住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 23:41:33
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

234025: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:31:54]
痛勤時間も戸建の方が短いですね
マンションなんて田舎出の救済住居
痛勤時間も戸建の方が短いですねマンション...
234026: 匿名さん 
[2022-11-13 09:32:03]
うちのマンションは敷地内に遊具付きの公園もバーベキュースペースもありますよ。戸建は庭小さくて可哀相。
234027: 匿名さん 
[2022-11-13 09:33:40]
単に公共施設と同じ
234028: 匿名さん 
[2022-11-13 09:35:15]
234029: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:36:31]
>>234027 匿名さん

公共施設と同じ物が敷地内にあるから良いんですよ。
234030: 匿名さん 
[2022-11-13 09:38:18]
そのマンションの公園で何かを育てたり、プール出して友だち呼んだり出来るのかな?
しょぼい遊具なんてすぐ飽きるし、バーベキューも他でやれば良いよ。
234031: 匿名さん 
[2022-11-13 09:46:24]
>>234030 匿名さん

うちのマンションプールついてるから。
234032: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:53:10]
>>234031 匿名さん

他人と一緒に小便プールw
234033: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234032 通りがかりさん

ビニールプール自慢?
234034: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234020 匿名さん

縁側や居間から庭の花や紅葉を眺め、園芸とか花火とかBBQ、野鳥や虫、池の魚を観察し、BBQやお茶、昼寝、素振り練習や体操などいろいろ使えるよ。
同方向の同じ遠景臨むのと、近くで季節の変化を味わえるのとは比較にならないことを知らないのかな
戸建は最大4方向の庭を臨め、風呂や各部屋、トイレからも窓開ければ外の景色を楽しめる。
でもキャッチボールする場所じゃあないw
そもそも公園やグラウンドもテニスコートも戸建の近所の方が沢山あるし、戸建は裏通りや私道に面するので車が滅多に来ない
だから子供達も親付き添いで路上でバドミントンや石けり遊びを良くやっているよ。
人の心配より、マンションさんの子供達は相当ストレス溜まっていそうだから気を付けようね。
234035: 匿名さん 
[2022-11-13 09:56:13]
>>234034 匿名さん

すべてにおいてマンション共有施設の劣化版だよね。
234036: 匿名さん 
[2022-11-13 10:01:55]
マンションは上(縦)方向にはいくらでも建て増しできるけど
庭がないから、眺望については2次元で限られた区画を遠くから指を加えて眺めることしかできないよね。
戸建は3次元で眺望だけじゃなく自分の思い通りに活用もできて楽しんでいるね。
つまり眺めている景色も飽きたら自分で変えることもできる。この違いは大きいね。
234037: 匿名さん 
[2022-11-13 10:02:17]
マンションのプールって幼児用の深さで滑り台とかシャワー付いているの?
水泳するにも幼児が遊ぶにも中途半端なプールしかないでしょ。
維持費の無駄。

需要の高い設備なら新築マンションにもたくさん備えつけららだろうけど、実態見れば無駄設備は明らか。
234038: 匿名さん 
[2022-11-13 10:06:18]
>>234037 匿名さん

戸建てのビニールプールって泳げるんでしたっけ?
234039: 匿名さん 
[2022-11-13 10:07:13]
>>234037 匿名さん

幼児用のプールもついてますよ。
234040: 匿名さん 
[2022-11-13 10:11:06]
>>234031 匿名さん

狭いプール、年に1回使うか使わないかで、一戸当たり管理修繕費いくらかかっているのか確認したことある? 水道代バカにならない分どこかを犠牲にしているしねw
234041: 評判気になるさん 
[2022-11-13 10:12:20]
マンションじゃそれすら置場ないもんねw
234042: 評判気になるさん 
[2022-11-13 10:18:35]
>>234026 匿名さん

うちも歩いてすぐに広大な公園がありますよ。バーベQ場もあるけど、自宅ならいつでもできるのでw
全て共用のマンションさんは何も自由にできなくて本当可哀そう
234043: 匿名さん 
[2022-11-13 10:19:16]
マンションは立地を優先して、
外向けの交通や生活利便性、そして戸内のサービスを享受したい。

一方、戸建は、内向きで立地は二の次でだけど、自己の専有エリアを優先して充実させたい。

それぞれプライオリティを考えた時に、好みが違うだけだと、どうしてわからないのかわからん。
234044: eマンションさん 
[2022-11-13 10:20:15]
まあまあ、快適な戸建に住んでいるんだから、マンション相手にカリカリしなさんな☆
234045: eマンションさん 
[2022-11-13 10:21:45]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
234046: 名無しさん 
[2022-11-13 10:28:30]
>>234040 匿名さん

余計なお世話では?
そこにお金をかけてもいいと思うから、マンション購入するのでしょ。

それにね、プールって、いざという時の、飲料以外の非常用生活用水になるのよ、住人向けの。


234047: 匿名さん 
[2022-11-13 10:50:38]
郊外や田舎はプールひとつですら大変なんだな
徒歩圏内にプール付きのホテルやジムがいくらでもあるのが普通だから
管理も行き届いていてプロの指導も得られるし
中途半端な集合住宅のしょぼいのはゴミ
234048: 通りがかりさん 
[2022-11-13 10:54:22]
>>234045 eマンションさん
建物面積99.0㎡って、わざわざ戸建てに住むメリットないよね。
土地面積が120㎡であることを考慮すると、まともなは庭や駐車場はないだろうし、
混み合った住宅地でバーベキューとか近所迷惑もいいところなわけで。
234049: 名無しさん 
[2022-11-13 11:04:29]
>>234047 匿名さん
子供が遊ぶためのプールは庭、水泳ならジムやスイミング施設というように使い分けてますよ。

庭がないことの負け惜しみがみっともないのと返しが頭悪すぎ。
234050: 通りがかりさん 
[2022-11-13 11:09:42]
>>234034 匿名さん
それ、どんな田舎に住んでるの?
234051: 名無しさん 
[2022-11-13 11:22:20]
>>234048 通りがかりさん
どっちも狭いけど66はあまりにも狭すぎ

n人が快適に過ごすには25+25n平米必要

マンションは金かければ広さは得られても音が伝わるという致命的な問題は避けられない
234052: 匿名さん 
[2022-11-13 11:29:20]
そもそも共有だから使いたいときには他人が使ってて使えない
234053: 評判気になるさん 
[2022-11-13 11:53:30]
>>234046 名無しさん

ハイハイ それはいいけどお宅のマンションのプール見せてごらんよ
234054: 匿名さん 
[2022-11-13 12:10:39]
>>234051 名無しさん

広いマンション買えないと戸建に妥協するしかないよね。
234055: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:13:16]
>>234051 名無しさん
都市部の建売も騒音問題は同じだよ。
隣の家と1m離れているかどうかだし。
234056: 評判気になるさん 
[2022-11-13 12:16:47]
>>234054 匿名さん

戸建は自分(第一)人称で家を語れるけど
マンションさんはいつも自分の家は棚に上げて業者の受け売りばかりだね
悲しくない?
234057: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:19:27]
戸建ての騒音問題がこちら。

せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18675/

道路沿いの騒音にノイローゼ気味
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/366709/

戸建てで隣の物音はどれくらい聞こえますが?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/653280/
234058: 購入経験者さん 
[2022-11-13 12:26:31]
戸建の騒音もゼロではないだろうが、
集合住宅と比べりゃ確率論で言えば2桁ぐらいレアなんじゃない
234059: 購入経験者さん 
[2022-11-13 12:42:59]
戸建で騒音が聞こえるとしたら、ほぼ100%庭に出た時だけ。
しかもお互い家の外に出て、声を上げない限り何も聞こえない。
我家も隣もピアノ弾いているけど、お隣の子供がピアノ弾く時間帯に、一度どんな曲なのか庭に出て聞き耳を立てたけど、微かにしか聞こえず全然判らなかった。
まあ迷惑かける人は全国圧倒的多数の戸建の中には変人もいるだろうが、高級住宅地じゃありえない
234060: eマンションさん 
[2022-11-13 12:44:22]
>>234055 通りがかりさん

