別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
234622:
匿名さん
[2022-11-17 07:28:52]
ここの予算だと、八千代緑が丘のはぐみの杜はお勧めですよ。他にもっと良いところがあるなら紹介してくださいね。
|
234623:
匿名さん
[2022-11-17 07:33:01]
はぐみの杜とは駅の反対側になりますが、緑ヶ丘一丁目は旧野村の開発分譲地で大きな注文住宅がいっぱい建っています。そろそろ30年ぐらい経つと思うので中古物件が出てくるかも知れませんが、即売れちゃいますから気になる方は要チェックですね。
|
234624:
匿名さん
[2022-11-17 07:38:27]
>>234618 eマンションさん
高齢者のマンション火災が増加の一途。 集合住宅のマンションは高齢化が進んでますから、仕方ない事ですね。 しかも建替えもできず、周りの住人は火災のあったマンションに住み続けるしかない(笑) https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221111/1050018095.html |
234625:
匿名さん
[2022-11-17 07:39:22]
ほんっと、ここの戸建はマンション弄るだけで戸建に役立つ具体的な情報を一つも出さないよね。
騒音とか住民ガチャとか言ってるけど、己が実際に被害に遭って困ってるならまだしも、ネットの記事やマンコミュのスレを見て言ってるだけじゃん。 |
234626:
匿名さん
[2022-11-17 07:42:26]
火災による死亡者の大半は戸建
https://diamond.jp/articles/-/195236?_gl=1*yko242*_ga*RTRENV84SnNHTFd5RWdJVXZpVVRoNWdxeDRDM2xRMV9aQ1gwN3kyd2xfVF9OX3dsNjdDT2ViQlF4WC1KNXA1Tg.. |
234627:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:43:40]
|
234628:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 07:49:30]
|
234629:
匿名さん
[2022-11-17 07:53:19]
|
234630:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:58:11]
>>234629 匿名さん
いや、最低7000万円、できれば1億円出せるなら、もっとおすすめのマンションあるから。 |
234631:
通りがかりさん
[2022-11-17 07:59:06]
>>234628 マンション掲示板さん
うちは子ども2人で戸建ですが、弟夫婦は一人っ子でマンションにしましたね。遊びに行っても窮屈ではないですし、駅近で便利でいい物件だなと思っています。もちろん利発で良い子に育ってますよ笑 |
|
234632:
匿名さん
[2022-11-17 08:03:12]
|
234633:
評判気になるさん
[2022-11-17 08:03:44]
>>234630 通りがかりさん
柏たなかって初期の頃は戸建の分譲が中心でマンションはなかったので。あんまり良いイメージないけど、開発されていい感じになってきたのでしょうか? ◯◯円だせるならっていう条件を設定して言っても意味ないのでまあここの予算内での話にはなりますが。 |
234634:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 08:07:04]
|
234635:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:07:26]
>>234633 評判気になるさん
野村不動産のマンションもできるから初期よりは良くなってるよ。 最初は戸建て中心に開発してたけど、思うように人が集まらず失敗。 マンションで人集める方向にシフトしてる。 予算が4000万円だと谷間の駅周辺や開発が遅れてる駅周辺狙うしかないかと。 |
234636:
通りがかりさん
[2022-11-17 08:09:13]
|
234637:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:09:48]
|
234638:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 08:11:16]
|
234639:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 08:31:06]
こちらのデータは住宅火災による死亡者の場所別一覧です。戸建の一階に集中してますね!
|
234640:
評判気になるさん
[2022-11-17 08:44:08]
|
234641:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 08:51:49]
|
234642:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 09:29:20]
|
234643:
通りがかりさん
[2022-11-17 09:41:10]
|
234644:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 10:04:27]
|
234645:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 10:10:37]
|
234646:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 10:45:06]
分譲マンションの管理組合向けの火災保険(マンション総合保険)の値上げが激しい中で、1300万円も値上げする事例が出てきた。ここ数年で2倍以上も値上がりしている。
だから加入しない組合が多いのかぁ |
234647:
匿名さん
[2022-11-17 11:18:00]
>>234608 匿名さん
マンションは音がー、と言われているが、 法律事務所に相談されるのは、意外に戸建てが多い。 お互い窓を開けると、聞こえる音は実はマンションより鮮明だったりする。 また、隣の車の音、庭でのバーベキューでの酒盛りの音など。 戸建てだからと油断するのか、自分が出す音に鈍感になる。 戸建ての音以外では、 日照問題、 隣の物や枝葉が境界線を越えてくる等の境界線問題、 近隣のネコが庭に入る、塀に飼い犬から粗相をされる等ペット問題、 ゴミの集積する位置、ゴミの散乱、当番制や開けられる等問題。 違法駐車問題、など。 マンションは単純なトラブルが多いが、 テリトリーが土地を含む戸建てのトラブルは根が深い。 |
234648:
匿名さん
[2022-11-17 11:30:33]
>>234642 マンコミュファンさん
東北や熊本の大規模震災でマンションは100棟以上が倒壊しなくても「全壊または大規模半壊」して解体または建て替えが必要になった。 仙台市では全壊したマンション周辺の戸建ての被害は少なかったし、熊本地震では震源付近でも耐震等級3を取得した戸建ては8割が無被害、2割が軽微な被害ですんだ。 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
234649:
eマンションさん
[2022-11-17 11:30:56]
|
234650:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 11:35:38]
|
234651:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 11:37:44]
|
234652:
匿名さん
[2022-11-17 11:41:53]
|
234653:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 11:47:05]
|
234654:
マンション比較中さん
[2022-11-17 11:49:44]
>>234651 マンコミュファンさん
軽量鉄骨なら窓小さくならないよ。 維持費の差分が1千万円とすれば大手HMの建売(耐震等級3)はありますよ。 5,6年前ならたくさんあったんだけど、今は値上がりしちゃいましたね。 長期優良住宅の認定を受けている住宅が 2018年時点で ~77%. そのうち ~92%が耐震等級3を取得しているので全体の7割程度以上は耐震等級3の戸建でしょうね。 |
234655:
eマンションさん
[2022-11-17 11:51:49]
>転落事故はベランダに行けないようにするだけで避けられる。
構造上の問題なので対策は無理だと専門家が解説していました。 |
234656:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 11:54:54]
|
234657:
eマンションさん
[2022-11-17 12:03:01]
戸建は侵入窃盗と火災がダントツなのでちゃんと対策しましょうね☆
|
234658:
名無しさん
[2022-11-17 12:10:54]
東京都のデータによると、毎年の子供ベランダ転落事故は10件程度がある。死亡事故は10年間2件がある。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/kyougikai/h29/documents... 一方、救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上ある。そのうち一番多いのは子供。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/kkhdata/data/all... 階段のある戸建の方が危険ですね。 |
234659:
eマンションさん
[2022-11-17 12:12:14]
|
234660:
検討板ユーザーさん
[2022-11-17 12:18:22]
|
234661:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 12:19:30]
|
234662:
口コミ知りたいさん
[2022-11-17 12:24:24]
|
234663:
匿名さん
[2022-11-17 12:25:24]
|
234664:
eマンションさん
[2022-11-17 12:26:21]
基本的にワンルームの賃貸マンションに住んでる若い子がターゲットだから、一人暮らしの女性は学校や会社帰りの夜に最寄りのコンビニに寄るのはやめておきましょう。
|
234665:
マンコミュファンさん
[2022-11-17 12:27:17]
|
234666:
eマンションさん
[2022-11-17 12:29:10]
戸建では毎年千人近い人が焼け死んでるんだから、そっちの方が憂慮すべき問題でしょう。
|
234667:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 12:30:36]
|
234668:
eマンションさん
[2022-11-17 12:30:38]
戸建の転落事故はあまりにも件数が多すぎてニュースにもならないってことでしょうか
|
234669:
匿名さん
[2022-11-17 12:31:39]
|
234670:
デベにお勤めさん
[2022-11-17 12:31:47]
>>234659 eマンションさん
何が論破されたの? 転落死の危険性はマンションが高いですよ。 戸建の場合は、子供が小さいうちは階段にゲート設置している家庭が多いと思うよ。 マンションの部屋に閉じこもっている子よりは階段使ったり、外で良く遊んでいる子供のほうが大きな怪我をする確率は減ると思うな。 |
234671:
eマンションさん
[2022-11-17 12:32:46]
戸建流の言い方だと、子どもの転落事故が多発してる戸建は子育てにまったく適さない、という結果になってますね☆
|