住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

233905: 匿名さん 
[2022-11-12 00:19:47]
>>233893 匿名さん

私はスキーのインストラクターの資格持ってるので、一緒にコブ滑ったりしてますよ。でも今シーズンは息子に負けてしまうかも。マンション住まいです。
233906: 通りがかりさん 
[2022-11-12 00:21:30]
>>233902 匿名さん
戸建てはすでに空き家だらけでスラムだけどね。
233907: 通りがかりさん 
[2022-11-12 00:23:38]
>>233898 マンション掲示板さん
最近のマンションは駐車場を縮小する傾向だそうで。
車を必要としていない世帯が増えてるから必然的にそうなるのかなと。
233908: 匿名さん 
[2022-11-12 00:31:42]
郊外で車なしでは生きていけないでしょ。奥さん用に軽も必要。2台持ちマスト。
233909: 匿名さん 
[2022-11-12 01:00:12]
>>233905 匿名さん

資格証明書見せて どんなの?
233910: 匿名さん 
[2022-11-12 01:07:16]
>>233909 匿名さん

見せたら何してくれるんですか? 
因みにsajです。
233911: 匿名さん 
[2022-11-12 01:22:58]
>>233893 匿名さん

どうでもいいけど、23区内は田舎なの?

別荘もいいけど、うちは全国展開の会員制リゾに加入してる。
湿地の別荘はメンテが面倒だから。
プールはね、ホテルを使うよ。
座禅、いいねー。今度やってみよ。
233912: 匿名さん 
[2022-11-12 01:58:21]
>>233899 匿名さん

想像力豊かですね。
それが戸建てにも言える事も想像しましょう。
戸建ての知人が、新車購入してカーポートに置いてたら、納車の翌日10円パンチくらったって。
妬みは恐ろしいですね。
233913: 匿名さん 
[2022-11-12 02:14:55]
>>233903 匿名さん

そうね、気をつけないと。子供の犠牲はいたたまれない。

・住宅の敷地内で、男児(2歳)と一緒に公園に行くため、自宅敷地内から車を出そうと母親がバックしたところ、男児の存在に気づかずに轢いてしまった。
・1歳の女の子が自宅の駐車スペースを発進した軽のワンボックスカーにひかれた。
運転していたのは女児の祖母。
・家人が車で迎えに行き、戻ってきて家の駐車場にバックで車を入れたところ、家の飼い犬が轢かれて死んでしまった。

車高が高い車などは特に、狭い駐車スペースでは死角があるので注意です。
マンションも戸建ても油断せずに。
233914: 匿名さん 
[2022-11-12 02:27:28]
どーでもいいけど、一般的に収入が低い人ほど『手取り』って言葉使う印象があるなぁ。なんでだろ。
233915: 匿名さん 
[2022-11-12 03:21:53]
>>233907 通りがかりさん
高齢者ばかりだからね。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
233916: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 03:23:56]
>>233912 匿名さん
10円パンチなんて下衆な言葉、集合住宅の住人しか使わない。
まぁ、マンションさんの嫉妬だわな(笑)
233917: 匿名さん 
[2022-11-12 03:24:59]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
233918: 匿名さん 
[2022-11-12 03:25:53]
コロナ禍で戸建ての人気が高まる 住みたい住宅「戸建て」63%、「マンション」36%

https://moneyzine.jp/article/detail/218198

広くて換気性も良く、騒音が響きにくい戸建ては快適で人気。
駐車場へのアクセスも地味に便利。
233919: 匿名さん 
[2022-11-12 05:49:04]
マンション固有のメリットが割勘というのが情けない
233920: 匿名さん 
[2022-11-12 06:13:03]
戸建なら、どんなにショボいミニ戸でも一国一城の主ですからね。
233921: 匿名さん 
[2022-11-12 06:17:27]
マンションは土地が無い上、区分所有というのが絶望的、
233922: 匿名さん 
[2022-11-12 08:50:54]
>>233910 匿名さん

単純に興味があるだけだから、何も出ないよ
別にうちはスキーばかりやっている訳じゃないしそこまで思い入れないから。
マンションさんの話は半値八掛けご割引だから。指導員かどうか確認したいだけだよ
見せられない理由があるなら別に構わないw
233923: 匿名さん 
[2022-11-12 09:17:27]
>>233922 匿名さん

何も出ないなら見せる理由ないね。
要求だけじゃあ、人から嫌われるよ。
ギブ&テイクが大事。
233924: 匿名さん 
[2022-11-12 09:36:09]
都心タワマンの気に入っているところ
・眺望
・駅近
・全室南向きのワイドスパン
・24h警備
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、傷、汚れの心配なし)
・コンシェルジュ
・ポーターサービス
・宅配ボックス
233925: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 09:54:38]
>>233906 通りがかりさん

>戸建てはすでに空き家だらけでスラムだけどね


マンションの空き家率は戸建ての2倍! マンション市場分析


空き家のデータについては、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」をひも解けば、「居住世帯の有無」として、市区町村単位までエクセルデータが公開されているのだが、残念ながら、マンションと一戸建てを合わせたデータだ。マンションだけの空き家データを抽出することはきない。 でも、総務省が平成26年12月25日に公表した「共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計」データのほうは、全国の共同住宅(以下、共同住宅≒マンション)の空き家戸数は分かる(次表)。

二次的住宅:別荘や、ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅
賃貸用の住宅:賃貸のために空き家になっている住宅
売却用の住宅:売却のために空き家になっている住宅
その他の住宅:転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅

平成25年の全国の空き家数約820万戸のうち、共同住宅約470万戸、一戸建てが300万戸。 共同住宅の方が一戸建てより170万戸も空き家が多い。
マンションの空き家率は戸建ての2倍! マ...
233926: 匿名さん 
[2022-11-12 09:59:32]
全室南向きって、最高だと思う。
233927: 匿名さん 
[2022-11-12 10:09:30]
真南じゃないとダメだよ。東や西の太陽は高度低いので邪魔なだけ。
233928: 通りがかりさん 
[2022-11-12 10:11:25]
>>233925 検討板ユーザーさん
だから駅近に住めということでしょ。
空き家が増えてスラム化してるのは軒並み駅から遠いところなわけで。
233929: 匿名さん 
[2022-11-12 10:14:50]
>>233916 マンション掲示板さん

面白いこと言うね。
戸建ての人が言った言葉を、そのまま書いたんだけどね笑
233930: 名無しさん 
[2022-11-12 10:19:31]
>>233921 匿名さん

価値のない土地は絶望的
233931: 匿名さん 
[2022-11-12 10:24:20]
>>233915 匿名さん

あなたは80過ぎても免許返納しないの?
車ないと不便だもんね。
233932: 通りがかりさん 
[2022-11-12 10:32:07]
>>233931 匿名さん
いくら遅くても80歳で運転免許は返納するべきだよね。
できれば75歳までに返納が理想的。
運転免許証返納しても困らないところに住むべき。
233933: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-12 10:39:43]
>>233932 通りがかりさん

金持ちは自動停止や安全装備満載の車乗るでしょ
233934: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-12 10:41:17]
>>233930 名無しさん

マンションの方が空き家多いよねw
233935: 匿名さん 
[2022-11-12 10:53:42]
>>233911 匿名さん

あなたは23区内のごく一部しかご存じないみたいだねw
田舎じゃないけど23区内でも城南の一低住宅街が富裕層が住み続けるか理由がわかるよ。
50坪縛りだから余所者や若い人には手が出ないが、世代交代して平均年齢も特別高い訳じゃない。
これでもグルメスポットも多いし渋谷まで12分、目黒まで10分弱なので。

自分もそうだったけど今の子供たちも公園や河川敷、寺社で虫採ったりボール遊びするから
徒歩や自転車であちこち遊びに行くね 都心程道路も街も危険じゃないし、公園は只だから。

別荘が湿地?そんな所に建てないでしょ。うちも会員制試しに使ったけど、繁忙期は競争だし自分の荷物すら置けないし上げ膳据え膳でもないから。だからうちは今は旅館と別荘を気分で使い分けている。
あなたは23区内のごく一部しかご存じない...
233936: 匿名さん 
[2022-11-12 11:15:53]
>>233926 匿名さん

プロの業者はそういう物件は絶対夏には内見させないのは
知っているよね(笑)
233937: 匿名さん 
[2022-11-12 11:19:59]
>>233927 匿名さん

植栽のある家に住んだことが無いんだね。
落葉樹と常緑樹の使い分けもご存じない訳だね
そよ風の心地よさもご存じないということだね
可哀そうにw
233938: 匿名さん 
[2022-11-12 11:20:46]
>>233923 匿名さん

もう3,4回アップしているんだけど
あなたはいつになったらあ出てくるのー?
233939: 匿名さん 
[2022-11-12 11:22:23]
>>233924 匿名さん

これだけ戸建の人達にきたいもたせているんだから
エビデンスの一つ位出したらどうw
出したくない理由でもあるの 全てうそだから??
233940: 通りがかりさん 
[2022-11-12 11:25:33]
>>233925 検討板ユーザーさん

470万も空き家ってことはマンションは分譲も賃貸も建て過ぎなんだよね
233941: 名無しさん 
[2022-11-12 12:01:09]
>>233935 匿名さん

アンタも懲りないね。
どんだけ身バレしたら気が済むんだよ笑
匿名スレに書き込むときは個人情報に注意しましょうって習わなかったの?☆
アンタも懲りないね。どんだけ身バレしたら...
233942: 匿名さん 
[2022-11-12 12:02:56]
>>233940 通りがかりさん

3次元にいくらでも建てられるからね。
業者は人口密度が高いから価値が高いとか詐欺まがいなことを平気で言うし
それを鵜呑みにするお上りさんの、何と多い事か(笑)
同じ23区内でも、タワマンなんかうちの敷地と比べて人口密度が30倍位あるよ

<タワーマンション購入が危ない8つの理由> より抜粋
<中略> 
一区画に対して過剰な人口密度
タワーマンションの数千坪の敷地に何百世帯が住みます。世帯数で割ると1世帯3坪切るタワーマンションもあります。よく家を処分するときに「最悪土地値で売れたら・・・」と言いますが、2、3坪の土地っていくらでしょう?
https://www.hitotofudosan.com/post/20190816-2
233943: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 12:04:08]
>>233941 名無しさん

等々力渓谷だな
ドブ臭い小川が流れてるけどあんなのが自然なのかね笑
233944: 匿名さん 
[2022-11-12 12:04:28]
>>233941 名無しさん

俺じゃないけど 誰この人 そもそも子供大学生だし
233945: eマンションさん 
[2022-11-12 12:06:01]
マンション派が土地を持ってないとでも?
マンション派が土地を持ってないとでも?
233946: マンコミュファンさん 
[2022-11-12 12:06:47]
>>233944 匿名さん

知らんがな笑
貼り付けたアホに聞いてくれ
233947: 匿名さん 
[2022-11-12 12:09:03]
等々力渓谷はまじでドブ臭かった
あんなところを有り難がって散歩してんの?笑
233948: 匿名さん 
[2022-11-12 12:10:36]
手取りが一定レベルを超えると、マンションでも戸建でもどっちでもよくなるよね。
233949: 評判気になるさん 
[2022-11-12 12:11:36]
>>233945 eマンションさん

マンション派ねぇw
233950: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 12:13:19]
>>233941 名無しさん

撮った本人が写るわけないw

バカなの?
233951: 匿名さん 
[2022-11-12 12:14:26]
>>233948 匿名さん

ならないよ。
子供いたら戸建一択
233952: 通りがかりさん 
[2022-11-12 12:37:27]
>>233933 口コミ知りたいさん
法律の問題があるから普及はいつになることやら。
233953: 匿名さん 
[2022-11-12 13:39:23]
等々力渓谷は清流だ。沢蟹もいるぞ。
都心の臭い川と一緒にしては駄目。
233954: 匿名さん 
[2022-11-12 15:31:30]
マンションの土地は区分所有だからね。
耳垢程度の面積だろ(笑)
233955: 匿名さん 
[2022-11-12 15:33:44]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?笑
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
何一つ自宅だという証明ができて無いんだから。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
233956: 匿名さん 
[2022-11-12 15:37:07]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/

マンションは憐れだよ…
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitte...
233957: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-12 16:08:10]
>>233950 マンション掲示板さん

えー
家族ならまだしも、全く知らない人をこんなスレに晒すとか最悪じゃん☆
ちゃんと本人から許可は取ったのかい?
233958: eマンションさん 
[2022-11-12 16:11:52]
娘夫婦か、赤の他人か、どっちにしても匿名スレに晒すとか有り得ない。
233959: 匿名さん 
[2022-11-12 16:17:54]
マンションさんって犯罪行為でも躊躇ないよな。
これだから集合住宅の住人は嫌い。
233960: 通りがかりさん 
[2022-11-12 16:21:24]
>>233958 eマンションさん

それを拡大して再アップするバカもな
233961: 匿名さん 
[2022-11-12 16:33:57]
貼ったら最後、永久に弄られ続けます笑

それが戸建の流儀☆
233962: 匿名さん 
[2022-11-12 16:35:24]
>>233945 eマンションさん

猫の額ほどの土地ね(笑)
何なら都内同士、面積比較しようか
233963: 匿名さん 
[2022-11-12 16:39:34]
>>233961 匿名さん

ブログとかマスコミが一々被写体に入った人を拡大してまで、特定して伺い取るかよ バカじゃないの 
ま、一番のオバカ(というか人間のクズ)はそれを拡大するマンションだな
233964: 匿名さん 
[2022-11-12 16:40:31]
>>233961 匿名さん

悔しかったら玄関でも近所でも出してみな
出せない貧乏人は黙ってろ
233965: 匿名さん 
[2022-11-12 16:42:21]
>>233964 匿名さん

こっちを巻き込むなよ屑が

後悔先に立たずですね☆
233966: 匿名さん 
[2022-11-12 16:46:28]
>> 233954 匿名さん
>マンションの土地は区分所有だからね。

マンションの区分所有権は専有部にしかありません。
実際は空間の専有利用権のような物ですが。

共用部の土地や建物には利用権があるだけです。
所有してないのに固定資産税はしっかりとられます。
233967: 匿名さん 
[2022-11-12 16:52:21]
銀座ランチ楽しみました。
この時間帯の眺望も好きです。
233968: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 16:53:52]
>>233941 名無しさん

お母さんたくましい感じで安心ですね。
233969: 匿名さん 
[2022-11-12 17:04:10]
都心タワマンの気に入っているところ
・眺望
・駅近
・全室南向きのワイドスパン
・24h警備
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、傷、汚れの心配なし)
・コンシェルジュ
・ポーターサービス
・宅配ボックス
・虫か来ないので網戸なしでサッシ全開できるため開放感がある。
・空気が綺麗(排ガス、花粉、PM2.5、砂埃全て空気より重たいため低層ほど濃度が高くなる)
233970: 匿名さん 
[2022-11-12 17:14:31]
>>233968 検討板ユーザーさん

自分の身内を晒すバカは居ないだろ。

それを引き伸ばしして再掲するバカ、それにかこつけて茶化すあんたも大
バカ。

皆さん、マンション民の性質は殆ど全てこんな感じだから
絶対にそんなマンションには近づいてはいけません。
233971: 販売関係者さん 
[2022-11-12 17:16:03]
>>233969 匿名さん

下期はおたくの担当するタワマンは売れましたか?
233972: 販売関係者さん 
[2022-11-12 17:18:53]
>>233966 匿名さん

確かに
以前住んでいた戸建より狭く、値段も中古ですごく安かったのに
マンションの固定資産税が高いという相談が良く来ますね。
233973: 匿名さん 
[2022-11-12 17:31:52]
>>233972 販売関係者さん
戸建ての固定資産税の土地の部分は200㎡以下なら6分の1に軽減されていますからね。
マンションの場合、土地利用権の持ち分は猫の額程度の面積なので軽減効果はほとんどありませんが、逆に建物共用部の利用権持ち分が高額になるので固定資産税が戸建てより高額になります。
マンションは価格の6~7割が共用部のコスト負担なので止むをえません。
233974: 匿名さん 
[2022-11-12 17:43:41]
>>233973 匿名さん

うちの場合、タワマンでも土地代が6割あるけどね。
233975: 匿名さん 
[2022-11-12 17:49:28]
建物が安普請の狭小タワマンですね
233976: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 18:02:32]
>>233970 匿名さん

家族だろうが他人だろうが、こんなスレに個人情報晒すのは愚かな戸建しかいない。あ、常習犯だよね、ほんと学習しないアホだな笑

永久に弄られても仕方ない♪
233977: 匿名さん 
[2022-11-12 18:04:04]
233974
土地代6割って安!流石区分所有
233978: 匿名さん 
[2022-11-12 18:09:31]
リスク負担の度合いは
利用権<区分所有権<所有権
の順に大きくなりますね。
ムダなリスクを引き受けて喜ぶのが戸建。
233979: 匿名さん 
[2022-11-12 18:11:11]
マンションはムダに所有する必要がないので合理的ですね。
233980: 名無しさん 
[2022-11-12 18:19:15]
>>233978 匿名さん

低リスクなら賃貸だろ、間抜け
233981: 匿名さん 
[2022-11-12 20:07:14]
マンション浅薄
233982: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 20:09:25]
>>233980 さん

利用権ってかいてるじゃん
233983: eマンションさん 
[2022-11-12 20:10:44]
戸建さん、お孫さんのご誕生おめでとうございます!
233984: eマンションさん 
[2022-11-12 20:38:46]
みんなで仲良く共用しましょうね笑

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/198627?display=1
233985: 匿名さん 
[2022-11-12 22:17:21]
利用権でも区分所有権でも実質は所有権と同様の費用負担をしないといけない。
東日本大震災で被災したマンションの修繕や建て直しでは、修繕積立金を大きく上回る費用を住民から緊急徴収する事になり大変にモメた。
マンションの共用部に所有権は無いがリスクの負担は同等。
所有権がないのに固定資産税も払う必要がある。
233986: 匿名さん 
[2022-11-12 22:48:23]
>>233985 匿名さん

貴方みたいな考えの方が増えてマンションが安くなったら嬉しいんだけどなあ。
233987: 匿名さん 
[2022-11-12 22:55:06]
>>233986 匿名さん

大丈夫。昨日今日買った人たちは皆数年もしたら頭抱えて一斉に売りに出すからw
その時はよりどりみどりだよ。
233988: eマンションさん 
[2022-11-12 23:00:28]
>>233986 匿名さん

中古は安いじゃん
233989: 匿名さん 
[2022-11-12 23:04:01]
>>233987 匿名さん

うちのマンションはずいぶん値上がりしちゃったけど、
期待して安くなるの待ちます。
233990: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 23:12:21]
>>233989 匿名さん

うちの土地も買った時の倍らしいけど売らないから関係ないなぁ
233991: 匿名さん 
[2022-11-12 23:14:24]
うちの爺さんの家はバブル期3倍になったらしいけど、今は4分の1だって。
233992: 通りがかりさん 
[2022-11-12 23:16:02]
>>233991 匿名さん

その爺さんも買った時より高いでしょ?
233993: マンション検討中さん 
[2022-11-12 23:16:44]
>>233991 匿名さん

爺さんマンション買わないで良かったな
233994: 匿名さん 
[2022-11-12 23:17:38]
>>233992 通りがかりさん

買った時の4分の1です。
233995: 匿名さん 
[2022-11-12 23:23:34]
>>233994 匿名さん

人口減、都心回帰、タワマンの登場で土地も劣化してるんですね。
233996: 匿名さん 
[2022-11-12 23:39:30]
>>233994 匿名さん

身内が間抜けでかわいそうに
233997: 匿名さん 
[2022-11-12 23:47:08]
郊外戸建なんて止めとけば良かったって言ってます。
233998: 匿名さん 
[2022-11-12 23:50:48]
>>233997 匿名さん

間抜けが遺伝してますねw
233999: 匿名さん 
[2022-11-13 00:02:21]
>>233997 匿名さん

戸建でもマンションでも良いけど都心にするべき。
234000: 評判気になるさん 
[2022-11-13 00:07:57]
>>233999 匿名さん

感覚が田舎出らしくていいねw
234001: 匿名さん 
[2022-11-13 00:10:26]
秀和レジデンスとか立地が良いから今でも価値あるよね。
そういうの買っとけば良かったのに。
当時安かったみたいよ。
234002: 名無しさん 
[2022-11-13 00:22:41]
>>234001 匿名さん

つくばエクスプレス沿線は数倍になった土地もあったらしい
234003: 名無しさん 
[2022-11-13 00:25:16]
12日午後4時25分ごろ、千葉県浦安市美浜1丁目の13階建てマンションの敷地内で、女性2人が倒れているのをマンション管理事務所の職員が見つけた。浦安署によると、2人はともに10~20代ぐらいで、まもなく死亡が確認された。身元の確認を進めている。
234004: 通りがかりさん 
[2022-11-13 01:22:27]
マンションも土地も駅近しか価値はないよ。
234005: 名無しさん 
[2022-11-13 01:27:37]
>>234004 通りがかりさん

我が家は駅まで8分の戸建なんでちょうど良いです
234006: 匿名さん 
[2022-11-13 01:34:57]
中古マンション建物償却進んでて安い上に
土地代も区分所有で僅か6割程度しかない
234007: 匿名さん 
[2022-11-13 01:57:44]
マンション業者がしつこくステマしてるが、このスレじゃ誰も騙されないって(笑)
戸建てさんが、マンションの現実をイヤって程おしえてくれます☆
234008: 匿名さん 
[2022-11-13 02:48:50]
>>233935 匿名さん

回答がなんか勘違いしてるみたいだけど、ま、どーでもいいからいいや。
えーっと、あなたは23区内の城南の一低住宅街に住む富裕層、って人なのかな?

で、どこの別荘持ってるの?
軽井沢は湿地だけどね。
現地の知人はみんなカビ対策一生懸命してるよ。
というか、湿地でなくても風通ししないと、家はカビ臭くなるよね。

会員制リゾはホテル形式だからレストラン利用だよ。
または現地近隣に食事に出るかな。
というか、別荘こそ上げ膳じゃないでしょ?

あ、ホテルじゃないんだね。旅館って言い方、風情があるなぁ。
234009: 匿名さん 
[2022-11-13 02:55:10]
>>234007 匿名さん

そうか!
弱小戸建て住宅のハウスメーカーや工務店が、
客を取られたくないから、マンションを親の敵のごとく揶揄してるのか。
なるほど、それで理解できたぁ。
234010: 匿名さん 
[2022-11-13 04:01:01]
マンション営業は売れずに契約率が低迷してるから大変だね。
マンションを買って持ち家にしてるのは日本の1割強しかいない。
持ち家の人気は圧倒的に戸建て。
234011: eマンションさん 
[2022-11-13 05:24:38]
日本では軽自動車が圧倒的に人気です
安い戸建とセットだね
234012: 匿名さん 
[2022-11-13 05:45:42]
マンションでは車も持てないらしい
家族がいれば都心でも駅近でも車は必需品なのにお気の毒
234013: 匿名さん 
[2022-11-13 06:07:33]
糞みたいな集合住宅を高値で売り抜けたいマンション業者の悪質な営業だろ(笑)
234014: 匿名さん 
[2022-11-13 06:08:34]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
234015: 匿名さん 
[2022-11-13 06:09:46]
同じ場所なら誰でも一戸建てが良いんだよな。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
234016: 匿名さん 
[2022-11-13 06:16:27]
>>234015
そうそう、住みたいエリアで一戸建てを建てるのは高過ぎるからマンションに妥協するんだよ。
狭いマンションが嫌だから郊外なんて話は無い。
先ずはエリアを考えて、その先に住宅。
エリアを妥協するなんて駅の一、ニ駅ぐらいだろ。
234017: 匿名さん 
[2022-11-13 08:34:20]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
234018: 匿名さん 
[2022-11-13 08:39:13]
通勤がつらい本人はなるべく職場に近いところか良いのだろうけど、家族は広くてのびのび出来る家の方が快適だよ。
家の中なのに走るな、跳ねるなは可哀想だし狭いと友達も呼びにくい。
大きくなれば個室も欲しがる。

職場が都内な人は大変ですね。
234019: 匿名さん 
[2022-11-13 09:02:23]
庭もあった方が何かと良い。
子供たちは庭で遊んだり出来るし、その中で虫などに触れ合うことも出来るし、種から何かを育てたり、いろいろなことを学べる。
夏はプールも出来るしね。
234020: 匿名さん 
[2022-11-13 09:11:12]
庭より眺望。
小さな庭じゃあキャッチボールもできない。近くのグラウンドでキャッチボール良くやります。
234021: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:14:55]
>>234017 匿名さん

皆さん元々戸建に住みたいようです
皆さん元々戸建に住みたいようです
234022: 匿名さん 
[2022-11-13 09:15:53]
>>234008 匿名さん

あれ、あなたは軽井沢実家の粘着爺さんと同一人物なんじゃないの? まあいいかw

旧軽だけどうちはログハウス(一部内部は漆喰)で高床式、標高千mでカラッとして真夏も冷房要らず
親戚含め3軒建っているが黴の話は聞かない うちは落葉松の場所を避け敢えて広葉樹の場所にして石畳や浅間石に苔が生え羊歯など風情もあるし近所で食事もできるけど女房は不人気で今年は未だ2回。
(但し落葉が完了するこの時期、大体どの家も落葉掃除にいくのが慣例)
そうそう、会員制リゾートの食事は今一、民宿の方が遥かにマシだよ。

さて今日はヨットの中、これから出航だ♪
234023: eマンションさん 
[2022-11-13 09:16:42]
都会には都会の暮らしがある。
田舎には田舎の暮らしがある。
234024: 匿名さん 
[2022-11-13 09:23:33]
>>234020 匿名さん
キャッチボールなら近くの公園でやれば良い

庭無しは出来ることゼロ
眺望なんてただの自己満
234025: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:31:54]
痛勤時間も戸建の方が短いですね
マンションなんて田舎出の救済住居
痛勤時間も戸建の方が短いですねマンション...
234026: 匿名さん 
[2022-11-13 09:32:03]
うちのマンションは敷地内に遊具付きの公園もバーベキュースペースもありますよ。戸建は庭小さくて可哀相。
234027: 匿名さん 
[2022-11-13 09:33:40]
単に公共施設と同じ
234028: 匿名さん 
[2022-11-13 09:35:15]
234029: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:36:31]
>>234027 匿名さん

公共施設と同じ物が敷地内にあるから良いんですよ。
234030: 匿名さん 
[2022-11-13 09:38:18]
そのマンションの公園で何かを育てたり、プール出して友だち呼んだり出来るのかな?
しょぼい遊具なんてすぐ飽きるし、バーベキューも他でやれば良いよ。
234031: 匿名さん 
[2022-11-13 09:46:24]
>>234030 匿名さん

うちのマンションプールついてるから。
234032: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:53:10]
>>234031 匿名さん

他人と一緒に小便プールw
234033: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234032 通りがかりさん

ビニールプール自慢?
234034: 匿名さん 
[2022-11-13 09:55:13]
>>234020 匿名さん

縁側や居間から庭の花や紅葉を眺め、園芸とか花火とかBBQ、野鳥や虫、池の魚を観察し、BBQやお茶、昼寝、素振り練習や体操などいろいろ使えるよ。
同方向の同じ遠景臨むのと、近くで季節の変化を味わえるのとは比較にならないことを知らないのかな
戸建は最大4方向の庭を臨め、風呂や各部屋、トイレからも窓開ければ外の景色を楽しめる。
でもキャッチボールする場所じゃあないw
そもそも公園やグラウンドもテニスコートも戸建の近所の方が沢山あるし、戸建は裏通りや私道に面するので車が滅多に来ない
だから子供達も親付き添いで路上でバドミントンや石けり遊びを良くやっているよ。
人の心配より、マンションさんの子供達は相当ストレス溜まっていそうだから気を付けようね。
234035: 匿名さん 
[2022-11-13 09:56:13]
>>234034 匿名さん

すべてにおいてマンション共有施設の劣化版だよね。
234036: 匿名さん 
[2022-11-13 10:01:55]
マンションは上(縦)方向にはいくらでも建て増しできるけど
庭がないから、眺望については2次元で限られた区画を遠くから指を加えて眺めることしかできないよね。
戸建は3次元で眺望だけじゃなく自分の思い通りに活用もできて楽しんでいるね。
つまり眺めている景色も飽きたら自分で変えることもできる。この違いは大きいね。
234037: 匿名さん 
[2022-11-13 10:02:17]
マンションのプールって幼児用の深さで滑り台とかシャワー付いているの?
水泳するにも幼児が遊ぶにも中途半端なプールしかないでしょ。
維持費の無駄。

需要の高い設備なら新築マンションにもたくさん備えつけららだろうけど、実態見れば無駄設備は明らか。
234038: 匿名さん 
[2022-11-13 10:06:18]
>>234037 匿名さん

戸建てのビニールプールって泳げるんでしたっけ?
234039: 匿名さん 
[2022-11-13 10:07:13]
>>234037 匿名さん

幼児用のプールもついてますよ。
234040: 匿名さん 
[2022-11-13 10:11:06]
>>234031 匿名さん

狭いプール、年に1回使うか使わないかで、一戸当たり管理修繕費いくらかかっているのか確認したことある? 水道代バカにならない分どこかを犠牲にしているしねw
234041: 評判気になるさん 
[2022-11-13 10:12:20]
マンションじゃそれすら置場ないもんねw
234042: 評判気になるさん 
[2022-11-13 10:18:35]
>>234026 匿名さん

うちも歩いてすぐに広大な公園がありますよ。バーベQ場もあるけど、自宅ならいつでもできるのでw
全て共用のマンションさんは何も自由にできなくて本当可哀そう
234043: 匿名さん 
[2022-11-13 10:19:16]
マンションは立地を優先して、
外向けの交通や生活利便性、そして戸内のサービスを享受したい。

一方、戸建は、内向きで立地は二の次でだけど、自己の専有エリアを優先して充実させたい。

それぞれプライオリティを考えた時に、好みが違うだけだと、どうしてわからないのかわからん。
234044: eマンションさん 
[2022-11-13 10:20:15]
まあまあ、快適な戸建に住んでいるんだから、マンション相手にカリカリしなさんな☆
234045: eマンションさん 
[2022-11-13 10:21:45]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
234046: 名無しさん 
[2022-11-13 10:28:30]
>>234040 匿名さん

余計なお世話では?
そこにお金をかけてもいいと思うから、マンション購入するのでしょ。

それにね、プールって、いざという時の、飲料以外の非常用生活用水になるのよ、住人向けの。


234047: 匿名さん 
[2022-11-13 10:50:38]
郊外や田舎はプールひとつですら大変なんだな
徒歩圏内にプール付きのホテルやジムがいくらでもあるのが普通だから
管理も行き届いていてプロの指導も得られるし
中途半端な集合住宅のしょぼいのはゴミ
234048: 通りがかりさん 
[2022-11-13 10:54:22]
>>234045 eマンションさん
建物面積99.0㎡って、わざわざ戸建てに住むメリットないよね。
土地面積が120㎡であることを考慮すると、まともなは庭や駐車場はないだろうし、
混み合った住宅地でバーベキューとか近所迷惑もいいところなわけで。
234049: 名無しさん 
[2022-11-13 11:04:29]
>>234047 匿名さん
子供が遊ぶためのプールは庭、水泳ならジムやスイミング施設というように使い分けてますよ。

庭がないことの負け惜しみがみっともないのと返しが頭悪すぎ。
234050: 通りがかりさん 
[2022-11-13 11:09:42]
>>234034 匿名さん
それ、どんな田舎に住んでるの?
234051: 名無しさん 
[2022-11-13 11:22:20]
>>234048 通りがかりさん
どっちも狭いけど66はあまりにも狭すぎ

n人が快適に過ごすには25+25n平米必要

マンションは金かければ広さは得られても音が伝わるという致命的な問題は避けられない
234052: 匿名さん 
[2022-11-13 11:29:20]
そもそも共有だから使いたいときには他人が使ってて使えない
234053: 評判気になるさん 
[2022-11-13 11:53:30]
>>234046 名無しさん

ハイハイ それはいいけどお宅のマンションのプール見せてごらんよ
234054: 匿名さん 
[2022-11-13 12:10:39]
>>234051 名無しさん

広いマンション買えないと戸建に妥協するしかないよね。
234055: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:13:16]
>>234051 名無しさん
都市部の建売も騒音問題は同じだよ。
隣の家と1m離れているかどうかだし。
234056: 評判気になるさん 
[2022-11-13 12:16:47]
>>234054 匿名さん

戸建は自分(第一)人称で家を語れるけど
マンションさんはいつも自分の家は棚に上げて業者の受け売りばかりだね
悲しくない?
234057: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:19:27]
戸建ての騒音問題がこちら。

せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18675/

道路沿いの騒音にノイローゼ気味
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/366709/

戸建てで隣の物音はどれくらい聞こえますが?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/653280/
234058: 購入経験者さん 
[2022-11-13 12:26:31]
戸建の騒音もゼロではないだろうが、
集合住宅と比べりゃ確率論で言えば2桁ぐらいレアなんじゃない
234059: 購入経験者さん 
[2022-11-13 12:42:59]
戸建で騒音が聞こえるとしたら、ほぼ100%庭に出た時だけ。
しかもお互い家の外に出て、声を上げない限り何も聞こえない。
我家も隣もピアノ弾いているけど、お隣の子供がピアノ弾く時間帯に、一度どんな曲なのか庭に出て聞き耳を立てたけど、微かにしか聞こえず全然判らなかった。
まあ迷惑かける人は全国圧倒的多数の戸建の中には変人もいるだろうが、高級住宅地じゃありえない
234060: eマンションさん 
[2022-11-13 12:44:22]
>>234055 通りがかりさん

そうかなぁ~
そうかなぁ~
234061: 通りがかりさん 
[2022-11-13 12:48:56]
戸建て派が必死に言い訳中。
234062: 匿名さん 
[2022-11-13 13:08:40]
うちも隣の家の音なんて聞こえない。
家の中どうしなら60dB以上は下がるでしょ。
窓開けたら外で遊ぶ子供の声は聞こえる。
234063: 匿名さん 
[2022-11-13 13:19:51]
暴落したら早いよマンションは(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5320ef358db0e8cc17a465dd14f87b0174be...
234064: 匿名さん 
[2022-11-13 13:23:05]
レスの件数を見ろよ。
集合住宅の騒音は一戸建ての100倍以上。
騒音問題専門の書籍すら出ている。
レスの件数を見ろよ。集合住宅の騒音は一戸...
234065: 通りがかりさん 
[2022-11-13 13:58:34]
戸建て派によると戸建ての騒音トラブルはゼロらしい。
234066: 匿名さん 
[2022-11-13 14:10:22]
一戸建てじゃ騒音単体の本なんか見たことないな~
マンションだと子育て不可能なくらい酷いな
234067: 匿名さん 
[2022-11-13 14:17:50]
戸建だと音の減衰量を測定するけどマンションは何もしないね。

マンションにこそ必要と思うが。
234068: 通りがかりさん 
[2022-11-13 15:19:09]
>>234067 匿名さん
遮音性能は鉄筋コンクリートは-50dB(実測値では60~80%程度)のため、一般的には普通の会話はほぼ遮音するし、線路や幹線道路の音もほぼ遮音できる。
なのでわざわざ減衰量を測定する必要がない。
木造の場合は-30~40dB(実測値では60~80%程度)が目安なので、遮音性能は皆無と言って良い。
幹線道路や線路の近くでは窓を閉めても騒音がひどいので、、減衰量を測定してユーザーに周知する必要がある。
234069: 匿名さん 
[2022-11-13 15:29:38]
マンションの場合は室内の音の伝搬音の測定が必要ということ。
隣や真下にしか伝わらないと思っている人がいるけど実際は上の階や2フロア下の部屋などにも伝わり複雑。

戸建は秋の虫の声は聞こえるけど外の音はほとんど聞こえないよ。
横殴りの雨とかじゃなければ雨降っているのも気づかない。
234070: 匿名さん 
[2022-11-13 15:40:11]
うちは幹線道路からも離れている一底だけど測定結果ありますよ。

遮音性能で30-40dBの効果を皆無と表現するならマンション内の音の遮音性能はまさしく皆無。
234071: 通りがかりさん 
[2022-11-13 15:49:08]
>>234069 匿名さん
学生時代の知人の家が線路の横だけど、電車の音がすごいよ。
自分のマンションは駅近で外はうるさいけど家の中ではほぼ聞こえない。
これが遮音性能の違いだろうね。
234072: 名無しさん 
[2022-11-13 15:57:19]
>>234071 通りがかりさん
高架横の中堅HMの建売みたことあるけど電車通ってもほぼ聞こえ無かったよ。

マンションにしろ戸建にしろどっちも外の音は気にする必要ないけど、マンションは中の音が問題になる。
234073: 匿名さん 
[2022-11-13 15:57:30]
マンションの場合、遮音なんか何の役にもたたない振動による騒音だからな。
住人たちの醜い争いは見るに耐えない(笑)

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
マンションの場合、遮音なんか何の役にもた...
234074: 匿名さん 
[2022-11-13 15:58:08]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
234075: eマンションさん 
[2022-11-13 16:31:01]
いま、戸建を購入しているのはこんな人

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
234076: 通りがかりさん 
[2022-11-13 16:39:55]
>>234072 名無しさん
木造の遮音性能では、それは物理的にありえないよ。
幹線道路や線路近くの戸建てや木造アパートは外からの騒音は諦めるしかない。
234077: 匿名さん 
[2022-11-13 16:42:58]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。おかげで早起きになりました。
234078: 名無しさん 
[2022-11-13 16:56:52]
>>234076 通りがかりさん
たぶん、音が上に抜けるから。聞こえるのは回り込みの音。
線路が直接望めるマンションとは条件が違う。
234079: 名無しさん 
[2022-11-13 17:05:17]
標準仕様ではないものもあるけど、戸建の遮音性能の比較

https://megulie.co.jp/blog/2022/05/20/shaon-ranking/
234080: 名無しさん 
[2022-11-13 17:07:49]
>>234079 名無しさん

うちがやっぱり1位だ!
234081: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:09:26]
>>234078 名無しさん
あなたがどこの田舎に住んでるか知らないけど、都市部では線路に沿って戸建てが建ってるから。
そういう戸建ては外からの騒音は諦めるしかないかと。
234082: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:17:01]
>>234079 名無しさん
ALCは遮音性能高くないよ。
メンテナンスも高くつくしね。
メリットはRCよりも軽いことくらい。
234083: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:03]
都市部では線路に沿って建っているのはマンションばかりだと知らないらしいな。
都内マンション推しのくせにマンションの立地を全く把握してない。
234084: 匿名さん 
[2022-11-13 17:28:34]
>>234074 匿名さん

今日は結構なブローに難儀したけどツーポンでも6.5ノット出て満足。
いつもは北東寄りだけど今日は南西の風で暖かく、殆どタックせず往復できたしw
午後崩れたしスプレーも浴びたので船には泊まらず帰宅後パーカやジブシートの塩抜き。
手間はかかるけど、外に洗い場や物干しできる戸建で良かった(そういえばオーナは大概戸建です)
一事が万事、手間を楽しむのが戸建流。全てお任せのマンションさんには理解できないだろうなw
そうそう、来週辺りは落葉掃除にもいかなきゃw
今日は結構なブローに難儀したけどツーポン...
234085: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:29:47]
>>234083 匿名さん
山手線乗ってみて。
234086: 名無しさん 
[2022-11-13 17:31:30]
>>234081 通りがかりさん
定量的な話をしたらつきあってあげるよ。

諦めるしかないのはマンション内の音問題。
234087: 匿名さん 
[2022-11-13 17:34:10]
戸建ですが救急車のサイレンが聞こえることがあって子供がその度に怯えています。
234088: 評判気になるさん 
[2022-11-13 17:35:11]
>>234082 通りがかりさん

実際静かだからw
234089: 匿名さん 
[2022-11-13 17:37:57]
騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
弁護士への相談件数も圧倒的にマンションが多いしな(笑)
234090: 通りがかりさん 
[2022-11-13 17:42:09]
>>234088 評判気になるさん
ALCとRCで検索してね。
234091: 名無しさん 
[2022-11-13 18:11:41]
>>234090 通りがかりさん

RCは耐震等級3と長期優良住宅取りづらいからね
ヘーベルは制震フレームなんで
234092: 匿名さん 
[2022-11-13 18:14:36]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
234093: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:16:26]
>>234091 名無しさん
遮音性能を優先するならRCでしょ。
234094: 匿名さん 
[2022-11-13 18:33:33]
>>234093 通りがかりさん

住宅はトータルバランスです
234095: 通りがかりさん 
[2022-11-13 18:37:16]
>>234094 匿名さん
矛盾してるね。
234096: 匿名さん 
[2022-11-13 18:58:14]
うちは戸建ですが照明の傘に虫が溜まります。
234097: eマンションさん 
[2022-11-13 19:03:21]
>>234096 匿名さん

うちはマンションですが窓の下に結露が溜まります
234098: e戸建てファンさん 
[2022-11-13 19:12:32]
高所平気症
234099: 匿名さん 
[2022-11-13 19:13:11]
さっき子供を駅まで迎えに行ったよ(徒歩だと7分)
今日も駅着いてから電話かけてきて、受けてから4分で駅前ロータリーに着いた。
タワマンだと同じ駅近距離でも下に降りるのも立駐出るにもすぐ出られず10分は無駄な時間がかかる
車などいらんとマンションさんが強がり言うのも、わかる気がするw
234100: 匿名さん 
[2022-11-13 19:26:16]
>>234099 匿名さん

お迎えに車が必要だなんて郊外駅遠物件はたいへんですね。
234101: 匿名さん 
[2022-11-13 19:32:53]
>>234100 匿名さん

雨だからじゃない?
234102: 匿名さん 
[2022-11-13 19:46:04]
>>234101 匿名さん

遠いからだよね。
因みにうちのマンションは駅出口から歩道に屋根がついてるし、
途中でオフィスビルを通るので傘さす機会ほぼないです。
234103: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 20:15:51]
>>234102 匿名さん

子供が迎えに来てって言っても行かないの?
234104: 通りがかりさん 
[2022-11-13 21:21:08]
>>234103 検討板ユーザーさん
最寄り駅までのお迎えは行くよ。
駅直結のタワマンだから傘はいらないけどね。
234105: 匿名さん 
[2022-11-13 22:05:09]
>>234100 匿名さん
>>234102 匿名さん

駅徒歩7分て書いてあるじゃん 
バカなの?
234106: 匿名さん 
[2022-11-13 22:21:18]
子供ならタワマンなんかより戸建のほうがのびのびできて幸せでしょ。
産まれた頃から狭い、家の中では極力静かにが当たり前だと不思議に思わないのかもしれないが。
234107: eマンションさん 
[2022-11-13 22:35:54]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのトラブルをネチネチ指摘する必要もございません。
234108: 匿名さん 
[2022-11-13 22:39:18]
勝どきとか辺鄙な場所の90㎡そこらのタワマンからしょーもない景色見て自己満足する親の姿を見て
子供がグレなきゃ良いけどねw
234109: 匿名さん 
[2022-11-13 23:13:57]
大方の見立てでは、湾岸都心は投機マネーが流入して当面は元気だけど、2024年晴海フラッグとパークタワー勝どきの7,000戸近い大量供給の1~2割が即転売に出されるのが引き金となりバブル終了。(他スレより引用)
湾岸など城東のタワマンから下落が始まりあとはドミノ。
元々ブランド価値のある土地だけが生き残る。戸建は元々実需なので影響なし。
234110: 匿名さん 
[2022-11-13 23:18:47]
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでなくて騒音も入ってくる
うちはダクト式の第一種熱交換換気なので騒音も防げて快適にできました。

↓はダメなやつ
第三種換気の場合は吸気口から外気だけでな...
234111: 匿名さん 
[2022-11-13 23:21:06]
すでにその兆候は現れている。
<都区部マンションの前年同期比>
※首都圏新築マンション市場動向主要市場指標 (2022上(4月~9月)
 平均価格 -10.6%
 ㎡単価  -10.8%
 専有面積 +0.3%
234112: eマンションさん 
[2022-11-13 23:57:26]
>>234110 匿名さん

RC造のマンション+第一種換気
遮音性も断熱性も完璧だ
このような優良物件を買って良かった^_^
234113: 匿名さん 
[2022-11-13 23:59:46]
>>234105 匿名さん

車で迎えに行くってことは駅遠なんですよ。
234114: 匿名さん 
[2022-11-14 00:12:22]
>>234113 匿名さん

なら、マンションさんが敷地の外に出る間に私の玄関から徒歩で駅についてしまうから
マンションは外遠だねw
234115: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:20:13]
>>234114 匿名さん

そのマンション出入りの流れは好きだよ
豪華なエントランス、毎日挨拶するコンシェルジュさん、安心安全なオートロック、上品なエレベーターホール、ホテルライクな内廊下や車寄せ
マンション良いね
234116: 評判気になるさん 
[2022-11-14 00:26:16]
>>234115 マンコミュファンさん

ホテルの廊下は生ごみ持って歩かないよ
234117: 名無しさん 
[2022-11-14 00:34:11]
>>234116 評判気になるさん

我々マンションはディスポーザーあるよ
生ゴミ持って必要がない
え、戸建はディスポーザー不可なの?24時間ゴミ出しは不可能?
悲しいな
234118: 匿名さん 
[2022-11-14 00:50:10]
>>234114 匿名さん

マンションの敷地内は濡れないから、違うんだよね。
234119: 匿名さん 
[2022-11-14 00:51:03]
>>234116 評判気になるさん

戸建てにはディスポーザーないんだっけ?
234120: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 00:53:39]
>>234119 匿名さん

無さそうです
234121: 匿名さん 
[2022-11-14 00:57:21]
>>234112
マンションの換気は第三種換気ですよ
234122: 匿名さん 
[2022-11-14 00:59:02]
>>234121 匿名さん

うちのマンションは1種ですね。
234123: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:09:38]
>>234119 匿名さん

マンションのディスポーザー設置率はたった2割でしたが?
234124: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:10:48]
ゴミは現実が理解できないらしい
ゴミは現実が理解できないらしい
234125: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 01:13:58]
>>234121 匿名さん

うちの家は1種換気ですよ
確かにパークタワー勝どきのような仕様低いマンションは3種けど
234126: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 01:14:53]
>>234124 マンション掲示板さん

木造で遮音性悪い戸建よりRC造のマンションは静かですよ
234127: 匿名さん 
[2022-11-14 01:26:41]
他のマンションは知らないけど、うちのタワマンは1種換気だし、デイスポーザもついている。なので戸建さんのイメージしてるマンションとは違っているのかもしれません。
234128: 通りすがりさん 
[2022-11-14 01:39:25]
>>234053 評判気になるさん

出た。エビデンスくれくれ中二病くん笑
234129: 匿名さん 
[2022-11-14 01:52:11]
マンションだとディスポーザーに排便するんだっけ? 笑
234130: 匿名さん 
[2022-11-14 02:06:39]
>>234022 匿名さん

お人違いですね。ま、いいですけど。

ログハウスなら余計小まめにメンテしないと。
一時流行したようですが、最近は選択されませんよね。
先月旧軽散策しましたが、あまり見受けられませんでした。
湿度が高い軽井沢で2回だけなんて、靴にカビ生えてるかもしれませんよ。

全ホテルのレストランの料理長を敵に回しましたね笑
一度シェフとお話する機会があったのですが、
会員制リゾートでも、ホテルレストランでも、軽井沢で過ごす方は舌が肥えてるから、気を抜けないと仰ってました。
みなさん、それなりの経歴ですよ。
まぁ、民宿の方が安上がりですけどね。

旅館、民宿、女房。。。言葉のチョイスがどうやらご年配のようで。
世代も好みも違うようです。
年取ったら自然を愛でる生活になるかもしれませんが、
今は快適に、マンションライフを楽しみます。 

あ、そうそう、あまり写真はupしない方がいいですよ。
ネットリテラシー的に。 では。
234131: 通りがかりさん 
[2022-11-14 07:11:48]
>>234105 匿名さん
不動産としての価値を考えるなら徒歩5分以内がマストだよ。
できれば3分以内が理想的。
234132: eマンションさん 
[2022-11-14 07:47:38]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だからね。空き家になって不良外国人や低所得者の◯窟になるのは目に見えてるから、さっさと潰した方がいい。
234133: 通りがかりさん 
[2022-11-14 07:48:30]
戸建て派が書いている夢のような生活はありえないらしい。

ご近所調査[6] 一戸建てでも騒音トラブルや苦情はある?近隣トラブルを招く非常識な行動とは
https://suumo.jp/journal/2017/11/16/144458/
234134: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 08:23:31]
>>234133 通りがかりさん
ありえない?
一件でも発生する=全てで成り立つ
というロジックですね。

ほんとここのマンション派は統計や論理の概念が欠如していますな。
234135: 匿名さん 
[2022-11-14 08:39:53]
北海道のような寒冷地はマンションでも一種換気だけど
都内の新築マンションはもれなく三種換気
234136: 通りがかりさん 
[2022-11-14 09:04:16]
>>234124 マンション掲示板さん
各階ゴミ置き場はトラブルや不満ではなく満足度のカテゴリだから。
234137: eマンションさん 
[2022-11-14 09:16:59]
どっちにしても、4,000万しか用意できない戸建さんだとマンションはパスでいいよ。
234138: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 09:19:55]
>>234137 eマンションさん

予算がいくらならマンションなんですか?。
234139: 匿名さん 
[2022-11-14 09:23:03]
>>234134 口コミ知りたいさん

そのロジック、とっくに戸建てがやってることなんだわ笑

234140: eマンションさん 
[2022-11-14 09:24:30]
>>234138 口コミ知りたいさん

自分のお財布と相談しましょう。
234141: eマンションさん 
[2022-11-14 09:26:20]
高級マンションは一種換気、通常マンションは三種が基本。
戸建も予算次第ですね。
234142: eマンションさん 
[2022-11-14 09:30:42]
このスレの予算だとマンションは中古しか見つからないからパスでよい。
マンションを気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。
234143: 匿名さん 
[2022-11-14 09:33:11]
土地込みで4000万なんて、都心からどこまで行けば買えるの?
234144: 匿名さん 
[2022-11-14 09:44:34]
>>234143 匿名さん

マンションなら郊外にたくさんあるんだけどね
234145: 匿名さん 
[2022-11-14 10:05:56]
>>234141 eマンションさん

換気で戸建に自慢するとは怖いもの知らずですねw
当然ながら戸建は殆ど全て東西南北窓が広く開けられます。
しかも今時の戸建は全室空調が基本だしマンションで聞こえるような不気味なダクト音もありません。
無垢の木材や漆喰壁なら吸湿・保湿も自動調整だから、カビや埃とも無縁。
電気、太陽光、ガス、非常用石油全て使えるから、冷暖房もお好み次第。

はめ殺し・窓無し・一方向しか窓の無いマンションとは根本的に違います。
一種だろうがチマチマ換気じゃ酸欠になりますよ。
戸建なら窓開けりゃ一瞬で全室換気終了。風呂場脱衣場には乾燥器もあるけど必要なし。
洗濯物も外に干せば一瞬で乾きますし布団も日光に当てるのと布団乾燥器じゃ全然違う。
トイレも窓があるから臭い知らず。
昨日は風が強かったから南と北の部屋の窓を開放したので心地よかった。
(窓付きのタワマン高層階で窓を明けようものなら別の意味で大変でしょうが)
都心部と違い、23区内ながら周囲は緑の庭ばかりで空気も綺麗ですからね。
春は沈丁花、秋は金木犀の香りで季節を感じています。
今も書斎の窓を二方向で開けていますが気持ちいいですよ。
234146: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 10:20:55]
>>234140 eマンションさん

君に聞いてるんだけど?
234147: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 10:22:08]
マンションって布団干せないんですか?
234148: 通りがかりさん 
[2022-11-14 10:29:01]
>>234143 匿名さん
駅近だと青梅市。
234149: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 10:56:30]
>>234146 マンコミュファンさん

うちは戸建なんで、マンションはパス
234150: 匿名さん 
[2022-11-14 10:57:33]
>>234147 マンコミュファンさん

布団を干せるマンションをリアルに探してるんですか?
234151: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 11:00:20]
>>234143 匿名さん

千葉だと船橋小室とか四街道、印西市までいけばあるんじゃない?
234152: 匿名さん 
[2022-11-14 11:29:40]
>>234135 匿名さん

情弱ですね。仕様低いマンションなら確かに三種換気だけどプラウド芝浦のようなプレミアムマンションは一種換気ですよ。
234153: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 11:56:19]
>>234152 匿名さん

芝浦とか空気悪そうですよね
234154: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 12:07:51]
>>234153 口コミ知りたいさん

空気は知らないけど典型的な湾岸エリアですね~
234155: eマンションさん 
[2022-11-14 12:09:13]
戸建さんの予算だと中古マンションしか見つからないからそもそも換気システムが付いてない。
マンションはパスでいいよ
234156: 通りがかりさん 
[2022-11-14 12:13:49]
>>234151 マンション掲示板さん
埼玉だと群馬や茨木の手前までいけばあるよ。
都心への通勤に1時間半~2時間かかるけどね。
234157: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 12:15:51]
>>234155 eマンションさん

4000万円は23区内の新築マンションは買えないよね
234158: eマンションさん 
[2022-11-14 12:18:08]
>>234149 マンション掲示板さん

書き込みが矛盾してますよ
234159: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 12:25:25]
>>234152 匿名さん

第3種換気方式は外の空気を給気口から自然に取り込み、排気のみ機械によって強制的におこなう仕組み。 すべての居室に給気口を設ける必要がありますが、内部結露が起こりにくく、ランニングコストが抑えられるという特徴があります。 マンションなどの高気密・高断熱住宅では、こちらの換気方法がもっとも適していると考えられ、実際に採用されているマンションも多いようです。
234160: 匿名さん 
[2022-11-14 12:42:50]
>>234155 eマンションさん

マンションさんの予算は戸建よりかなり低いから
賃貸しか選択肢ないでしょ
234161: 匿名さん 
[2022-11-14 12:43:59]
>>234159 検討板ユーザーさん

ふーん、マンションは換気なんかにも余程難儀しているんだね。
234162: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 12:56:32]
高階層だと空気がきれいという話があったけど、以前豊洲にある資産価値が高いといわれている某タワマン高層階にお邪魔したときは換気口の壁紙周辺が黒く変色してたよ。
海沿いで比較的空気はきれいなほうなのかもしれないけど、もっと北側だとさらに酷いことになりそう。

そんなことより狭さに驚いたけど。
234163: 通りがかりさん 
[2022-11-14 13:23:10]
>>234157 口コミ知りたいさん

うん、でも戸建ての中古よりは中古マンションの方がいい。

234164: 通りがかりさん 
[2022-11-14 14:28:59]
>>234158 eマンションさん

あなたの勘違いですよ
234165: 通りがかりさん 
[2022-11-14 14:31:55]
>>234162 買い替え検討中さん

妄想ですね
234166: 販売関係者さん 
[2022-11-14 14:47:36]
>>234154 検討板ユーザーさん

湾岸は大雨の翌日の運河沿いは臭いますよ 気をつけた方がいい
汐留辺りでも時折臭ってきます。
大田区、港区、中央区、江東区まで下水放出三角地帯(魔のトライアングル)ですからね
湾岸は大雨の翌日の運河沿いは臭いますよ ...
234167: 販売関係者さん 
[2022-11-14 15:02:19]
これがマンション建つ前の豊洲です。
夢の島のゴミ・放射能・蠅の大群と併せ
豊洲の六価クロム土壌汚染問題は、都内区立小学校生徒は皆授業で習いました。
だから都民は、湾岸だけはいくら只でも住みたくないのですよ。
これがマンション建つ前の豊洲です。夢の島...
234168: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 15:19:54]
>>234166 販売関係者さん

一年中に大雨は何回ぐらい?2、3回かな?
仮に1年間3回臭くなっても大したことないでしょ。
そもそも大雨でも臭くないし。
234169: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:24:18]
>>234165 通りがかりさん
いや、普通に汚れてましたから。
マンション 換気口 壁紙 汚れ で調べればいくらでも例は出て来ますよ。

さっき同じ様な間取りの部屋をしらべたら1億くらいでした。
郊外なら空気の良い場所で広い戸建に暮らせると思うけど、子供が学校に通っているのと夫婦のどちらかに何かしらのこだわりがあるとそれも難しいみたいですね。

とはいえ、郊外でも埼玉でさえ狭い戸建が1億する時代になってしまったので引っ越そうにも現実は厳しいのかもしれません。
234170: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:28:20]
>>234167 販売関係者さん
井戸水飲んだり、畑をやったりするわけでは無いので影響は無いかと。

エレベータの待ちも面倒くさいし、あまりに狭くて住みたいとは思いませんでしたが。
眺めだけはたしかに良かったですね。
234171: 通りがかりさん 
[2022-11-14 15:30:35]
>>234169 買い替え検討中さん
田舎は勘弁。
234172: 通りがかりさん 
[2022-11-14 15:36:49]
>>234169 買い替え検討中さん
さいたま市内だったら最寄り駅まで徒歩10分以内の戸建ては3000万円台からあるよ。
なぜわざわざ高い方の建売を引っ張り出してきたのか意味不明。
234173: eマンションさん 
[2022-11-14 15:44:29]
自分は安い土地の格安パワービルダー系の戸建など歯牙にも掛けてない
という戸建特有のチンケなアピールでしょう。
234174: マンション検討中さん 
[2022-11-14 15:48:53]
>>234167 販売関係者さん

そもそも穢土なんか元は何にもない原っぱでしたし、大震災や空襲で何十万人も焼け死んだ不浄の土地ですから、いちいち過去がどうだったなどと言い出してたらキリがありません。
いまと将来がどうなるか?というのが重要です
234175: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 15:50:42]
>>234172 通りがかりさん
高いといってもたしかセキスイハウスの戸建でしょ?
たぶん建物、外構で4千万くらいじゃないかな?

タワマンから移住するとなればそれなりの広さ、仕様の家に住みたいと思いそうのなものですが、、、
庭と駐車場入れると土地は180-200平米欲しいところですが、さいたま市内の駅徒歩10分で3000万は可能なのでしょうか?
TX沿線でも無理かと思いますよ。
234176: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 16:08:14]
>>234175 買い替え検討中さん

1億円払ったがさいたまに住むのか。意味わからない。
この価格帯の戸建は成城学院前とかなら良いのに。
234177: 匿名さん 
[2022-11-14 16:27:46]
>>234167 販売関係者さん

遠い戸建てなんかより、
今の豊洲でタダなら全然あり。


234178: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 17:01:08]
またまたマンションから転落
マンションの子育ては禁止にするべき
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6444677
234179: 匿名さん 
[2022-11-14 17:07:27]
湾岸物件買っても平気な人達は、理屈で言えば事故物件でも平気なんだね(笑)
234180: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 17:20:10]
今回の地震は強いね
やっぱり耐震性の高いマンションが安心だな
234181: 名無しさん 
[2022-11-14 17:44:32]
>>234178 検討板ユーザーさん

そうそう、子育てするなら戸建ての平屋が1番。

234182: 通りがかりさん 
[2022-11-14 17:48:10]
>>234179 匿名さん

それはね、屁の理屈だ笑



234183: 匿名さん 
[2022-11-14 17:54:13]
>>234180 マンコミュファンさん
>今回の地震は強いね
>やっぱり耐震性の高いマンションが安心だな

今回の地震は強いね
やっぱり耐震等級が最低の等級1しかないマンションより等級3の戸建てが安心だな
234184: 匿名さん 
[2022-11-14 17:59:55]
「4歳の男児死亡 深夜にマンションから転落か 母親ごみ出し中に事故」
八戸の幼児マンション転落事故。

マンションのゴミ出しは地上の集積場まで遠いから長時間部屋を開けてしまうリスクがあるらしい。
戸別回収の戸建てのほうが楽。
234185: 匿名さん 
[2022-11-14 18:03:35]
またまた幼い子供が転落…
悲しいね、マンション。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fde4e0b8cce5c68ccf9418b8b2348c3f28cd...
234186: 匿名さん 
[2022-11-14 18:05:41]
耐震性に不安のある隠れマンションは無数に存在する。
大地震が来て初めて判明するんだから怖い。
((( ;゚Д゚)))
234187: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 18:10:22]
>>234185 匿名さん

マンションを叩ける嬉しさが込み上げてくるね☆
234188: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 18:16:37]
長期の住宅ローンを変動で借りるのはやめておいた方がいいかな

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb2368356f7d7510b7578776545e333a254d...
234189: 匿名さん 
[2022-11-14 18:20:00]
チンケな集合住宅に住むと大切な子供まで失うのか…
落下事故だけでなく、駐車場やエレベーターでの事故も恐ろしい。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
234190: 匿名さん 
[2022-11-14 18:23:29]
>>234187 匿名さん
ひねくれた考えしかできないのが集合住宅のマンションさん。子供がいないから理解出来ないんだろうな~
234191: 匿名さん 
[2022-11-14 18:38:45]
大地震で東京終わったら、マンションさん脂肪だな(笑)
234192: eマンションさん 
[2022-11-14 18:43:39]
子どもが亡くなる可哀想な事故もマンション弄りの道具に使うのが戸建流☆
234193: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 18:52:01]
>>234192 eマンションさん

大切な命が亡くならないように馬鹿な親のエゴ子供とマンションの高層階に住むのは止めましょう
234194: 匿名さん 
[2022-11-14 18:53:29]
>>234193 マンコミュファンさん

快適な戸建に住んでヌクヌクとしてる無関係なお前が言うことじゃないだろう。
234195: 匿名さん 
[2022-11-14 18:55:20]
子育て中の親なら、こんなスレに喜んでニュースのリンク貼らないよね
234196: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 19:15:47]
高所平気症

マンションでの子育ては虐待と同じ。
234197: 通りがかりさん 
[2022-11-14 19:26:06]
戸建て派は子どもが亡くなって何で喜んでるの?
前から人間性に問題があるとは思ってたけど、ここまで露骨だとさすがにひくわ。
234198: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 19:28:55]
マンションだと子供の転落死が多発していますね。 集合住宅であるマンション特有の問題。 欧米では高層マンションに子育て世帯は禁止されているほど危険な住まいだよ。
234199: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 19:36:56]
>>234194 匿名さん

安っぽい木造はどこが快適ですか?
遮音性も断熱性もダメなのに。
234200: 評判気になるさん 
[2022-11-14 19:38:15]
>>234198 マンコミュファンさん

>欧米では高層マンションに子育て世帯は禁止されている
アメリカに住んでいたがそんなことは聞いたことない。
234201: 匿名さん 
[2022-11-14 19:39:49]
>>234197 通りがかりさん
子供の転落事故が続いて発生するようなマンションに住まないのが親の務め。
前から人間性に問題があるとは思ってたけど、ここまで露骨だとさすがにひくわ。
234202: 匿名さん 
[2022-11-14 19:42:38]
>安っぽい木造はどこが快適ですか?
>遮音性も断熱性もダメなのに。

パワービルダーで安普請の建物を建てずに、高価でも大手HMのしっかりした注文住宅にすると快適です。
遮音性も断熱性も問題なし。
234203: eマンションさん 
[2022-11-14 20:18:25]
>>234202 匿名さん

木造の戸建に住んだことありますけど、朝からゴミ収集車や芝刈りの騒音が聞こえてとてもうるさいです。
234204: デベにお勤めさん 
[2022-11-14 20:22:11]

それよりも4千万以下の一戸建ては東京23区ならどこに販売しているっけ?俺も欲しい。(笑)
234205: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 20:23:15]
>>234204 デベにお勤めさん

江戸川区かな。3000万円台の物件見たことある。
水災リスクは怖いけど
234206: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 20:32:38]
>>234199 検討板ユーザーさん

安っぽくてもパワービルダー系は高品質です。
234207: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 20:33:49]
>>234201 匿名さん

事故に遭った子どもの親に面と向かって言えるんか?
234208: e戸建てファンさん 
[2022-11-14 20:35:45]
高所平気症

子供が親の都合で理不尽に亡くなってもマンション民はなんとも思わないらしい。
234209: 匿名さん 
[2022-11-14 20:42:23]
事故に遭われた子供の悲劇を繰り返さないようにしなければならない。
子育てに向かない集合住宅での生活がどれだけ子供に危険か認識しなければ悲劇が繰り返す。
ある程度子供が育てば、集合住宅は性犯罪が戸建の10倍発生している事実からも目を背けてはいけない。
234210: 販売関係者さん 
[2022-11-14 20:46:35]
>>234203 eマンションさん

君が住んでいたのは1Kの築50年木造アパートでしょ
234211: マンション検討中さん 
[2022-11-14 20:47:56]
>>234209 匿名さん

マンションに成長する子供、友達も作りますよ。戸建は寂しくないですか?
234212: 匿名さん 
[2022-11-14 20:48:44]
>>234210 販売関係者さん

プール付きの5LDK戸建ですよ。
郊外ですが3億円かかった。
234213: 匿名さん 
[2022-11-14 20:53:15]
お互いに個別事案を引き合いに出して自慢や貶し合いは辞めましょう。
10億のマンションでも騒音問題からは逃れられませんし、閑静な環境の戸建ても暴走族が来れば煩い。
それよりも、子供という国の宝がマンションという子育てに向かない環境下で親のエゴで生活して失われた悲劇を繰り返さないように意見交換しましょう。
234214: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-14 20:57:37]
>>234207 口コミ知りたいさん

そもそも事故に遭った子どもの親と面と向かわないからね
234215: 匿名さん 
[2022-11-14 21:05:04]
>>234213 匿名さん

マンションなら転落防止の対策をすればいいだけ。
こんなスレでアンタに言われなくても、大抵の親は対策してるでしょう。
234216: 名無しさん 
[2022-11-14 21:07:42]
>>234214 検討板ユーザーさん

赤の他人のガキが落ちても痛くも痒くもないし匿名スレッドで身バレもしないからマンション叩きの道具に使ってやろうってことだね。
234217: eマンションさん 
[2022-11-14 21:09:27]
事故に遭った子どもの親を匿名スレで叩いて嬉しがる戸建さん
234218: 匿名さん 
[2022-11-14 21:26:38]
>>234203 eマンションさん
昔の安普請の戸建てでしょう。
今のしっかりした注文戸建てに住んでみたらいい。
ゴミ収集など作業車が頻繁に通るような道路は避けるのも忘れずに。
234219: 匿名さん 
[2022-11-14 21:29:11]
>>234206 検討板ユーザーさん
>安っぽくてもパワービルダー系は高品質です。

万一高品質でも安っぽいのはダメ
高品質には相応の仕様というものがある
234220: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 21:30:03]
>>234215 匿名さん

専門家が対策してもダメだってさ
根本的に無理があるんだよね
234221: 匿名さん 
[2022-11-14 21:31:33]
>赤の他人のガキが落ちても痛くも痒くもないし


マンションは言葉遣いメチャクチャだなぁ
234222: 匿名さん 
[2022-11-14 21:34:10]
>>234215 匿名さん
小手先の転落防止対策より効果的な対策をするなら、マンションより戸建てに住む方がいい。
234223: 評判気になるさん 
[2022-11-14 21:37:19]
>>234222 匿名さん

対策しなくても事故の確率は非常に低いじゃん?
234224: 匿名さん 
[2022-11-14 21:38:49]
>>234162 買い替え検討中さん

もしかして大リーグの大谷君が住んでると言われてるタワマン?
234225: 匿名さん 
[2022-11-14 21:40:02]
騒音スレでは「子育て世帯はマンションに住むな」というのが騒音被害マンション住民の総意
234226: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 21:47:48]
>>234225 匿名さん

マンションに成長する子供、友達も作りますよ。戸建は寂しくないですか?
234227: 買い替え検討中さん 
[2022-11-14 21:54:24]
>>234221 匿名さん
事故のあったマンションの住人スレ見たけど、住人だったらこんなやつと同じ屋根の下だったのかとがっかりすること間違いなしだよ。

居住人数が多いからそういう人がいるのは必然だし、戸建と違ってそんなやつとも運命共同体というのがマンションの宿命。

豊洲のタワマンの住人スレも見てみたけど、ルールを守らない輩だとかいろいろな事で荒れてました。

家の中の生活だけでなく、周囲の住人との関わりでも戸建のほうが気楽ですね。
234228: 匿名さん 
[2022-11-14 22:13:17]
マンションも一見普通の人が大半だけど、学校や企業組織のように、属性や能力、価値観が近い人達ばかりとは限らない。
規模が大きい程必ずと行っていいほど相容れない人が紛れてきます。
だから私はマンションには絶対に住めないのです。
234229: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 22:14:03]
>>234227 買い替え検討中さん

マンションの住民スレは荒れがちですよね(汗
234230: 匿名さん 
[2022-11-14 22:17:55]
>>234226 マンション掲示板さん

戸建には戸建てのネットワークがある。多いのは子供の幼稚園繋がり。
それでなくても学生時代や会社人脈もあるからね。変なマウントとりも嫉妬もないよ。付き合わなければ良いだけ。
でもマンションではそうもいかないでしょ。
234231: 匿名さん 
[2022-11-14 22:50:34]
都心タワマン住まいです。
リビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。
室温25.8℃快適です。暖房いつつけることになるかなあ。
うちのタワマンは築約10年ですが子供増えましたね。
通学時間帯、ロビーは子供の山です。
豪華なロビーとコンシェルジュと子供の山って若干違和感ありますけど、
どの子も挨拶しっかりできていて微笑ましいです。
234232: 匿名さん 
[2022-11-14 22:56:18]
>>234212 匿名さん

で、今は長屋住い?
234233: 通りがかりさん 
[2022-11-14 23:27:48]
>>234230 匿名さん
> 戸建には戸建てのネットワークがある。多いのは子供の幼稚園繋がり。

子供繋がりで自宅は戸建ですか?なんて聞くの?
仕事とかも聞いちゃう?

戸建住まいって劣等感ハンパない

234234: 匿名さん 
[2022-11-14 23:35:07]
>>234233 通りがかりさん

タワマンの子供同士、友達になりやすいよ。
戸建だったらキッズルームも無いし、どこで遊ぶのか?公道の前なら危険ですよ。
234235: eマンションさん 
[2022-11-14 23:38:07]
>>234234 匿名さん

リーダーは最上階の子(笑)
234236: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 23:38:52]
>>234235 eマンションさん

子供は販売価格とか知らんよ笑
234237: マンション検討中さん 
[2022-11-14 23:40:10]
>>234234 匿名さん

転落よりも道路の方が危険ですね。
234238: 通りがかりさん 
[2022-11-14 23:49:36]
>>234236 マンション掲示板さん

親が子に刷り込むんですよ、ここのマンションさんみたいに
234239: 匿名さん 
[2022-11-14 23:57:33]
>>234238 通りがかりさん

ステレオタイプ。
234240: 通りがかりさん 
[2022-11-15 00:01:40]
>>234235 eマンションさん

戸建住まいって劣等感ハンパない
234241: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 00:02:35]
>>234240 通りがかりさん

残念ながら戸建カーストとか無いからw
234242: 評判気になるさん 
[2022-11-15 00:03:59]
>>234236 マンション掲示板さん

嫌な住まいですね
嫌な住まいですね
234243: 評判気になるさん 
[2022-11-15 00:11:22]
40代は約9割がタワマンマウントを取られたことがある?言葉だけではなく態度でマウントも?事例と年齢別傾向。生の声をそのまま公開します

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000018041.html
234244: 匿名さん 
[2022-11-15 00:13:48]
楽しそう
楽しそう
234245: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 00:16:43]
タワーマンションでは低層階住人に対する『コンシェルジュを使うな』といった“注意”や、保育園でのカーストなども問題になっているという話も耳にしています。
234246: 評判気になるさん 
[2022-11-15 00:36:53]
>>234245 マンコミュファンさん

転落よりも道路の方が危険ですね。
234247: 匿名さん 
[2022-11-15 01:05:16]
>>234233 通りがかりさん

理解している? 
保育所や幼稚園いくと子連れで親同士の参観とかイベントあるでしょ そこに何度も顔出せば自然と自己紹介とか交流会とかクリスマスとか普通するからね。
そうすると一度うちに遊びに来ませんかとなる(狭く駐車場もないマンションじゃ無理かw)
うちの場合幼○舎とか妹も六本木の○立だから未だに幼稚園や小学校時代からの繋がり(かなり強力)がある。そのおかげで六○木や白○の地主の人からの紹介でうちも港区にマンションをセカンドで所有する羽目にw。
この流れは東京に代々住んでいる祖父母時代からの伝統。色々話すと近所だったり、軽井沢にお互い持っていたりで、今度の夏は現地で会いましょうとなる。
近所も古くからの住民は顔なじみだし、親子でテニスクラブ繋がり、○メリカンクラブつながりもある(余り詳しく言うとヤバイ) 
君たちはそう言う世界を知らない方がいい。
234248: 名無しさん 
[2022-11-15 01:06:08]
>>234241 マンコミュファンさん
>> 234245 マンコミュファンさん

劣等感

234249: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 01:21:07]
>>234248 名無しさん

悔しいね
234250: 匿名さん 
[2022-11-15 01:34:05]
>>234247 匿名さん

なんだ、マンションと同じなんだね。
セカンドで所有してるなら、来客用駐車場くらいあるの、知ってるよね^^
234251: 匿名さん 
[2022-11-15 01:55:08]
戸建てに住んでても、ホテルに宿泊する時は、

なるべく上階で眺望いいとこを希望し、
ルームサービスで、部屋からの景色楽しみながら食事し、
プールで子供達が喜び、
最上階クラブフロアのラウンジでお酒をたしなみ、
ランドリーサービスを受け、
コンシェルジュに宅配発送やタクシー配車などの便利サービスを依頼し、
行ってらっしゃいませと見送られて、
いい思いをしたな、と思いながら帰るんでしょ?
234252: 匿名さん 
[2022-11-15 02:05:19]
>>234247 匿名さん

そんな人が、こんな掲示板に書いてるから、品位がなくて、信じることができないんだわ笑



234253: 匿名さん 
[2022-11-15 05:04:30]
>>234251 匿名さん
日常生活の場と分けて考えられるので大丈夫
234254: 匿名さん 
[2022-11-15 06:06:28]
>>234251 匿名さん
一時的な宿泊と住居を一緒くたに考えちゃう思考レベルが、マンションというゴミ住居を選択させたんだね(笑)
毎日エレベーターや集合住宅の住人と暮らす様なホテルはイヤだな~
一時的だから我慢できる。本来ならコテージにシェフを招いて自分と家族だけで過ごす方が素晴らしい事だって知らないんだね♪
234255: 匿名さん 
[2022-11-15 06:39:06]
最近、マンションから子供の転落事故が多発していますね。
戸建てから転落のニュースは無いので、マンション固有の問題なのでしょう。やはり子育て世代にマンションは危ないのでは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/79942d96b4055b2decdc42eb1426e8b92c84...
234256: eマンションさん 
[2022-11-15 06:48:24]
金銭的な余裕があってマンションと戸建どちらも選べる立場になると、どっちでもいいという感じになりますよ。いまどちらか一つを選べというのであれば、戸建にしてマンションは売りますが。
実際に快適な戸建に住んで家族の笑顔に囲まれながら公私共に充実した日々を過ごしていると、マンションがどうとかネチネチ書き込む必要もない訳で。
ということで、スレの条件に従って合理的に検討すると、4,000万しか用意できないならマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。
234257: 匿名さん 
[2022-11-15 06:53:16]
実際には、マンションはセキュリティも戸建て以下なようで…
シャッターが無いから侵入され放題みたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ac2467bc253b6e08f494b00b2502488a3...
234258: eマンションさん 
[2022-11-15 06:54:57]
マンションで子育てをする場合は高所からの転落防止の対策を取りましょう。
また、階段やキッチン周りも危険がいっぱいですから、侵入防止の柵を設けるなど気をつけて。
あとは角で顔をぶつけると危険なので柔らかい素材のカバーを付けたり、床には転倒防止用のマット、ドアの指挟みを防止するストッパー等々の対策をしておきましょう。
それでも何をするか分からないのが小さな子どもなので、できるだけ目を離さないように気をつけたいですね☆
234259: 匿名さん 
[2022-11-15 06:55:58]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

どんな高級マンションですらパワービルダーの建売以下でしかないという、集合住宅としての劣等感には同意しますねw
234260: 匿名さん 
[2022-11-15 06:58:43]
マンションでの子育ては困難だね♪
騒音対策すら効果は薄く、駐車場での事故も防ぎ様が無い。
子育てするなら一戸建てに引っ越す事が最善策ですな!
234261: eマンションさん 
[2022-11-15 06:59:19]
侵入窃盗犯の発生件数は戸建がダントツなので、セキュリティ対策をきちんと取りたいですね。
具体的どのように対策すれば良いかは、戸建派の皆さんから色々アドバイスを頂けると思います☆
侵入窃盗犯の発生件数は戸建がダントツなの...
234262: eマンションさん 
[2022-11-15 07:01:08]
ホームセキュリティを導入してる戸建派の方はいらっしゃいますか?
234263: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 07:10:29]
>>234261 eマンションさん

エリア別だとマンションだらけの都心がダントツですが?
234264: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 07:17:58]
>>234261 さん

犯罪発生率はマンションだらけの都心がやばっ
犯罪発生率はマンションだらけの都心がやば...
234265: eマンションさん 
[2022-11-15 07:18:22]
>>234263 口コミ知りたいさん

え?都心がどうかしたんですか?笑
234266: 匿名さん 
[2022-11-15 07:20:17]
>>234264 マンション掲示板さん

やはり目黒、文京辺りが良いですね
234267: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 07:22:43]
戸建が多い世田谷、練馬、足立、葛飾、江戸川辺りは治安も悪そうですが。

https://oheyago.jp/articles/tokyo_chian/
234268: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 07:25:18]
世田谷区

閑静な住宅街が多く、落ち着いたエリアという印象も強い世田谷区。しかし、比較的所得が多い人が暮らす住宅街が多いためか、空き巣を始めとする侵入窃盗の犯罪発生件数は23区内で最多です。人目を盗んだ犯行を防ごうと、パトロール車が24時間、区内を巡回しています。
234269: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 07:26:23]
足立区

治安が悪いイメージを持っている人も多い足立区。特に、北千住駅周辺には風俗店やキャバクラ、パチンコ店などが数多くあり、治安が悪いことで有名です。ただし、駅から離れるとファミリー世帯が多く暮らす住宅街もあり、治安の悪さは限定的とも言えます。
234270: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 07:26:39]
>>234268 検討板ユーザーさん

世田谷は人口がダントツだからね
234271: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 07:29:05]
>>234268 さん

世田谷は人が圧倒的多いからでしょうね
犯罪発生率で見ないと意味ないですよ
234272: マンコミュファン 
[2022-11-15 07:31:20]
23区内の持ち家の割合です
戸建の持ち家が多い下位のエリアになればなるほど、犯罪発生率も高くなる傾向がはっきりと見て取れますね。
23区内の持ち家の割合です戸建の持ち家が...
234273: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:33:17]
>>234241 マンコミュファンさん
あるよ。
分譲地カーストとか建売カーストみたいなの。
234274: マンコミュファン 
[2022-11-15 07:33:32]
新宿区は歌舞伎町周辺を避けておけば大丈夫でしょう。
234275: eマンションさん 
[2022-11-15 07:39:07]
戸建の皆さんはどういうセキュリティ対策をしてんの?
マンションのセキュリティにネチネチ文句を言うまえに、戸建の防犯対策をどうすれば良いのか、戸建さん同士で情報交換して話し合えばよいでしょう。
234276: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:39:43]
>>234259 匿名さん
4000万円以下のマンションで駅まで徒歩5分以内だと青梅や埼玉県の僻地しかないよ。
人気エリアだと中古も値上がりしてるから4000万円では買えない。
234277: eマンションさん 
[2022-11-15 07:41:28]
江戸川区

手厚い子育て支援と23区内で最大の公園面積を誇ることでも知られる江戸川区。犯罪発生件数が比較的多く、治安に不安があるのは、おもに小岩や葛西エリアです。治安があまり良くないイメージもある同区ですが、これまで様々な防犯対策が行われてきた結果、犯罪発生件数は毎年減少し続けています。
234278: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:42:36]
>>234262 eマンションさん
4000万円の戸建て買う(建てる)層はセコムとかのホームセキュリティは無縁でしょ。
234279: eマンションさん 
[2022-11-15 07:44:15]
戸建さんは、マンションから逃げたくないならご自分で踏まえたいマンションを探せば良い。
中古とか僻地のマンションしか見つからないと思うから、時間の無駄だよとアドバイスしてあげてるんだけど。
234280: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:46:30]
>>234272 マンコミュファンさん
住宅街は街灯少ないから夜は暗いしね。
23区内ですらそんな感じだから郊外はもっと暗い。
セキュリティや治安考えるなら駅近マンション(特にタワマンや大規模マンション)が最良の選択肢だよ。
234281: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 07:47:17]
>>234234 匿名さん
お互いの家や近所の公園
キッズルームなんて3歳くらいまででしょ
234282: eマンションさん 
[2022-11-15 07:47:41]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系オープン外構の戸建を建て、ホームセキュリティは入れずガンジーさんもびっくりのノーガード戦法で犯罪者と立ち向かう、というのが4,000万相当の戸建さんということで良いのかな?笑
234283: 通りがかりさん 
[2022-11-15 07:55:44]
>>234282 eマンションさん
戸建て派は「どんな田舎に住んでるの?」と質問したくなるようなレスが多いからね。
レス内容からすると、鍵かけずに出かけても問題ないような田舎に住んでいると思われ。
なので、都会の人の感覚は理解できないし、しようともしない。
田舎者の典型例かと。
234284: 通りがかりさん 
[2022-11-15 08:02:12]
地域の治安や民度はゴミ捨て場やコンビニのゴミ箱見ればおおよそ理解できるけどね。
繁華街や戸建てが多くて犯罪率が高い地域はゴミ捨て場やコンビニのゴミ箱が総じて汚いわけで。
234285: 匿名さん 
[2022-11-15 08:31:33]
マンションさんも都心の戸建てには逆らえないからな(笑)
集合住宅なんて、所詮は貧乏人やクズの溜まり場でしかない。
234286: 匿名さん 
[2022-11-15 08:33:57]
子供にとって、マンションは危険がいっぱい!
戸建てなら助かっている事だらけ。
子供が大切な若い世帯はマンションなんて妥協でしかないのだろう…
https://news.yahoo.co.jp/articles/52702ef7e923852894404100ea3877edd5bf...
234287: 評判気になるさん 
[2022-11-15 08:34:16]
>>234282 eマンションさん
大手HMの分譲もオープン外構ですよ。
閉じた戸建街なので知らない人が来れば目立ちます。
街区の戸建の1階は全て防犯ガラス。ホームセキュリティ入れている家はまばら。

マンションでセキュリティが必要なのはエレベータやドアの前まで他人が来ても住人かどうかすら分からないからですね。
共同住宅と戸建は違いますね。
234288: 匿名さん 
[2022-11-15 08:37:44]
アメリカのアパートって、日本でいうマンションだよな。
集合住宅で周りの住人が亡くなったら怖いよな~

https://article.yahoo.co.jp/detail/30bb1c96a65c476db5352b56a61a6d89b28...
234289: 検討者さん 
[2022-11-15 09:16:06]
マンションの場合、DIYって作業可能なの?
そういった趣味すら制限されるのかな。
234290: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 09:19:06]
>>234287 評判気になるさん

閉じた戸建街って嫌だな笑
戸建のくせに隣近所さんと濃密に連帯して犯罪を抑止しましょうって
234291: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 09:21:27]
>>234285 匿名さん

都心の戸建なんか再開発から漏れたボロ屋ばかりだけどな。土地勘もない貧乏人が都心を騙るんじゃない。
234292: 通りがかりさん 
[2022-11-15 09:23:11]
>>234253 匿名さん

そうか、マンションはこれが日常なんだけどね。

234293: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 09:24:46]
>>234289 検討者さん

普段は子育てや仕事に忙しいので暇がないけど、マンション派の多くは別荘や戸建も所有してますし、趣味も充実していますのでお気遣いは無用です。
234294: eマンションさん 
[2022-11-15 09:26:22]
我が家のホームセキュリティについてきちんと説明できる戸建さんが一人も居ない。
まじでガンジーさんもびっくりのノーガード戦法なのかい笑
234295: eマンションさん 
[2022-11-15 09:30:12]
戸建の場合は庭でドーベルマンを放し飼いにするのが最強ですよ、次点で柴犬ね☆
みなさんお宅では何犬を飼われていますか?
234296: 通りがかりさん 
[2022-11-15 09:36:09]
>>234281 マンション掲示板さん

小学生でも、子供1人で外の公園行かせないでね。



234297: 評判気になるさん 
[2022-11-15 09:36:37]
>>234290 マンション掲示板さん
君が閉じたの意味を理解出来ているか分からないけど、挨拶する程度だよ。
234298: 匿名さん 
[2022-11-15 09:38:12]
>>234295 eマンションさん

犬は臭くなるのでいらないです。


234299: 匿名さん 
[2022-11-15 09:43:51]
>>234289 検討者さん

今はホームセンターとかで、DIYルームでできますよ。
工具も揃ってるし、家にゴミも出ないし、音も気にしない。
足りない物もすぐに調達できるし、
プロがそばにいるから、何か聞きたい事があれば質問できますよ。
利用してみれば?
234300: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 10:12:10]
みんな戸建に住みたいようですね
将来のマンションが心配です。
みんな戸建に住みたいようですね将来のマン...
234301: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 10:30:19]
>>234300 マンコミュファンさん

将来人口が減れば住みたくないマンションに住まなくて良くなりますね
234302: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:30:43]
>>234290 マンション掲示板さん
デベが企画するマンションとHMが企画する建売分譲地は縦に積み上げるか横に広げるかだけの違いだからねぇ。
戸建て派は理解できないみたいだけど。
234303: 匿名さん 
[2022-11-15 10:31:23]
>>234280 通りがかりさん

都心部周辺の繁華街や湾岸じゃうるさいし、ネオン煌々と明る過ぎるから不眠症になるだろ。
まあ都心部が暗いと只でさえ多い犯罪に歯止めが利かなくなるからな(笑)
生まれも育ちも本来の都民が多く高級住宅地の集中する区は、君たちのような痴呆、もとい、地方からの怪しい出稼ぎ上京者が少ないので犯罪も少なく治安が良い。
だから灯りは住民要望で敢えて外していることを知らないんだな。やっぱ都心居住志向は田舎者だ。


234304: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:32:28]
>>234291 マンコミュファンさん
戸建て派は線路に沿って戸建てがたくさんことすら知らないからね。
典型的な田舎者だよ。
234305: 匿名さん 
[2022-11-15 10:33:41]
まあこれが実態だよ

東京でもっとも治安がよいのは
https://www.moneypost.jp/873793
234306: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:34:53]
>>234294 eマンションさん
4000万円の戸建てだとほとんどはノーガードだろうね。

234307: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:37:14]
>>234300 マンコミュファンさん
>>234301 マンション掲示板さん
駅前のマンションに人が集まって、駅から遠いところが寂びてれてそれで終わりだよ。
現実に今後の人口推移予測もそうなってるから。
234308: 匿名さん 
[2022-11-15 10:37:48]
>>234302 通りがかりさん

人口密度の問題は無視かよ。これだからな集合住宅風情はww
234309: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:38:29]
>>234303 匿名さん
残念ながら犯罪率が高いのは戸建てが中心の地域ね。
234310: 匿名さん 
[2022-11-15 10:38:58]
>>234307 通りがかりさん

どこだか知らんけど、自分の故郷と首都圏を混同するなよ
234311: 匿名さん 
[2022-11-15 10:52:44]
>>234309 通りがかりさん

そう思うなら、貴方の住むアパートのある町と住宅地を比べてご覧w
丁目毎に犯罪の履歴が載っているから(2桁以上なのは大概コンビニなどの店や駅のある町)
因みにうちの町では今年は例年通り軽微な犯罪しか記録されていない(その他軽微な2件)

警視庁(23区)丁番別犯罪手口別発生件数
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
234312: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:52:46]
>>234310 匿名さん
国立社会保障・人口問題研究所が人口推移予測出してるよ。
ターミナル駅周辺や主要駅周辺が人口増、それ以外は人口減。
そろそろ現実見る方が良いかと。
234313: 通りがかりさん 
[2022-11-15 10:53:39]
>>234308 匿名さん
悔しいね。
234314: 匿名さん 
[2022-11-15 10:53:47]
>>234309 通りがかりさん

またお得意の口からでまかせ?
根拠求む 
234315: 通りがかりさん 
[2022-11-15 11:01:13]
>>234314 匿名さん
はい。

住まいの防犯[中] 一戸建て編:“めんどくさそうな家”になる!
https://suumo.jp/journal/2016/03/29/108395/
234316: 匿名さん 
[2022-11-15 11:16:33]
>>234313 通りがかりさん

は?
誰が悔しいの
は?誰が悔しいの
234317: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 11:22:00]
>>234316 匿名さん

港区のマンションは空き家扱いの別宅とは贅沢ですね。
港区マンションに必死のマンションさんが哀れですw
234318: 匿名さん 
[2022-11-15 11:25:32]
>>234315 通りがかりさん

平成2年の話かよw 危ないのは昭和の戸建って書いてあるだろw 
しかも戸建は建物類型の大半を占めているから当たり前で、確率的に大差ないしソースもいい加減。
残念ながら平成中期以降の戸建は防犯処置がされているから、簡単には侵入できないよ
234319: マンション検討中さん 
[2022-11-15 11:31:01]
子供がいたらマンションは絶対止めましょう
性犯罪と言う心の殺人が起きますから
子供がいたらマンションは絶対止めましょう...
234320: マンション検討中さん 
[2022-11-15 11:47:44]
セキュリティはあればあったで良いけどエリア性や費用対効果だね
セキュリティはあればあったで良いけどエリ...
234321: eマンションさん 
[2022-11-15 11:49:25]
都心マンションにネチネチ絡む危険思想の戸建さんに気をつけよう。
234322: 匿名さん 
[2022-11-15 11:51:12]
>>234317 マンコミュファンさん

港区のマンションは人の住む場所とはいえません。(地下鉄駅まで5分だけど上り降りに時間かかるし地下道固有の臭いもあり息が詰まる)
スーパーも少なく使いもしない割高な飲み屋や食堂ばかり。ネガ9メリット1で子供には地獄
通勤も減り、会社行くにも15分寝坊できるだけ。
戸建に住むと戻れません。できればもう少し郊外に移動してもいいくらいです。
234323: eマンションさん 
[2022-11-15 11:53:11]
港区のマンションは貧乏人の住む場所とはいえません。
234324: eマンションさん 
[2022-11-15 11:54:49]
戸建に住むと損するからマンションには戻れません。

マンションならいつでも戸建に戻れます。
234325: 匿名さん 
[2022-11-15 11:55:58]
>>234321 eマンションさん

悔しいねw
234326: eマンションさん 
[2022-11-15 11:58:02]
田舎ぐらしの貧乏人に都会暮らしは息が詰まる。できればもっとど田舎に移動したらいいくらいです。
234327: eマンションさん 
[2022-11-15 12:02:04]
ど田舎の戸建はこっちくるなよ
しっしっ!笑
ど田舎の戸建はこっちくるなよしっしっ!笑
234328: 通りがかりさん 
[2022-11-15 12:04:31]
>>234322 匿名さん
そう思うなら勝手に寂れる地域住めば良いじゃん。
234329: マンション検討中さん 
[2022-11-15 12:20:11]
都内における年少者(13歳未満)に対する性犯罪(強姦、強制わいせつ)発生状況場所

子供がいたらマンションは絶対止めましょう
都内における年少者(13歳未満)に対する...
234330: 匿名さん 
[2022-11-15 12:29:21]
>>234254 匿名さん

人との接触が苦手なんだね。
かわいそうに。
だから地方の戸建てなのかぁ。

コテージにシェフ、いいねー。
たまにやってみよ♪

234331: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 12:29:40]
戸建の子供、どこに遊ぶのか?
公道に近いのは大変危険ですよ。マンションなら共用施設のキッズルームや広いテラス、ガーデンなどもあるし、同じマンションの友達も作るよね。
234332: マンション検討中さん 
[2022-11-15 12:31:54]
>>234331 口コミ知りたいさん

自宅庭か公園でしょうね
たまにはマンションの公開空地も行くかなぁ
234333: eマンションさん 
[2022-11-15 12:33:16]
>>234322 匿名さん

港区の平均年収見てから反論しようね。
賢い人が選ぶのよ笑


234334: 評判気になるさん 
[2022-11-15 12:34:16]
>>234332 マンション検討中さん

狭い自宅庭、すぐ隣は道路でしょ?
飛び出し事故は心配しないか?
234335: 匿名さん 
[2022-11-15 12:36:48]
>>234334 評判気になるさん

マンションの転落事故よりも、飛び出しの交通事故が明らかに多いですね。やっぱり子育てはマンションで安心。
234336: 匿名さん 
[2022-11-15 12:39:05]
>>234335 匿名さん

セキュリティ面もマンションの方は安心ですね。うちのマンションはエントランス、EVホール、玄関という三重セキュリティがあるし、防犯カメラと24時間警備員も完備。
234337: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 12:40:11]
>>234335 匿名さん

マンションの子供は飛び出さない設定?
ベランダからは転落しちゃうのに?
234338: 匿名さん 
[2022-11-15 12:53:51]
>>234326 eマンションさん

自分のことですかw
234339: 匿名さん 
[2022-11-15 12:54:46]
>>234336 匿名さん

同じ棟内に前科者がいるかもよ
234340: 匿名さん 
[2022-11-15 12:57:47]
仕事で外国に行く場合は現地の治安状況は良く調べる。
だけど、日本なら絶対的な頻度が小さいので必要な対策すればどこだって大して変わらない。

マンションだからと安心してベランダへの施錠を怠れば無施錠の戸建と同様にやられてしまう。

ピンポイントで狙われたらホームセキュリティもエントランスも役に立たないよ。
234341: 匿名さん 
[2022-11-15 12:57:50]
>>234333 eマンションさん

それは孫正義みたいな一部の超富裕層が底上げしているだけ
中央値見ればたいしたことないし、その他大勢は子無し共稼ぎ
それでも私の年収には遠く及ばない(笑´∀`)
234342: 通りがかりさん 
[2022-11-15 12:58:31]
>>234339 匿名さん

マンションは棟内ではノーガード戦法だからw
234343: 匿名さん 
[2022-11-15 13:06:22]
マンションなんて長屋と変わらんからな~(笑)
ゴミみたいな住人たちと運命共同体なんて、まっぴらだ!
マンションなんて長屋と変わらんからな~(...
234344: 匿名さん 
[2022-11-15 13:08:51]
マンションなんて何があるか分からない。
大地震でも起こったら、マンションさん脂肪。
中国より暴落するだろうw

https://www.news-postseven.com/archives/20180713_718825.html?DETAIL
234345: 通りがかりさん 
[2022-11-15 13:27:16]
>>234341 匿名さん
自分は超富裕層じゃないけどタワマン住んでるよ。
234346: 通りがかりさん 
[2022-11-15 13:28:51]
>>234344 匿名さん
新しいマンションが倒壊する様な地震がきたら、家の心配の前に自分の命の心配をするべきかと。
234347: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 13:32:14]
>>234342 通りがかりさん

棟内でも防犯カメラ多数あるし、緊急ボタン押したら警備員が迎えに来るよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる