住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

234348: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 13:34:49]
>>234344 匿名さん

東北や熊本という大地震で倒壊した戸建は非常に多いけど、タワマンは無いよ。
234349: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 13:37:08]
>>234347 マンコミュファンさん

戸建だったら警備員はいないんですね。自分で自宅を守るのかな?アメリカなら銃を持ったら守れると思うけど、日本にはできないよ。
234350: 匿名さん 
[2022-11-15 13:37:20]
どうしてマンション住民のレスって、どれも田舎丸出しなんだろうねw
東京生まれ育ちならまず話題にも出さないショボイ自慢ばかりだし(キッズルームねえ。フフ)
一寸深い話や趣味を振ってもついてこないし、東京の地理や歴史も全く理解していないことがバレバレ
東急沿線など高級住宅街の話すると、判で押したように郊外とか田舎といって逃げるのもその証拠。
尤もマンションさんは平成以前の東京をご存じないし財界とも無縁だから、響かないのは当然かなw
実際の土地オーナーの体験者からすればマンションさんのホラ話はすぐバレるのでやめたほうがいい。
上流層に限らず都会人は都心を只の職場と割り切り、住処は郊外のような緑が多い一低を好むもの。
金のかけるところや趣味・価値観が、田舎民と東京人はここが根本的に違う。
この基本を理解できないお上りさんのマンション民は、一生上級層とは無縁のままだろうね。
234351: 匿名さん 
[2022-11-15 13:39:22]
>>234349 マンション掲示板さん

もう少し大人の会話したら。中学生みたいな会話にはついていけないよ笑。
234352: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 13:49:43]
>>234350 匿名さん

真の高級住宅街は都心の西麻布や南青山ですよ。世田谷や目黒の郊外私鉄沿線は1億以下でも買えるしとても安いじゃん?
234353: 匿名さん 
[2022-11-15 13:52:56]
>>234348 マンコミュファンさん
倒壊した戸建のソースは?

仙台は地震は大したことなかったけどマンションは多数が損傷したけどね。
今は知らないが、あの頃、仙台にそんなにタワマンなんてあったかな?
電気も水も止まった生活が何日も続いたけど、マンション高層階の住人は避難所に移ったのかね。

http://www.mankan-online.com/specialreport/2012.12.04/article1.html

震度3でタワマン最上階で10分間の揺れで幅が1mを越える揺れなんてとても安心出来ないでしょ。
234354: 販売関係者さん 
[2022-11-15 13:55:56]
>>234348 マンコミュファンさん


天災地変がこようとも、あなたにはタワマンがおすすめですから是非買って下さい
あなたは避難しなくてもしぶとく生き残るでしょうw
天災地変がこようとも、あなたにはタワマン...
234355: 名無しさん 
[2022-11-15 13:57:07]
>>234353 匿名さん

地元の工務店の戸建より、スーパーゼネコンが建設したRC造の免震タワマンが信頼できるよ。
234356: 販売関係者さん 
[2022-11-15 13:57:58]
>>234352 検討板ユーザーさん

君はどこの生まれなの まずはそこからだな。
おれは広尾だけど。
234357: 匿名さん 
[2022-11-15 13:58:53]
>>234347
たいてい泥棒に入られたのに気づくのは盗まれた後
侵入されてから緊急ボタンなんて押そうしたら危ないし、警備員がエレベータ待ち
している間に逃げられるでしょ

>>234349 マンション掲示板さん
君のマンションは武装した警備員を配置しないと危ないところにあるのですね。
234358: 通りがかりさん 
[2022-11-15 14:02:14]
>>234354 販売関係者さん

どう考えても木造の戸建より耐火性能の高いRC造のマンションは安全でしょ。火災保険の保険料は段違いよ。
234359: 匿名さん 
[2022-11-15 14:02:43]
>>234355 名無しさん

地元の工務店の方がゼネコンの孫請けより余程信頼できるよ
ゼネコン大手が親戚にいるので証明済み(本人は自分で設計し中堅HM施工の注文戸建です)
あと免震ゴムもT社で捏造があったし、それは氷山の一角だから信用していない。
234360: 匿名さん 
[2022-11-15 14:04:47]
>>234357 匿名さん

その区分所有は赤い所に住んでるのでしょう
その区分所有は赤い所に住んでるのでしょう
234361: 匿名さん 
[2022-11-15 14:11:49]
>>234345 通りがかりさん

共稼ぎいつまで続けるの それまでにローン終わりそう?
234362: 評判気になるさん 
[2022-11-15 14:12:17]
戸建の子供、どこに遊ぶのか?
公道に近い自宅庭には大変危険ですよ。マンションなら共用施設のキッズルームや広いテラス、ガーデンなどもあるし、同じマンションの友達も作るよね。
234363: マンション検討中さん 
[2022-11-15 14:24:55]
>>234362 評判気になるさん

公園です。
234364: 匿名さん 
[2022-11-15 14:26:09]
>>234352 検討板ユーザーさん

南青山は住んでいたことがるけどマンションも多く不便。
西麻布も汚いビルが多い
白金の4,6、品川区東五反田5、目黒区青葉台2の方が格上だよ 値段含めてね
234365: マンション検討中さん 
[2022-11-15 14:26:22]
いつかはタワマンw
いつかはタワマンw
234366: 通りがかりさん 
[2022-11-15 14:26:58]
>>234361 匿名さん
50代で支払い終わるよ。
まぁ、その前に住み替えると思うけど。
234367: 匿名さん 
[2022-11-15 14:27:41]
>>234362 評判気になるさん

大丈夫だよ マンションが沢山建っている幹線沿いとは違って
交通事故なんか皆無だから
234368: 匿名さん 
[2022-11-15 14:29:47]
>>234362 評判気になるさん

庭が危険という意味が分かりません 公道から塀を突き破って車が突っ込んでくるとでもw
234369: 匿名さん 
[2022-11-15 14:31:36]
>>234366 通りがかりさん

そのころには暴落しているから、タワマン購入価格の2割引で買替予算組んだ方が良いよ
234370: 通りがかりさん 
[2022-11-15 14:33:29]
>>234368 匿名さん

子供の飛び出し事故が多発するよ
234371: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 14:34:46]
>>234369 匿名さん

都内に新築販売価格よりも時価が安いタワマンが無いよ
中古戸建は価値無しだけど
234372: 評判気になるさん 
[2022-11-15 14:40:18]
>>234371 マンコミュファンさん

そうかなぁ?
そうかなぁ?
234373: 通りがかりさん 
[2022-11-15 14:41:03]
>>234369 匿名さん
過去の変動を見ても極端な暴落はないと思うけどね。
売却時に暴落しまくりでやばいのは戸建て。
234374: 周辺住民さん 
[2022-11-15 14:45:17]
>>234367 匿名さん
そもそも 234362 の日本語がおかしいね。
234375: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 14:48:54]
>>234371 マンコミュファンさん

そうかなぁ?中古戸建買うなら目黒が良いみたいね
港区はマンションも戸建も10年後はノーマルシナリオでマイナス10ポイント

https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_house/url/%E6%9D%B1%E4%...
そうかなぁ?中古戸建買うなら目黒が良いみ...
234376: 匿名さん 
[2022-11-15 14:53:55]
>>234373 通りがかりさん

まあ日銀のさじ加減一つで決まるからね
金利の欧米からの同調圧力でいつまで持ち堪えるかだな。タガがはずれるのはいつも突然だから、
そうなればあっという間だよ。
無尽蔵に建てられるマンションと違い、戸建は土地が有限だしその比率も高く暴騰も無いから暴落も無い。
234377: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 14:55:32]
>>234375 マンコミュファンさん

具体的な物件の相場を確認したら?
港区でも他の区でも下落したタワマンはゼロだよ。
234378: マンション検討中さん 
[2022-11-15 15:05:30]
>>234375 マンコミュファンさん

港区はリスク高いね。
振れ幅大き過ぎ
やっぱり目黒の戸建だな
234379: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 15:07:01]
>>234378 マンション検討中さん

でも目黒川は臭いよ
港区の方が環境が良い
234380: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 15:11:47]
>>234379 口コミ知りたいさん

マンションなんか住んだうえに損したくないんで
234381: 匿名さん 
[2022-11-15 15:17:38]
>>234373 通りがかりさん
マンションの方が暴落しやすいんだよ(笑)
集合住宅なんて一瞬で下落してゴミ同然の負動産だからね。
この時期買うのはカモだよ。
234382: 匿名さん 
[2022-11-15 15:23:19]
>>234350 匿名さん

過去の話しかしない人より、未来の話をする富裕層の方が好きです。
あなたは、まるで明治の華族時代を自慢してるみたいです。

実力もなく、バックボーンだけを頼りに、現在の人脈を頼っても、淘汰されるだけですよ。

過去の総理大臣含め政界や財界も、田舎出は多いです。
自分は都内出ですが、田舎の方に対して、自分は東京人だと胸をはる様な、愚かな事はしません。
そんなあなたとは、一生無縁で結構です。
234383: eマンションさん 
[2022-11-15 15:23:59]
暴落しやすいとか言われたけど、10年くらい前にマンション買っていた人はちゃんと利益出てますから。
まあ今後のことは知らないので、戸建にしておけば良いんじゃない?笑
234384: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 15:28:39]
>>234383 eマンションさん

マンションはいずれゴミになるw
234385: eマンションさん 
[2022-11-15 15:31:49]
自分も地方出身の田舎者ですね。実家は神戸。まだまだ子育て中の若輩者ですが、おかげさまで立身出世街道を爆進しており手取りは片手を超えました。マンションと戸建の両手持ちなのでどっちでも構わないのですが、おかしな戸建さんに絡まれることが多いので、何となくマンションさんよりなのかな?笑
234386: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 15:37:58]
>>234384 口コミ知りたいさん

木造の耐用年数は22年
鉄筋コンクリート造は47年
どっちが先にゴミになるのか笑
234387: eマンションさん 
[2022-11-15 15:45:07]
>>234386 マンコミュファンさん

マイナス11%ってゴミでしょw
マイナス11%ってゴミでしょw
234388: e戸建てファンさん 
[2022-11-15 15:48:23]
集合住宅がゴミになるのは、住人と住宅、ダブルの高齢化。
戸建てと違い建替えできないからね。
よく見てみな。周りの一戸建ては若い世帯の新築が増え、マンションは一気に高齢化が進む。ゴミになるのは、いつの時代も集合住宅。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/

234389: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 15:50:08]
>>234387 eマンションさん

4,000万だとここの戸建は10年待ってもマンション買えないね笑
234390: 匿名さん 
[2022-11-15 15:54:10]
4000万なのはマンション。戸建てはランニングコストがマンションに比べ少ないから、何億だろうと用意できますよ(笑)
234391: 匿名さん 
[2022-11-15 15:56:20]
粘着マンションさんって4000万以下のマンションを馬鹿にしてるけど、都内の中古マンションなんて4000万以下ばかりだよ。
この先、タワマンだって暴落の憂き目にあうこと必至なのにホント間抜けだよね♪
234392: 通りがかりさん 
[2022-11-15 16:01:58]
>>234376 匿名さん
アメリカは物価が上がり過ぎてるので物価を金利上げて調整してるだけ。
日本とは状況が違うことを理解してるから、日本が金利上げないのも黙認してる。
234393: 通りがかりさん 
[2022-11-15 16:03:38]
>>234377 マンコミュファンさん
23区内どころか、横浜や川崎やさいたまですら中古マンションは値上がりしてるからね。
買ったときより高く売れるのが普通だし。
234394: 通りがかりさん 
[2022-11-15 16:06:27]
>>234380 検討板ユーザーさん
資産性優先するならマンションしか選択肢はないでしょ。
234395: 通りがかりさん 
[2022-11-15 16:07:35]
>>234381 匿名さん
暴落しやすいというか、中古になった瞬間に暴落するのが戸建てね。
資産性で考えたらマンション選ぶべき。
234396: 通りがかりさん 
[2022-11-15 16:08:12]
>>234384 口コミ知りたいさん
戸建ては中古になった瞬間に暴落してゴミ。
234397: 匿名さん 
[2022-11-15 16:08:33]
マンションだと落下事故リスクが戸建てより遥かに高いから、子育て世代は普通さけるよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52702ef7e923852894404100ea3877edd5bf...
234398: 匿名さん 
[2022-11-15 16:09:48]
都心の戸建ては、まず暴落しない。
まぁマンションは近いうちに暴落してゴミだよな。
234399: 匿名さん 
[2022-11-15 16:26:46]
>>234384 口コミ知りたいさん

既に戸建て空き家がゴミ化してて、迷惑なんですが。
234400: eマンションさん 
[2022-11-15 16:27:11]
うちは土地を3億ちょいで買って今の査定が(一年前)が4.5億。周りの豪邸に比べたら普通の戸建なんだけどね。先日不動産屋が来て今だとまた5%位上がってらしい。
うちは土地を3億ちょいで買って今の査定が...
234401: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 16:28:13]
戸建のおバカは4,000万で中古マンションがあると喚いてるけど、その中に戸建が踏まえたいマンションが見つかるのかね?
234402: 匿名さん 
[2022-11-15 16:33:51]
>>234400 eマンションさん