そうかなぁ~
そうかなぁ~
234061: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:48:56]
戸建て派が必死に言い訳中。
234062: 匿名さん 
[2022-11-13 13:08:40]
うちも隣の家の音なんて聞こえない。
家の中どうしなら60dB以上は下がるでしょ。
窓開けたら外で遊ぶ子供の声は聞こえる。
234063: 匿名さん 
[2022-11-13 13:19:51]
暴落したら早いよマンションは(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5320ef358db0e8cc17a465dd14f87b0174be...
234064: 匿名さん 
[2022-11-13 13:23:05]
レスの件数を見ろよ。
集合住宅の騒音は一戸建ての100倍以上。
騒音問題専門の書籍すら出ている。
レスの件数を見ろよ。集合住宅の騒音は一戸...
234065: 通りがかりさん 
[2022-11-13 13:58:34]
戸建て派によると戸建ての騒音トラブルはゼロらしい。
234066: 匿名さん 
[2022-11-13 14:10:22]
一戸建てじゃ騒音単体の本なんか見たことないな~
マンションだと子育て不可能なくらい酷いな
234067: 匿名さん 
[2022-11-13 14:17:50]
戸建だと音の減衰量を測定するけどマンションは何もしないね。

マンションにこそ必要と思うが。
234068: 通りがかりさん 
[2022-11-13 15:19:09]
>>234067 匿名さん
遮音性能は鉄筋コンクリートは-50dB(実測値では60~80%程度)のため、一般的には普通の会話はほぼ遮音するし、線路や幹線道路の音もほぼ遮音できる。
なのでわざわざ減衰量を測定する必要がない。
木造の場合は-30~40dB(実測値では60~80%程度)が目安なので、遮音性能は皆無と言って良い。
幹線道路や線路の近くでは窓を閉めても騒音がひどいので、、減衰量を測定してユーザーに周知する必要がある。
234069: 匿名さん 
[2022-11-13 15:29:38]
マンションの場合は室内の音の伝搬音の測定が必要ということ。
隣や真下にしか伝わらないと思っている人がいるけど実際は上の階や2フロア下の部屋などにも伝わり複雑。

戸建は秋の虫の声は聞こえるけど外の音はほとんど聞こえないよ。
横殴りの雨とかじゃなければ雨降っているのも気づかない。
234070: 匿名さん 
[2022-11-13 15:40:11]
うちは幹線道路からも離れている一底だけど測定結果ありますよ。

遮音性能で30-40dBの効果を皆無と表現するならマンション内の音の遮音性能はまさしく皆無。
234071: 通りがかりさん 
[2022-11-13 15:49:08]
>>234069 匿名さん
学生時代の知人の家が線路の横だけど、電車の音がすごいよ。
自分のマンションは駅近で外はうるさいけど家の中ではほぼ聞こえない。
これが遮音性能の違いだろうね。
234072: 名無しさん 
[2022-11-13 15:57:19]
>>234071 通りがかりさん
高架横の中堅HMの建売みたことあるけど電車通ってもほぼ聞こえ無かったよ。

マンションにしろ戸建にしろどっちも外の音は気にする必要ないけど、マンションは中の音が問題になる。
234073: 匿名さん 
[2022-11-13 15:57:30]
マンションの場合、遮音なんか何の役にもたたない振動による騒音だからな。
住人たちの醜い争いは見るに耐えない(笑)

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
マンションの場合、遮音なんか何の役にもた...
234074: 匿名さん 
[2022-11-13 15:58:08]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
234075: eマンションさん 
[2022-11-13 16:31:01]
いま、戸建を購入しているのはこんな人

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
234076: 通りがかりさん 
[2022-11-13 16:39:55]
>>234072 名無しさん
木造の遮音性能では、それは物理的にありえないよ。
幹線道路や線路近くの戸建てや木造アパートは外からの騒音は諦めるしかない。
234077: 匿名さん 
[2022-11-13 16:42:58]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。おかげで早起きになりました。
234078: 名無しさん 
[2022-11-13 16:56:52]
>>234076 通りがかりさん
たぶん、音が上に抜けるから。聞こえるのは回り込みの音。
線路が直接望めるマンションとは条件が違う。
234079: 名無しさん 
[2022-11-13 17:05:17]
標準仕様ではないものもあるけど、戸建の遮音性能の比較

https://megulie.co.jp/blog/2022/05/20/shaon-ranking/
234080: 名無しさん 
[2022-11-13 17:07:49]
>>234079 名無しさん

うちがやっぱり1位だ!
234081: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:09:26]
>>234078 名無しさん
あなたがどこの田舎に住んでるか知らないけど、都市部では線路に沿って戸建てが建ってるから。
そういう戸建ては外からの騒音は諦めるしかないかと。
234082: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:17:01]
>>234079 名無しさん
ALCは遮音性能高くないよ。
メンテナンスも高くつくしね。
メリットはRCよりも軽いことくらい。
234083: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:03]
都市部では線路に沿って建っているのはマンションばかりだと知らないらしいな。
都内マンション推しのくせにマンションの立地を全く把握してない。
234084: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:34]
>>234074 匿名さん

今日は結構なブローに難儀したけどツーポンでも6.5ノット出て満足。
いつもは北東寄りだけど今日は南西の風で暖かく、殆どタックせず往復できたしw
午後崩れたしスプレーも浴びたので船には泊まらず帰宅後パーカやジブシートの塩抜き。
手間はかかるけど、外に洗い場や物干しできる戸建で良かった(そういえばオーナは大概戸建です)
一事が万事、手間を楽しむのが戸建流。全てお任せのマンションさんには理解できないだろうなw
そうそう、来週辺りは落葉掃除にもいかなきゃw
今日は結構なブローに難儀したけどツーポン...
234085: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:29:47]
>>234083 匿名さん
山手線乗ってみて。
234086: 名無しさん 
[2022-11-13 17:31:30]
>>234081 通りがかりさん
定量的な話をしたらつきあってあげるよ。

諦めるしかないのはマンション内の音問題。
234087: 匿名さん 
[2022-11-13 17:34:10]
戸建ですが救急車のサイレンが聞こえることがあって子供がその度に怯えています。
234088: 評判気になるさん 
[2022-11-13 17:35:11]
>>234082 通りがかりさん

実際静かだからw
234089: 匿名さん 
[2022-11-13 17:37:57]
騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
弁護士への相談件数も圧倒的にマンションが多いしな(笑)
234090: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:42:09]
>>234088 評判気になるさん
ALCとRCで検索してね。
234091: 名無しさん 
[2022-11-13 18:11:41]
>>234090 通りがかりさん

RCは耐震等級3と長期優良住宅取りづらいからね
ヘーベルは制震フレームなんで
234092: 匿名さん 
[2022-11-13 18:14:36]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
234093: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:16:26]
>>234091 名無しさん
遮音性能を優先するならRCでしょ。
234094: 匿名さん 
[2022-11-13 18:33:33]
>>234093 通りがかりさん

住宅はトータルバランスです
234095: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:37:16]
>>234094 匿名さん
矛盾してるね。
234096: 匿名さん 
[2022-11-13 18:58:14]
うちは戸建ですが照明の傘に虫が溜まります。
234097: eマンションさん 
[2022-11-13 19:03:21]
>>234096 匿名さん

うちはマンションですが窓の下に結露が溜まります
234098: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 19:12:32]
高所平気症
234099: 匿名さん 
[2022-11-13 19:13:11]
さっき子供を駅まで迎えに行ったよ(徒歩だと7分)
今日も駅着いてから電話かけてきて、受けてから4分で駅前ロータリーに着いた。
タワマンだと同じ駅近距離でも下に降りるのも立駐出るにもすぐ出られず10分は無駄な時間がかかる
車などいらんとマンションさんが強がり言うのも、わかる気がするw
234100: 匿名さん 
[2022-11-13 19:26:16]
>>234099 匿名さん

お迎えに車が必要だなんて郊外駅遠物件はたいへんですね。
234101: 匿名さん 
[2022-11-13 19:32:53]
>>234100 匿名さん

雨だからじゃない?
234102: 匿名さん 
[2022-11-13 19:46:04]
>>234101 匿名さん

遠いからだよね。
因みにうちのマンションは駅出口から歩道に屋根がついてるし、
途中でオフィスビルを通るので傘さす機会ほぼないです。
234103: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 20:15:51]
>>234102 匿名さん

子供が迎えに来てって言っても行かないの?
234104: 通りがかりさん 
[2022-11-13 21:21:08]
>>234103 検討板ユーザーさん
最寄り駅までのお迎えは行くよ。
駅直結のタワマンだから傘はいらないけどね。
234105: 匿名さん 
[2022-11-13 22:05:09]
>>234100 匿名さん
>>234102 匿名さん

駅徒歩7分て書いてあるじゃん 
バカなの?
234106: 匿名さん 
[2022-11-13 22:21:18]
子供ならタワマンなんかより戸建のほうがのびのびできて幸せでしょ。
産まれた頃から狭い、家の中では極力静かにが当たり前だと不思議に思わないのかもしれないが。
234107: eマンションさん 
[2022-11-13 22:35:54]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのトラブルをネチネチ指摘する必要もございません。
234108: 匿名さん 
[2022-11-13 22:39:18]
勝どきとか辺鄙な場所の90㎡そこらのタワマンからしょーもない景色見て自己満足する親の姿を見て
子供がグレなきゃ良いけどねw
234109: 匿名さん 
[2022-11-13 23:13:57]
大方の見立てでは、湾岸都心は投機マネーが流入して当面は元気だけど、2024年晴海フラッグとパークタワー勝どきの7,000戸近い大量供給の1~2割が即転売に出されるのが引き金となりバブル終了。(他スレより引用)
湾岸など城東のタワマンから下落が始まりあとはドミノ。
元々ブランド価値のある土地だけが生き残る。戸建は元々実需なので影響なし。
234110: 匿名さん 
[2022-11-13 23:18:47]
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでなくて騒音も入ってくる
うちはダクト式の第一種熱交換換気なので騒音も防げて快適にできました。

↓はダメなやつ
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでな...
234111: 匿名さん 
[2022-11-13 23:21:06]
すでにその兆候は現れている。
<都区部マンションの前年同期比>
※首都圏新築マンション市場動向主要市場指標 (2022上(4月~9月)
 平均価格 -10.6%
 ㎡単価  -10.8%
 専有面積 +0.3%
234112: eマンションさん 
[2022-11-13 23:57:26]
>>234110 匿名さん

RC造のマンション+第一種換気
遮音性も断熱性も完璧だ
このような優良物件を買って良かった^_^
234113: 匿名さん 
[2022-11-13 23:59:46]
>>234105 匿名さん

車で迎えに行くってことは駅遠なんですよ。
234114: 匿名さん 
[2022-11-14 00:12:22]
>>234113 匿名さん

なら、マンションさんが敷地の外に出る間に私の玄関から徒歩で駅についてしまうから
マンションは外遠だねw
234115: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:20:13]
>>234114 匿名さん

そのマンション出入りの流れは好きだよ
豪華なエントランス、毎日挨拶するコンシェルジュさん、安心安全なオートロック、上品なエレベーターホール、ホテルライクな内廊下や車寄せ
マンション良いね
234116: 評判気になるさん 
[2022-11-14 00:26:16]
>>234115 マンコミュファンさん

ホテルの廊下は生ごみ持って歩かないよ
234117: 名無しさん 
[2022-11-14 00:34:11]
>>234116 評判気になるさん

我々マンションはディスポーザーあるよ
生ゴミ持って必要がない
え、戸建はディスポーザー不可なの?24時間ゴミ出しは不可能?
悲しいな
234118: 匿名さん 
[2022-11-14 00:50:10]
>>234114 匿名さん

マンションの敷地内は濡れないから、違うんだよね。
234119: 匿名さん 
[2022-11-14 00:51:03]
>>234116 評判気になるさん

戸建てにはディスポーザーないんだっけ?
234120: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:53:39]
>>234119 匿名さん

無さそうです
234121: 匿名さん 
[2022-11-14 00:57:21]
>>234112
マンションの換気は第三種換気ですよ
234122: 匿名さん 
[2022-11-14 00:59:02]
>>234121 匿名さん

うちのマンションは1種ですね。
234123: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:09:38]
>>234119 匿名さん

マンションのディスポーザー設置率はたった2割でしたが?
234124: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:10:48]
ゴミは現実が理解できないらしい
ゴミは現実が理解できないらしい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる