住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 22:54:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

233985: 匿名さん 
[2022-11-12 22:17:21]
利用権でも区分所有権でも実質は所有権と同様の費用負担をしないといけない。
東日本大震災で被災したマンションの修繕や建て直しでは、修繕積立金を大きく上回る費用を住民から緊急徴収する事になり大変にモメた。
マンションの共用部に所有権は無いがリスクの負担は同等。
所有権がないのに固定資産税も払う必要がある。
233986: 匿名さん 
[2022-11-12 22:48:23]
>>233985 匿名さん

貴方みたいな考えの方が増えてマンションが安くなったら嬉しいんだけどなあ。
233987: 匿名さん 
[2022-11-12 22:55:06]
>>233986 匿名さん

大丈夫。昨日今日買った人たちは皆数年もしたら頭抱えて一斉に売りに出すからw
その時はよりどりみどりだよ。
233988: eマンションさん 
[2022-11-12 23:00:28]
>>233986 匿名さん

中古は安いじゃん
233989: 匿名さん 
[2022-11-12 23:04:01]
>>233987 匿名さん

うちのマンションはずいぶん値上がりしちゃったけど、
期待して安くなるの待ちます。
233990: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 23:12:21]
>>233989 匿名さん

うちの土地も買った時の倍らしいけど売らないから関係ないなぁ
233991: 匿名さん 
[2022-11-12 23:14:24]
うちの爺さんの家はバブル期3倍になったらしいけど、今は4分の1だって。
233992: 通りがかりさん 
[2022-11-12 23:16:02]
>>233991 匿名さん

その爺さんも買った時より高いでしょ?
233993: マンション検討中さん 
[2022-11-12 23:16:44]
>>233991 匿名さん

爺さんマンション買わないで良かったな
233994: 匿名さん 
[2022-11-12 23:17:38]
>>233992 通りがかりさん

買った時の4分の1です。
233995: 匿名さん 
[2022-11-12 23:23:34]
>>233994 匿名さん

人口減、都心回帰、タワマンの登場で土地も劣化してるんですね。
233996: 匿名さん 
[2022-11-12 23:39:30]
>>233994 匿名さん

身内が間抜けでかわいそうに
233997: 匿名さん 
[2022-11-12 23:47:08]
郊外戸建なんて止めとけば良かったって言ってます。
233998: 匿名さん 
[2022-11-12 23:50:48]
>>233997 匿名さん

間抜けが遺伝してますねw
233999: 匿名さん 
[2022-11-13 00:02:21]
>>233997 匿名さん

戸建でもマンションでも良いけど都心にするべき。
234000: 評判気になるさん 
[2022-11-13 00:07:57]
>>233999 匿名さん

感覚が田舎出らしくていいねw
234001: 匿名さん 
[2022-11-13 00:10:26]
秀和レジデンスとか立地が良いから今でも価値あるよね。
そういうの買っとけば良かったのに。
当時安かったみたいよ。
234002: 名無しさん 
[2022-11-13 00:22:41]
>>234001 匿名さん

つくばエクスプレス沿線は数倍になった土地もあったらしい
234003: 名無しさん 
[2022-11-13 00:25:16]
12日午後4時25分ごろ、千葉県浦安市美浜1丁目の13階建てマンションの敷地内で、女性2人が倒れているのをマンション管理事務所の職員が見つけた。浦安署によると、2人はともに10~20代ぐらいで、まもなく死亡が確認された。身元の確認を進めている。
234004: 通りがかりさん 
[2022-11-13 01:22:27]
マンションも土地も駅近しか価値はないよ。
234005: 名無しさん 
[2022-11-13 01:27:37]
>>234004 通りがかりさん

我が家は駅まで8分の戸建なんでちょうど良いです
234006: 匿名さん 
[2022-11-13 01:34:57]
中古マンション建物償却進んでて安い上に
土地代も区分所有で僅か6割程度しかない
234007: 匿名さん 
[2022-11-13 01:57:44]
マンション業者がしつこくステマしてるが、このスレじゃ誰も騙されないって(笑)
戸建てさんが、マンションの現実をイヤって程おしえてくれます☆
234008: 匿名さん 
[2022-11-13 02:48:50]
>>233935 匿名さん

回答がなんか勘違いしてるみたいだけど、ま、どーでもいいからいいや。
えーっと、あなたは23区内の城南の一低住宅街に住む富裕層、って人なのかな?

で、どこの別荘持ってるの?
軽井沢は湿地だけどね。
現地の知人はみんなカビ対策一生懸命してるよ。
というか、湿地でなくても風通ししないと、家はカビ臭くなるよね。

会員制リゾはホテル形式だからレストラン利用だよ。
または現地近隣に食事に出るかな。
というか、別荘こそ上げ膳じゃないでしょ?

