住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

234077: 匿名さん 
[2022-11-13 16:42:58]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。おかげで早起きになりました。
234078: 名無しさん 
[2022-11-13 16:56:52]
>>234076 通りがかりさん
たぶん、音が上に抜けるから。聞こえるのは回り込みの音。
線路が直接望めるマンションとは条件が違う。
234079: 名無しさん 
[2022-11-13 17:05:17]
標準仕様ではないものもあるけど、戸建の遮音性能の比較

https://megulie.co.jp/blog/2022/05/20/shaon-ranking/
234080: 名無しさん 
[2022-11-13 17:07:49]
>>234079 名無しさん

うちがやっぱり1位だ!
234081: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:09:26]
>>234078 名無しさん
あなたがどこの田舎に住んでるか知らないけど、都市部では線路に沿って戸建てが建ってるから。
そういう戸建ては外からの騒音は諦めるしかないかと。
234082: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:17:01]
>>234079 名無しさん
ALCは遮音性能高くないよ。
メンテナンスも高くつくしね。
メリットはRCよりも軽いことくらい。
234083: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:03]
都市部では線路に沿って建っているのはマンションばかりだと知らないらしいな。
都内マンション推しのくせにマンションの立地を全く把握してない。
234084: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:34]
>>234074 匿名さん

今日は結構なブローに難儀したけどツーポンでも6.5ノット出て満足。
いつもは北東寄りだけど今日は南西の風で暖かく、殆どタックせず往復できたしw
午後崩れたしスプレーも浴びたので船には泊まらず帰宅後パーカやジブシートの塩抜き。
手間はかかるけど、外に洗い場や物干しできる戸建で良かった(そういえばオーナは大概戸建です)
一事が万事、手間を楽しむのが戸建流。全てお任せのマンションさんには理解できないだろうなw
そうそう、来週辺りは落葉掃除にもいかなきゃw
今日は結構なブローに難儀したけどツーポン...
234085: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:29:47]
>>234083 匿名さん
山手線乗ってみて。
234086: 名無しさん 
[2022-11-13 17:31:30]
>>234081 通りがかりさん
定量的な話をしたらつきあってあげるよ。

諦めるしかないのはマンション内の音問題。
234087: 匿名さん 
[2022-11-13 17:34:10]
戸建ですが救急車のサイレンが聞こえることがあって子供がその度に怯えています。
234088: 評判気になるさん 
[2022-11-13 17:35:11]
>>234082 通りがかりさん

実際静かだからw
234089: 匿名さん 
[2022-11-13 17:37:57]
騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
弁護士への相談件数も圧倒的にマンションが多いしな(笑)
234090: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:42:09]
>>234088 評判気になるさん
ALCとRCで検索してね。
234091: 名無しさん 
[2022-11-13 18:11:41]
>>234090 通りがかりさん

RCは耐震等級3と長期優良住宅取りづらいからね
ヘーベルは制震フレームなんで
234092: 匿名さん 
[2022-11-13 18:14:36]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
234093: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:16:26]
>>234091 名無しさん
遮音性能を優先するならRCでしょ。
234094: 匿名さん 
[2022-11-13 18:33:33]
>>234093 通りがかりさん

住宅はトータルバランスです
234095: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:37:16]
>>234094 匿名さん
矛盾してるね。
234096: 匿名さん 
[2022-11-13 18:58:14]
うちは戸建ですが照明の傘に虫が溜まります。
234097: eマンションさん 
[2022-11-13 19:03:21]
>>234096 匿名さん

うちはマンションですが窓の下に結露が溜まります
234098: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 19:12:32]
高所平気症
234099: 匿名さん 
[2022-11-13 19:13:11]
さっき子供を駅まで迎えに行ったよ(徒歩だと7分)
今日も駅着いてから電話かけてきて、受けてから4分で駅前ロータリーに着いた。
タワマンだと同じ駅近距離でも下に降りるのも立駐出るにもすぐ出られず10分は無駄な時間がかかる
車などいらんとマンションさんが強がり言うのも、わかる気がするw
234100: 匿名さん 
[2022-11-13 19:26:16]
>>234099 匿名さん

お迎えに車が必要だなんて郊外駅遠物件はたいへんですね。
234101: 匿名さん 
[2022-11-13 19:32:53]
>>234100 匿名さん

雨だからじゃない?
234102: 匿名さん 
[2022-11-13 19:46:04]
>>234101 匿名さん

遠いからだよね。
因みにうちのマンションは駅出口から歩道に屋根がついてるし、
途中でオフィスビルを通るので傘さす機会ほぼないです。
234103: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 20:15:51]
>>234102 匿名さん

子供が迎えに来てって言っても行かないの?
234104: 通りがかりさん 
[2022-11-13 21:21:08]
>>234103 検討板ユーザーさん
最寄り駅までのお迎えは行くよ。
駅直結のタワマンだから傘はいらないけどね。
234105: 匿名さん 
[2022-11-13 22:05:09]
>>234100 匿名さん
>>234102 匿名さん

駅徒歩7分て書いてあるじゃん 
バカなの?
234106: 匿名さん 
[2022-11-13 22:21:18]
子供ならタワマンなんかより戸建のほうがのびのびできて幸せでしょ。
産まれた頃から狭い、家の中では極力静かにが当たり前だと不思議に思わないのかもしれないが。
234107: eマンションさん 
[2022-11-13 22:35:54]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのトラブルをネチネチ指摘する必要もございません。
234108: 匿名さん 
[2022-11-13 22:39:18]
勝どきとか辺鄙な場所の90㎡そこらのタワマンからしょーもない景色見て自己満足する親の姿を見て
子供がグレなきゃ良いけどねw
234109: 匿名さん 
[2022-11-13 23:13:57]
大方の見立てでは、湾岸都心は投機マネーが流入して当面は元気だけど、2024年晴海フラッグとパークタワー勝どきの7,000戸近い大量供給の1~2割が即転売に出されるのが引き金となりバブル終了。(他スレより引用)
湾岸など城東のタワマンから下落が始まりあとはドミノ。
元々ブランド価値のある土地だけが生き残る。戸建は元々実需なので影響なし。
234110: 匿名さん 
[2022-11-13 23:18:47]
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでなくて騒音も入ってくる
うちはダクト式の第一種熱交換換気なので騒音も防げて快適にできました。

↓はダメなやつ
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでな...
234111: 匿名さん 
[2022-11-13 23:21:06]
すでにその兆候は現れている。
<都区部マンションの前年同期比>
※首都圏新築マンション市場動向主要市場指標 (2022上(4月~9月)
 平均価格 -10.6%
 ㎡単価  -10.8%
 専有面積 +0.3%
234112: eマンションさん 
[2022-11-13 23:57:26]
>>234110 匿名さん

RC造のマンション+第一種換気
遮音性も断熱性も完璧だ
このような優良物件を買って良かった^_^
234113: 匿名さん 
[2022-11-13 23:59:46]
>>234105 匿名さん

車で迎えに行くってことは駅遠なんですよ。
234114: 匿名さん 
[2022-11-14 00:12:22]
>>234113 匿名さん

なら、マンションさんが敷地の外に出る間に私の玄関から徒歩で駅についてしまうから
マンションは外遠だねw
234115: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:20:13]
>>234114 匿名さん

そのマンション出入りの流れは好きだよ
豪華なエントランス、毎日挨拶するコンシェルジュさん、安心安全なオートロック、上品なエレベーターホール、ホテルライクな内廊下や車寄せ
マンション良いね
234116: 評判気になるさん 
[2022-11-14 00:26:16]
>>234115 マンコミュファンさん

ホテルの廊下は生ごみ持って歩かないよ
234117: 名無しさん 
[2022-11-14 00:34:11]
>>234116 評判気になるさん

我々マンションはディスポーザーあるよ
生ゴミ持って必要がない
え、戸建はディスポーザー不可なの?24時間ゴミ出しは不可能?
悲しいな
234118: 匿名さん 
[2022-11-14 00:50:10]
>>234114 匿名さん

マンションの敷地内は濡れないから、違うんだよね。
234119: 匿名さん 
[2022-11-14 00:51:03]
>>234116 評判気になるさん

戸建てにはディスポーザーないんだっけ?
234120: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:53:39]
>>234119 匿名さん

無さそうです
234121: 匿名さん 
[2022-11-14 00:57:21]
>>234112
マンションの換気は第三種換気ですよ
234122: 匿名さん 
[2022-11-14 00:59:02]
>>234121 匿名さん

うちのマンションは1種ですね。
234123: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:09:38]
>>234119 匿名さん

マンションのディスポーザー設置率はたった2割でしたが?
234124: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:10:48]
ゴミは現実が理解できないらしい
ゴミは現実が理解できないらしい
234125: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 01:13:58]
>>234121 匿名さん

うちの家は1種換気ですよ
確かにパークタワー勝どきのような仕様低いマンションは3種けど
234126: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:14:53]
>>234124 マンション掲示板さん

木造で遮音性悪い戸建よりRC造のマンションは静かですよ
234127: 匿名さん 
[2022-11-14 01:26:41]
他のマンションは知らないけど、うちのタワマンは1種換気だし、デイスポーザもついている。なので戸建さんのイメージしてるマンションとは違っているのかもしれません。
234128: 通りすがりさん 
[2022-11-14 01:39:25]
>>234053 評判気になるさん

出た。エビデンスくれくれ中二病くん笑
234129: 匿名さん 
[2022-11-14 01:52:11]
マンションだとディスポーザーに排便するんだっけ? 笑
234130: 匿名さん 
[2022-11-14 02:06:39]
>>234022 匿名さん

お人違いですね。ま、いいですけど。

ログハウスなら余計小まめにメンテしないと。
一時流行したようですが、最近は選択されませんよね。
先月旧軽散策しましたが、あまり見受けられませんでした。
湿度が高い軽井沢で2回だけなんて、靴にカビ生えてるかもしれませんよ。

全ホテルのレストランの料理長を敵に回しましたね笑
一度シェフとお話する機会があったのですが、
会員制リゾートでも、ホテルレストランでも、軽井沢で過ごす方は舌が肥えてるから、気を抜けないと仰ってました。
みなさん、それなりの経歴ですよ。
まぁ、民宿の方が安上がりですけどね。

旅館、民宿、女房。。。言葉のチョイスがどうやらご年配のようで。
世代も好みも違うようです。
年取ったら自然を愛でる生活になるかもしれませんが、
今は快適に、マンションライフを楽しみます。 

あ、そうそう、あまり写真はupしない方がいいですよ。
ネットリテラシー的に。 では。
234131: 通りがかりさん 
[2022-11-14 07:11:48]
>>234105 匿名さん
不動産としての価値を考えるなら徒歩5分以内がマストだよ。
できれば3分以内が理想的。
234132: eマンションさん 
[2022-11-14 07:47:38]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だからね。空き家になって不良外国人や低所得者の◯窟になるのは目に見えてるから、さっさと潰した方がいい。
234133: 通りがかりさん 
[2022-11-14 07:48:30]
戸建て派が書いている夢のような生活はありえないらしい。

ご近所調査[6] 一戸建てでも騒音トラブルや苦情はある?近隣トラブルを招く非常識な行動とは
https://suumo.jp/journal/2017/11/16/144458/
234134: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 08:23:31]
>>234133 通りがかりさん
ありえない?
一件でも発生する=全てで成り立つ
というロジックですね。

ほんとここのマンション派は統計や論理の概念が欠如していますな。
234135: 匿名さん 
[2022-11-14 08:39:53]
北海道のような寒冷地はマンションでも一種換気だけど
都内の新築マンションはもれなく三種換気
234136: 通りがかりさん 
[2022-11-14 09:04:16]
>>234124 マンション掲示板さん
各階ゴミ置き場はトラブルや不満ではなく満足度のカテゴリだから。
234137: eマンションさん 
[2022-11-14 09:16:59]
どっちにしても、4,000万しか用意できない戸建さんだとマンションはパスでいいよ。
234138: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 09:19:55]
>>234137 eマンションさん

予算がいくらならマンションなんですか?。
234139: 匿名さん 
[2022-11-14 09:23:03]
>>234134 口コミ知りたいさん

そのロジック、とっくに戸建てがやってることなんだわ笑

234140: eマンションさん 
[2022-11-14 09:24:30]
>>234138 口コミ知りたいさん

自分のお財布と相談しましょう。
234141: eマンションさん 
[2022-11-14 09:26:20]
高級マンションは一種換気、通常マンションは三種が基本。
戸建も予算次第ですね。
234142: eマンションさん 
[2022-11-14 09:30:42]
このスレの予算だとマンションは中古しか見つからないからパスでよい。
マンションを気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。
234143: 匿名さん 
[2022-11-14 09:33:11]
土地込みで4000万なんて、都心からどこまで行けば買えるの?
234144: 匿名さん 
[2022-11-14 09:44:34]
>>234143 匿名さん

マンションなら郊外にたくさんあるんだけどね
234145: 匿名さん 
[2022-11-14 10:05:56]
>>234141 eマンションさん

換気で戸建に自慢するとは怖いもの知らずですねw
当然ながら戸建は殆ど全て東西南北窓が広く開けられます。
しかも今時の戸建は全室空調が基本だしマンションで聞こえるような不気味なダクト音もありません。
無垢の木材や漆喰壁なら吸湿・保湿も自動調整だから、カビや埃とも無縁。
電気、太陽光、ガス、非常用石油全て使えるから、冷暖房もお好み次第。

はめ殺し・窓無し・一方向しか窓の無いマンションとは根本的に違います。
一種だろうがチマチマ換気じゃ酸欠になりますよ。
戸建なら窓開けりゃ一瞬で全室換気終了。風呂場脱衣場には乾燥器もあるけど必要なし。
洗濯物も外に干せば一瞬で乾きますし布団も日光に当てるのと布団乾燥器じゃ全然違う。
トイレも窓があるから臭い知らず。
昨日は風が強かったから南と北の部屋の窓を開放したので心地よかった。
(窓付きのタワマン高層階で窓を明けようものなら別の意味で大変でしょうが)
都心部と違い、23区内ながら周囲は緑の庭ばかりで空気も綺麗ですからね。
春は沈丁花、秋は金木犀の香りで季節を感じています。
今も書斎の窓を二方向で開けていますが気持ちいいですよ。
234146: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 10:20:55]
>>234140 eマンションさん

君に聞いてるんだけど?
234147: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 10:22:08]
マンションって布団干せないんですか?
234148: 通りがかりさん 
[2022-11-14 10:29:01]
>>234143 匿名さん
駅近だと青梅市。
234149: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 10:56:30]
>>234146 マンコミュファンさん

うちは戸建なんで、マンションはパス
234150: 匿名さん 
[2022-11-14 10:57:33]
>>234147 マンコミュファンさん

布団を干せるマンションをリアルに探してるんですか?
234151: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 11:00:20]
>>234143 匿名さん

千葉だと船橋小室とか四街道、印西市までいけばあるんじゃない?
234152: 匿名さん 
[2022-11-14 11:29:40]
>>234135 匿名さん

情弱ですね。仕様低いマンションなら確かに三種換気だけどプラウド芝浦のようなプレミアムマンションは一種換気ですよ。
234153: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 11:56:19]
>>234152 匿名さん

芝浦とか空気悪そうですよね
234154: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 12:07:51]
>>234153 口コミ知りたいさん

空気は知らないけど典型的な湾岸エリアですね~
234155: eマンションさん 
[2022-11-14 12:09:13]
戸建さんの予算だと中古マンションしか見つからないからそもそも換気システムが付いてない。
マンションはパスでいいよ
234156: 通りがかりさん 
[2022-11-14 12:13:49]
>>234151 マンション掲示板さん
埼玉だと群馬や茨木の手前までいけばあるよ。
都心への通勤に1時間半~2時間かかるけどね。
234157: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 12:15:51]
>>234155 eマンションさん

4000万円は23区内の新築マンションは買えないよね
234158: eマンションさん 
[2022-11-14 12:18:08]
>>234149 マンション掲示板さん

書き込みが矛盾してますよ
234159: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 12:25:25]
>>234152 匿名さん

第3種換気方式は外の空気を給気口から自然に取り込み、排気のみ機械によって強制的におこなう仕組み。 すべての居室に給気口を設ける必要がありますが、内部結露が起こりにくく、ランニングコストが抑えられるという特徴があります。 マンションなどの高気密・高断熱住宅では、こちらの換気方法がもっとも適していると考えられ、実際に採用されているマンションも多いようです。
234160: 匿名さん 
[2022-11-14 12:42:50]
>>234155 eマンションさん

マンションさんの予算は戸建よりかなり低いから
賃貸しか選択肢ないでしょ
234161: 匿名さん 
[2022-11-14 12:43:59]
>>234159 検討板ユーザーさん

ふーん、マンションは換気なんかにも余程難儀しているんだね。
234162: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 12:56:32]
高階層だと空気がきれいという話があったけど、以前豊洲にある資産価値が高いといわれている某タワマン高層階にお邪魔したときは換気口の壁紙周辺が黒く変色してたよ。
海沿いで比較的空気はきれいなほうなのかもしれないけど、もっと北側だとさらに酷いことになりそう。

そんなことより狭さに驚いたけど。
234163: 通りがかりさん 
[2022-11-14 13:23:10]
>>234157 口コミ知りたいさん

うん、でも戸建ての中古よりは中古マンションの方がいい。

234164: 通りがかりさん 
[2022-11-14 14:28:59]
>>234158 eマンションさん

あなたの勘違いですよ
234165: 通りがかりさん 
[2022-11-14 14:31:55]
>>234162 買い替え検討中さん

妄想ですね
234166: 販売関係者さん 
[2022-11-14 14:47:36]
>>234154 検討板ユーザーさん

湾岸は大雨の翌日の運河沿いは臭いますよ 気をつけた方がいい
汐留辺りでも時折臭ってきます。
大田区、港区、中央区、江東区まで下水放出三角地帯(魔のトライアングル)ですからね
湾岸は大雨の翌日の運河沿いは臭いますよ ...
234167: 販売関係者さん 
[2022-11-14 15:02:19]
これがマンション建つ前の豊洲です。
夢の島のゴミ・放射能・蠅の大群と併せ
豊洲の六価クロム土壌汚染問題は、都内区立小学校生徒は皆授業で習いました。
だから都民は、湾岸だけはいくら只でも住みたくないのですよ。
これがマンション建つ前の豊洲です。夢の島...
234168: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 15:19:54]
>>234166 販売関係者さん

一年中に大雨は何回ぐらい?2、3回かな?
仮に1年間3回臭くなっても大したことないでしょ。
そもそも大雨でも臭くないし。
234169: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:24:18]
>>234165 通りがかりさん
いや、普通に汚れてましたから。
マンション 換気口 壁紙 汚れ で調べればいくらでも例は出て来ますよ。

さっき同じ様な間取りの部屋をしらべたら1億くらいでした。
郊外なら空気の良い場所で広い戸建に暮らせると思うけど、子供が学校に通っているのと夫婦のどちらかに何かしらのこだわりがあるとそれも難しいみたいですね。

とはいえ、郊外でも埼玉でさえ狭い戸建が1億する時代になってしまったので引っ越そうにも現実は厳しいのかもしれません。
234170: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:28:20]
>>234167 販売関係者さん
井戸水飲んだり、畑をやったりするわけでは無いので影響は無いかと。

エレベータの待ちも面倒くさいし、あまりに狭くて住みたいとは思いませんでしたが。
眺めだけはたしかに良かったですね。
234171: 通りがかりさん 
[2022-11-14 15:30:35]
>>234169 買い替え検討中さん
田舎は勘弁。
234172: 通りがかりさん 
[2022-11-14 15:36:49]
>>234169 買い替え検討中さん
さいたま市内だったら最寄り駅まで徒歩10分以内の戸建ては3000万円台からあるよ。
なぜわざわざ高い方の建売を引っ張り出してきたのか意味不明。
234173: eマンションさん 
[2022-11-14 15:44:29]
自分は安い土地の格安パワービルダー系の戸建など歯牙にも掛けてない
という戸建特有のチンケなアピールでしょう。
234174: マンション検討中さん 
[2022-11-14 15:48:53]
>>234167 販売関係者さん

そもそも穢土なんか元は何にもない原っぱでしたし、大震災や空襲で何十万人も焼け死んだ不浄の土地ですから、いちいち過去がどうだったなどと言い出してたらキリがありません。
いまと将来がどうなるか?というのが重要です
234175: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:50:42]
>>234172 通りがかりさん
高いといってもたしかセキスイハウスの戸建でしょ?
たぶん建物、外構で4千万くらいじゃないかな?

タワマンから移住するとなればそれなりの広さ、仕様の家に住みたいと思いそうのなものですが、、、
庭と駐車場入れると土地は180-200平米欲しいところですが、さいたま市内の駅徒歩10分で3000万は可能なのでしょうか?
TX沿線でも無理かと思いますよ。
234176: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 16:08:14]
>>234175 買い替え検討中さん

1億円払ったがさいたまに住むのか。意味わからない。
この価格帯の戸建は成城学院前とかなら良いのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる