシーンと化してるコダテ。
なぜそこまでマンションに駆り立てられるのだろう?笑 |
234904:
匿名さん
[2022-11-19 08:58:35]
マンションって問題が尽きないよな~
管理組合の問題なんて戸建てには無縁。 騒音も落下事故も、戸建てならマンションより遥かにリスクも低い。 駐輪・駐車場もマンションより遥かに広いし使いやすい。 共同所有なんて貧乏臭いことしてるから問題が多発するんだよ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/604f2a9dbeefc77efe087d78c4f5edccce7a... |
234905:
名無しさん
[2022-11-19 08:59:05]
|
234906:
eマンションさん
[2022-11-19 09:00:46]
|
234907:
eマンションさん
[2022-11-19 09:04:11]
>>234903 eマンションさん
コピペや壊れたレコードの様に同じ文言を繰り返すというのはここのマンション派の得意技ですよ。 具体的な事になると話を逸らすか貝になる。 比較されるのが嫌なら見なければいいのにね。 |
234908:
匿名さん
[2022-11-19 09:06:00]
|
234909:
評判気になるさん
[2022-11-19 09:08:42]
|
234910:
eマンションさん
[2022-11-19 09:09:20]
|
234911:
評判気になるさん
[2022-11-19 09:10:18]
|
234912:
通りがかりさん
[2022-11-19 09:30:42]
|
234913:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 09:31:51]
|
234914:
匿名さん
[2022-11-19 09:37:20]
>>234906 eマンションさん
全国平均で比べてもあなたには何の関係もないし得にもならない。 まずわが身を心配した方がいい 私はすでに複数の不動産(マンションも2軒含む)もっているし本業以外に賃貸経営もしているから即金で都内のマンション2軒位は買えるけど あなたはどうなのw 何の心配もないし |
234915:
匿名さん
[2022-11-19 09:38:47]
|
234916:
匿名さん
[2022-11-19 09:41:17]
|
234917:
通りがかりさん
[2022-11-19 09:50:32]
>>234901 匿名さん
首都圏の戸建ての建物面積は100㎡切ってるわけで。 |
234918:
匿名さん
[2022-11-19 09:56:52]
>>234912 通りがかりさん
これから日本人の平均所得がマンションの部材並みに跳ね上がり、戦後のようなベービーブームが起こり、生産年齢人口が無効10年で1.5倍位になり、GDPが二位に復活すれば、駅前の地価もそれなりに上がるかもね。 |
234919:
匿名さん
[2022-11-19 09:58:50]
|
234920:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 10:09:53]
|
234921:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 10:11:40]
郊外物件だと子供や奥さんにとっても不便で迷惑。
|
234922:
通りがかりさん
[2022-11-19 10:15:42]
>>234918 匿名さん
駅前の地価はここ10年くらいコロナ禍除いて上がり続けているけど。 |
234923:
匿名さん
[2022-11-19 10:16:59]
|
234924:
通りがかりさん
[2022-11-19 10:17:44]
>>234919 匿名さん
主要駅周辺は子供が増えすぎて幼稚園や保育園の数が足りません。 |
234925:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:28:14]
|
234926:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:30:49]
|
234927:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 10:33:09]
子沢山の郊外画一建売住宅。。。
あーやだやだ。 |
234928:
匿名さん
[2022-11-19 10:50:41]
子供がいないならマンションでいいでしょ。
75平米あれば二人まで快適に暮らせるからね。 |
234929:
eマンションさん
[2022-11-19 10:52:55]
|
234930:
匿名さん
[2022-11-19 10:54:26]
|
234931:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 10:55:09]
|
234932:
eマンションさん
[2022-11-19 11:25:20]
マンションは資産価値高くてリセールも簡単なので戸建に住みたいならいつでもできるよ。でもマンションの快適な生活しているので楽しんでいるよ。戸建は興味ない。
逆に戸建さんがマンションに住みたいならお金の問題が厳しいと思いますね笑 |
234933:
匿名さん
[2022-11-19 11:33:57]
|
234934:
匿名さん
[2022-11-19 11:35:41]
|
234935:
匿名さん
[2022-11-19 11:41:14]
|
234936:
匿名さん
[2022-11-19 11:42:16]
|
234937:
匿名さん
[2022-11-19 11:45:41]
>>234932 eマンションさん
集合住宅は自分の意思では何もできない。区分所有権の売買だけ 区分所有権と言っても実際は空間を占有するだけ。 数十年後廃墟になって、再度区分所有者全員で相当なお金を払わない限りそれで終わり。 |
234938:
匿名さん
[2022-11-19 11:48:21]
安いからマンションに妥協。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
234939:
匿名さん
[2022-11-19 11:50:28]
子無しや高齢者は集合住宅、子有りのファミリー世帯は戸建て。
その住み分けが出来ないから、騒音トラブルがマンションで問題化する。 |
234940:
匿名さん
[2022-11-19 11:50:37]
都心の孤独な集合住宅生活 考えただけで寒気がする
|
234941:
通りがかりさん
[2022-11-19 11:53:50]
>>234938 匿名さん
主要駅から徒歩5分以内で4000万円くらいで買える戸建てがあるなら是非教えてね。 |
234942:
マンション検討中さん
[2022-11-19 11:54:20]
|
234943:
匿名さん
[2022-11-19 11:54:28]
郊外物件なんてかったら、奥さんも子供も不便で可哀そう。
|
234944:
eマンションさん
[2022-11-19 11:57:58]
>>234938 匿名さん
俺、都心部の100平米超えた駅2分の低層マンションに住んでいるけど、同じ条件の戸建(平屋)に住みたくても最低でも200平米の土地が必要じゃん?この立地でそんな土地が買えないよ。 |
234945:
匿名さん
[2022-11-19 11:58:31]
マンションで爆増する子供の転落死。
子供が大切ならマンションの高層階には住まない。 集合住宅なんかで我慢させてる時点で親失格。 https://news.yahoo.co.jp/articles/539d98740fa156532728739522a729e31b6b... |
234946:
eマンションさん
[2022-11-19 12:00:16]
|
234947:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 12:02:52]
|
234948:
匿名さん
[2022-11-19 12:03:34]
|
234949:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 12:04:41]
|
234950:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 12:05:42]
|
234951:
匿名さん
[2022-11-19 12:06:46]
>>234942 マンション検討中さん
あんなの日付も無ければアプリ画面で幾らでも作れる 証拠になっていないよ 百歩譲って紙のエビデンスが無ければ(普通のまともな企業ならは必ずある) 普通預金通帳に本日の日付印を添えて出さないと信用できないね |
234952:
匿名さん
[2022-11-19 12:07:18]
|
234953:
匿名さん
[2022-11-19 12:08:39]
|
234954:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:12:58]
>>234944 eマンションさん
戸建て派は市場に出ているか、買えるか、そういう物件が存在するかという視点が欠けてるよね。 主要駅近くで4000万円で買える戸建てがあるならぜひ教えてと再三書いてるのに出てこない。 出てこないというより市場に存在しないから出せない。 |
234955:
匿名さん
[2022-11-19 12:14:34]
>>234948 匿名さん
うちの町には店舗兼t区禁止だけど、近所半径500m以内歩けばカフェやレストラン、ファストフードなど400店以上、銀行、信金15店、区役所(出張所)、スーパー8店舗(駅は3つ)もあるけど。 土地は百坪以上で勿論都内。 |
234956:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 12:20:05]
|
234957:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:20:19]
|
234958:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:21:50]
|
234959:
匿名さん
[2022-11-19 12:22:57]
>>234954 通りがかりさん
あなたは不動産の素人だね。戸建はそもそも2桁出物が少ない。住宅に適した土地は一種低層住居専用地域としてとっくに開発され、買った人は代々住み続けるからね だから千葉とか埼玉のはずれにでも行かない限りまとまった大規模開発はできない。 それに都内では4千万ポッチじゃある訳ないしどうしても欲しけりゃ、スーモとかで検索すりゃ1分かからず首都圏ならいくらでも出てくる。そんなものをここでねだる奴は、はっきりいうけどバカ あんたのことだよ(笑) マンションは劣悪ビル跡地なや埋立地、工場地に建てられるから無尽蔵に増産可能。 庭もない住処など希少価値ゼロで価値無し。家族のためにも絶対に住ませたくない住居形態だね |
234960:
マンション検討中さん
[2022-11-19 12:24:03]
|
234961:
eマンションさん
[2022-11-19 12:25:45]
|
234962:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:27:43]
|
234963:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:30:13]
|
234964:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:30:21]
主要駅近くの4000万円で購入可能な戸建てを出せないなら、戸建て派は実現不可能なことを書いているということになるけど。
|
234965:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:33:36]
|
234966:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 12:39:01]
|
234967:
名無しさん
[2022-11-19 12:43:13]
|
234968:
匿名さん
[2022-11-19 12:44:57]
都心かどうか疑問だが、中央区なんか陸地は狭いから沖合埋立地に数年で5万人押込む計画らしい。
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/giziroku/hokeniryofuk... それを喜ぶのは今迄限界**で暮らしていた上京者位だろう。(ここにも居そうだが) 高級住宅地でこんなことになったら富裕層が反乱起こすに決まっている。 うちは23区内でも集合住宅を建てる余地も少ないから微増予想で安心。(そもそもこれ以上受け入れない) |
234969:
通りがかりさん
[2022-11-19 12:57:03]
>>234965 通りがかりさん
中古マンション市場は活況だよ。 |
234970:
評判気になるさん
[2022-11-19 12:58:35]
|
234971:
匿名さん
[2022-11-19 13:06:58]
|
234972:
匿名さん
[2022-11-19 13:09:21]
|
234973:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:10:25]
|
234974:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 13:15:37]
|
234975:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 13:17:04]
|
234976:
名無しさん
[2022-11-19 13:18:54]
ここの戸建民、よくクソとか悪口しているね
マンション民はそんなことしないよ やっぱり戸建の民度は笑 |
234977:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:25:57]
>>234955 匿名さん
> 近所半径500m以内歩けばカフェやレストラン、ファストフードなど400店以上、銀行、信金15店、区役所(出張所)、スーパー8店舗(駅は3つ)もあるけど。 土地は百坪以上で勿論都内。 小学生レベルの嘘ですね。東京の知識が全く無いのか?半径500m以内レストラン400店のは新宿や渋谷程度ですよ?500内で3駅、銀行15店のは丸の内か?いずれも住宅地じゃないし、500m圏内スーパー8店舗もありえないし、そんな立地で土地百坪?? もしかして住所が千代田1-1? |
234978:
匿名さん
[2022-11-19 13:32:40]
|
234979:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:34:00]
|
234980:
マンション検討中さん
[2022-11-19 13:35:28]
|
234981:
eマンションさん
[2022-11-19 13:38:12]
戸建てさんは、ゴミ、クズ、アホというワードが言葉の端々に出てしまいますね。マンションへの「強いお気持ち」の表明ですか?笑
|
234982:
通りがかりさん
[2022-11-19 13:39:26]
|
234983:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:40:21]
|
234984:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 13:41:41]
|
234985:
名無しさん
[2022-11-19 13:46:38]
>>234951 匿名さん
通帳はペーパーレスなんで、残高はアプリで管理してます。インセンティブ4,900万がそんなに悔しいの?戸建ての皆さんも普通に貰ってんでしょ?いちいち証明しろとか信用できないとかさぁ、おかしなコメントしないでよ笑 |
234986:
マンション掲示板さん
[2022-11-19 13:47:19]
>>234983 検討板ユーザーさん
新築のオーベルグランディオ平井はどうですか? 全戸3LDK以上のファミリー向けマンションで、3900万円台から買えるよ。共用施設が充実していて、平井駅から15分程度で東京駅に行ける。大丸有や日本橋勤務なら通勤はラクラクですよね。 安い物件なんですけど、耐震等級2で長期優良住宅である。敷地内は平置駐車場と広場もあってゆとりの環境ですよ。 4000万円でもこのような23区内のまともなファミリーマンション買えるよ。 |
234987:
匿名さん
[2022-11-19 13:47:46]
>>234980 マンション検討中さん
人一倍負けん気が強くて見え張りなのに 正真正銘優雅に暮らす戸建のオーナーさん達に対して 何一つ自慢できる材料出せないはさぞやお辛いでしょう。 ところで、仕事でも一事が万事その調子なんですか(笑) |
234988:
名無しさん
[2022-11-19 13:48:53]
だいたいここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないんだから、探しても中古とかワンルームみたいな物件しか見つからないよ。
だったらマンションなど比較する意味ないでしょ |
234989:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:50:26]
|
234990:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 13:54:44]
>>234987 匿名さん
勘違いしてますけど、うちは戸建なので。 ちゃんと土地の登記識別通知もありますからね笑 戸建さんは頭金5,000万とか言ってたので、うちのボーナスと同じだねと言ったら証明しろ!とか信用しない!とかギャンギャン騒ぎ出し、貴方のイヤミなコメントまで追加されて、いまに至るって感じです☆ |
234991:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 13:59:46]
|
234992:
匿名さん
[2022-11-19 14:01:19]
|
234993:
名無しさん
[2022-11-19 14:02:22]
|
234994:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 14:03:52]
|
234995:
通りがかりさん
[2022-11-19 14:09:15]
>>234990 検討者ユーザーさん
土地の登記識別通知なんて古いマンションにもあるんだよな~ なんの証明にもなって無い。ご自慢の戸建てなら、玄関の写真ぐらいはアップできるだろ? 戸建てさんは出してますから。 |
234996:
匿名さん
[2022-11-19 14:11:45]
|
234997:
検討板ユーザーさん
[2022-11-19 14:14:29]
|
234998:
eマンションさん
[2022-11-19 14:24:25]
新築のオーベルグランディオ平井はどうですか?
全戸3LDK以上のファミリー向けマンションで、3900万円台から買えるよ。共用施設が充実していて、平井駅から15分程度で東京駅に行ける。大丸有や日本橋勤務なら通勤はラクラクですよね。 安い物件なんですけど、耐震等級2で長期優良住宅である。敷地内は平置駐車場と広場もあってゆとりの環境ですよ。 138戸大規模じゃないが、敷地面積7200平米超えている。 4000万円でもこのような23区内のまともなファミリーマンション買えるよ。 |
234999:
匿名さん
[2022-11-19 14:34:04]
|
235000:
口コミ知りたいさん
[2022-11-19 14:43:38]
|
235001:
匿名さん
[2022-11-19 14:45:47]
|
235002:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 15:34:20]
|
235003:
評判気になるさん
[2022-11-19 15:36:47]
|
235004:
名無しさん
[2022-11-19 16:06:17]
|
235005:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 16:07:19]
マンションの提案はもうありますよ。
戸建は? |
235006:
名無しさん
[2022-11-19 16:14:52]
|
235007:
匿名さん
[2022-11-19 16:26:30]
今となっはては、マンションさんからはマンションは提案されないな~
昔は予算無視して億ションだなんだって紹介してたけど、流石に集合住宅じゃ何億だろうが、パワービルダーの建売にすら敵わないって気づいたみたいねw |
235008:
名無しさん
[2022-11-19 16:39:36]
|
235009:
通りがかりさん
[2022-11-19 16:44:11]
>>235007 匿名さん
パークホームズ柏たなかも出したよ。 |
235010:
匿名さん
[2022-11-19 17:12:39]
|
235011:
マンコミュファンさん
[2022-11-19 17:16:56]
もう一つ提案させていただきます。
プラウドシティ豊田多摩平の森 イオンモール5分、駅9分の新築大規模開発、敷地面積は30000平米超 信頼できるブランドマンション、野村不動産プラウド 3LDK・南西向き・販売価格(税込)4,948万円~ |
235012:
通りがかりさん
[2022-11-19 17:18:40]
>>235011 マンコミュファンさん
5000万円近くなるとさすがに厳しいのでは。 |
235013:
匿名さん
[2022-11-19 17:22:48]
通勤単身者は都心志向が強く住環境が悪い駅近マンションを好む。
リモート勤務の家族持ち子育て世帯は住環境と利便性のバランスの取れた広い戸建て。 |
235014:
匿名さん
[2022-11-19 17:24:58]
|