あ、ホテルじゃないんだね。旅館って言い方、風情があるなぁ。
234009: 匿名さん 
[2022-11-13 02:55:10]
>>234007 匿名さん

そうか!
弱小戸建て住宅のハウスメーカーや工務店が、
客を取られたくないから、マンションを親の敵のごとく揶揄してるのか。
なるほど、それで理解できたぁ。
234010: 匿名さん 
[2022-11-13 04:01:01]
マンション営業は売れずに契約率が低迷してるから大変だね。
マンションを買って持ち家にしてるのは日本の1割強しかいない。
持ち家の人気は圧倒的に戸建て。
234011: eマンションさん 
[2022-11-13 05:24:38]
日本では軽自動車が圧倒的に人気です
安い戸建とセットだね
234012: 匿名さん 
[2022-11-13 05:45:42]
マンションでは車も持てないらしい
家族がいれば都心でも駅近でも車は必需品なのにお気の毒
234013: 匿名さん 
[2022-11-13 06:07:33]
糞みたいな集合住宅を高値で売り抜けたいマンション業者の悪質な営業だろ(笑)
234014: 匿名さん 
[2022-11-13 06:08:34]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
234015: 匿名さん 
[2022-11-13 06:09:46]
同じ場所なら誰でも一戸建てが良いんだよな。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
234016: 匿名さん 
[2022-11-13 06:16:27]
>>234015
そうそう、住みたいエリアで一戸建てを建てるのは高過ぎるからマンションに妥協するんだよ。
狭いマンションが嫌だから郊外なんて話は無い。
先ずはエリアを考えて、その先に住宅。
エリアを妥協するなんて駅の一、ニ駅ぐらいだろ。
234017: 匿名さん 
[2022-11-13 08:34:20]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
234018: 匿名さん 
[2022-11-13 08:39:13]
通勤がつらい本人はなるべく職場に近いところか良いのだろうけど、家族は広くてのびのび出来る家の方が快適だよ。
家の中なのに走るな、跳ねるなは可哀想だし狭いと友達も呼びにくい。
大きくなれば個室も欲しがる。

職場が都内な人は大変ですね。
234019: 匿名さん 
[2022-11-13 09:02:23]
庭もあった方が何かと良い。
子供たちは庭で遊んだり出来るし、その中で虫などに触れ合うことも出来るし、種から何かを育てたり、いろいろなことを学べる。
夏はプールも出来るしね。
234020: 匿名さん 
[2022-11-13 09:11:12]
庭より眺望。
小さな庭じゃあキャッチボールもできない。近くのグラウンドでキャッチボール良くやります。
234021: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:14:55]
>>234017 匿名さん

皆さん元々戸建に住みたいようです
皆さん元々戸建に住みたいようです
234022: 匿名さん 
[2022-11-13 09:15:53]
>>234008 匿名さん

あれ、あなたは軽井沢実家の粘着爺さんと同一人物なんじゃないの? まあいいかw

旧軽だけどうちはログハウス(一部内部は漆喰)で高床式、標高千mでカラッとして真夏も冷房要らず
親戚含め3軒建っているが黴の話は聞かない うちは落葉松の場所を避け敢えて広葉樹の場所にして石畳や浅間石に苔が生え羊歯など風情もあるし近所で食事もできるけど女房は不人気で今年は未だ2回。
(但し落葉が完了するこの時期、大体どの家も落葉掃除にいくのが慣例)
そうそう、会員制リゾートの食事は今一、民宿の方が遥かにマシだよ。

さて今日はヨットの中、これから出航だ♪
234023: eマンションさん 
[2022-11-13 09:16:42]
都会には都会の暮らしがある。
田舎には田舎の暮らしがある。
234024: 匿名さん 
[2022-11-13 09:23:33]
>>234020 匿名さん
キャッチボールなら近くの公園でやれば良い

庭無しは出来ることゼロ
眺望なんてただの自己満
234025: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:31:54]
痛勤時間も戸建の方が短いですね
マンションなんて田舎出の救済住居
痛勤時間も戸建の方が短いですねマンション...
234026: 匿名さん 
[2022-11-13 09:32:03]
うちのマンションは敷地内に遊具付きの公園もバーベキュースペースもありますよ。戸建は庭小さくて可哀相。
234027: 匿名さん 
[2022-11-13 09:33:40]
単に公共施設と同じ
234028: 匿名さん 
[2022-11-13 09:35:15]
234029: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:36:31]
>>234027 匿名さん

公共施設と同じ物が敷地内にあるから良いんですよ。
234030: 匿名さん 
[2022-11-13 09:38:18]
そのマンションの公園で何かを育てたり、プール出して友だち呼んだり出来るのかな?
しょぼい遊具なんてすぐ飽きるし、バーベキューも他でやれば良いよ。
234031: 匿名さん 
[2022-11-13 09:46:24]
>>234030 匿名さん

うちのマンションプールついてるから。
234032: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:53:10]
>>234031 匿名さん

他人と一緒に小便プールw
234033: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234032 通りがかりさん

ビニールプール自慢?
234034: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234020 匿名さん

縁側や居間から庭の花や紅葉を眺め、園芸とか花火とかBBQ、野鳥や虫、池の魚を観察し、BBQやお茶、昼寝、素振り練習や体操などいろいろ使えるよ。
同方向の同じ遠景臨むのと、近くで季節の変化を味わえるのとは比較にならないことを知らないのかな
戸建は最大4方向の庭を臨め、風呂や各部屋、トイレからも窓開ければ外の景色を楽しめる。
でもキャッチボールする場所じゃあないw
そもそも公園やグラウンドもテニスコートも戸建の近所の方が沢山あるし、戸建は裏通りや私道に面するので車が滅多に来ない
だから子供達も親付き添いで路上でバドミントンや石けり遊びを良くやっているよ。
人の心配より、マンションさんの子供達は相当ストレス溜まっていそうだから気を付けようね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる