別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233836:
eマンションさん
[2022-11-11 09:47:14]
予算に見合う現実的なアドバイス(郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建)をしてあげてるのに、なぜか膨れっ面の戸建さん☆
|
233837:
匿名さん
[2022-11-11 09:51:08]
快適性と安全性で言えば
郊外大手HM戸建 > 格安パワービルダー戸建 > 郊外マンション > 都心マンション だからマンションより郊外の格安パワービルダー戸建が良いのは間違いない |
233838:
通りがかりさん
[2022-11-11 09:57:58]
|
233839:
匿名さん
[2022-11-11 10:58:46]
マンションが儲かったとか快適だという思考は、日本人じゃないよな。
普通の日本人なら永住思考も強いし住環境を重視する。 売れもしない自宅が値上がりしたなんて喜ばない。 寧ろ固定資産税が上がり嫌だと感じるはず。固定資産税の無い国出身なのかなマンションさんは? |
233840:
購入経験者さん
[2022-11-11 11:34:02]
|
233841:
購入経験者さん
[2022-11-11 11:35:20]
|
233842:
匿名さん
[2022-11-11 11:50:10]
>>233831 通りがかりさん
東京都が作成した地震に脆弱な地域ランキングのエリアにはマンションも多数ある。 高層階から逃げ遅れる事が無いよう足腰を鍛えておかないと、被災後の自室生活で水や食料を階段搬送できなくなる。 戸建てに住むなら木密地域を避けて建蔽率や容積率の厳しい一低住を選びましょう。 |
233843:
通りがかりさん
[2022-11-11 11:52:37]
|
233844:
通りがかりさん
[2022-11-11 11:53:31]
>>233841 購入経験者さん
こちらからすれば選択肢がない田舎の子育ては十分虐待だけどね。 |
233845:
匿名さん
[2022-11-11 11:56:44]
>>233836 eマンションさん
戸建ての予算は4000万以上属性次第なので、甲斐性があるなら23区内の利便性のいい土地を購入して好きなHMで注文住宅を建てたほうがいい。 予算をケチって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の安普請戸建てを建てるしかないなら狭いマンションにしておきなさい。 |
|
233846:
匿名さん
[2022-11-11 11:59:36]
>>233844 通りがかりさん
副都心の一低住地域の戸建てなら大丈夫 |
233847:
購入経験者さん
[2022-11-11 12:04:44]
>>233823 eマンションさん
見栄張らなくていいよ。ここのマンションさんは皆妄想と分かっているからw。 自慢したくてもエビデンス一つだせないのがその証拠w 自分が住む都内の住居は閑静で気に入っているから転売する理由も無い。子供達にも皆残せる土地もある。 ちなみに賃貸経営も順調(満室)なので、余ったお金で投身や株以外に不動産投資はしているよ。 勿論住替えでは無くセカンド購入(投資目的)での売買が基本。但しこれから不動産は冬の時代、今の近場リゾマンも飽きたしこの数年で1.5倍だからそろそろ処分する計画。 常に1割くらいは現金を残し、あとは金融資産にするのがうちの主義なので。 親族も皆代々23区の戸建。他にビルやマンション所有が当たり前の生活です。 |
233848:
通りがかりさん
[2022-11-11 12:08:33]
>>233846 匿名さん
4000万円では買えないよ。 |
233849:
購入経験者さん
[2022-11-11 12:09:00]
>>233829 通りがかりさん
子孫を2人以上残すのは国民の重要な義務の一つだね。 マンションはそう言う意味で国賊。 (病気を除いて)子供を作らずに東京に移住する田舎者にはペナルティを課すべきだな。 |
233850:
匿名さん
[2022-11-11 12:11:39]
|
233851:
匿名さん
[2022-11-11 12:13:26]
|
233852:
通りがかりさん
[2022-11-11 12:17:16]
|
233853:
通りがかりさん
[2022-11-11 12:19:09]
|
233854:
匿名さん
[2022-11-11 12:26:12]
>>233837 匿名さん
確かに子供や家内の事、休日の過し方、買物利便性など諸々考えたら、都心マンションより郊外もマンションを選ぶな。 都心に住む動機って、一体何なんだろうね。 私はずっと丸の内・大手町・汐留勤務だし(本社が大きく複数事業所あり)国内外遠距離出張も多いけど全く理解できない。 |
233855:
匿名さん
[2022-11-11 12:26:15]
|
233856:
匿名さん
[2022-11-11 12:28:09]
|
233857:
匿名さん
[2022-11-11 12:32:39]
|
233858:
通りがかりさん
[2022-11-11 12:53:46]
|
233859:
通りがかりさん
[2022-11-11 12:54:24]
|
233860:
eマンションさん
[2022-11-11 12:58:54]
とりあえず手取りで5,000万ほど貰えば何でもいいでしょ
マンションか戸建かでしょうもない言い争いしても惨めになるだけ☆ |
233861:
eマンションさん
[2022-11-11 13:02:27]
札幌は単身赴任したけど良かったですよ
夏場の避暑用に一つマンション買おうかな 地方の暮らしも悪くない |
233862:
通りがかりさん
[2022-11-11 13:03:30]
>>233859 通りがかりさん
学生時代仙台にいたけど住むなら東京より断然良いよ |
233863:
通りがかりさん
[2022-11-11 13:04:33]
子どもがある程度独立したら季節に合わせて複数拠点を住み替えるのがいいよね。
|
233864:
匿名さん
[2022-11-11 14:22:56]
基本は職場や子供の学校近くの職住隣接の都心マンションで、避暑は軽井沢や河口湖の代々の別荘です過ごし、冬はハワイのコンドというのが我が家の定番。親戚もおらず土地勘のない山手線外など住む気も住む必要もないし、それぞれのご家庭の家格や属性で適時棲み分ければいいだけですよ。
|
233865:
通りがかりさん
[2022-11-11 14:52:59]
|
233866:
匿名さん
[2022-11-11 14:58:03]
|
233867:
マンコミュファンさん
[2022-11-11 15:01:59]
手取り5000万バカは偽富裕層とはまた違ったテイストの気持ちわるさだな
|
233868:
匿名さん
[2022-11-11 15:23:53]
|
233869:
匿名さん
[2022-11-11 15:25:58]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。 一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ! マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる 新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している? コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているかを整理すると、次のような点に集約できそうです。 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. コロナ禍で先行き不透明感が強いので、予算を抑えたいという思いが強くなっている →高騰しているマンションに比べて戸建てのほうが安くて負担を軽減できる 3. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど 4. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい |
233870:
匿名さん
[2022-11-11 15:28:41]
|
233871:
匿名さん
[2022-11-11 15:58:40]
相変わらずマンションレスには家族や子供の視点が欠けている。
マンション住まいの子育て世帯は、幼児の頃から息をひそめた摺り足生活を習得させないと躾ができない騒音主として糾弾されるのに。。 |
233872:
匿名さん
[2022-11-11 17:36:11]
|
233873:
匿名さん
[2022-11-11 17:50:55]
>>233872 匿名さん
行儀?小さな子供が動きまわるのを嫌がるような所にはいかないようにすればいい。 当然マンション住まいの知人は敬遠されるが、庭付きの戸建て住まいの知人宅なら子供も伸び伸びと遊べる。 |
233874:
匿名さん
[2022-11-11 17:52:29]
子供に行儀よくさせるためにマンションに住むらしい
親のエゴ |
233875:
周辺住民さん
[2022-11-11 18:01:53]
|
233876:
匿名さん
[2022-11-11 18:06:03]
|
233877:
匿名さん
[2022-11-11 18:21:07]
|
233878:
匿名さん
[2022-11-11 18:24:22]
近所の戸建のお宅は、いい歳した息子が暴れてドッカン!バッシャン!ギャーっ!て音がしてます笑
|
233879:
匿名さん
[2022-11-11 18:26:12]
マサカリ投法で球史に名を残した村田兆治さんも火災でお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りします。
|
233880:
匿名さん
[2022-11-11 18:27:29]
戸建育ちのお子さまは元気があってよろしいですね笑
|
233881:
匿名さん
[2022-11-11 18:38:02]
駐車場とかマンションじゃゴミだよな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/00e9683a67fedfdfc40ffc8de22441... |
233882:
匿名さん
[2022-11-11 18:42:10]
まだやってんだ
4000万なら僻地の戸建てにしとけ |
233883:
匿名さん
[2022-11-11 19:19:59]
20年ほど前なら武蔵小杉のタワマンも4,000万ちょっとで売りにでてましたよ。
|
233884:
通りがかりさん
[2022-11-11 19:34:11]
|
233885:
匿名さん
[2022-11-11 20:10:56]
これがマンション住人の現状認識能力なのかな。
共同住宅の住人がこれじゃ将来に不安しかないね。 |
233886:
匿名さん
[2022-11-11 20:35:43]
都心タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温36.1度。快適です。明日は銀座でランチです。楽しみ!
|
233887:
匿名さん
[2022-11-11 20:36:21]
>>233880 匿名さん
マンション育ちのお子さまは元気がなくて困ったものですね笑 |
233888:
マンコミュファンさん
[2022-11-11 20:38:52]
>タワマンのリビングのソファから眺望を楽しみながら投稿しております。室温36.1度。
デスバレーにお住まい? |
233889:
匿名さん
[2022-11-11 20:39:46]
|
233890:
匿名さん
[2022-11-11 20:43:59]
|
233891:
匿名さん
[2022-11-11 21:07:30]
|
233892:
匿名さん
[2022-11-11 21:41:49]
|
233893:
匿名さん
[2022-11-11 21:51:58]
>>233872 匿名さん
お宅の田舎は知らんけど、家の近所(一低戸建)は皆行儀がいいよ。 普段は庭や外では思いきり遊ぶけど、家の中では親が厳しくするのは当然だからね。 学校も私立だから躾や作法には厳しいし、部活も盛んで武道や水泳、スキー合宿も毎年やっている。 家族でも田舎がないから別荘を拠点に夏は水泳、シュノーケリング、春秋はハイキングと山登り、冬はスキーと、年中親子で楽しんでいるよ。(山と海両方ある) マンションさんは子供達とどんな活動しているのかな 座禅でも組んでいるのかなw |
233894:
匿名さん
[2022-11-11 22:00:18]
|
233895:
匿名さん
[2022-11-11 22:10:38]
|
233896:
匿名さん
[2022-11-11 22:17:00]
|
233897:
匿名さん
[2022-11-11 22:41:34]
>>233881 匿名さん
うちの近所のマンション(タワマンではない)立体駐車場を持つ知人に聞いたら、下記の手順を踏まなくてはならないそう。 1駐車場のボタン押して車庫の扉が開くまでに早くて30秒、遅いと3分。 2運転手は中に乗り込みバックして車を円形のターンテーブル台に乗せる迄20秒。 3再び車から降りて円形テーブルを90度回転させたり、人を乗せるのに20秒 4また車に乗り込んでようやく発進、敷地外に出るのに20秒 出口シャッターはリモ コンだけど、手間取って時間が掛かったり、開かないこともしょっちゅうw 実際は8時前後だと出発する人が順番待ちだし、荷物積込みとか送迎帰りとかあったりするので、結構半端ない時間がかかるそうです。 数分かけてやっと発進し、数分で子供を駅まで送り、帰ってきたら、これから出る車の人達を待たなければならないから、ここでも待つこと数分。 あ、駐車場から玄関までの往復時間は計算外ですw もう、修行ですね。 |
233898:
マンション掲示板さん
[2022-11-11 22:43:49]
|
233899:
匿名さん
[2022-11-11 22:48:22]
>>233897 匿名さん
ここで、車のマウンティングショーが始まるんだよねw 「なんだ、あの人は上層階なのに車はCクラスかい。うちはEクラスだぜ、ざまあ」とか 「なんだ、ゲレンデバーゲンだけどよくみたら10年落ちじゃん、うちの新型 レンジの勝ちだな」とか。 ホント、こんなんばっかりらしい。 |
233900:
匿名さん
[2022-11-11 23:26:05]
マンションの駐車場ほど事故や事件の起きやすいスペースは無い。
ゴミだなマンションって(笑) |
233901:
匿名さん
[2022-11-11 23:27:24]
集合住宅に住んでるような屑は、人間とは思えないよな♪
|
233902:
匿名さん
[2022-11-11 23:28:57]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
233903:
匿名さん
[2022-11-11 23:29:49]
>>233900 匿名さん
集合住宅の駐車場はホント危ないよね! 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
233904:
匿名さん
[2022-11-12 00:06:51]
子だくさんの戸建ては家の中で大人も家族で戦争なんだね。 だから口撃的なんだ笑 |
233905:
匿名さん
[2022-11-12 00:19:47]
|
233906:
通りがかりさん
[2022-11-12 00:21:30]
>>233902 匿名さん
戸建てはすでに空き家だらけでスラムだけどね。 |
233907:
通りがかりさん
[2022-11-12 00:23:38]
|
233908:
匿名さん
[2022-11-12 00:31:42]
郊外で車なしでは生きていけないでしょ。奥さん用に軽も必要。2台持ちマスト。
|
233909:
匿名さん
[2022-11-12 01:00:12]
|
233910:
匿名さん
[2022-11-12 01:07:16]
|
233911:
匿名さん
[2022-11-12 01:22:58]
>>233893 匿名さん
どうでもいいけど、23区内は田舎なの? 別荘もいいけど、うちは全国展開の会員制リゾに加入してる。 湿地の別荘はメンテが面倒だから。 プールはね、ホテルを使うよ。 座禅、いいねー。今度やってみよ。 |
233912:
匿名さん
[2022-11-12 01:58:21]
>>233899 匿名さん
想像力豊かですね。 それが戸建てにも言える事も想像しましょう。 戸建ての知人が、新車購入してカーポートに置いてたら、納車の翌日10円パンチくらったって。 妬みは恐ろしいですね。 |
233913:
匿名さん
[2022-11-12 02:14:55]
>>233903 匿名さん
そうね、気をつけないと。子供の犠牲はいたたまれない。 ・住宅の敷地内で、男児(2歳)と一緒に公園に行くため、自宅敷地内から車を出そうと母親がバックしたところ、男児の存在に気づかずに轢いてしまった。 ・1歳の女の子が自宅の駐車スペースを発進した軽のワンボックスカーにひかれた。 運転していたのは女児の祖母。 ・家人が車で迎えに行き、戻ってきて家の駐車場にバックで車を入れたところ、家の飼い犬が轢かれて死んでしまった。 車高が高い車などは特に、狭い駐車スペースでは死角があるので注意です。 マンションも戸建ても油断せずに。 |
233914:
匿名さん
[2022-11-12 02:27:28]
どーでもいいけど、一般的に収入が低い人ほど『手取り』って言葉使う印象があるなぁ。なんでだろ。
|
233915:
匿名さん
[2022-11-12 03:21:53]
|
233916:
マンション掲示板さん
[2022-11-12 03:23:56]
|
233917:
匿名さん
[2022-11-12 03:24:59]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 |
233918:
匿名さん
[2022-11-12 03:25:53]
コロナ禍で戸建ての人気が高まる 住みたい住宅「戸建て」63%、「マンション」36%
https://moneyzine.jp/article/detail/218198 広くて換気性も良く、騒音が響きにくい戸建ては快適で人気。 駐車場へのアクセスも地味に便利。 |
233919:
匿名さん
[2022-11-12 05:49:04]
マンション固有のメリットが割勘というのが情けない
|
233920:
匿名さん
[2022-11-12 06:13:03]
戸建なら、どんなにショボいミニ戸でも一国一城の主ですからね。
|
233921:
匿名さん
[2022-11-12 06:17:27]
マンションは土地が無い上、区分所有というのが絶望的、
|
233922:
匿名さん
[2022-11-12 08:50:54]
>>233910 匿名さん
単純に興味があるだけだから、何も出ないよ 別にうちはスキーばかりやっている訳じゃないしそこまで思い入れないから。 マンションさんの話は半値八掛けご割引だから。指導員かどうか確認したいだけだよ 見せられない理由があるなら別に構わないw |
233923:
匿名さん
[2022-11-12 09:17:27]
|
233924:
匿名さん
[2022-11-12 09:36:09]
都心タワマンの気に入っているところ
・眺望 ・駅近 ・全室南向きのワイドスパン ・24h警備 ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、傷、汚れの心配なし) ・コンシェルジュ ・ポーターサービス ・宅配ボックス |
233925:
検討板ユーザーさん
[2022-11-12 09:54:38]
>>233906 通りがかりさん
>戸建てはすでに空き家だらけでスラムだけどね マンションの空き家率は戸建ての2倍! マンション市場分析 空き家のデータについては、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」をひも解けば、「居住世帯の有無」として、市区町村単位までエクセルデータが公開されているのだが、残念ながら、マンションと一戸建てを合わせたデータだ。マンションだけの空き家データを抽出することはきない。 でも、総務省が平成26年12月25日に公表した「共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計」データのほうは、全国の共同住宅(以下、共同住宅≒マンション)の空き家戸数は分かる(次表)。 二次的住宅:別荘や、ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅 賃貸用の住宅:賃貸のために空き家になっている住宅 売却用の住宅:売却のために空き家になっている住宅 その他の住宅:転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅 平成25年の全国の空き家数約820万戸のうち、共同住宅約470万戸、一戸建てが300万戸。 共同住宅の方が一戸建てより170万戸も空き家が多い。 |
233926:
匿名さん
[2022-11-12 09:59:32]
全室南向きって、最高だと思う。
|
233927:
匿名さん
[2022-11-12 10:09:30]
真南じゃないとダメだよ。東や西の太陽は高度低いので邪魔なだけ。
|
233928:
通りがかりさん
[2022-11-12 10:11:25]
|
233929:
匿名さん
[2022-11-12 10:14:50]
|
233930:
名無しさん
[2022-11-12 10:19:31]
|
233931:
匿名さん
[2022-11-12 10:24:20]
|
233932:
通りがかりさん
[2022-11-12 10:32:07]
|
233933:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 10:39:43]
|
233934:
口コミ知りたいさん
[2022-11-12 10:41:17]
|
233935:
匿名さん
[2022-11-12 10:53:42]
>>233911 匿名さん
あなたは23区内のごく一部しかご存じないみたいだねw 田舎じゃないけど23区内でも城南の一低住宅街が富裕層が住み続けるか理由がわかるよ。 50坪縛りだから余所者や若い人には手が出ないが、世代交代して平均年齢も特別高い訳じゃない。 これでもグルメスポットも多いし渋谷まで12分、目黒まで10分弱なので。 自分もそうだったけど今の子供たちも公園や河川敷、寺社で虫採ったりボール遊びするから 徒歩や自転車であちこち遊びに行くね 都心程道路も街も危険じゃないし、公園は只だから。 別荘が湿地?そんな所に建てないでしょ。うちも会員制試しに使ったけど、繁忙期は競争だし自分の荷物すら置けないし上げ膳据え膳でもないから。だからうちは今は旅館と別荘を気分で使い分けている。 |