スミフね笑

売買したい一心で、売出しは高く査定額を出すから注意した方がいいよ。
こんなんで喜んでるなんて、かわいいね。
234403: eマンションさん 
[2022-11-15 16:36:56]
都内で不動産を保有してるのはリスクでしかないので自分はもう手放したよ笑
234404: 匿名さん 
[2022-11-15 16:38:47]
>>234390 匿名さん

戸建てはメンテしないのけ?
6000万もランコスに差がでるわけないわ笑
234405: eマンションさん 
[2022-11-15 16:45:20]
ここの戸建は4,000万までしかローンを借りられない。
234406: 匿名さん 
[2022-11-15 16:46:10]
これ、戸建て派に単純に質問なんだけど。

①都心に近くて生活利便性も高いけど、狭小土地の3階建てで、隣との境界が1m未満の戸建て。

②郊外で車が無いと生活が超不便だけど、最低でも100平米の居住空間がある戸建て。

どちらを選択するものなの?
234407: eマンションさん 
[2022-11-15 16:47:36]
>>234406 匿名さん

どっちでもマンションよりはいいね
234408: eマンションさん 
[2022-11-15 16:48:10]
戸建さんはマンションだと頑なに4,000万までしか予算を用意できないからね
何億でも用意できるんなら、マンションの予算も上げられるはず笑
234409: 匿名さん 
[2022-11-15 16:49:34]
>>234407 eマンションさん

そんな事聞いてない。
購入するとしたらどっち?
234410: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 16:49:35]
>>234407 eマンションさん

常にマンションが基準なんだね☆
234411: 匿名さん 
[2022-11-15 17:08:54]
>>234406 匿名さん

常識的に考えて、八割かた②でしょう。
三階建ては上り下りが大変だし、大概安普請。
駅まで多少遠い位なら、都心の不便なマンションよりはマシだから、慣れれば快適に暮らせます。
但し売るときは叩かれます。
234412: 匿名さん 
[2022-11-15 17:20:39]
>>234382 匿名さん

東京生まれが本当なら、なんで集合住宅に住んでいるの?
余計なお世話か(笑)
234413: 匿名 
[2022-11-15 17:57:22]
>>234406 匿名さん

俺は②だな  

電車通勤いやだし、ジェットのトレーラーも置く場所必要だし。

マンションだとジェットのトレーラー何処に置くの?
234414: 通りがかりさん 
[2022-11-15 18:11:11]
>>234404 匿名さん
修繕しないんでしょ。
築年数のわりに朽ちそうな戸建て多いし。
234415: 通りがかりさん 
[2022-11-15 18:13:23]
>>234413 匿名さん
というか、都心に事務所がある企業のほとんどは車通勤を禁止してるでしょ。
電車通勤が好き嫌いというレベルの話にはならないよ。
234416: 匿名 
[2022-11-15 18:41:21]
>>234415 通りがかりさん

マンションとか電車通勤とか俺は絶対に嫌だな。

年収2000万円以下なら都内に住む必要ないと思う。
234417: マンション検討中さん 
[2022-11-15 18:46:09]
>>234393 通りがかりさん

マンション買ったときより高く売れるのが普通だし。
戸建は無いな。
234418: 匿名さん 
[2022-11-15 18:54:16]
>>234416 匿名さん

東名や首都高池袋線、毎日凄く渋滞していますね。
郊外通勤は電車でも車でも大変だな。
234419: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 18:57:33]
>>234388 e戸建てファンさん

> 集合住宅がゴミになるのは、住人と住宅、ダブルの高齢化。
戸建でも住人と住宅ダブルの高齢化だよ。しかも木造の耐用年数は22年でマンションよりも早く高齢化する。その時でも自分で修繕しなければならないのか?老人として大変じゃない?マンションは修繕計画もあって、管理組合が修繕するから苦労はいらないよ。
234420: eマンションさん 
[2022-11-15 19:12:22]
>>234419 マンコミュファンさん

管理組合の合意が大変なんだろ、間抜け
234421: 匿名さん 
[2022-11-15 19:21:34]
>>234412 匿名さん

正解。余計なお世話笑
おかげさまで、親が戸建てだけど、マンションいいなぁ、って言ってるよ。
234422: 匿名さん 
[2022-11-15 19:25:52]
>>234413 匿名さん

なんでわざわざ自宅に置くの?
マリーナ保管すればいいじゃん。
移動とか楽だし。
234423: eマンションさん 
[2022-11-15 19:28:10]
うちは親も戸建を売ってマンションに住み替えたわ。庭や玄関周りの掃除の手間がなくなって喜んでるね。フラットな居住空間で転倒の危険もないですし、相続しても管理しやすいのでメリットが多いと感じています。うちは子育なので戸建にしたけど将来的には子どもにあげて自分はマンションに住み替える予定。
234424: 匿名さん 
[2022-11-15 19:32:47]
>>234420 eマンションさん

何度も建替えして経費が嵩むと、マンションよりランコスかかるね。
234425: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 19:38:00]
>>234423 eマンションさん

高齢者のマンションは万が一の時救命率下がるよ
234426: 匿名さん 
[2022-11-15 19:38:34]
>>234416 匿名さん

東京から人がいなくなるな笑
234427: 匿名さん 
[2022-11-15 19:47:08]
>>234425 マンション掲示板さん

なるほど。低層階をすすめよう。

まぁ、万が一の時は、マンションに設置してあるAED使うかな。
同時に警備に連絡すれば、すぐに救命できるように、準備しておいてくれるし、
あまり心配もしてなかったな。
234428: 通りがかりさん 
[2022-11-15 19:48:57]
>>234419 マンコミュファンさん
高齢化がやばいのは郊外だよね。
戸建て派はそんなことも分からないらしい。
234429: 通りがかりさん 
[2022-11-15 19:51:06]
>>234423 eマンションさん
ある程度の年齢になったらマンションの方が良いと思う。
駅前で何でも揃う便利な田舎みたいなところがベスト。
いつまでも車運転できるわけじゃないしね。
234430: 匿名さん 
[2022-11-15 19:57:05]
>>234429 通りがかりさん

老人だらけのマンションって他の区分所有がかわいそうに
234431: 匿名さん 
[2022-11-15 19:57:05]
>>234429 通りがかりさん

老人だらけのマンションって他の区分所有がかわいそうに
234432: 匿名さん 
[2022-11-15 19:57:13]
>>234411 匿名さん

因みに、都心の不便なマンションって、例えばどんな?
234433: 匿名さん 
[2022-11-15 19:59:32]
高齢者の環境の変化は認知機能の低下やストレス増加になるから簡単な話しではない
234434: 匿名さん 
[2022-11-15 20:03:47]
>>234430 匿名さん

老人だらけの戸建て集合体よりまし。
街全体、老人だけ歩いてる。。。
234435: 匿名さん 
[2022-11-15 20:08:57]
>>234433 匿名さん

購入した家にへばりついて孤独死するより、
さっさとマンション売って、高齢者マンションにでも行った方が幸せ。
234436: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 20:14:45]
>>234435 匿名さん

それは本人が決めること
234437: 匿名さん 
[2022-11-15 20:21:18]
高齢化はマンションの宿命。
建替え不可能だと、どうしても住人が高齢化しちゃうんだな(笑)
234438: 通りがかりさん 
[2022-11-15 20:28:17]
>>234437 匿名さん
郊外や田舎は人が減ってどんどん過疎化が進むけどね。
234439: 匿名さん 
[2022-11-15 20:28:30]
>>234419 マンコミュファンさん
マンション住民も老朽化する
修繕積立金の不足分の追徴に反対する高齢者世帯が増えると合意形成不可
多数決は割り勘マンションの欠点
234440: eマンションさん 
[2022-11-15 20:33:05]
戸建さんが大好きな地元の工務店さんも厳しいね

https://news.yahoo.co.jp/articles/06f089ea1a03fd3862d66253aaf2dc883bdf...
234441: eマンションさん 
[2022-11-15 20:36:09]
日本全国で増えているスーパー管理組合法人

https://suumo.jp/library/article/entry/to_1001247262/
234442: eマンションさん 
[2022-11-15 20:41:18]
ここの戸建さんみたいにネチネチ文句ばかり言って自分からは何一つ動こうとしない能無しは戸建にしておきなさい。
234443: 匿名さん 
[2022-11-15 20:41:30]
>>234439 匿名さん

戸建ては建替え、マンションは住替え。

後生大事に、マンションで最初から建替えまで住んでるなんて事はしない。
ま、一次取得者には理解できないか。


あ、立地が良ければ取得だけしてて、マンデベが再開発する時に、
高額で買い取ってくれるって事はあるな。
234444: 匿名さん 
[2022-11-15 20:44:23]
>>234436 口コミ知りたいさん

うん、親もそう言ってるし、自分もそうする。
234445: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 20:45:31]
>>234438 通りがかりさん

やっと希望者が戸建に住めるようになるね
234446: 通りがかりさん 
[2022-11-15 20:58:16]
>>234445 口コミ知りたいさん

戸建は人気だからね
戸建は人気だからね
234447: 販売関係者さん 
[2022-11-15 21:05:53]
これからマンション売る業者は管理費修繕費も、減価償却期間中の47年分、一括前払式にして、それ以外販売禁止にするべきだね
絶対滞納するからw
234448: eマンションさん 
[2022-11-15 21:07:29]
>>234425 マンション掲示板さん

マンションは緊急ボタンがあるし、セコムなど警備会社に鍵を預けて万が一の時構内の防災センターからすぐ来ますよ。戸建はできないでしょ。
234449: 匿名さん 
[2022-11-15 21:41:33]
>因みに、都心の不便なマンションって、例えばどんな?
隣接してスーパーやクリニックや保育園があるようなマンションだと完成な住宅ではないので嫌
234450: マンション検討中さん 
[2022-11-15 21:41:44]
>>234448 eマンションさん

まず救急車が先だろ
234451: 匿名さん 
[2022-11-15 21:46:36]
>>234450 マンション検討中さん

だよね。
だから、同時に24時間警備に連絡して、マンションのAED準備する。
234452: 匿名さん 
[2022-11-15 21:54:24]
>>234447 販売関係者さん

うちのタワマンは築10年以上ですが滞納者0ですよ。
一時期支払いが滞りまとめて支払いという方は何名かいましたけど。
234453: 匿名さん 
[2022-11-15 21:57:54]
>>234432 匿名さん

逆に質問しよう
ホームセンター、百円ショップ、リサイクルショップ、古本屋、激安スーパー、家電量販店、楽器店、登山スキー釣用品店、区役所、大型家具店、屋外カフェ、銀行、郵便局、ガソリンスタンド、バイクショップ、EVスタンド、洗車場、塾、習い事(バレエ、ピアノ、書道、武道、茶花、将棋など)教室、書店、文房具店、大病院、町医者、マッサージ店、コインランドリー、ペットショップ(熱帯魚爬虫類鳥犬猫錦鯉昆虫他)、動物病院(犬猫以外)、ペットホテル、屋内外プール、スケート場、スケボー場、ゴルフ練習場、ボウリング場、スポーツ用品店、楽器練習室、貸切可能なコンサートホール、クア施設(露天温泉とか岩盤浴)、園芸用品店、アスレチック施設、キャンプ施設、ジョギング、野球場、バッティングセンター、サッカー場、ラグビー場、テニスコート、卓球場、他球技施設、ラジコン飛行場、ボート乗場、釣堀、ミニ菜園、ドッグラン、乗馬施設、サイクリングロード・・全部いわせるなよw
その他、先祖のお墓(菩提寺)や神社、自分の家のお抱えの工務店(修繕改築)、弁護士や税理士、司法書士、証券会社や植木屋。あとマリーナ、山や海、ゴルフコース、別宅にもアクセスし易くないと。
郊外なら殆ど近場で足りるけど、都心にどれだけある?もちろん車無しじゃ道具も運べないから車ですぐ近くなら許すけど。うちは家族全員アウトドア好きなので。
家を選ぶならこういうところを全て考えてから選ぶのが戸建流だよ。
234454: 匿名さん 
[2022-11-15 22:06:09]
>>234448 eマンションさん

戸建でも、セコムもALSOKもセキュリティロックさえかければ、異常があればすぐ来るよ。
面倒だし町内空き巣被害ゼロだから、最近は宿泊旅行の時しかかけないけどw
234455: 匿名さん 
[2022-11-15 22:11:04]
>>234442 eマンションさん

逆だろ。マンション住民ほどモノグサ・無趣味な人は見たこと無い
戸建は大概やすみになると車でどこかに出かけているしDIYしたり、町内会イベント(しないのは賃貸マンション民だけ)にも参加するし、皆趣味やヴォランティアとかやっているね。
234456: 匿名さん 
[2022-11-15 22:17:03]
>>234454 匿名さん

24h有人管理だと防災センターから警備員が1分でくるよ。
234457: 匿名さん 
[2022-11-15 22:27:57]
>>234456 匿名さん

殆どのマンションは警備会社のセンターに詰めている警備員や無線で近場からいずれも車で来るから、早くて10分、もっと掛かる場合も多い 
で、大概の結末はネコを感知したとかw
234458: マンション検討中さん 
[2022-11-15 22:37:32]
マンション民がセコムはゴミだってさw

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84602/res/77-126/
234459: 匿名さん 
[2022-11-15 22:39:31]
>>234457 匿名さん

だから、マンション購入する時は、24時間現地警備してる物件選ぼうね。
234460: 匿名さん 
[2022-11-15 22:40:12]
>>234458 マンション検討中さん

クズだから契約解除したいとかww
234461: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 22:45:27]
>>234459 匿名さん

そんなマンションほとんどないからw
234462: 匿名さん 
[2022-11-15 22:48:42]
>>234457 匿名さん

うちのマンションは24h有人警備なので、そうでないところの話をされてもピンとこないです。
234463: 匿名さん 
[2022-11-15 23:03:02]
>>234453 匿名さん

はぁ。。。郊外車必須地域はこれだから。。。
一体車で何時間圏内なんだよ笑
因みに、これ全部ある地域ってどこ?一例でいいよ。
つか、やっぱり百貨店は無いんだね。
234464: 通りがかりさん 
[2022-11-15 23:06:43]
>>234459 匿名さん

大規模物件やタワマンなら24時間警備はあるよ
234465: 匿名さん 
[2022-11-15 23:07:24]
>>234453 匿名さん

三ツ星レストランが欲しい。
234466: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 23:08:23]
>>234463 匿名さん

どう考えても都心の方が施設が多いでしょ。ホームセンターでも車で行けるし。
234467: 匿名さん 
[2022-11-15 23:08:46]
>>234453 匿名さん

>都心にどれだけある?

都内で殆ど事足りる施設ばっかだし。
今は自宅配送サービスあるから、車でも徒歩でも選べるんだよw
手ぶらで帰宅ね。

車で遠出するなら、都心部の方が環状線から放射状にどこでも行けるから便利よ。
234468: 匿名さん 
[2022-11-15 23:09:42]
>>234453 匿名さん

70歳過ぎたら、そろそろ免許返納しようね。
234469: 匿名さん 
[2022-11-15 23:10:46]
>>234458 マンション検討中さん

キミ、マンコミュの中だけで生きてるんだね笑
234470: 匿名さん 
[2022-11-15 23:13:26]
>>234449 匿名さん

不便の定義ではないな。
234471: 匿名さん 
[2022-11-15 23:17:01]
徒歩5分圏内に欲しいもの
・駅(できれば2路線以上)
・スーパー(3軒以上)
・ドラッグストア
・コンビニ
・クリニック
・飲食店&カフェ(50軒以上)
・犬と一緒に入れる飲食店(5軒以上)
234472: 評判気になるさん 
[2022-11-15 23:38:11]
結論として、マンションの方が安心安全ですね。
・棟内防災センター、24時間警備あり
・セコムに鍵を預けて万が一の時警備員は入れる
・緊急ボタンあり
・エントランス、エレベーター、玄関の三重セキュリティ
・防犯カメラ多数あり
・子供飛び出しリスク低い
・高齢者の階段転落リスクなし
・高齢者の車運転は要らない
・RC造、免震、スーパーゼネコン施工のため地震に強い
・RC造は火災に強い
・安全なので火災保険と地震保険が安い
・高層階のため水災にも強い
・各階防災倉庫や消火器あり
・自動火災報知設備あり
・スプリンクラーあり
234473: 名無しさん 
[2022-11-15 23:39:37]
>>234472 評判気になるさん

防犯、転倒、地震、火災、水災
全部マンションの方が強いね
234474: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 23:43:33]
>>234473 名無しさん

だねw
だねw
234475: 通りがかりさん 
[2022-11-15 23:44:50]
>>234473 名無しさん

子どもの転落も多いしね
234476: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 23:46:56]
>>234475 通りがかりさん

交通事故に比べてそんなに多くないよ
234477: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 23:48:30]
>>234474 マンション掲示板さん

団地や都営アパートなのオートロックすらないの高層住宅でも含んでいるよ。マンションじゃないし。
234478: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 23:50:16]
>>234477 検討板ユーザーさん

しかも戸建の一人暮らしは少ないのでしょう。
一人暮らしのアパートに起こった事件は家族と住むマンション関係ないよ。
234479: eマンションさん 
[2022-11-16 00:19:57]
>>234477 検討板ユーザーさん

ソースどうぞ
234480: 名無しさん 
[2022-11-16 00:33:03]
>>234479 eマンションさん

四階建て以上って書いてあるよ?
団地も都営アパートも四階建て以上のは多いし
オートロックの無いアパートとかもある
このデータ分譲マンションやタワーマンションじゃないよ
234481: 匿名さん 
[2022-11-16 00:51:09]
>>234479 eマンションさん

むしろファミリー向けマンションで多いエビデンス示せてないよね。
234482: 匿名さん 
[2022-11-16 00:53:11]
独り暮らしのいない戸建で性犯罪が起こること自体、戸建のセキュリティがザルなのがよくわかるデータだね。
234483: 評判気になるさん 
[2022-11-16 01:00:55]
>>234481 匿名さん

オートロックや玄関カメラ、24時間警備のある分譲マンション、一人暮らしのアパートとは違うよね。
234484: 匿名さん 
[2022-11-16 01:36:48]
>>234474 マンション掲示板さん

こんなネガデータしか出せないなら、やめといた方がいいよ。
恥ずかしいから。
234485: 匿名さん 
[2022-11-16 01:39:52]
>>234475 通りがかりさん

そうね、戸建ては平屋が一番。
234486: eマンションさん 
[2022-11-16 01:42:44]
同じ面積・築年数でも、戸建の火災地震保険料はマンションの倍以上ですね。保険会社は誰よりもデータ重視してるよね。
234487: 匿名さん 
[2022-11-16 04:00:01]
>>234472 評判気になるさん
>・RC造、免震、スーパーゼネコン施工のため地震に強い

RC造建物の耐震等級は最低の等級1、戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
免震や制振は耐震等級の対象外で、従来の耐震基準を上回ると予測される南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるかより厳しい数値で強度の再計算が必要。
強度不足の場合は補強工事を行うよう国交省が通知している。
施工業者がスーパーゼネコンだろうが関係なし。
234488: 匿名さん 
[2022-11-16 04:21:14]
>>234478 マンション掲示板さん
中高層住宅の性犯罪被害者は年少者が主
年少者が独り住まいしてるとは考えにくい
セキュリティがご自慢のマンションだから加害者は住民の可能性が高い
234489: eマンションさん 
[2022-11-16 06:03:09]
マンションのことが頭から離れなくてぐっすり眠れない快適な戸建笑
234490: 匿名さん 
[2022-11-16 06:13:49]
世の中的には、市営住宅や都営住宅もマンションだからw
234491: eマンションさん 
[2022-11-16 06:42:11]
>>234484 匿名さん

13歳以下の性犯罪被害もマンションがダントツ
13歳以下の性犯罪被害もマンションがダン...
234492: 通りがかりさん 
[2022-11-16 07:48:48]
>>234453 匿名さん
何歳まで運転するつもり?
234493: 通りがかりさん 
[2022-11-16 07:51:39]
>>234471 匿名さん
武蔵小杉とか二子玉川とか武蔵浦和とか、ファミリーに人気のエリアはほぼ条件満たしてる。
234494: 匿名さん 
[2022-11-16 09:15:56]
>>234489 eマンションさん
>マンションのことが頭から離れなくてぐっすり眠れない快適な戸建

反論できず、都合が悪くなると戸建ての揶揄に終始するのがマンション流。
234495: 匿名さん 
[2022-11-16 09:39:34]
>>234494 匿名さん

それ、とっくに戸建てさんがやってることだから笑
そして都合悪くなると、スルーきめこむ事も得意だよねー。

234496: 匿名さん 
[2022-11-16 09:55:16]
>>234494 匿名さん

毎朝4時からマンションマンションやってたら言われても仕方ないよね笑
234497: 匿名さん 
[2022-11-16 09:57:56]
戸建てはマンションのたくさんのデメリットをしっかり踏まえております。
234498: eマンションさん 
[2022-11-16 10:01:12]
快適な戸建ならマンションを踏まえる必要がありません。
234499: eマンションさん 
[2022-11-16 10:05:54]
以前に紹介した八千代緑が丘の「はぐみの杜」の再開発がかなり進んできました。住友林業のフォレストガーデンも五期まで完売して残りも僅かとなっています。価格も当スレの予算とピッタリですし、子育て世代の流入も多く有望なエリアだと思うので、戸建を考えているならご検討なさったらよいと思いますね。因みに私は業者ではありません。
以前に紹介した八千代緑が丘の「はぐみの杜...
234500: マンション推しさん 
[2022-11-16 10:10:48]
>>87040 匿名さん

マンションさんの慧眼に恐れ入ります。
戸建派からは未だかつて一つも具体的な戸建の提案がないのが非常に残念ですね。
234501: 匿名さん 
[2022-11-16 10:11:48]
>>234498 eマンションさん
>快適な戸建ならマンションを踏まえる必要がありません。

快適な戸建て住まいでも、このスレに書き込むにはマンションのデメリットをしっかり踏まえるのが礼儀。
234502: 匿名さん 
[2022-11-16 10:36:28]
快適な戸建ならマンションなど踏まえる必要がないという真実をきちんと伝えるのが戸建の役目。
234503: 匿名さん 
[2022-11-16 10:38:41]
ここの戸建はマンションに文句を言うだけで、肝心な戸建に関する情報は一つも出さないね☆
234504: 匿名さん 
[2022-11-16 11:10:09]
>>234503 匿名さん

戸建さんは日常の生活を度々紹介しているし、そのメリットを視覚的にも訴えている
マンションさんこそ怪しい情報しか出していないよね
234505: 通りがかりさん 
[2022-11-16 11:12:58]
>>234504 匿名さん
有益な情報見たことないけど?
234506: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 11:19:49]
>>234487 匿名さん

> RC造建物の耐震等級は最低の等級1、戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
標準仕様じゃないし。耐震3の場合費用が高いし、窓が小さくなるなどデメリットもあるよ。
234507: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 11:21:24]
>>234490 匿名さん

>世の中的には、市営住宅や都営住宅もマンションだからw
常識が無いですね。それはアパート。
234508: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 11:25:05]
>>234499 eマンションさん

都内乗車率1位の混雑路線東西線に直通する有名な高額鉄道東葉高速線沿線ですね。ど田舎じゃないですか?
234509: 評判気になるさん 
[2022-11-16 11:27:03]
>>234507 検討板ユーザーさん

分譲マンションの話しているので市営住宅や都営住宅とは関係ないだろう。
234510: 通りがかりさん 
[2022-11-16 11:31:34]
>>234508 検討板ユーザーさん
首都圏で4000万円だとマンション・戸建てに関係なく、まともな地域に家買うのは無理ということでしょ。
234511: 匿名さん 
[2022-11-16 13:12:47]
コロナ禍でマンションの騒音トラブルは増加の一途。
これだから集合住宅には住みたくないw

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b17ef7dfe5e8c69991cb5956a07a9c6526a...
234512: 匿名さん 
[2022-11-16 15:45:51]
>>234505 通りがかりさん
戸建ての有益情報は共同住居には適合しないものばかり。
まず共用部が不要なので管理組合も共用部にかかるランニングコストも不要。
隣の家屋と壁や床、天井だけで接することもない。
234513: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 15:47:56]
>>234508 検討板ユーザーさん

郊外ですが住みやすいと思います。
エリア全体が再開発されて綺麗ですし歩いてイオンモールや映画館に行けますし、車で千葉ニュータウンや幕張にも行きやすい。
何より子育て世代の流入が増えていて、価格とのバランスが非常によいお勧めのエリアですね。
因みに私は業者ではありません。

あなたもこのスレの予算内でお勧めがあれば、紹介してくださいな。
234514: 匿名さん 
[2022-11-16 15:50:04]
>>234506 マンコミュファンさん
>標準仕様じゃないし。耐震3の場合費用が高いし、窓が小さくなるなどデメリットもあるよ。

ハウスメーカの注文住宅は耐震等級3が標準仕様化してる。
昔の家と異なり、当初から耐震等級3を考えた構造や仕様なので費用が高くなったり窓が小さくなる事もない。
一度自宅を建ててみたらわかる。
234515: eマンションさん 
[2022-11-16 15:51:04]
>>234512 匿名さん

意味が分からないんですよ。
マンションのデメリットを吹聴しまくってマンションをいくら叩いても戸建が買える訳じゃないでしょ?
戸建派なら、このスレの予算でどこにどんな戸建が買えるのか、有益な情報をあげましょうよ☆
234516: 通りがかりさん 
[2022-11-16 15:55:41]
>>234514 匿名さん

うちは工務店で注文住宅を建てたけど耐震等級は取ってないです。デザインにこだわって吹き抜けや大きなガラス窓にしました。特注品が多くて高くなりましたけどね。
234517: eマンションさん 
[2022-11-16 15:57:19]
その辺のハウスメーカーの戸建だとフルオーダーじゃなくてカタログからパターンを選ぶだけのセミオーダーでしょ?
234518: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 16:01:42]
>>234504 匿名さん

逗子でサザエ丼定食食べたり、ヨットに乗ったり、ドブ川を散歩したり、独りでバイク乗ったり、庭の雑草をアップしたり、リビングの家族を晒したり、、、
どこが有益な情報なのか解説してくださいよ笑
234519: 匿名さん 
[2022-11-16 16:23:42]
>>234515 eマンションさん
スレタイの通り4000万以下のの予算はマンションだけ。
戸建ての予算は4000万超なので、どこでも好きな住宅街の土地を購入して好みのHMの注文住宅を建てればよろしい。
234520: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 17:27:13]
>>234519 匿名さん

土地代込み4000万以下で、まともな住宅街に耐震等級3のHMの注文住宅を建てるのか?できないでしょ。
234521: 匿名さん 
[2022-11-16 17:33:20]
>>234519 匿名さん

4,000万のマンション並の予算だとお勧めできる戸建が一つもないってことかい?
戸建派を謳ってるくせに、そりゃあちょっと見識なさすぎじゃない?笑
234522: 通りがかりさん 
[2022-11-16 17:53:33]
>>234515 匿名さん
マンションのデメリットって、マンション推しからは中々真実が出てこないから戸建てさんの情報は役にたちますよ~
比較するにはデメリットの方が有難い。メリットは知ってるし…
234523: 匿名さん 
[2022-11-16 18:03:04]
マンションのデメリットをいくら吠えたてても戸建が建つわけじゃないので。

戸建派なら4,000万のマンションと同じ予算でお勧めのエリアの一つでも紹介すれば良いのに、具体的なエリアの紹介をしてるのはマンションさんだけっていうのが何とも笑えますねw

戸建と言いながら、マンコミュのスレやネットで拾ったマンションの記事を貼り付けてるだけじゃん。そんなのは戸建に住んでなくても誰でも暇さえありゃあできるんだよ笑
234524: 匿名さん 
[2022-11-16 18:10:36]
マンションさんもデメリットを本気で考えるべき。
ここ最近の落下事故、マンションでしか起きてないだろ?
集合住宅での騒音トラブルは、戸建てより遥かに多いだろ?
犯罪もマンションが多いし、住人の民度も戸建てを下回る。そろそろ現実を受け止めろよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4b252992698cbf0380b9fd2c570fdcf95a...
234525: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-16 18:13:05]
戸建さんもいつかマンションに住みたいですかね
都心駅近の立地、建物性能が良く修繕計画も完備、充実した共用施設、24時間警備で安心安全、高層階からきれいな眺望
みんな憧れてますね
234526: 匿名さん 
[2022-11-16 18:13:36]
>>234523 匿名さん
お前が4000万円のお勧めマンションを提示したら、対抗できるような戸建てをスレタイに則って紹介してやるよw
234527: 匿名さん 
[2022-11-16 18:15:22]
>>234525 匿名さん
マンションは危険過ぎて、子育て世代は住みたくない様ですよ!
高齢者など人生諦めた守銭奴なんかに人気(笑)
234528: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-16 18:16:30]
>>234524 匿名さん

落下事故は一年間何件あるんですか?
交通事故は毎日起こっているよ。戸建さんは子供の飛び出し事故リスクを考えるべきだな。
子供だけじゃなく、老人として戸建の階段や高齢者の運転は危険ですよ。24時間警備やAEDも付いた都心マンションを検討したらどうですか?
234529: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:19:09]
>>234527 匿名さん

もちろんマンションの方が高齢者に人気ですよ。
階段転落のリスクも無いし、運転する必要もない、そして万が一の時緊急ボタンを押して棟内警備員はすぐに迎えにくるよ。
234530: 匿名さん 
[2022-11-16 18:19:29]
マンションさんもいつかは、戸建てに住みたいですかね♪
都心駅近の立地、建物性能が良く修繕や建替えも自由、広くて明るく通風の良い部屋、庭や吹き抜けも可能で、玄関からして集合住宅とは違います(笑)
マンション購入者さんも、みんな憧れてますね~
(データが示してますよ!)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
234531: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:24:16]
自分はマンション派だけど、首都圏4000万円前後でおすすめのマンションいくつか出せるよ。
234532: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:25:27]
>>234530 匿名さん
主要駅から徒歩3分以内で買える戸建てを具体的に出してみて。
234533: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 18:26:00]
>>234526 匿名さん

新築のオーベルグランディオ平井はどうですか?
全戸3LDK以上のファミリー向けマンションで、3900万円台から買えるよ。共用施設が充実していて、平井駅から15分程度で東京駅に行ける。大丸有や日本橋勤務なら通勤はラクラクですよね。
4000万円でもこのような23区内のまともなファミリーマンション買えるよ。
234534: マンション検討中さん 
[2022-11-16 18:30:07]
>>234533 匿名さん
残念ながら完売している様です。
中古で良いなら、いくらでもマンションありますよね~
234535: 名無しさん 
[2022-11-16 18:33:19]
>>234534 マンション検討中さん

RC造の建物は耐用年数が長いし、修繕計画もちゃんと立っているので、安心して中古を買えるよね。
戸建は新築しか選択肢がなくて探したら面倒ですね。
234536: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:34:03]
>>234526 匿名さん
販売が再開されて値上げしていないという条件付きだけど、パークホームズ柏たなかはおすすめ。
234537: 匿名さん 
[2022-11-16 18:35:00]
マンションだと実質的に建替えが出来ないから、ボロマンションで我慢するのをヨシとするんだね(笑)
234538: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:36:00]
>>234534 マンション検討中さん
>>234535 名無しさん
ただ、中古マンションは都内だけでなく神奈川や埼玉もかなり値上がっているわけで。
千葉以外で4000万円だと少し厳しいかも。
234539: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:37:03]
>>234537 匿名さん
20年程度で朽ちそうになってるのは圧倒的に戸建てが多いよ。
まぁ、修繕しないからなんだけど。
234540: 匿名さん 
[2022-11-16 18:38:04]
老い先短い高齢者ならマンションも有りだろうけど、未来ある子供の人生を奪う様な住宅には住みたくないな~
騒音トラブルもマンションばかりだし、趣味の音楽やダンス、自転車やサーフィンなんかも集合住宅じゃ制限される。子供の成長や情操教育に適して無いだろマンション(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/603a01e534a65fe0c6159e1f6a51f28804e8...
234541: マンション検討中さん 
[2022-11-16 18:39:23]
>>234537 匿名さん

買い替えて良いじゃん?マンションは値上がりするし、買い替えは普通ですよ。
234542: 匿名さん 
[2022-11-16 18:40:48]
>>234539 通りがかりさん
戸建は新築しか選択肢がないなんて言ってたのにね♪
二枚舌だな~、マンションさん(笑)
234543: 匿名さん 
[2022-11-16 18:41:13]
子供いのいる家庭でマンションとかストレス溜まらないのだろうか?
70,80平米に3人とか4人とかどうしたらストレスなく過ごせるのかほんとに想像出来ない。
234544: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 18:41:22]
>>234539 通りがかりさん

戸建は老後になっても自分で修繕しなければいけないので、そのまま放置するケースが多いからね。マンションは修繕計画と修繕積立金があって、管理組合が行うので苦労は要らないよ。
234545: 匿名さん 
[2022-11-16 18:43:06]
買い替えたら、買い替え先の物件が値上がりしてないと勘違いしてる馬鹿がいる(笑)
あっ、レベルを下げてボロ物件に住むんですね?
234546: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 18:44:27]
>>234543 匿名さん

じゃ100平米のマンションを買って良いよ。
同じ値段なら立地は悪くなるが、戸建よりは絶対立地が良いよ。
234547: 匿名さん 
[2022-11-16 18:47:31]
戸建は自分で修繕なんてしないって。
メンテ時期になればHMから連絡がくる。
HMに頼んでも良いし、別の会社に頼んでも良い。

積立金不足が9割を超えるようなマンションは将来の修繕なんて期待出来ないし、古くなるほど合意形成が難しくなる。
戸建なら管理組合でのもめ事にうんざりしたり、持ち回り役員で苦労するの必要はない。
234548: 匿名さん 
[2022-11-16 18:49:34]
>>234546 マンション掲示板さん
3人なら100平米、4人なら125平米だけど、そんな物件ほとんど無いよ。
それに騒音問題はどんなマンションも避けられない。
234549: 通りがかりさん 
[2022-11-16 18:58:33]
>>234541 マンション検討中さん
駅近のマンション買って10年住めば残債割れはありえないからね。
それどころかほとんどの場合利益が出る。
マンションは住み替えが当たり前だし、住み替えないと損。
234550: 通りがかりさん 
[2022-11-16 19:00:17]
>>234545 匿名さん
不動産市場を勉強しなされとしか。
というか、戸建て派からはおすすめ物件出てこないし、本当に無知なんだねぇ。
234551: 通りがかりさん 
[2022-11-16 19:01:17]
>>234548 匿名さん
あるよ。
4000万円じゃ買えないけどね。
234552: 名無しさん 
[2022-11-16 19:38:38]
>>234549 通りがかりさん

港区の10年後w
港区の10年後w
234553: 匿名さん 
[2022-11-16 19:44:49]
築古マンションが、どれだけ住み替えで損しているか知らんのかね?
234554: 通りがかりさん 
[2022-11-16 19:53:46]
>>234552 名無しさん
ソースがダイヤモンドって笑わせに来てるの?
まぁ、自分は港区じゃないから関係ないけど。
234555: 匿名さん 
[2022-11-16 19:55:47]
>>234553 匿名さん
立地がまともなら築20年でも購入当初より値上がりしてるマンションはいくらでもあるよ。
資産性を考えるなら立地がすべてだよ。
234556: 匿名さん 
[2022-11-16 20:04:04]
根無し草は独り身じゃないの?
子供がいたら引っ越しなんてしたくない。小学校にあがるまでがリミット。
234557: 匿名さん 
[2022-11-16 20:07:50]
>>234535 名無しさん
>RC造の建物は耐用年数が長いし、修繕計画もちゃんと立っているので、安心して中古を買えるよね。

築古マンションは建物と同様に住民も劣化する
中古マンションに高齢住民が増えると管理組合は機能不全に陥る
世帯間の経済格差で修繕積立金が不足しがちになり大規模修繕も不十分
中古マンションは決して安心して買えない。
234558: 通りがかりさん 
[2022-11-16 20:52:31]
>>234556 匿名さん
普通は中学校から私学でしょ。
234559: 匿名さん 
[2022-11-16 21:02:18]
兄弟だっているし、近所に友達だっているでしょ。
家族がいると荷物も半端な量じゃないし、独り暮らしみたいに身軽じゃないよ。
(マンション住まいだと極力ものを持たないようにしてるかもしれないが)
234560: 匿名さん 
[2022-11-16 21:47:08]
人口減だし、タワマンで住まいが縦に延びてる。
郊外は価値なしだね。
234561: 匿名さん 
[2022-11-16 21:58:38]
>>234543 匿名さん
>子供いのいる家庭でマンションとかストレス溜まらないのだろうか?
→朝6時からマンション、マンションで発散してるのかな?
>戸建は自分で修繕なんてしないって。
→優しい無料点検の人が点検だけ無料でしてくれる、、、鴨
>兄弟だっているし、近所に友達だっているでしょ。
→戸建さん達のお友達ってこのスレだけでしょ
234562: 評判気になるさん 
[2022-11-16 22:06:23]
>>234560 さん

都内でも港区は止めたて大田区の方が良いね
都内でも港区は止めたて大田区の方が良いね
234563: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 22:17:34]
>>234561 匿名さん

結果、戸建ては老後でも自分で修繕しなければならないね。
工務店なんて何十年後はもう倒産したよ。
234564: 匿名さん 
[2022-11-16 22:18:44]
>>234560 匿名さん

郊外でも駅直結とかなら大丈夫かも。
234565: 匿名さん 
[2022-11-16 22:20:15]
俺は港区や目黒区、大田区で人生の大半を費やしてきたしそれなりに便利な生活を送ってきたが
これからは自分のしたいことをするため、横浜市北部の広い公園脇の土地を物色中。
まあ1億チョイだせば広い土地が手に入るし、今の家を売る必要も無い。
(半分頭金出して残りは配当と普通分配金で賄えるけど、敢えてローンを組み銀行にも恩を売る)
立地の良い土地はアパート経営で儲かるし、借金してでも増やすのがセオリー。
ただ自宅だけは、正直に自分がやりたい趣味、子供の事、人生を謳歌するため郊外にするのが一番。

234566: 名無しさん 
[2022-11-16 22:23:57]
>>234563 マンション掲示板さん

そして老後でも自分で車を運転しなければならないね。
その時の戸建はほぼ価値なしので買い替えは難しいよな。
234567: 評判気になるさん 
[2022-11-16 22:24:31]
>>234563 マンション掲示板さん

大手HMにすれば?
234568: 匿名さん 
[2022-11-16 22:25:14]
>>234563 マンション掲示板さん

自分で修繕する戸建住民がどこにいるの? 
仮に施工した潰れたとして別の工務店に頼まないの? バカなの? 
234569: 匿名さん 
[2022-11-16 22:28:44]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を眺めながら投稿しております。
室温は24.9℃快適です。
今週末は久しぶりに車でも乗りますかね。
でないとバッテリー上がっちゃう。
234570: 通りがかりさん 
[2022-11-16 22:28:59]
分譲マンションはデベの名前を付いている商品ですよ
所有者は購入者になっても、マンションのブランドは残っている
三井、住友、三菱、野村、東急など大手デベの分譲マンションは絶対にボロボロにならない。
234571: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-16 22:30:57]
>>234569 匿名さん

RC造のマンションは断熱性が高いので25℃に設定しても電力料金はそんなに高くないね。
木造6畳用のエアコンは、RC造の8畳の部屋にも使える。
234572: 匿名さん 
[2022-11-16 22:33:50]
>>234571 口コミ知りたいさん

床暖もエアコンもまだつけてないんです。
12月に入ってからかな。
234573: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 22:38:54]
>>234572 匿名さん

11月はまだエアコンが不要ですね。
さすが鉄筋コンクリート造。
234574: 匿名さん 
[2022-11-16 22:41:37]
>>234566 名無しさん

車運転するしないは好みの問題。俺は75まではポルシェ(今ボクスター6気筒を検討中)とバイク(今は1300ccだがインド製650の2気筒を物色中)を乗り潰し、そのあとカミサンか子供にアルファードを運転させ俺は後ろに乗る。(運転手は会社を離れたら流石に難しい)
車は自分で運転する方が楽しいに決まっているが75で下りるのが社会人のマナーだ。
提灯タクシーも呼べばすぐ来るし。カミサンも10歳離れているから生きているうちは十分だろ。
5分歩けば駅だしスーパーでも何でもあるから全然不便じゃ無いけどね
234575: 匿名さん 
[2022-11-16 22:45:12]
>>234573 マンション掲示板さん

マンションさんは、ちっちゃい自慢しか出来ないのね笑
光熱費一々気にしてたら大物になれないよ
234576: 匿名さん 
[2022-11-16 22:50:10]
>>234570 通りがかりさん

三井は基礎杭の一本が支持岩盤に届かず建物が傾いたのをマスコミにすっぱ抜かれて
渋々再建築してたね(笑) ま、氷山の一角だろうけど
234577: 名無しさん 
[2022-11-16 22:51:47]
>>234576 匿名さん

マンションの不具合はマスコミに出ますね。
戸建はどんな問題があっても誰も知れないね。
234578: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 22:53:09]
>>234577 名無しさん

地元の工務店より、三井不動産の方が信頼できる。
234579: マンション検討中さん 
[2022-11-16 23:06:19]
>>234578 マンコミュファンさん

大手HMにすれば?
234580: 販売関係者さん 
[2022-11-16 23:12:37]
東日本大震災で浦安地区が液状化したのは三井不動産の分譲した地区ばかりだった。
そもそも千葉の内房の干潟を全部埋立てたのは三井不動産(と袖の下を通した当時の千葉県知事)だから、環境や自然保護活動家達からは目の敵にされている。
ま、首都圏以外の出身者は知らないだろうけど。
234581: マンション検討中さん 
[2022-11-16 23:19:03]
>>234571 口コミ知りたいさん
コンクリート自体は全く断熱性能良くないよ。
熱伝導率考えれば当たり前でしょ。

マンションが冬に暖かいのは
外気接地面積が小さい(窓が少なく暗い)
互いに暖め合う(音が伝わる)
日射熱が取り込みやすい(夏、暑い)
熱容量が大きい(温度が安定しやすいが、夏は夜も暑い)

などが理由。

戸建でも10畳程度の広さなら6畳用で十分だけどな。
234582: 匿名さん 
[2022-11-16 23:26:23]
以前豊洲のタワマンに住む同僚の家に遊びに行ったとき、ふとポストを見たら、壮観だったねw
大型温泉施設の下駄箱も良く迷うけど、その比じゃないね
名前のない投函口がズラリ何百もあるから配達人も大変だと聞いたら、たまに上下間違うらしいw
速達や宅配以外は取りに行くにも面倒で殆ど帰宅ついでの時だけ、それも面倒みたい。そりゃそうだw これじゃあ新聞屋も商売あがったりだわなw 宅配ボックスも足りないとか。
戸建はその点一つだし、宅配ボックスもあるし一日に何回でも見られるから気楽だよね
234583: 評判気になるさん 
[2022-11-16 23:36:36]
>>234581 マンション検討中さん

タワマンは意外と北向きが過ごしやすくて人気らしいね
というのも全室南向きのマンションは夏はすごいことになるからだとか
眺望優先の大窓はめ殺しだと特に悲惨みたい(^_^)
業者も売主もそこは心得ていて、売るときは冬が勝負、夏は避けるっていっていたが当然だね 
234584: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 23:37:17]
>>234581 マンション検討中さん

だから戸建の外気接地面積は大きすぎでしょう?
夏は暑い、冬は寒い
8月はエアコン何台つけても暑い
そしてコンクリートの壁は木造の壁より厚いし、断熱材も使っているため、断熱性が強いよ。
234585: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 23:38:41]
>>234583 評判気になるさん

南向きは常識だよ
不動産広告には「全室南向き」とか非常に多いけど
「全室北向き」なんて見たことないわ
234586: マンション検討中さん 
[2022-11-16 23:43:42]
>>234584 マンコミュファンさん
壁が厚くても熱伝導率は10倍以上あるんだからコンクリート自体に断熱性は無いよ。
戸建も当然断熱材入ってる。

誰もいない部屋冷やす必要はないのでエアコン何台も付ける必要は無く、エアコンの指定の畳数ならすぐ冷える。
234587: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 23:52:09]
毎日8時までのゴミ出し、大変だよね?戸建さん。
もう12時だからおやすみなさい
明日も7時とか早く起きるから
234588: 匿名さん 
[2022-11-17 00:12:33]
>>234586 マンション検討中さん

マンションの良い所は廊下、トイレ、脱衣所等の居室以外も暖かいところだと思います。そういうところが寒いと、トイレ行くの我慢したり、風呂でヒートショックになったりするでしょ。寒くて肩がすくむような感覚がどこにいてもないんですよ。これって思った以上に快適ですよ。
234589: 匿名さん 
[2022-11-17 00:18:16]
>>234574 匿名さん

私もポルシェ探してます!
991のNAが欲しいけど、ちょっと今の相場高すぎるよね。
234590: 匿名さん 
[2022-11-17 00:27:24]
そういえば、ふるさと納税、みなさんしてますか?
今年もあと1か月ちょっとですよね。
お勧めあったら教えてください!
去年、12月31日にギリギリで20万の温泉旅行で使い切ったけど、
今年は余裕をもって申請したいです。
そういえばgo to eatの第2弾当たったので早速、使ってます。
234591: 名無しさん 
[2022-11-17 00:36:43]
>>234587 マンコミュファンさん
子供のいる家庭なら普通は7時には起きてるよ。

いつまでも寝てられるのはお一人様だけ。
234592: 通りがかりさん 
[2022-11-17 01:22:00]
>>234576 匿名さん

マンションだし三井だからやり直せたけど戸建だと泣き寝入りですよ。
234593: 匿名さん 
[2022-11-17 01:51:06]
>>234591 名無しさん

明日晴れるといいね。雨だとゴミ出しも大変でしょう。
234594: 匿名さん 
[2022-11-17 02:00:39]
>>234582 匿名さん

あなた自信が宅配業者ではないの?笑

どんな古いマンションか知らないけど、BOXに届いたら、届いているって通知が出るから、何度も確認する必要もないし、記録も残るから1回で済むけど。
それに最近はドア横に個々のBOXあるマンションもあるし。

つか、まだ紙の新聞取ってるの?
234595: 匿名さん 
[2022-11-17 06:37:33]
マンションみたいにゴミ捨て中に子供が落下して命を落としたりしないからな~
一戸建てはw
234596: 名無しさん 
[2022-11-17 06:38:16]
柏たなかの何がお勧めですか?
234597: 匿名さん 
[2022-11-17 06:39:12]
>>234595 匿名さん

マンションだと落下事故リスクが戸建てより遥かに高いから、子育て世代は普通さけるよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52702ef7e923852894404100ea3877edd5bf...
234598: 名無しさん 
[2022-11-17 06:39:13]
>>234595 匿名さん

子どもが落ちて喜ぶ戸建の神経が分からない。
234599: eマンションさん 
[2022-11-17 06:40:35]
>>234597 匿名さん

戸建派はいっぱい焼け死んでるじゃん
戸建民は丸焼けになりたいの?笑
234600: 通りがかりさん 
[2022-11-17 06:40:56]
自分が快適に住めるかどうか、心底気に入ったかを基準にマンション買えば後悔しないと思う。
「投資のため」とかスケベ心出して本心から気に入っていない物件買うから後悔するわけで。
値上がり益狙いで駅近タワマン買ってローンに苦しみ、エレベーターで気圧差で耳が痛くなり、建物も風で揺れて住み心地もイマイチなのに「資産価値のため、資産価値のため・・・」と自分自身に言い聞かせて騙し騙し住んでいる・・・
そういった人達は多いです。
今後相場が暴落したら、その唯一のメリットの資産価値さえ無くなるので、ハシゴを外された形となり、パワーカップルといえども耐えられず自己破産する形になると思います。
234601: 匿名さん 
[2022-11-17 06:43:45]
>>234599 匿名さん
マンションの方が焼け死んでるよ。ニュース見てないの?
火の始末すら出来ない高齢者に人気な集合住宅は、一室焼けたら事故物件w
234602: eマンションさん 
[2022-11-17 06:43:56]
戸建にマンションの資産価値を説明するとキャンキャン騒ぐのが面白い。
234603: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 06:45:10]
>>234601 匿名さん

戸建の方が焼け死んでますが。
234604: 通りがかりさん 
[2022-11-17 06:58:05]
>>234562 評判気になるさん
適当なことしか書かないダイヤモンドはソースならんよ。
234605: 匿名さん 
[2022-11-17 06:58:14]
老い先短い高齢者より、未来ある子供が落下するリスクのが問題。
マンションさんはデメリットを認めたくないからキャンキャン吠えてて可愛いね~♪
234606: 匿名さん 
[2022-11-17 07:01:56]
子無し高齢者のマンションさんにとっては、子供の事なんて気にならない。
騒音だなんだで子供嫌ってるんだから…
マンションスレ見りゃ一目瞭然(笑)

これがマンション住人の実態だ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
234607: 名無しさん 
[2022-11-17 07:08:35]
>>234605 匿名さん

子どもが落下して喜ぶ戸建さん
何でもかんでもマンション叩きの道具に利用する神経が分からない
234608: 匿名さん 
[2022-11-17 07:09:26]
やっぱり隣人ガチャに負け確定な集合住宅はちょっと…

マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
234609: eマンションさん 
[2022-11-17 07:11:22]
快適な戸建に住んでいればマンションのトラブルなんて気にならないはずなんだけど、朝から晩までマンションにネチネチ絡む性癖は異常だな。
234610: 匿名さん 
[2022-11-17 07:12:13]
>>234607 匿名さん
火災や地震なんかの災害を、戸建て叩きの道具に利用しているオマエに指摘する資格は無い(笑)
234611: 匿名さん 
[2022-11-17 07:13:00]
快適なマンションは無いからね(笑)
234612: 通りがかりさん 
[2022-11-17 07:14:59]
>>234596 名無しさん
駅近で都内まで1時間圏内、駅周辺で生活必需品は揃う。
そして大手デベ物件なのに安い。
234613: eマンションさん 
[2022-11-17 07:15:20]
リアルにマンションで騒音やら住民間の被害に遭ってるならまだしも、ネットの記事やトラブルスレしか知らないくせにネチネチとマンションに絡みたがる戸建の神経が分からない。

戸建に住むとマンションへの恨みでおかしくなるのかな?笑
234614: 匿名さん 
[2022-11-17 07:17:29]
世間はクリスマスムードですね~
自宅をイルミネーションでデコレーションするのも、子供には良い思い出。
あれ?マンションさんは、イルミネーションどうするのw
234615: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 07:17:35]
>>234610 匿名さん

さっき火災の被害者はマンションの方が多いとほざいてたやん笑
苦し紛れの出まかせかい?
234616: eマンションさん 
[2022-11-17 07:18:42]
うちは戸建ですが、イルミネーションとか見ていて恥ずかしくなる☆
234617: 匿名さん 
[2022-11-17 07:20:12]
>>234613 匿名さん
マンションスレの住人に言ってやれよ。
被害を軽視する騒音を出す側の君なんて一蹴されるんじゃないw


https://maidonanews.jp/article/14600849
234618: 匿名さん 
[2022-11-17 07:23:37]
>>234615 匿名さん
何いってんだコイツ?
反論されて言い返せなかったからって、オマエが戸建て叩きの道具に利用している事実は消えないよ。
234619: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 07:24:33]
>>234612 通りがかりさん

あそこって工業団地みたいなところを無理やり開発したエリアですよね。周辺には何もない辺鄙な陸の孤島だから、安いのにはちゃんとした理由があります。個人的にはお勧め出来ませんね。
234620: eマンションさん 
[2022-11-17 07:26:14]
>>234618 匿名さん

だから、火災で焼け死んでるのは戸建の方が多いって言ってるでしょ?
そんなに丸焼けになりたいのか?笑
234621: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 07:27:13]
>>234617 匿名さん

マンションスレの住人ってお前のことだろ笑
234622: 匿名さん 
[2022-11-17 07:28:52]
ここの予算だと、八千代緑が丘のはぐみの杜はお勧めですよ。他にもっと良いところがあるなら紹介してくださいね。
234623: 匿名さん 
[2022-11-17 07:33:01]
はぐみの杜とは駅の反対側になりますが、緑ヶ丘一丁目は旧野村の開発分譲地で大きな注文住宅がいっぱい建っています。そろそろ30年ぐらい経つと思うので中古物件が出てくるかも知れませんが、即売れちゃいますから気になる方は要チェックですね。
234624: 匿名さん 
[2022-11-17 07:38:27]
>>234618 eマンションさん
高齢者のマンション火災が増加の一途。
集合住宅のマンションは高齢化が進んでますから、仕方ない事ですね。
しかも建替えもできず、周りの住人は火災のあったマンションに住み続けるしかない(笑)

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221111/1050018095.html
234625: 匿名さん 
[2022-11-17 07:39:22]
ほんっと、ここの戸建はマンション弄るだけで戸建に役立つ具体的な情報を一つも出さないよね。
騒音とか住民ガチャとか言ってるけど、己が実際に被害に遭って困ってるならまだしも、ネットの記事やマンコミュのスレを見て言ってるだけじゃん。
234626: 匿名さん 
[2022-11-17 07:42:26]
火災による死亡者の大半は戸建

https://diamond.jp/articles/-/195236?_gl=1*yko242*_ga*RTRENV84SnNHTFd5RWdJVXZpVVRoNWdxeDRDM2xRMV9aQ1gwN3kyd2xfVF9OX3dsNjdDT2ViQlF4WC1KNXA1Tg..
234627: 通りがかりさん 
[2022-11-17 07:43:40]
>>234619 検討板ユーザーさん
あくまで首都圏で4000万くらいで買える中ではおすすめという話ね。
首都圏で買おうとすると、本来は最低7000~8000万円くらい必要なわけだから。
234628: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 07:49:30]
>>234625 匿名さん
被害にあってからじゃ遅いし、毎日気を遣って窮屈な生活しなきゃいけないよ

独りなら共同住宅が良いとは思うけど子供のいる家族なら断然戸建だね
234629: 匿名さん 
[2022-11-17 07:53:19]
>>8195 匿名さん

マンションさんの慧眼によると、柏たなかについてはこのようにコメントされています☆
さてどうなりますかな?
234630: 通りがかりさん 
[2022-11-17 07:58:11]
>>234629 匿名さん
いや、最低7000万円、できれば1億円出せるなら、もっとおすすめのマンションあるから。
234631: 通りがかりさん 
[2022-11-17 07:59:06]
>>234628 マンション掲示板さん

うちは子ども2人で戸建ですが、弟夫婦は一人っ子でマンションにしましたね。遊びに行っても窮屈ではないですし、駅近で便利でいい物件だなと思っています。もちろん利発で良い子に育ってますよ笑
234632: 匿名さん 
[2022-11-17 08:03:12]
>>234626 匿名さん


自らバカにしてるダイヤモンドをゾースに出すって間抜けですねw
234633: 評判気になるさん 
[2022-11-17 08:03:44]
>>234630 通りがかりさん

柏たなかって初期の頃は戸建の分譲が中心でマンションはなかったので。あんまり良いイメージないけど、開発されていい感じになってきたのでしょうか?
◯◯円だせるならっていう条件を設定して言っても意味ないのでまあここの予算内での話にはなりますが。
234634: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 08:07:04]
>>234632 さん

消防庁のデータを出したら満足かい?
マンション派はきちんと公的データによる裏付けのあるコメントしかしておりませんので、あしからず。
消防庁のデータを出したら満足かい?マンシ...
234635: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 08:07:26]
>>234633 評判気になるさん
野村不動産のマンションもできるから初期よりは良くなってるよ。
最初は戸建て中心に開発してたけど、思うように人が集まらず失敗。
マンションで人集める方向にシフトしてる。

予算が4000万円だと谷間の駅周辺や開発が遅れてる駅周辺狙うしかないかと。
234636: 通りがかりさん 
[2022-11-17 08:09:13]
>>234634 マンション掲示板さん
木造住宅が建ち並んでるエリアは嫌だよね。
エリア全部が家事で全滅する可能性があるし。
234637: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 08:09:48]
>>234624 匿名さん

マンション火災が増加の一途という根拠があるなら示してくださいよ。
234638: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 08:11:16]
>>234635 マンコミュファンさん

なるほど
そうだったのですね。私のイメージが古かったのだと思います。失礼しました
234639: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 08:31:06]
こちらのデータは住宅火災による死亡者の場所別一覧です。戸建の一階に集中してますね!
こちらのデータは住宅火災による死亡者の場...
234640: 評判気になるさん 
[2022-11-17 08:44:08]
>>234636 通りがかりさん
最近の戸建でそれは無いよ

火事と違って地震は必ず来る
マンションは震度6以上で損傷の可能性大
234641: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 08:51:49]
>>234639 口コミ知りたいさん

マンション派の実家みたいに築50年とかのH構造はだめですよ
234642: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 09:29:20]
>>234640 評判気になるさん

東北や熊本という大震災には倒壊した戸建が多いけど、タワーマンションは一つも無いよ。
234643: 通りがかりさん 
[2022-11-17 09:41:10]
>>234641 マンコミュファンさん

どんな戸建よりもマンションの方が火災保険が安いよ
234644: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 10:04:27]
>>234643 通りがかりさん

部屋の中しか補償が無いからでは?
234645: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 10:10:37]
>>234644 口コミ知りたいさん

RC造の建物は耐火性能が強いから
そして高層住宅の防災設備基準は違うよ
234646: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 10:45:06]
分譲マンションの管理組合向けの火災保険(マンション総合保険)の値上げが激しい中で、1300万円も値上げする事例が出てきた。ここ数年で2倍以上も値上がりしている。
だから加入しない組合が多いのかぁ
分譲マンションの管理組合向けの火災保険(...
234647: 匿名さん 
[2022-11-17 11:18:00]
>>234608 匿名さん

マンションは音がー、と言われているが、
法律事務所に相談されるのは、意外に戸建てが多い。
お互い窓を開けると、聞こえる音は実はマンションより鮮明だったりする。
また、隣の車の音、庭でのバーベキューでの酒盛りの音など。

戸建てだからと油断するのか、自分が出す音に鈍感になる。

戸建ての音以外では、
日照問題、
隣の物や枝葉が境界線を越えてくる等の境界線問題、
近隣のネコが庭に入る、塀に飼い犬から粗相をされる等ペット問題、
ゴミの集積する位置、ゴミの散乱、当番制や開けられる等問題。
違法駐車問題、など。

マンションは単純なトラブルが多いが、
テリトリーが土地を含む戸建てのトラブルは根が深い。
234648: 匿名さん 
[2022-11-17 11:30:33]
>>234642 マンコミュファンさん
東北や熊本の大規模震災でマンションは100棟以上が倒壊しなくても「全壊または大規模半壊」して解体または建て替えが必要になった。
仙台市では全壊したマンション周辺の戸建ての被害は少なかったし、熊本地震では震源付近でも耐震等級3を取得した戸建ては8割が無被害、2割が軽微な被害ですんだ。

https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
234649: eマンションさん 
[2022-11-17 11:30:56]
一戸建てのトナリスク☆

https://tonarisk.co.jp/blog/?p=48
234650: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 11:35:38]
>>234647 匿名さん

戸建のゴミ問題は一番きついと思います。
そもそも朝8時までのゴミ出しは大変じゃない?
234651: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 11:37:44]
>>234648 匿名さん

耐震等級3の割合が少ないし、費用が上がるし、窓が小さくなるなどデメリットも多いですよ。
ここ4000万円予算のスレで耐震等級3とは無関係じゃん?
234652: 匿名さん 
[2022-11-17 11:41:53]
>>234595 匿名さん

転落事故はベランダに行けないようにするだけで避けられる。
怠慢な親は、そこを怠るから事故る。

でも、雨は避けようがないね。
234653: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 11:47:05]
>>234652 匿名さん

戸建の子供飛び出し事故リスクも怖いね。
234654: マンション比較中さん 
[2022-11-17 11:49:44]
>>234651 マンコミュファンさん
軽量鉄骨なら窓小さくならないよ。

維持費の差分が1千万円とすれば大手HMの建売(耐震等級3)はありますよ。
5,6年前ならたくさんあったんだけど、今は値上がりしちゃいましたね。

長期優良住宅の認定を受けている住宅が 2018年時点で ~77%.
そのうち ~92%が耐震等級3を取得しているので全体の7割程度以上は耐震等級3の戸建でしょうね。
234655: eマンションさん 
[2022-11-17 11:51:49]
>転落事故はベランダに行けないようにするだけで避けられる。

構造上の問題なので対策は無理だと専門家が解説していました。
234656: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 11:54:54]
>>234655 eマンションさん

ロックかけて良いよ
234657: eマンションさん 
[2022-11-17 12:03:01]
戸建は侵入窃盗と火災がダントツなのでちゃんと対策しましょうね☆
234658: 名無しさん 
[2022-11-17 12:10:54]
東京都のデータによると、毎年の子供ベランダ転落事故は10件程度がある。死亡事故は10年間2件がある。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/kyougikai/h29/documents...
一方、救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上ある。そのうち一番多いのは子供。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/kkhdata/data/all...
階段のある戸建の方が危険ですね。
東京都のデータによると、毎年の子供ベラン...
234659: eマンションさん 
[2022-11-17 12:12:14]
>>234658 名無しさん

これで完全論破www
戸建さん、反論は?
234660: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 12:18:22]
>>234657 eマンションさん


性犯罪はマンションが独走中
性犯罪はマンションが独走中
234661: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 12:19:30]
>>234660 検討板ユーザーさん

これはマンションだけじゃなく団地や都営アパートも含んでいるよ。オートロックも無いし分譲マンションとは全然違う。
234662: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 12:24:24]
>>234658 名無しさん

マンションにイスや階段はないのかな?w
あと戸建の階段で亡くなった子供っているかね?
234663: 匿名さん 
[2022-11-17 12:25:24]
>>234655 eマンションさん

あほな専門家だな。

ベランダに出てからの対策ではない。
補助錠を子供の手の届かない所に掛ければいいだけ。

戸建てが良く採用する、外から侵入する泥棒よけと同じ原理。

234664: eマンションさん 
[2022-11-17 12:26:21]
基本的にワンルームの賃貸マンションに住んでる若い子がターゲットだから、一人暮らしの女性は学校や会社帰りの夜に最寄りのコンビニに寄るのはやめておきましょう。
234665: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 12:27:17]
>>234662 口コミ知りたいさん

亡くならない限りどんなケガ事故でも大丈夫ですか、戸建さん?
東京に年間16000件以上ですよ。
234666: eマンションさん 
[2022-11-17 12:29:10]
戸建では毎年千人近い人が焼け死んでるんだから、そっちの方が憂慮すべき問題でしょう。
234667: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 12:30:36]
>>234662 口コミ知りたいさん

「落ちる」の死亡事故も多発しているよ
ベランダ転落の何十倍もある
「落ちる」の死亡事故も多発しているよベラ...
234668: eマンションさん 
[2022-11-17 12:30:38]
戸建の転落事故はあまりにも件数が多すぎてニュースにもならないってことでしょうか
234669: 匿名さん 
[2022-11-17 12:31:39]
>>234666 eマンションさん

戸建の飛び出し事故も多いでしょう。
転倒、火災、地震、水災、交通事故
危ないな
234670: デベにお勤めさん 
[2022-11-17 12:31:47]
>>234659 eマンションさん
何が論破されたの?
転落死の危険性はマンションが高いですよ。

戸建の場合は、子供が小さいうちは階段にゲート設置している家庭が多いと思うよ。
マンションの部屋に閉じこもっている子よりは階段使ったり、外で良く遊んでいる子供のほうが大きな怪我をする確率は減ると思うな。
234671: eマンションさん 
[2022-11-17 12:32:46]
戸建流の言い方だと、子どもの転落事故が多発してる戸建は子育てにまったく適さない、という結果になってますね☆
234672: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 12:33:28]
>>234665 マンコミュファンさん

落ちるのは階段だけですか?(笑)

内訳みたらベビーカー、イス、ベット、自転車、ソファ、滑り台などが多いようですが
234673: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 12:33:57]
>>234670 デベにお勤めさん

そう思う根拠(データ)があるなら出したらいい
234674: 匿名さん 
[2022-11-17 12:34:32]
>>234668 eマンションさん

その通り。
しかも、階段では、親が見ていても止めるのが間に合わなくて転落、
というケースが意外に多い。

ベビーゲートを設置して、いつもきちんとして施錠して、
面倒がらずに、落ちない努力を怠るな、という事。
234675: 評判気になるさん 
[2022-11-17 12:35:40]
>>234667 マンション掲示板さん

それは子供だけのデータですか?
発生場所に会社とかありますが?
234676: 名無しさん 
[2022-11-17 12:37:40]
>>234670 デベにお勤めさん

子供の室内階段からの死亡事故の報告なさそうですし
234677: デベにお勤めさん 
[2022-11-17 12:40:29]
>>234673 マンション掲示板さん
思うだけだから根拠は無いよ。

転んだときにとっさに手が出ないとか体勢立て直すとか出来ないで顔とか怪我しちゃう子がいるけど、そういう時に体が動くのは生まれつきなのか後天的に身につくものなのか興味はあるよ。
234678: 匿名さん 
[2022-11-17 12:42:55]
>>234670 デベにお勤めさん

その油断が事故を招く。
当然、マンションは高さがあるから、転落した時に死亡する率が高い。

が、戸建ては家の中でも活発に動く為、思わぬ事でけがをする頻度が高い。
庭で、独自の遊具がある時に怪我をする。
狭いカーポートでは、車からの死角で、自分の子供を轢く事故も起きている。

マンションも戸建ても、どちらも親の油断が子供の悲劇を生む。
ハードの問題ではなく、ヒューマンエラーだ。
234679: 名無しさん 
[2022-11-17 12:47:21]
マンションの非常階段の方が危ないでしょうね
234680: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 12:50:57]
死亡者の数は火災がダントツなので、戸建は気をつけてくださいね。
234681: 匿名さん 
[2022-11-17 12:53:10]
火災では戸建の一階で亡くなる方がダントツです。地べたに近く簡単に脱出できそうですが、気がついた時には外にも出られず手遅れになるようですね。
火の用心!
234682: 匿名さん 
[2022-11-17 12:55:43]
>>234679 名無しさん

普通に行かないでしょ
234683: マンション検討中さん 
[2022-11-17 12:58:07]
>>234681 匿名さん

マンション派の実家みたいにH構造じゃないので
マンション派の実家みたいにH構造じゃない...
234684: 通りがかりさん 
[2022-11-17 12:59:40]
10年間2件の死亡事故
戸建派:マンションは子育てにまったく適さない
アホか
234685: デベにお勤めさん 
[2022-11-17 13:01:36]
火事で亡くなる人は逃げられないのではなくて一酸化炭素中毒で意識が無くなるなどが大きな原因。
マンションの場合は最悪の場合、9.11テロの様に逃げたくても逃げられないという可能性はある。

戸建の2階から飛び降りたって大したことないよ。
下に布団などを放りだしておけばかなり衝撃は和らぐし、何かに捕まりながら降りれば高さも低くなる。

マンションの場合は震災+火災発生だとすぐに避難しないと危険かもしれないが、高齢者や障碍者の避難、救助方針をちゃんとたてて訓練しているのかな?
234686: 匿名さん 
[2022-11-17 13:03:43]
>>234685 デベにお勤めさん

反論の為に、テロまで持ち出した笑
234687: 通りがかりさん 
[2022-11-17 13:04:41]
>>234685 デベにお勤めさん
火事での死亡事故は戸建てが圧倒的に多いんだけど、何か対策してるの?
234688: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 13:08:57]
>>234687 通りがかりさん

T構造で建てました。
T構造で建てました。
234689: 通りがかりさん 
[2022-11-17 13:14:58]
>>234688 検討板ユーザーさん
逃げ遅れ対策は?
死亡原因のほとんどが逃げ遅れによる一酸化炭素中毒なんだけど。
234690: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 13:23:50]
>>234689 通りがかりさん

もちろん火災報知器も全室に付けてますよ
234691: 通りがかりさん 
[2022-11-17 14:11:48]
>>234685 デベにお勤めさん

当たり前でしょ。
法令に基づいてきちんとね。
プロの管理会社がそーいう事、疎かにすると思う?
防災設備点検も定期的に行われるし、避難困難者も対象に、フロア毎に声がけが簡単にできる。
助け合いが容易なのよ。

戸建は孤軍奮闘だよね。

234692: 名無しさん 
[2022-11-17 14:20:14]
>>234688 検討板ユーザーさん

毎年千人近く火事で死んでるんだけど
234693: 匿名さん 
[2022-11-17 14:56:45]
>>234692 名無しさん

築100年とか50年とかの古くて火災報知器もないH構造の戸建が早く日本から無くなると良いですね。
234694: マンション検討中さん 
[2022-11-17 15:00:13]
>>234688 検討板ユーザーさん

T構造よりもマンションの方が火災保険料が安いね。
234695: マンション検討中さん 
[2022-11-17 15:05:07]
>>234694 マンション検討中さん

居室内だけだからです

戸建は全焼の場合再建築価格全額保険金が出ます
234696: 匿名さん 
[2022-11-17 15:20:30]
>>234695 マンション検討中さん

戸建は全焼になる
マンションは全焼にならない
234697: 匿名さん 
[2022-11-17 15:51:29]
>>234684 通りがかりさん
>戸建派:マンションは子育てにまったく適さない

転落事故以外でも騒音スレのマンション住民の書き込みを見れば納得できる
騒音被害者と称するマンション住民も「子育て世帯は戸建てに住み替えろ」と主張
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

234698: 匿名さん 
[2022-11-17 15:53:36]
>>234694 マンション検討中さん
マンションの火災保険は戸建ての家財保険でしかない。
戸建てのように建替え費用など全く補償してくれない
234699: 名無しさん 
[2022-11-17 17:02:25]
防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね。
戸建が火災保険で建替費用を貰いたがるのは、戸建が燃えやすいことを認めてるようなものだよ笑
234700: 名無しさん 
[2022-11-17 17:05:11]
火事になってヘタに燃え残ると損するから、いっそのこと全部燃えてしまえ!と開き直るのが戸建流でしょ☆
234701: 通りがかりさん 
[2022-11-17 17:10:51]
戸建てが多い地域の方が地震起因での家事の危険性が高いと東京都の調査で判明している。
234702: 匿名さん 
[2022-11-17 17:49:08]
>防火性能に優れたマンションに建て替えなどという概念は無いからね

火災が起きたマンションは、高熱による躯体の損傷状況が詳しく調べられない。
高熱だけでなく放水による漏水被害が近隣住戸や下層階に広く広がり、長期間焦げ臭さが抜けない。
事故物件として価値が下がるし、火災による建物の損傷度合いがわからないまま住み続けるのも不安。
234703: 評判気になるさん 
[2022-11-17 17:49:29]
火事のリスク避けたいなら一低にすれば良いよ。

火事は気をつければなんとでもなるが地震は建物で決まってしまう。
残念ながらマンションは震度6以上が来ないことを祈るしかない。
234704: 匿名さん 
[2022-11-17 17:55:35]
マンションは一室が全焼したら終わり。
他すべての世帯が事故物件扱いに(笑)
234705: 通りがかりさん 
[2022-11-17 18:01:01]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いですw
234706: マンション検討中さん 
[2022-11-17 18:05:15]
鉄筋が熱に弱いって小学生でも知ってるけど
234707: 匿名さん 
[2022-11-17 18:05:53]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)

https://btimes.jp/column/emergency.html

https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html
234708: 名無しさん 
[2022-11-17 18:19:47]
火災による死亡者は戸建がダントツという事実を踏まえると、購入するならマンション。
234709: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 18:28:18]
>>234703 評判気になるさん

免震構造のマンションは大地震でも建物躯体の被害は少ないよ。
234710: 匿名さん 
[2022-11-17 18:31:21]
>>234705 通りがかりさん

鉄筋コンクリートのマンションは放火しても燃えないよ
木造じゃないしw
234711: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 18:31:58]
>>234706 マンション検討中さん

木が火に弱いって小学生でも知ってるけど
234712: 名無しさん 
[2022-11-17 18:32:50]
>>234707 匿名さん

戸建さんはよく水害や火災を議論するよねw
234713: 匿名さん 
[2022-11-17 18:44:09]
>>234707 匿名さん

車くらい水没しても、床上浸水するより全然OK。
234714: 匿名さん 
[2022-11-17 18:51:47]
郊外や田舎と違って都区内は防火・準防火地域なんですよ
施主になったことがない中古とか分譲さんは知らないのかな
234715: 匿名さん 
[2022-11-17 18:56:57]
>>234705 通りがかりさん

>一酸化炭素中毒

あのね、鉛筆ビルと違うんだから、
住戸内に火の気があると、
火災報知器が反応して、飛び起きるくらいマンション中けたたましい音が鳴り響くの。
しかも、外の近隣住人にも知らせる位大きな音ね。

だから、一酸化中毒で逃げられなくなる前に、建物外に出てるわ笑
つか、その前にスプリンクラーで消えるな。

>おかしな住人

あなたのように、一見言ってる事がまともに見えても、
的外れな事を正当化するのは、立派なおかしな人に見えますがね。
ま、大事な戸建てを、近所の放火魔に狙われないようにね。
234716: 匿名さん 
[2022-11-17 19:39:30]
>>234705 通りがかりさん

>おかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違い

え?自分の部屋に放火??
マンションで焼身自殺って聞いた事ないわ笑
234717: 名無しさん 
[2022-11-17 19:41:46]
>>234716 匿名さん

オートロックあるし変な人は入れないよ
戸建の方が危ないじゃん?
234718: 通りがかりさん 
[2022-11-17 19:57:55]
戸建て派、完全敗北。
234719: 通りがかりさん 
[2022-11-17 20:24:09]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態だということができる。
https://diamond.jp/articles/-/19369
東京はマンションが主流ですね
234720: 匿名さん 
[2022-11-17 21:07:51]
>>234719 通りがかりさん
東京でも購入して持ち家にするなら戸建て
マンションに住むなら賃貸
ということ
234721: 匿名さん 
[2022-11-17 21:12:37]
購入スレに賃貸マンションの情報は要らない。
東京は総世帯数の5割近くが単身者世帯だから賃貸の集合住居住まいが多いのは当然。
家族持ちは戸建てを選ぶ。
234722: 匿名さん 
[2022-11-17 21:14:33]
23区内の戸建は土地の原価比が高く数が出ないし場所もないから利益が出ずデベには旨味が無い
特に注文戸建を狙う人は目利き鋭く不動産に詳しいから、まず不動産屋の売り文句など信じない

一方田舎出の貧乏人の虚栄心をくすぐりゃ狭い土地でも大勢押し込めるマンションが売れりゃ万々歳
マンションマンションわっしょいわっしょいすりゃ入れ食い。坊主丸儲けなのがマンション市場
234723: eマンションさん 
[2022-11-17 21:22:48]
>>234722 匿名さん

虚栄心ではなく、立地と資産価値だよ。
世の中に不動産相場が暴騰しているが、戸建は中古になったらあまり価値が出ないので損するだけ。土地が残ると言っても、人口減少の現状では郊外の土地は上がらないよ。
234724: 匿名さん 
[2022-11-17 21:41:53]
>>234722 匿名さん

そりゃー
都内の狭小3階建て戸建てに済むくらいなら、マンション選ぶわ。
234725: 匿名さん 
[2022-11-17 21:46:25]
23区内一低住の敷地60坪程度の普通の二階建戸建てだけど、建て替えたばかりなので快適。
マンションという選択肢はなかった。
234726: 評判気になるさん 
[2022-11-17 21:46:39]
>>234724 匿名さん

マンションのライバルは狭小住宅w
234727: 名無しさん 
[2022-11-17 21:48:03]
>>234726 評判気になるさん

100平米の3階建より80平米のマンションが快適ですよ
234728: 評判気になるさん 
[2022-11-17 21:48:40]
>>234727 名無しさん

トイレ行くのに登り下りが必要戸建は不便だな
234729: 匿名さん 
[2022-11-17 21:50:38]
>>234725 匿名さん

いいと思うよ。戸建ても。でもマンションを選ぶ。
234730: マンション検討中さん 
[2022-11-17 21:50:53]
また地震か。
戸建は地震で倒壊しなくても、ガス漏れによる火災や延焼、津波などのリスクが高いよ。
234731: 匿名さん 
[2022-11-17 21:52:12]
>>234726 評判気になるさん

都内で、生活利便性が充実した土地で、平屋が建てられる日陰のできない戸建てを紹介して。
234732: 匿名さん 
[2022-11-17 21:55:15]
タワマンなど都心マンション志向の人は、ほぼ例外なく見栄で生きている。なぜなら
景色最高というけど、実はとっくに飽きている。でも自分にそう言い聞かせている。
駅近といっても実は在宅がちで、都心に毎日用事がある程忙しい訳でも無い。
店が近いし沢山あるけど毎日同じ安い店同じパターン。でも習慣で通ってしまう。
車も出入が大変だし行く当てもない。駐める場所もなく探すのにいつも苦労する。
無趣味出不精なのも、上り降り面倒で友人もなく独り広場でポツンじゃ惨めだから。
でも俺は勝ち組だと思いたい。そう思わないと人生やってられない。

さて、週末は別荘の冬準備で忙しいし明日の晩家族5人車で出発。今日は早めに寝るとするかw
234733: 匿名さん 
[2022-11-17 21:56:37]
>>234728 評判気になるさん

あっと、うちもそうだけど、大概の戸建は1回と2回両方トイレも洗面所もあるよ。
234734: 匿名さん 
[2022-11-17 21:57:04]
>>234732 匿名さん

そうそう、じいさんは早く寝た方がいいですよw
234735: マンション検討中さん 
[2022-11-17 21:57:22]
>>234731 匿名さん

例えば港区に200平米の土地を買って100平米以上の平屋を建てると、恐らく10億円とか20億とかかかるよね?
マンションなら3億程度では同じ立地の築浅のタワマン高層階を買える。眺望もきれいし、日陰にならないよ。
234736: 匿名さん 
[2022-11-17 21:57:45]
>>234733 匿名さん

掃除大変だね。
234737: 匿名さん 
[2022-11-17 21:59:50]
>>234732 匿名さん

景色ね、感動は薄れたけど飽きないよ。
住んだ事ないのに何でも決めつけはよくないよね。
年取ると頭が固くて困るわ。
234738: マンション検討中さん 
[2022-11-17 22:01:14]
>>234736 匿名さん

トイレ2つ洗面所2つか
面積の無駄だな。でも戸建なのでしょうがない。
よく考えると戸建の100平米よりマンションの80平米が使いやすいですね。
234739: 匿名さん 
[2022-11-17 22:02:29]
>>234730 マンション検討中さん
ガスは感震装置で遮断されるし津波は立地依存だからマンションも被災
234740: 匿名さん 
[2022-11-17 22:06:20]
>>234739 匿名さん

だよね。
でも戸内の被害は、住居位置の高さが物を言うのだよ。
234741: 匿名さん 
[2022-11-17 22:11:33]
>>234723 eマンションさん

世の中のマンションも大概は郊外だし、駅遠も普通にある。
大手町、神谷町、永田町、番町、麹町、紀尾井町、神宮前、広尾、白金など、ごく一部のマンションを除けば、殆どのマンションは只の集合住宅。湾岸の月島とか勝鬨など場末の埋立地なんかだと、塩害と液状化でボロボロになってハイお終い。
234742: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 22:14:37]
>>234738 マンション検討中さん

マンションで80㎡だと実際は75㎡位しかないんだよね
狭っ
234743: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 22:15:38]
>>234741 匿名さん

地盤改良して杭基礎を採用したタワマンなら液状化は怖くないよ。戸建なら液状化は大変な事になるかも。
234744: 匿名さん 
[2022-11-17 22:18:32]
>>234738 マンション検討中さん

うちはワンフロア200㎡あるからトイレまで遠く、掃除含めて一寸疲れるかな
でも敷地外には玄関開けて5m歩けば公道に出られるw 車も電動リモコンシャッターが上がる15秒待つだけ。
234745: 匿名さん 
[2022-11-17 22:19:32]
>>234742 口コミ知りたいさん

戸建ては、洗面2、トイレ2、階段も面積になるんだよね?
無駄っ
234746: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 22:19:33]
>>234739 匿名さん

津波の場合
マンション:エントランスや地下の駐輪場は被害を受けるが、人命の危険はなく、修繕積立金を使って共有部分を修繕すれば良い。
戸建:1階も2階も水没して終わり。
234747: 通りがかりさん 
[2022-11-17 22:20:47]
>>234744 匿名さん

> 敷地外には玄関開けて5m歩けば公道に出られる
だから戸建の子供飛び出し事故が多いよな
234748: 匿名さん 
[2022-11-17 22:22:10]
>>234744 匿名さん

玄関から公道まで5mって狭いですね。
建ぺい率どれ位なんっすか?
234749: 名無しさん 
[2022-11-17 22:24:30]
>>234741 匿名さん

都心が詳しくない方ですねw
大手町とか永田町とかw住宅街じゃないよw
月島は銀座徒歩圏内で地下鉄2路線ある、郊外とは別次元だよ
234750: 匿名さん 
[2022-11-17 22:31:03]
>>234743 検討板ユーザーさん

そう、なら安心だねw
でも日本の地盤事情に精通する「地盤ネットホールディングス」は、東京の危険地域として以下3つのエリアをあげています。
江東区:豊洲 中央区:月島 江戸川区:葛西
「勝どき」や「晴海」は危険エリアに隣接している同じ埋立地なので、豊洲・月島と同様に液状化は避けることができません。
https://sumai-kyokasho.net/rent-kachidoki/

ちなみに戸建はまともなHMなら普通液状化する場所には作らないし買いません。
三井不とか平気で建てるから騙されるお上りさんもいるけど
そう、なら安心だねwでも日本の地盤事情に...
234751: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 22:32:40]
>>234745 匿名さん

4人家族ならトイレは2個欲しいわ~
思春期の娘より
234752: 匿名さん 
[2022-11-17 22:36:09]
>>234751 口コミ知りたいさん

じゃぁ、自分で掃除するよう、躾けなさい。
234753: 匿名 
[2022-11-17 23:08:57]
都内マンション

俺からしたら一番最悪。
234754: 匿名さん 
[2022-11-17 23:23:55]
>>234753 匿名さん

はい、個人の感想お疲れ。
234755: 匿名さん 
[2022-11-17 23:44:01]
>>234746 マンコミュファンさん

都内で津波を被るような所に建てないよ
うちも23区内で標高40m 湾岸タワマンの10階の高さに地面がある。
234756: 匿名さん 
[2022-11-17 23:45:14]
>>234749 名無しさん

でも仕事場は丸の内1丁目だよ
234757: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 23:47:51]
>>234756 匿名さん

浜松町や田町に住むと通勤時間はただの6分7分程度ですよ。
港区+山手線は最強
郊外戸建さん、通勤お疲れ様
234758: 匿名さん 
[2022-11-17 23:49:32]
>>234748 匿名さん

建ぺい/容積はそれぞれ50/100です 一応都内の一種低層ですよ
234759: 匿名さん 
[2022-11-17 23:51:05]
>>234757 マンション掲示板さん

であなたはどこに住んでいるの まさか海側じゃ無いよね笑
234760: 匿名さん 
[2022-11-17 23:53:01]
>>234757 マンション掲示板さん

まあ5万円の賃貸もあるからね。
そこに200㎡の土地買って住んで入るのなら一目置いてやるが。
234761: eマンションさん 
[2022-11-17 23:54:59]
>>234759 匿名さん

俺は都心の低層マンションですよ。
100平米超えて、最寄り駅2分で3駅複数路線利用可。
まあ今なら5億円程度かかるよね。戸建さん、まさか買えないのか?
234762: 匿名さん 
[2022-11-18 00:03:19]
>>234761 eマンションさん

エビデンスだせないんですね笑笑
234763: 評判気になるさん 
[2022-11-18 00:06:57]
>>234762 匿名さん

もちろん出ないよ。個人情報なので。
234764: 名無しさん 
[2022-11-18 00:13:57]
>>234763 評判気になるさん

ホントなら査定額くらい出せるけどなぁ
ホントならねw

俺は査定額アップしたけど別に個人情報じゃないけどなぁ
234765: 匿名さん 
[2022-11-18 02:41:29]
>>234764 名無しさん

あのスミフに査定してもらって喜んでたやつか。
査定の数字額出してたっけ?



234766: 匿名さん 
[2022-11-18 07:20:44]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同」(笑)
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
234767: eマンションさん 
[2022-11-18 07:21:57]
スレタイの予算に見合ったエリアだと、八千代緑が丘のはぐみの杜はお勧めです。
何より子育て世代の流入が続いてますし、広大な住宅街が再開発されてとても綺麗な環境です。
住友林業のフォレストガーデンも完売間近なので興味のある方はご検討くださいね☆
因みに私は業者ではありません。
スレタイの予算に見合ったエリアだと、八千...
234768: eマンションさん 
[2022-11-18 07:24:57]
>>22648 匿名さん

マンションさんの慧眼に恐れ入ります
234769: eマンションさん 
[2022-11-18 07:37:03]
八千代のはぐみの杜とは反対側になりますが緑ヶ丘一丁目の旧野村分譲地の注文住宅(中古)はたまにしか売りに出ませんから要チェックですね。メインストリートは電線も地中化されて周辺環境はとても良いですよ。
八千代のはぐみの杜とは反対側になりますが...
234770: 匿名さん 
[2022-11-18 07:43:32]
しかし、戸建に関する具体的かつ有益な情報がマンションさんのほうからしか出てこないのが不思議ですね。
ここの戸建さんはネットの記事やマンコミュのスレから拾ったネタでマンションを弄るだけで、具体的な戸建ての話題になるといつも貝になってしまう。本当に自己所有の快適な戸建に住んでいるのか甚だ怪しいですね笑
234771: 通りがかりさん 
[2022-11-18 07:44:14]
>>234769 eマンションさん
隣の家が近いね。
庭も微妙だし、これだと駅から遠いところに住むメリットがないのでは。
234772: 通りがかりさん 
[2022-11-18 07:46:09]
>>234770 匿名さん
戸建て派はマイホーム=死ぬまで住むものという考えの人が多いから、情報収集しないんでしょ。
だから知識がアップデートされず昭和のまま。
234773: 匿名さん 
[2022-11-18 08:02:30]
>>234771 通りがかりさん

駅から徒歩で5分くらいなのでとても近いですよ。
スーパーやイオンモール、映画館も歩いて行けますし。
庭は裏側にあるんですかね?
ご興味ある方はどうぞご検討なさってください。
234774: 匿名さん 
[2022-11-18 08:38:50]
不動産の価値は査定額より成約価格のほうが重要。
中古マンションなら金融機関の査定額のほうが信頼性が高い。
234775: 匿名さん 
[2022-11-18 08:44:50]
>>234770 匿名さん
集合住宅じゃない事がいちばん有益。
共用部がないから管理組合に加入する必要がないし、管理費や修繕積立金を毎月強制徴収されることもない。
自宅に関することは、土地の選定から家の間取り内外装仕様まで全て所有者が決められる。
234776: 匿名さん 
[2022-11-18 10:08:49]
>>234765 匿名さん

話をそらしたい、焦る気持ち、分かるよ ニセモノ君w
234777: 匿名さん 
[2022-11-18 10:12:04]
>>234771 通りがかりさん

それでもペラペラ壁1枚で赤の他人の部屋になるマンションより
何十倍も距離があるよ
234778: 匿名さん 
[2022-11-18 10:14:11]
>>234771 通りがかりさん

庭もバルコニーすらも無いあなたの賃貸マンションより
千倍良いと思うよ
234779: 匿名さん 
[2022-11-18 10:20:49]
>>234775 匿名さん

マンションと戸建の、住戸の作り方や仕組みの違いなんて、今更ここで説明しなくても、みんな知ってるよ笑

メリットとデメリットを考えて、自分の好みで選んでるんだから。

管理費や修繕費って、
面倒な事を、サービス料としてお金を出して任せてる、と考えてるんだから、全然強制と感じちゃいないんだわ。

お金を出すか、孤軍奮闘するか、の違いね。

多分マンション選ぶ人は、ラグジュアリーホテルも好きだと思うぞ。
そんな感覚。


234780: 評判気になるさん 
[2022-11-18 10:26:06]
>>234763 評判気になるさん

個人情報を無断貼付するマンションさんみたいな精神異常者は戸建派にはいないから、ビビるなよ  
ま、自称5億マンションも、いつものホラ話じゃあ、出しようがないよなw
ところでなんで名前変えるの?嘘つき君
234781: 匿名さん 
[2022-11-18 10:26:53]
>>234776 匿名さん

横からレスしてるだけだから、焦ってないよ笑
写真載せてるアホを覚えてただけ。

で、査定額は見えてたっけ?

234782: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-18 10:29:04]
>>234779 匿名さん

ゴミのマンションはまず世間の支持が半分になるまでガンパだね
ゴミのマンションはまず世間の支持が半分に...
234783: 評判気になるさん 
[2022-11-18 10:30:35]
>>234779 匿名さん

一寸違うな
予算は確かに関係無いが(どっちもピンキリ)、家族(子宝)に恵まれないからマンション一択一ということだろ
あとは強いて言えばマンションさんはモノグサで、趣味やスポーツ経験に乏しく、都会に憧れる傾向にあるのは確かだな
234784: 匿名さん 
[2022-11-18 10:33:51]
>>234780 評判気になるさん

ここで人が写ってる写真出してたの、戸建のじいさんだったよなぁ。

仲間内で異常者扱いか、笑えるw

234785: 匿名さん 
[2022-11-18 10:35:29]
>>234781 匿名さん

じゃあ当の自称5億さんとやらはダンマリかい ま、どうでもいいけど
写真載せているのは同じ戸建に住んでいれば参考になるし、実際マンションさんは手も足も出ず湯野を咥えてみているだけだろw
口先だけでエビ出せない奴はもっとアホというか情けないだけだなw
234786: 評判気になるさん 
[2022-11-18 10:39:35]
>>234784 匿名さん

仲間うち?異常者扱い? 
支離滅裂だな オマエ頭大丈夫か笑
234787: 匿名さん 
[2022-11-18 10:44:03]
>>234782 検討板ユーザーさん

はいはい、何度も同じの見てるから刷新されたら、次の資料よろしくね。

仕事できないやつと同じだな(笑)
234788: 戸建さん 
[2022-11-18 10:54:37]
>>234783 評判気になるさん

子供に恵まれてるけど。

何でもそうやって決めつけるのは、頭が硬過ぎだな。
じいさんか笑
じゃあ戸建ては子沢山の育児ビンボーか?

おたくみたいな柔軟性が無い人は、やっぱり人里離れた戸建にしといた方がいいよ。


でね、趣味やスポーツは戸建でなくてもできるし、便利で楽しくて、色々経験できるから都心がいいのよ。

それより、都会って言葉、久々に聞いたわ笑

234789: 匿名さん 
[2022-11-18 11:01:38]
>>234786 評判気になるさん

あ、仲間じゃないなら本人かw
ま、どっちでもいいけど。
個人情報や人が写ったものや個人的写真はやめといた方が身のためよ。


234790: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-18 11:14:01]
>>234785 匿名さん

横からですが、
本当にマンションの仕様が良かったり、価格帯が高くても、わざわざ写真まで撮って出す人、多分いないと思いますよ。

参考というより、自慢気に晒してるだけに見えます。嬉しいのはわかりますけど。

個人的写真のエビデンスなんて、
このネットの世界ではどうにでもなること、知ってますから、みんなスルーするんです。
何が起こるかわかりませんからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる