住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:58:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

233784: 坪単価比較中さん 
[2022-11-10 23:45:32]
タワマンが健康に悪影響を及ぼす可能性もあるというので頭痛の原因は別にあるかもよ

https://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html

科学的に確かめられたわけではないですが、あと10年くらい経てば分かってくるかもね。
233785: 名無しさん 
[2022-11-10 23:49:46]
>>233776 通りがかりさん

自宅不動産の価値は、

住みやすいだよ、マヌケw
233786: 通りがかりさん 
[2022-11-10 23:57:32]
>>233785 名無しさん
悔しいねぇ。
233787: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 00:06:50]
>>233786 通りがかりさん


悔しい?
なにが?
233788: 匿名さん 
[2022-11-11 00:13:42]
>>233776 通りがかりさん

そう? 今日もたまたまこんなDMが届いたよ
なんで家を売るのと、マイレージがたまる事が関係するのかよく理解できないけどw
マンションじゃ賃貸でも区分所有でも、飛行機にも乗らないしこんなDM来ないだろうなあ
そう? 今日もたまたまこんなDMが届いた...
233789: 通りがかりさん 
[2022-11-11 02:12:56]
>>233746 匿名さん

レスが遅くなっちまった。ライブ行ってたんで、すまぬ。

>スケールメリットのあるサービスって具体的に何

管理内容を個々の住宅が業者に依頼したら、マンションより高くつくんでは?って話ね。
庭はあるよ。専用や公開空地で植栽だとか芝だとか、共用できる広場ね。
そこの草取りとか剪定とか。それも管理費みんなで負担。

ネットの回線は、そりゃー昔は酷かったけど、今は色々マンションタイプにも選択肢があるし、テレビも今はネット接続するけど、帯域にも余裕があるみたいで、ストレスないよ。
品質悪かったらマンション内でクレームの嵐なんじゃない?

キッズルームは普段使わないけど、親戚や友達の子が遊びに来たときは喜んでた。
ジムは気が向いたら行く程度。
無駄かどうかは個人の感想だよね。でも外に行くより手軽に健康維持できると思うよ。

セキュリティは、戸建てなら当然セコムとか入れてるよね?
マンションも管理費で警備されてるよ。

で、定量化として例を挙げるとしたら、
例えば、エアコンの取替え希望があれば管理会社で纏めてくれて、
30戸まとまったら30%オフとか、
換気扇のダクト清掃とか給湯器の取替えやメンテナンスで、
複数世帯希望するなら時期を優先提供するとか。
ワイシャツはマンション内でクリーニングに出すと、業者が持ってってくれて、
多数になるから、近所のクリーニングより20円安い。
ベンダーも入れてくれるから自販機100円。
キッチンカー置かせてあげて、住人は1割引。 とかね。

そして逆に、
エントランスでドラマの撮影させて欲しい、で使用料がマンションの収入。
広告スタンド置かせて欲しい、で設置料収入。
基地局設備許可で収入。 
広告になるので、アロマ無償で香らせて欲しい。  とかね。

まぁ、マンションも悪くはないのよ。 快適に住んでますわ。
233790: 通りがかりさん 
[2022-11-11 02:19:09]
>>233788 匿名さん

マンション住まいですが、飛行機乗るんでJGC会員です。
233791: 匿名さん 
[2022-11-11 03:35:25]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
妄想なら、いくらでも語れますわ(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
233792: 匿名さん 
[2022-11-11 04:34:55]
>>233774 通りがかりさん
>タワマンは駅前の狭い土地に500~1500人程度安定して集められる

環境が悪い駅前の狭い土地に戸建てで住むようなもの好きはいない
喜ぶのは通勤マンション民ぐらい
233793: 匿名さん 
[2022-11-11 05:37:52]
>>233776 通りがかりさん
>不動産の価値は、
>・売りやすい/貸しやすい
>・高く売れる/貸せる の2点だけだよ。

マンション業者だね
233794: 匿名さん 
[2022-11-11 06:12:43]
マンション業界がステマしたかったけど、総スカン食らって荒し行為を繰り返してるスレってココですか?
233795: eマンションさん 
[2022-11-11 06:37:25]
暇な貧乏人が憂さ晴らしにマンション弄ってるだけのスレでしょ
233796: 通りがかりさん 
[2022-11-11 06:42:08]
>>233792 匿名さん
あなたは再開発の基本と不動産の価値を勉強するべきだね。
233797: 通りがかりさん 
[2022-11-11 06:44:23]
>>233793 匿名さん
これまでマンション2回住み替えたけど、2回とも購入価格の1.5倍以上で売れてる。
これが不動産の価値であり資産性。
233798: eマンションさん 
[2022-11-11 06:59:09]
マンションは売りやすいし買いやすい。
戸建は大変だよ(経験者)。
233799: 匿名さん 
[2022-11-11 07:34:32]
>>233798 eマンションさん
その辺りも比較されてますね。
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
233800: 匿名さん 
[2022-11-11 07:34:42]
>>233788 匿名さん

それ、東急管理の賃貸物件借りてたことあるからじやないの?うちにも届いたよ。80000マイルプレゼントでしょ?
233801: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:35:07]
>>233798 eマンションさん
マンションはきちんと手入れされていれば築20年でも良い値段で売れるからね。
ちなみに、今の家の近所のマンションは築22年で新築当時の価格の1.2倍くらいで動いてる。

戸建てはお察し。
特に駅から遠い戸建ては致命的。
233802: 匿名さん 
[2022-11-11 07:37:50]
>>233798 eマンションさん
それって、住人が安定せず流動性が高いリスクを孕んでるよね。
永住思考が無いなら賃貸の方がメリットは大きいし。
まさに地獄のジプシー引っ越し貧乏生活が待ってますな~
不動産売却税、取得税、その他の手続きにまつわる税などで国や自治体もガッポガッポ(笑)
233803: 匿名さん 
[2022-11-11 07:40:44]
収支考えたら、マンションを今買ったらバカだよな。
リーマン時代なら買っても良かったけど、今は狭いし住人が屑だし、高齢化すすんでるし。
戸建ての方が若い子育て世代には人気だ。
233804: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:44:24]
>>233802 匿名さん
都市部(特に首都圏)については家イコール一生住むという概念は捨てるべきかと。
233805: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:44:48]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席指定権。
一戸建ては個人所有の乗用車。
認めたく無いだろうけど、完全一致。
共用のバスを住人だけで維持管理していく区分所有に無理があるんだよ。将来的に必ずつまづく。
築古マンションの大半が区分所有で苦しんでいるのが何よりの証拠。そうなると、もう売れない負動産だしな。
無駄な共用施設は住人の負担でしかない。
233806: 匿名さん 
[2022-11-11 07:46:59]
>>233804 通りがかりさん
住宅供給量も減っているからね。
引っ越し前提なら賃貸だな。
今買ったところで、税金で利益なんて出ないよ。計算できないの?
233807: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:48:19]
>>233803 匿名さん
ここ1・2年でマンション買った人は10年前後は住まないと収支が合わないと思われ。
価格が上がり過ぎてるから短期で売却したら赤字。
それでも不人気で売りにくい・売れても高く売れない戸建てと比べたら良いけどね。
233808: 匿名さん 
[2022-11-11 07:50:46]
首都直下地震で都市機能が数ヶ月マヒする事も考慮しないと。その時にマンションで暮らせるか。
車が無くても生活できるか、水は?食料は?
不動産価値なんて何も残らない。最後は土地。
233809: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:51:09]
>>233806 匿名さん
賃貸は支出が増えるだけだからおすすめしない。
首都圏の場合は月々の家賃+数万円でマンション買えちゃうから。
233810: 通りがかりさん 
[2022-11-11 07:53:11]
>>233808 匿名さん
そういう事態になったら戸建ても同じだけどね。
電気・都市ガス・水道等のインフラは全滅すると言われているわけで。
233811: 匿名さん 
[2022-11-11 07:54:30]
>>233802 匿名さん

不動産売却税ってなんですか?
233812: 匿名さん 
[2022-11-11 07:57:59]
233813: マンションユーザーさん 
[2022-11-11 08:00:24]
>>233811 匿名さん

現実には利益を出しながら住み替えてるわけで。
うちもこの10年住居費は実質ゼロというかプラスですよ。金をもらって住んであげてる、みたいな笑
実家もあるし金融でも相当儲かったから、もう賃貸でもいいやと思って売り抜けるつもりです☆
233814: 匿名さん 
[2022-11-11 08:00:31]
>>233810 通りがかりさん
戸建てなら、水道は直結だしソーラーでオール電化やEVの蓄電池等があり、マンションよりは影響が少ない。
マンションはインフラが少しでもダメージ受けたら暮らせないよな。
停電しただけでアウトやん(笑)
233815: 匿名さん 
[2022-11-11 08:01:35]
>>233813 マンションユーザーさん
ランニングコストはスルー(笑)
233816: eマンションさん 
[2022-11-11 08:04:47]
永住思考の戸建さんはマンション派が自宅を転がしてどんどんステップアップしていくのを指を咥えて見上げるしかない。
233817: 通りがかりさん 
[2022-11-11 08:06:02]
>>233812 匿名さん
実際には特別控除でほとんど相殺されるけどね。
いろいろ差し引きして3000万円以上の利益が出るのは、よっぽど運が良いわけで。
233818: eマンションさん 
[2022-11-11 08:07:00]
>>233815 匿名さん

そんな端金スルーでいいやろ笑
引いても充分儲かってるし♪
233819: eマンションさん 
[2022-11-11 08:08:17]
家を売ったことあるけど不動産売却税って初めて聞いたw
233820: 通りがかりさん 
[2022-11-11 08:10:45]
>>233815 匿名さん
売却して管理費や修繕費の支払いを上回る利益が出るのは、マンションではよくある話。
233821: eマンションさん 
[2022-11-11 08:13:49]
譲渡利益から仲介手数料や登記変更費用その他の諸費用を引けるし特別控除もあるので、普通の居住用財産でそんなに税金が掛かることはまれ。
233822: 通りがかりさん 
[2022-11-11 08:15:19]
>>233814 匿名さん
直下型だとそういうレベルの話ではなくなる。
配管潰れるからガスも電気もストップ、電気も止まると言われてる。
233823: eマンションさん 
[2022-11-11 08:17:17]
戸建は家を売って利益上げながら住み替えるという発想がないし、売っても大抵損するだけだから、マンションさんの話を聞くのが悔しくてたまらない。
233824: 匿名さん 
[2022-11-11 08:27:05]
マンションのコメには家族や子供の匂いがしない。
業者や単身者が多いのか?
233825: 匿名さん 
[2022-11-11 08:45:24]
ここのマンション派は単身か子供のいない夫婦ばかりですよ。

だから66平米のような狭い部屋でも大丈夫だし、音が伝わることもそれほど心配しなくて良い。
それでも壁床の薄いタワマンはやめたほうが良いと思うけど。
233826: 匿名さん 
[2022-11-11 08:56:10]
根無草な単身者は知らないだろうけど小学校に上がった後に転校は可哀想だから多くは小学校入学前に家を買うんだよ。
仕事の都合から仕方ない場合もあるけどふらふらと住所を変えたりしない。
233827: 匿名さん 
[2022-11-11 09:06:10]
この予算では安いと言われてる、埋立、駅遠の晴海フラッグも買えないね
233828: 匿名さん 
[2022-11-11 09:12:38]
マンションは金銭的価値しか言わない。
家族がいれば治安や騒音などの住環境や住居自体の快適性を重視しながら、利便性とのバランスを考えて駅周辺の一低住の戸建てを選ぶ。
233829: 通りがかりさん 
[2022-11-11 09:20:49]
>>233825 匿名さん

そうだねー。
3人目が生まれるからって、マンションから戸建にした知人がいるが、正解だと思う。

って事で、戸建ては子沢山家族が多い印象。
日本の未来に幸あれ。

233830: 販売関係者さん 
[2022-11-11 09:22:43]
>>233644 eマンションさん

マンションの値上がり率が急なのは、人気とは無関係。単に部材と人件費の大幅値上げの反映だよ。
マンションの場合、地価の安い郊外は今時全然売れずコスト割れするから、最近は都内の有休地や埋立地ばかりに集中させるのと、一番の理由は単に部材人件費の比率が高い。それだけよ。
でも、内情をいうと、一部を除き売上は伸び悩んでいる。都内も城東城北は中々売れないよ。
戸建の場合、あくまでも環境や家族を優先する人が多いだけで、お金が無い訳では無い。
もっとマクロに経済を勉強しないと業界のいいカモになるよ。
233831: 通りがかりさん 
[2022-11-11 09:26:36]
直下型地震の死者数想定で、先日の発表では、危険地域のハザード
は圧倒的に戸建密集地が上位に。

ライフラインがどうのと言ってられるのは、命あっての物種だからね。
死んだらおしまい。

マンションは暫く生活不便かもしれないけど、生きてりゃなんとかなる。

戸建がんばれ。
233832: eマンションさん 
[2022-11-11 09:37:17]
>>233830 販売関係者さん

何にせよ、マンションを売って利益を上げてるマンション派はたくさんいますからね。
マンコミュで粘着戸建が暴れ出した10~15年くらい前にマンションを買っていたマンション派は殆どタダで住めていたことになるのでとてもラッキーだったと思います。
ただ、いまから買ってもしょうがないので、諦めて戸建にしておきなさいってアドバイスをしています。
233833: eマンションさん 
[2022-11-11 09:39:23]
最初に戸建を買っていたら住み替えはできませんでしたね。マンションにしていて本当に良かった♪
233834: 職人さん 
[2022-11-11 09:42:04]
>>233830 販売関係者さん

ん?
マンションの部材は数年前に調達するから、そこは、今は反映されない。

不動産の価格が上がるのは相場。
需要が高ければ価格も上がる。
常識。

そして都内城東の戸建はもっと売れない。
なぜなら水没するから。



233835: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 09:42:54]
>>233830 販売関係者さん

うんうん
だからもうマンションはお勧めしてないよ☆
4,000万しか用意できない戸建なら、探してもどうせ中古しか見つからないからマンションはパスでよい
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!
233836: eマンションさん 
[2022-11-11 09:47:14]
予算に見合う現実的なアドバイス(郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建)をしてあげてるのに、なぜか膨れっ面の戸建さん☆
233837: 匿名さん 
[2022-11-11 09:51:08]
快適性と安全性で言えば

郊外大手HM戸建 > 格安パワービルダー戸建 > 郊外マンション > 都心マンション

だからマンションより郊外の格安パワービルダー戸建が良いのは間違いない
233838: 通りがかりさん 
[2022-11-11 09:57:58]
>>233824 匿名さん
子持ちだよ。
子供の卒園・卒業のタイミングに入居合わせたり、仮住まい併用したりで何とでもなる。
どの道、中学校からは私学だしね。
233839: 匿名さん 
[2022-11-11 10:58:46]
マンションが儲かったとか快適だという思考は、日本人じゃないよな。
普通の日本人なら永住思考も強いし住環境を重視する。
売れもしない自宅が値上がりしたなんて喜ばない。
寧ろ固定資産税が上がり嫌だと感じるはず。固定資産税の無い国出身なのかなマンションさんは?
233840: 購入経験者さん 
[2022-11-11 11:34:02]
>>233795 eマンションさん

まるで断末魔の叫びだな(笑´∀`)
233841: 購入経験者さん 
[2022-11-11 11:35:20]
>>233838 通りがかりさん

そうだとしたら虐待だよ
いい加減に目を覚ませよ
233842: 匿名さん 
[2022-11-11 11:50:10]
>>233831 通りがかりさん
東京都が作成した地震に脆弱な地域ランキングのエリアにはマンションも多数ある。
高層階から逃げ遅れる事が無いよう足腰を鍛えておかないと、被災後の自室生活で水や食料を階段搬送できなくなる。
戸建てに住むなら木密地域を避けて建蔽率や容積率の厳しい一低住を選びましょう。
233843: 通りがかりさん 
[2022-11-11 11:52:37]
>>233839 匿名さん
あなたはそういう思考だから田舎者と言われるわけでね。
売れないのは戸建て、マンション派は住み替えまで含めて考えてるから。
233844: 通りがかりさん 
[2022-11-11 11:53:31]
>>233841 購入経験者さん
こちらからすれば選択肢がない田舎の子育ては十分虐待だけどね。
233845: 匿名さん 
[2022-11-11 11:56:44]
>>233836 eマンションさん
戸建ての予算は4000万以上属性次第なので、甲斐性があるなら23区内の利便性のいい土地を購入して好きなHMで注文住宅を建てたほうがいい。
予算をケチって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の安普請戸建てを建てるしかないなら狭いマンションにしておきなさい。
233846: 匿名さん 
[2022-11-11 11:59:36]
>>233844 通りがかりさん
副都心の一低住地域の戸建てなら大丈夫
233847: 購入経験者さん 
[2022-11-11 12:04:44]
>>233823 eマンションさん

見栄張らなくていいよ。ここのマンションさんは皆妄想と分かっているからw。
自慢したくてもエビデンス一つだせないのがその証拠w

自分が住む都内の住居は閑静で気に入っているから転売する理由も無い。子供達にも皆残せる土地もある。
ちなみに賃貸経営も順調(満室)なので、余ったお金で投身や株以外に不動産投資はしているよ。
勿論住替えでは無くセカンド購入(投資目的)での売買が基本。但しこれから不動産は冬の時代、今の近場リゾマンも飽きたしこの数年で1.5倍だからそろそろ処分する計画。
常に1割くらいは現金を残し、あとは金融資産にするのがうちの主義なので。
親族も皆代々23区の戸建。他にビルやマンション所有が当たり前の生活です。
233848: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:08:33]
>>233846 匿名さん
4000万円では買えないよ。
233849: 購入経験者さん 
[2022-11-11 12:09:00]
>>233829 通りがかりさん

子孫を2人以上残すのは国民の重要な義務の一つだね。
マンションはそう言う意味で国賊。
(病気を除いて)子供を作らずに東京に移住する田舎者にはペナルティを課すべきだな。
233850: 匿名さん 
[2022-11-11 12:11:39]
>>233844 通りがかりさん

そうだとすれば、あなたは親に虐待をうけたことになるな。
233851: 匿名さん 
[2022-11-11 12:13:26]
>>233844 通りがかりさん

うちも虐待にならないよう、港区のマンションから城南の広い戸建に移って家族5人6LDKで暮らしているよ。
233852: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:17:16]
>>233849 購入経験者さん
出生率が2.0を超えている都道府県は皆無な件。

それよりも重要なのは未婚率だよ。
出生率は長らく変化がないのに対して未婚率は上がる一方だから。
233853: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:19:09]
>>233850 匿名さん
都内出身で都内在住だから。
学生時代は地方にいたけどね。
233854: 匿名さん 
[2022-11-11 12:26:12]
>>233837 匿名さん

確かに子供や家内の事、休日の過し方、買物利便性など諸々考えたら、都心マンションより郊外もマンションを選ぶな。
都心に住む動機って、一体何なんだろうね。
私はずっと丸の内・大手町・汐留勤務だし(本社が大きく複数事業所あり)国内外遠距離出張も多いけど全く理解できない。
233855: 匿名さん 
[2022-11-11 12:26:15]
>>233849 購入経験者さん

それ、今どきリアルで言ったら叩かれるヤツだね。

233856: 匿名さん 
[2022-11-11 12:28:09]
>>233853 通りがかりさん

なんで?
京大か帝大系医学部以外、地方に行く理由が分からんw
233857: 匿名さん 
[2022-11-11 12:32:39]
>>233854 匿名さん

理由。楽しいから。

233858: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:53:46]
>>233854 匿名さん
いろいろ刺激があって楽しいからでしょ。
自分は都心のタワマン→都心のタワマン→都心と郊外の狭間のタワマンと住み替えたけど、遊ぶことだけ考えたら都心かなと。
233859: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:54:24]
>>233856 匿名さん
地方には地方の良さがあるよ。
住むには適さないけどね。
233860: eマンションさん 
[2022-11-11 12:58:54]
とりあえず手取りで5,000万ほど貰えば何でもいいでしょ
マンションか戸建かでしょうもない言い争いしても惨めになるだけ☆
233861: eマンションさん 
[2022-11-11 13:02:27]
札幌は単身赴任したけど良かったですよ
夏場の避暑用に一つマンション買おうかな
地方の暮らしも悪くない
233862: 通りがかりさん 
[2022-11-11 13:03:30]
>>233859 通りがかりさん
学生時代仙台にいたけど住むなら東京より断然良いよ
233863: 通りがかりさん 
[2022-11-11 13:04:33]
子どもがある程度独立したら季節に合わせて複数拠点を住み替えるのがいいよね。
233864: 匿名さん 
[2022-11-11 14:22:56]
基本は職場や子供の学校近くの職住隣接の都心マンションで、避暑は軽井沢や河口湖の代々の別荘です過ごし、冬はハワイのコンドというのが我が家の定番。親戚もおらず土地勘のない山手線外など住む気も住む必要もないし、それぞれのご家庭の家格や属性で適時棲み分ければいいだけですよ。
233865: 通りがかりさん 
[2022-11-11 14:52:59]
>>233863 通りがかりさん
それは自分も考えてる。
セカンドマンションあると良いよね。
233866: 匿名さん 
[2022-11-11 14:58:03]
>>233860 eマンションさん

上場企業か公務員、もしくは士業で
家や金融資産1億以上無ければ信用されないよ
233867: マンコミュファンさん 
[2022-11-11 15:01:59]
手取り5000万バカは偽富裕層とはまた違ったテイストの気持ちわるさだな
233868: 匿名さん 
[2022-11-11 15:23:53]
233869: 匿名さん 
[2022-11-11 15:25:58]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している?
コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているかを整理すると、次のような点に集約できそうです。

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. コロナ禍で先行き不透明感が強いので、予算を抑えたいという思いが強くなっている
→高騰しているマンションに比べて戸建てのほうが安くて負担を軽減できる

3. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど

4. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい
233870: 匿名さん 
[2022-11-11 15:28:41]
>>233864 匿名さん
元スレで3億臭と呼ばれた伝説の都心マンション住まいを騙るエセ富裕と同じ思考パターン。
急遽子供の一語を足しただけ。
233871: 匿名さん 
[2022-11-11 15:58:40]
相変わらずマンションレスには家族や子供の視点が欠けている。
マンション住まいの子育て世帯は、幼児の頃から息をひそめた摺り足生活を習得させないと躾ができない騒音主として糾弾されるのに。。
233872: 匿名さん 
[2022-11-11 17:36:11]
>>233871 匿名さん

だから人様のお宅にお邪魔しても、行儀よくできるのよ。
戸建ての子は、外も家も同じように暴れて困る。

233873: 匿名さん 
[2022-11-11 17:50:55]
>>233872 匿名さん
行儀?小さな子供が動きまわるのを嫌がるような所にはいかないようにすればいい。
当然マンション住まいの知人は敬遠されるが、庭付きの戸建て住まいの知人宅なら子供も伸び伸びと遊べる。
233874: 匿名さん 
[2022-11-11 17:52:29]
子供に行儀よくさせるためにマンションに住むらしい
親のエゴ
233875: 周辺住民さん 
[2022-11-11 18:01:53]
>>233872 匿名さん
集合住宅の子供が一番ひどいよ!
鬱積した普段の生活から解放されたら、暴れちゃうみたい(笑)
233876: 匿名さん 
[2022-11-11 18:06:03]
>>233872 匿名さん
小さな子供が何人もいれば起きてる間は戦争状態です
行儀云々いってる状況ではありません
小さな子供のいる家族の実態を知らないマンションさんの妄言でしょう
233877: 匿名さん 
[2022-11-11 18:21:07]
>>233867 マンコミュファンさん

都内の注文住宅にお住まいの戸建のみなさんもそれぐらい稼いでるよね?ね?
233878: 匿名さん 
[2022-11-11 18:24:22]
近所の戸建のお宅は、いい歳した息子が暴れてドッカン!バッシャン!ギャーっ!て音がしてます笑
233879: 匿名さん 
[2022-11-11 18:26:12]
マサカリ投法で球史に名を残した村田兆治さんも火災でお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りします。
233880: 匿名さん 
[2022-11-11 18:27:29]
戸建育ちのお子さまは元気があってよろしいですね笑
233881: 匿名さん 
[2022-11-11 18:38:02]
駐車場とかマンションじゃゴミだよな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/00e9683a67fedfdfc40ffc8de22441...
233882: 匿名さん 
[2022-11-11 18:42:10]
まだやってんだ
4000万なら僻地の戸建てにしとけ
233883: 匿名さん 
[2022-11-11 19:19:59]
20年ほど前なら武蔵小杉のタワマンも4,000万ちょっとで売りにでてましたよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる