別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233921:
匿名さん
[2022-11-12 06:17:27]
マンションは土地が無い上、区分所有というのが絶望的、
|
233922:
匿名さん
[2022-11-12 08:50:54]
>>233910 匿名さん
単純に興味があるだけだから、何も出ないよ 別にうちはスキーばかりやっている訳じゃないしそこまで思い入れないから。 マンションさんの話は半値八掛けご割引だから。指導員かどうか確認したいだけだよ 見せられない理由があるなら別に構わないw |
233923:
匿名さん
[2022-11-12 09:17:27]
|
233924:
匿名さん
[2022-11-12 09:36:09]
都心タワマンの気に入っているところ
・眺望 ・駅近 ・全室南向きのワイドスパン ・24h警備 ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、傷、汚れの心配なし) ・コンシェルジュ ・ポーターサービス ・宅配ボックス |
233925:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 09:54:38]
>>233906 通りがかりさん
>戸建てはすでに空き家だらけでスラムだけどね マンションの空き家率は戸建ての2倍! マンション市場分析 空き家のデータについては、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」をひも解けば、「居住世帯の有無」として、市区町村単位までエクセルデータが公開されているのだが、残念ながら、マンションと一戸建てを合わせたデータだ。マンションだけの空き家データを抽出することはきない。 でも、総務省が平成26年12月25日に公表した「共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計」データのほうは、全国の共同住宅(以下、共同住宅≒マンション)の空き家戸数は分かる(次表)。 二次的住宅:別荘や、ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅 賃貸用の住宅:賃貸のために空き家になっている住宅 売却用の住宅:売却のために空き家になっている住宅 その他の住宅:転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅 平成25年の全国の空き家数約820万戸のうち、共同住宅約470万戸、一戸建てが300万戸。 共同住宅の方が一戸建てより170万戸も空き家が多い。 |
233926:
匿名さん
[2022-11-12 09:59:32]
全室南向きって、最高だと思う。
|
233927:
匿名さん
[2022-11-12 10:09:30]
真南じゃないとダメだよ。東や西の太陽は高度低いので邪魔なだけ。
|
233928:
通りがかりさん
[2022-11-12 10:11:25]
|
233929:
匿名さん
[2022-11-12 10:14:50]
|
233930:
名無しさん
[2022-11-12 10:19:31]
|
|
233931:
匿名さん
[2022-11-12 10:24:20]
|
233932:
通りがかりさん
[2022-11-12 10:32:07]
|
233933:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 10:39:43]
|
233934:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 10:41:17]
|
233935:
匿名さん
[2022-11-12 10:53:42]
>>233911 匿名さん
あなたは23区内のごく一部しかご存じないみたいだねw 田舎じゃないけど23区内でも城南の一低住宅街が富裕層が住み続けるか理由がわかるよ。 50坪縛りだから余所者や若い人には手が出ないが、世代交代して平均年齢も特別高い訳じゃない。 これでもグルメスポットも多いし渋谷まで12分、目黒まで10分弱なので。 自分もそうだったけど今の子供たちも公園や河川敷、寺社で虫採ったりボール遊びするから 徒歩や自転車であちこち遊びに行くね 都心程道路も街も危険じゃないし、公園は只だから。 別荘が湿地?そんな所に建てないでしょ。うちも会員制試しに使ったけど、繁忙期は競争だし自分の荷物すら置けないし上げ膳据え膳でもないから。だからうちは今は旅館と別荘を気分で使い分けている。 |
233936:
匿名さん
[2022-11-12 11:15:53]
|
233937:
匿名さん
[2022-11-12 11:19:59]
|
233938:
匿名さん
[2022-11-12 11:20:46]
|
233939:
匿名さん
[2022-11-12 11:22:23]
|
233940:
通りがかりさん
[2022-11-12 11:25:33]
|
233941:
名無しさん
[2022-11-12 12:01:09]
|
233942:
匿名さん
[2022-11-12 12:02:56]
>>233940 通りがかりさん
3次元にいくらでも建てられるからね。 業者は人口密度が高いから価値が高いとか詐欺まがいなことを平気で言うし それを鵜呑みにするお上りさんの、何と多い事か(笑) 同じ23区内でも、タワマンなんかうちの敷地と比べて人口密度が30倍位あるよ <タワーマンション購入が危ない8つの理由> より抜粋 <中略> 一区画に対して過剰な人口密度 タワーマンションの数千坪の敷地に何百世帯が住みます。世帯数で割ると1世帯3坪切るタワーマンションもあります。よく家を処分するときに「最悪土地値で売れたら・・・」と言いますが、2、3坪の土地っていくらでしょう? https://www.hitotofudosan.com/post/20190816-2 |
233943:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 12:04:08]
|
233944:
匿名さん
[2022-11-12 12:04:28]
|
233945:
eマンションさん
[2022-11-12 12:06:01]
マンション派が土地を持ってないとでも?
|
233946:
マンコミュファンさん
[2022-11-12 12:06:47]
|
233947:
匿名さん
[2022-11-12 12:09:03]
等々力渓谷はまじでドブ臭かった
あんなところを有り難がって散歩してんの?笑 |
233948:
匿名さん
[2022-11-12 12:10:36]
手取りが一定レベルを超えると、マンションでも戸建でもどっちでもよくなるよね。
|
233949:
評判気になるさん
[2022-11-12 12:11:36]
|
233950:
マンション掲示板さん
[2022-11-12 12:13:19]
|
233951:
匿名さん
[2022-11-12 12:14:26]
|
233952:
通りがかりさん
[2022-11-12 12:37:27]
>>233933 口コミ知りたいさん
法律の問題があるから普及はいつになることやら。 |
233953:
匿名さん
[2022-11-12 13:39:23]
等々力渓谷は清流だ。沢蟹もいるぞ。
都心の臭い川と一緒にしては駄目。 |
233954:
匿名さん
[2022-11-12 15:31:30]
マンションの土地は区分所有だからね。
耳垢程度の面積だろ(笑) |
233955:
匿名さん
[2022-11-12 15:33:44]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?笑
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 何一つ自宅だという証明ができて無いんだから。 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
233956:
匿名さん
[2022-11-12 15:37:07]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www
集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ マンションは憐れだよ… |
233957:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 16:08:10]
|
233958:
eマンションさん
[2022-11-12 16:11:52]
娘夫婦か、赤の他人か、どっちにしても匿名スレに晒すとか有り得ない。
|
233959:
匿名さん
[2022-11-12 16:17:54]
マンションさんって犯罪行為でも躊躇ないよな。
これだから集合住宅の住人は嫌い。 |
233960:
通りがかりさん
[2022-11-12 16:21:24]
|
233961:
匿名さん
[2022-11-12 16:33:57]
貼ったら最後、永久に弄られ続けます笑
それが戸建の流儀☆ |
233962:
匿名さん
[2022-11-12 16:35:24]
|
233963:
匿名さん
[2022-11-12 16:39:34]
|
233964:
匿名さん
[2022-11-12 16:40:31]
|
233965:
匿名さん
[2022-11-12 16:42:21]
|
233966:
匿名さん
[2022-11-12 16:46:28]
>> 233954 匿名さん
>マンションの土地は区分所有だからね。 マンションの区分所有権は専有部にしかありません。 実際は空間の専有利用権のような物ですが。 共用部の土地や建物には利用権があるだけです。 所有してないのに固定資産税はしっかりとられます。 |
233967:
匿名さん
[2022-11-12 16:52:21]
銀座ランチ楽しみました。
この時間帯の眺望も好きです。 |
233968:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 16:53:52]
|
233969:
匿名さん
[2022-11-12 17:04:10]
都心タワマンの気に入っているところ
・眺望 ・駅近 ・全室南向きのワイドスパン ・24h警備 ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、傷、汚れの心配なし) ・コンシェルジュ ・ポーターサービス ・宅配ボックス ・虫か来ないので網戸なしでサッシ全開できるため開放感がある。 ・空気が綺麗(排ガス、花粉、PM2.5、砂埃全て空気より重たいため低層ほど濃度が高くなる) |
233970:
匿名さん
[2022-11-12 17:14:31]
>>233968 検討板ユーザーさん
自分の身内を晒すバカは居ないだろ。 それを引き伸ばしして再掲するバカ、それにかこつけて茶化すあんたも大 バカ。 皆さん、マンション民の性質は殆ど全てこんな感じだから 絶対にそんなマンションには近づいてはいけません。 |
233971:
販売関係者さん
[2022-11-12 17:16:03]
|
233972:
販売関係者さん
[2022-11-12 17:18:53]
|
233973:
匿名さん
[2022-11-12 17:31:52]
>>233972 販売関係者さん
戸建ての固定資産税の土地の部分は200㎡以下なら6分の1に軽減されていますからね。 マンションの場合、土地利用権の持ち分は猫の額程度の面積なので軽減効果はほとんどありませんが、逆に建物共用部の利用権持ち分が高額になるので固定資産税が戸建てより高額になります。 マンションは価格の6~7割が共用部のコスト負担なので止むをえません。 |
233974:
匿名さん
[2022-11-12 17:43:41]
|
233975:
匿名さん
[2022-11-12 17:49:28]
建物が安普請の狭小タワマンですね
|
233976:
マンション掲示板さん
[2022-11-12 18:02:32]
|
233977:
匿名さん
[2022-11-12 18:04:04]
233974
土地代6割って安!流石区分所有 |
233978:
匿名さん
[2022-11-12 18:09:31]
リスク負担の度合いは
利用権<区分所有権<所有権 の順に大きくなりますね。 ムダなリスクを引き受けて喜ぶのが戸建。 |
233979:
匿名さん
[2022-11-12 18:11:11]
マンションはムダに所有する必要がないので合理的ですね。
|
233980:
名無しさん
[2022-11-12 18:19:15]
|
233981:
匿名さん
[2022-11-12 20:07:14]
マンション浅薄
|
233982:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 20:09:25]
|
233983:
eマンションさん
[2022-11-12 20:10:44]
戸建さん、お孫さんのご誕生おめでとうございます!
|
233984:
eマンションさん
[2022-11-12 20:38:46]
|
233985:
匿名さん
[2022-11-12 22:17:21]
利用権でも区分所有権でも実質は所有権と同様の費用負担をしないといけない。
東日本大震災で被災したマンションの修繕や建て直しでは、修繕積立金を大きく上回る費用を住民から緊急徴収する事になり大変にモメた。 マンションの共用部に所有権は無いがリスクの負担は同等。 所有権がないのに固定資産税も払う必要がある。 |
233986:
匿名さん
[2022-11-12 22:48:23]
|
233987:
匿名さん
[2022-11-12 22:55:06]
|
233988:
eマンションさん
[2022-11-12 23:00:28]
|
233989:
匿名さん
[2022-11-12 23:04:01]
|
233990:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 23:12:21]
|
233991:
匿名さん
[2022-11-12 23:14:24]
うちの爺さんの家はバブル期3倍になったらしいけど、今は4分の1だって。
|
233992:
通りがかりさん
[2022-11-12 23:16:02]
|
233993:
マンション検討中さん
[2022-11-12 23:16:44]
|
233994:
匿名さん
[2022-11-12 23:17:38]
|
233995:
匿名さん
[2022-11-12 23:23:34]
|
233996:
匿名さん
[2022-11-12 23:39:30]
|
233997:
匿名さん
[2022-11-12 23:47:08]
郊外戸建なんて止めとけば良かったって言ってます。
|
233998:
匿名さん
[2022-11-12 23:50:48]
|
233999:
匿名さん
[2022-11-13 00:02:21]
|
234000:
評判気になるさん
[2022-11-13 00:07:57]
|
234001:
匿名さん
[2022-11-13 00:10:26]
秀和レジデンスとか立地が良いから今でも価値あるよね。
そういうの買っとけば良かったのに。 当時安かったみたいよ。 |
234002:
名無しさん
[2022-11-13 00:22:41]
|
234003:
名無しさん
[2022-11-13 00:25:16]
12日午後4時25分ごろ、千葉県浦安市美浜1丁目の13階建てマンションの敷地内で、女性2人が倒れているのをマンション管理事務所の職員が見つけた。浦安署によると、2人はともに10~20代ぐらいで、まもなく死亡が確認された。身元の確認を進めている。
|
234004:
通りがかりさん
[2022-11-13 01:22:27]
マンションも土地も駅近しか価値はないよ。
|
234005:
名無しさん
[2022-11-13 01:27:37]
|
234006:
匿名さん
[2022-11-13 01:34:57]
中古マンション建物償却進んでて安い上に
土地代も区分所有で僅か6割程度しかない |
234007:
匿名さん
[2022-11-13 01:57:44]
マンション業者がしつこくステマしてるが、このスレじゃ誰も騙されないって(笑)
戸建てさんが、マンションの現実をイヤって程おしえてくれます☆ |
234008:
匿名さん
[2022-11-13 02:48:50]
>>233935 匿名さん
回答がなんか勘違いしてるみたいだけど、ま、どーでもいいからいいや。 えーっと、あなたは23区内の城南の一低住宅街に住む富裕層、って人なのかな? で、どこの別荘持ってるの? 軽井沢は湿地だけどね。 現地の知人はみんなカビ対策一生懸命してるよ。 というか、湿地でなくても風通ししないと、家はカビ臭くなるよね。 会員制リゾはホテル形式だからレストラン利用だよ。 または現地近隣に食事に出るかな。 というか、別荘こそ上げ膳じゃないでしょ? あ、ホテルじゃないんだね。旅館って言い方、風情があるなぁ。 |
234009:
匿名さん
[2022-11-13 02:55:10]
|
234010:
匿名さん
[2022-11-13 04:01:01]
マンション営業は売れずに契約率が低迷してるから大変だね。
マンションを買って持ち家にしてるのは日本の1割強しかいない。 持ち家の人気は圧倒的に戸建て。 |
234011:
eマンションさん
[2022-11-13 05:24:38]
日本では軽自動車が圧倒的に人気です
安い戸建とセットだね |
234012:
匿名さん
[2022-11-13 05:45:42]
マンションでは車も持てないらしい
家族がいれば都心でも駅近でも車は必需品なのにお気の毒 |
234013:
匿名さん
[2022-11-13 06:07:33]
糞みたいな集合住宅を高値で売り抜けたいマンション業者の悪質な営業だろ(笑)
|
234014:
匿名さん
[2022-11-13 06:08:34]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
234015:
匿名さん
[2022-11-13 06:09:46]
同じ場所なら誰でも一戸建てが良いんだよな。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
234016:
匿名さん
[2022-11-13 06:16:27]
>>234015
そうそう、住みたいエリアで一戸建てを建てるのは高過ぎるからマンションに妥協するんだよ。 狭いマンションが嫌だから郊外なんて話は無い。 先ずはエリアを考えて、その先に住宅。 エリアを妥協するなんて駅の一、ニ駅ぐらいだろ。 |
234017:
匿名さん
[2022-11-13 08:34:20]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
234018:
匿名さん
[2022-11-13 08:39:13]
通勤がつらい本人はなるべく職場に近いところか良いのだろうけど、家族は広くてのびのび出来る家の方が快適だよ。
家の中なのに走るな、跳ねるなは可哀想だし狭いと友達も呼びにくい。 大きくなれば個室も欲しがる。 職場が都内な人は大変ですね。 |
234019:
匿名さん
[2022-11-13 09:02:23]
庭もあった方が何かと良い。
子供たちは庭で遊んだり出来るし、その中で虫などに触れ合うことも出来るし、種から何かを育てたり、いろいろなことを学べる。 夏はプールも出来るしね。 |
234020:
匿名さん
[2022-11-13 09:11:12]
庭より眺望。
小さな庭じゃあキャッチボールもできない。近くのグラウンドでキャッチボール良くやります。 |