別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23376:
匿名さん
[2017-10-14 09:19:01]
|
23377:
匿名さん
[2017-10-14 09:19:36]
|
23378:
匿名さん
[2017-10-14 09:23:17]
>けっこう1階、2階に洗面台があるのが標準になってきてると思う
ま、そういう人がいるのはわかるけど、標準ではないな(笑 |
23379:
匿名さん
[2017-10-14 09:24:19]
|
23380:
匿名さん
[2017-10-14 09:25:28]
そのうち風呂(シャワールーム)も1階・2階にあるのが標準とか言いそうですね(苦笑
アメリカじゃ1つの寝室に洗面とシャワールームが付いているのは普通だしね、、とか言って。 |
23381:
匿名さん
[2017-10-14 09:25:46]
|
23382:
匿名さん
[2017-10-14 09:26:39]
夫婦で1階ですべて済まそうと思うとのべ床で180平米くらいは欲しくなるな。
120~130平米の一般的な間取りだとリビング、ダイニング+一部屋なので、 この一部屋が寝室になってしまう。 |
23383:
匿名さん
[2017-10-14 09:26:40]
マンション生活はトイレ1つが当たり前だからわからないと思うけど、トイレ2つって手間もかからないし便利だよ。
|
23384:
匿名さん
[2017-10-14 09:26:58]
|
23385:
匿名さん
[2017-10-14 09:28:51]
|
|
23386:
匿名さん
[2017-10-14 09:29:02]
2階建戸建でしょ?トイレ2つはさすがに驚きませんよ。
「便利だよ」と言われても「はぁそうですね」という感想しかないのですが 平屋でトイレが2つあったら「どんだけトイレ好きなんだよ」と言いたいところですが(笑 |
23387:
匿名さん
[2017-10-14 09:29:47]
戸建てでトイレ2つに慣れてるからか、マンションのトイレ1つってのが逆に違和感に思ってしまう。
|
23388:
匿名さん
[2017-10-14 09:31:25]
>マンションのトイレ1つってのが逆に違和感に思ってしまう。
どんだけトイレ好きなんだよ!(笑 |
23389:
匿名さん
[2017-10-14 09:32:03]
トイレって落ち着くよ?
あの狭さがいいんだよ。2つあると1つは独占できるw |
23390:
匿名さん
[2017-10-14 09:32:26]
|
23391:
匿名さん
[2017-10-14 09:33:00]
トイレは共有財産ですー
わけあってつかいましょー |
23392:
匿名さん
[2017-10-14 09:33:24]
|
23393:
匿名さん
[2017-10-14 09:33:50]
2階も洗面が普通だと思っていたが、近所の分譲住宅の間取りを見ると確かに洗面無いんだね。
うちも同じHMの別区画の分譲だがのべ床で125前後が多かったので120以上かどうかが分かれ目なのかもしれん。 |
23394:
匿名さん
[2017-10-14 09:34:41]
うちも2階は洗面台が標準で付いてた。
だいぶ普及してきてるみたいだよ? |
23395:
匿名さん
[2017-10-14 09:35:11]
無理やりマンションに話題を持って行きたい奴がいるなw例のマンションマンションか。
戸建の具体的は話は気にくわないらしい。 |
23396:
匿名さん
[2017-10-14 09:36:33]
なんでマンションの話題は駄目なんだ???
それこそおかしいでしょ。 |
23397:
匿名さん
[2017-10-14 09:36:35]
朝、洗面台は奪い合いだから、2つあった方が便利は便利だけどね。
その部屋や収納に割り当てるのか、間取り検討での場所の奪い合いだね。 |
23398:
匿名さん
[2017-10-14 09:37:53]
マンションの話題はというか、戸建の話題をしている時にマンションの話題を挟み込む理由が特に無いから。
簡単に言えば、空気が読めてないから。 |
23399:
匿名さん
[2017-10-14 09:38:50]
戸建て同士の比較とマンションと戸建ての比較を入れるのは駄目って方が駄目でしょ。
マンションの話題を避けてがっているとしか思えない。 |
23400:
匿名さん
[2017-10-14 09:40:39]
確かに、戸建を建てるなら洗面台は1階2階に各1個欲しいかもね。無駄な争いが減って家内ストレスが減少するかもだ(笑
でも、風呂は1階派だなー。寝る直前に入るわけじゃ無いし、風呂から出たらリビングに直行したい派だからかな。寝室は寝る時に行けば十分だし。 |
23401:
匿名さん
[2017-10-14 09:41:16]
リビングのダウンライト(天井埋め込み式)を全部LED電球に交換したら電気代が3000円程安くなった。照明代って結構かかるのね。
|
23402:
匿名さん
[2017-10-14 09:42:03]
戸建ての比較にマンション住民が混ざっているのに、マンションの話題はしてくれるな。というのはちょっとねw
|
23403:
匿名さん
[2017-10-14 09:45:46]
|
23404:
匿名さん
[2017-10-14 09:46:21]
マンション住民ですが、戸建も好きですよ。
実家の戸建を建て直す手伝いもしたし、戸建に対する悪い思いもないですしね。 今日は、2階風呂の話が聞けて大変タメになりました。ありがとうございます。 マンションマンション(by戸建民)の話は、一つも役に立たないので不要です。 |
23405:
匿名さん
[2017-10-14 09:46:55]
|
23406:
匿名さん
[2017-10-14 09:51:07]
>>23403
>まあライフスタイルの違いなので良いのですが。 ですね。2階風呂は私にとってはカルチャーショックでした。でも、合理的という話は賛同できるなとも思ったので、もし今度戸建を建てる様な事があれば検討したいと思います。 そもそも昔は強度上の問題や配管の問題から、台所含めて水回りはできるだけ1箇所にという理由から風呂も洗面所も1階にあるんでしょうね。今はそういう制約もあまりないですから、ライフスタイルによって色々と変更できるんでね。 という様に理解しました。 |
23407:
匿名さん
[2017-10-14 09:51:26]
|
23408:
匿名さん
[2017-10-14 09:53:02]
二人が同時に支度ができるサイズの洗面化粧台を入れておく方法もあるよ。
うちは一階に180cm幅の洗面台を入れて、二階は洗面スペースは無しにした。 ちなみに、延床105m2で間取りはこんな感じ。 1階:17畳LDK+和室6畳の続き間、洗面脱衣3畳、風呂2畳、トイレ1畳、玄関3畳 2階:8畳寝室+2畳WIC、6畳子供部屋、6畳子供部屋 |
23409:
匿名さん
[2017-10-14 09:56:00]
|
23410:
匿名さん
[2017-10-14 09:57:47]
買い物後に車からわざわざ食材を2階まであげることは無い。
1階か家族の共用スペースで、2階がプライベートのほうが動線が自然。 |
23411:
匿名さん
[2017-10-14 09:58:47]
>洗面脱衣に大きな収納を作っておいて、そこに下着とパジャマだけ入れておく方法もあるよ。
>うちがそうなんだけど、これはマジで便利。 うちもそのパターンですね。 あと、将来的には選択を干すのも1階でやりたいなという思いもあります。 階段が億劫なので(苦笑 ああ、やはり1階で全てを完結させたいという思いが強いですね。 |
23412:
匿名さん
[2017-10-14 10:10:02]
最近、ほとんど洗濯物はほとんど干してないわ。
ドラム式、特に日立の洗濯乾燥機は優秀すぎ。 ワイシャツのアイロンがけまで洗濯乾燥機で出来るぜ。 |
23413:
匿名さん
[2017-10-14 10:17:15]
へぇ
|
23414:
匿名さん
[2017-10-14 10:28:43]
衣類乾燥機はガスのほうが早くて便利なので、設計時に専用のガス栓と換気用配管の窓をつくりました。
ただ使うのは雨が続くときだけで、通常洗濯物はパティオに干してます。 生活動線も短くて便利です。 |
23415:
匿名さん
[2017-10-14 10:30:13]
日本には洗濯物を日光にあてる太陽信仰がまだ根強くのこってるからね。
|
23416:
匿名さん
[2017-10-14 10:32:56]
夜仕掛けておくだけだから、時間は関係ないよ。
ちなみに、日立の洗濯乾燥機は衣類の湿気を吸った空気を排水口に捨ててくれるから、乾燥させても屋内に湿気が溜まらない。 |
23417:
匿名さん
[2017-10-14 10:33:40]
あー、洗濯物の乾かし方の是非については興味がないな(笑
|
23418:
匿名さん
[2017-10-14 10:34:19]
室内干しができるようにしてあるから雨の日でも安心。
|
23419:
匿名さん
[2017-10-14 10:36:38]
普段は動線を考えて1階に干せるにようにしてあり、雨の場合には2階の部屋の天井から干せるように補強済み。
|
23420:
匿名さん
[2017-10-14 10:39:14]
1階で洗濯した物を2階のベランダで干して、取りこんでからまた1階にってのが普通だとは思うけど、動線上は悪いよね。
|
23421:
匿名さん
[2017-10-14 10:45:04]
>>23416
電気の衣類乾燥機は時間がかかりますね。 |
23422:
匿名さん
[2017-10-14 10:48:10]
二階の風呂場で脱いで二階で洗濯して二階で干して二階のタンスに収納してる。朝も二階で身支度をする。クローゼットも二階。
一階はLDKと続きの和室。 トイレは両方。 |
23423:
匿名さん
[2017-10-14 10:49:32]
今後洗濯乾燥が主流になるのだろうけど電気代が気になりますね。
|
23424:
匿名さん
[2017-10-14 11:13:17]
ガス乾燥機なら短時間で乾くので経済的。
マンションじゃ無理か。 |
23425:
匿名さん
[2017-10-14 11:14:28]
>室内干しができるようにしてあるから雨の日でも安心。
室内干しは嫌ですね。 |
23426:
匿名さん
[2017-10-14 11:16:55]
室内干しは臭いがね。
|
23427:
匿名さん
[2017-10-14 11:17:36]
ガス式はマンションでは導入できませんかね?
|
23428:
匿名さん
[2017-10-14 11:18:24]
リビング、水回り、夫婦寝室、洗濯物干場を同じ階にできれば、1階でも2階でも動線良いと思う。1階にサンルーム作るって手もあるしね。
子供部屋は階段使って行けと |
23429:
匿名さん
[2017-10-14 11:18:50]
マンションでもガス式の乾燥機が使えるところはあるみたいですね。
|
23430:
匿名さん
[2017-10-14 11:19:04]
ビジネスホテルでガスの乾燥機使うけど、100円で速乾、あれは早いね。
家庭用もあるのかな。 |
23431:
匿名さん
[2017-10-14 11:19:34]
子供は階段あると喜びますよ。
|
23432:
匿名さん
[2017-10-14 11:22:13]
今後洗濯は干す時代から乾かす時代になりそうですね。
|
23433:
匿名さん
[2017-10-14 11:27:34]
|
23434:
匿名さん
[2017-10-14 11:31:45]
そんなにマンションが嫌いなら戸建てにすればいいのに。
|
23435:
匿名さん
[2017-10-14 11:33:10]
ガスだと洗濯機と一体型になってないから、洗濯が終わってから乾燥機に掛けるのが面倒だぞ。
電気でも洗濯乾燥で2~3時間だから、夜仕掛けたら朝には終わってるし。 |
23436:
匿名さん
[2017-10-14 11:40:06]
洗乾一体型は最も乾燥効率が悪い。
家族4人分だと乾燥まで何時間もかかる。 |
23437:
匿名さん
[2017-10-14 11:40:34]
|
23438:
匿名さん
[2017-10-14 11:43:25]
屋外干しが一番。
|
23439:
匿名さん
[2017-10-14 11:43:46]
べつに入れ替えるのなんて手間かからないよ
男のおれでも洗濯機イッパイの洗濯物をガス乾燥機に いれてスイッチ押すくらいできる ビジネスホテルのガスのそれは100円15分でパリパリに乾くよ 以前の電気タイプは100円30分で全然乾かないけどね |
23440:
ミッキー
[2017-10-14 11:43:53]
http://www.himawari.com/yamanakako/room/62724.html
富士山近くでロケーションバツグンの名観光地山中湖 この物件購入しオーナ経営考えてるんだけど 誰か良きアドバイスお願いします |
23441:
匿名さん
[2017-10-14 11:44:15]
|
23442:
匿名さん
[2017-10-14 11:45:58]
ガスの家庭用あるならほすぃ~
10万以下なら買う! |
23443:
匿名さん
[2017-10-14 11:46:43]
|
23444:
匿名さん
[2017-10-14 11:46:57]
>概ね2~3時間で終わります。
ガスなら15分で乾くけど。 |
23445:
匿名さん
[2017-10-14 11:49:36]
電気乾燥機は電気料金無駄だよ、ワット数見てみなよドライヤーの親分だからね、
ガスには勝てない。ストーブもガス。 |
23446:
匿名さん
[2017-10-14 11:49:53]
>>23444 匿名さん
15分で乾かす必然性がほとんどない。 夜寝る前にボタン押して起きるまで、朝出かける前にボタンを押して家に帰ってくるまでに終わっていればいいからね。 洗濯が終わって洗濯物を乾燥機に仕掛ける手間のほうがデメリットが大きい。 |
23447:
匿名さん
[2017-10-14 11:52:44]
>>23445 匿名さん
今時は洗濯乾燥までやって1回の電気代が1kWh以下(25円程度)だよ。 ヒートポンプ式ならもっと安い。 暖房も寒冷地を除けば、一番安いのは電気(ヒートポンプ)でその次が灯油。 |
23448:
匿名さん
[2017-10-14 11:53:06]
|
23449:
匿名さん
[2017-10-14 12:01:31]
電気好きなのはガスがないマンションの人かな? かわいそう
|
23450:
匿名さん
[2017-10-14 12:01:35]
|
23451:
匿名さん
[2017-10-14 12:08:12]
家庭用の洗濯乾燥機なんて少量しか乾かせないし、乾燥まで半日以上かかるよ、
ずーっと回しっぱなし。 2~3時間で洗濯して乾くわけないじゃない。 見栄張るとか嘘は駄目よ。 |
23452:
匿名さん
[2017-10-14 12:15:30]
|
23453:
匿名さん
[2017-10-14 12:19:49]
|
23454:
匿名さん
[2017-10-14 12:20:15]
>家族4人分の洗濯物を干して取り込むのに20分くらいは掛かるよ。
そんな手間が惜しいならガス乾燥機のほうが経済的。 畳むのはもっと時間がかかる。 |
23455:
匿名さん
[2017-10-14 12:23:21]
>>23454 匿名さん
具体的に何と比べて何がどのようにどの程度経済的なの? |
23456:
匿名さん
[2017-10-14 12:25:38]
東京ガスの乾太くんという家庭用ガス乾燥機があるみたいね。使い出したら便利すぎて手放せなくなりそう。
|
23457:
匿名さん
[2017-10-14 12:26:27]
ガス屋とつるんでいるHMに騙されてエネファームとか乾太くんを付けちゃった残念な人かw
|
23458:
匿名さん
[2017-10-14 12:27:44]
付けたらダメなの?なぜ?
|
23459:
匿名さん
[2017-10-14 12:28:08]
あとはLDKのみしか付けてない床暖房もガス屋に騙された人の定番設備だなw
|
23460:
匿名さん
[2017-10-14 12:28:23]
元スレはマンションの耐震性の話なのに、こちらは洗濯物の乾燥論議。
予算無制限と4000万以下の違いだろう。 |
23461:
匿名さん
[2017-10-14 12:29:52]
|
23462:
匿名さん
[2017-10-14 12:31:12]
|
23463:
匿名さん
[2017-10-14 12:33:01]
>付けたらダメなの?なぜ?
一般家庭では無駄だから。 洗濯機と別だから邪魔で手間が掛かるし、そもそも一般家庭では夜に仕掛けて朝に仕上がっているスピードがあれば 必要十分で15分で乾燥させなくちゃいけない状況がほぼない。 1日で何回も乾燥機を掛けるような店舗やホテルでは意味があるけどね。 |
23464:
匿名さん
[2017-10-14 12:41:02]
|
23465:
匿名さん
[2017-10-14 12:43:22]
でしたら15分で乾燥させる使い方もあなたの問題ですよ。
|
23466:
匿名さん
[2017-10-14 12:44:09]
|
23467:
匿名さん
[2017-10-14 12:45:06]
|
23468:
匿名さん
[2017-10-14 12:45:22]
>それはあなたの使い方の問題ですね。
具体的にどういう使い方を想定しているの? 15分で乾かす必然性が全く思い浮かばない。 洗濯物を物凄い貯めて週末に一気に洗濯するとかなら分かるが、だったらボタン一つなんだから毎日洗濯しておけばいいだけ。 |
23469:
匿名さん
[2017-10-14 12:45:25]
|
23470:
匿名さん
[2017-10-14 12:48:04]
|
23471:
匿名さん
[2017-10-14 12:51:24]
>>23463
早くて安いほうが良いですよ。 わたしは何台か洗濯乾燥機長年使っていますが、乾燥については少量しか対応できませんし 朝洗濯始めると始めると夕方近くまでかかるのが精一杯、普段は乾燥は使いませんよ。 乾燥機はガスのほうが断然早くて便利、ストーブもすべてガスに変えました、一瞬で暖まるし 灯油も買わなくていい、エアコンと併用で使えば快適ですよ。 ガスのない、オール電化マンションならお気の毒です。 |
23472:
匿名さん
[2017-10-14 12:51:31]
この車は荷物を10トン運べますと言われても、一般家庭ではそんなものは必要ないのと同じ。
もちろん、業務用では便利だけどね。 |
23473:
匿名さん
[2017-10-14 12:55:45]
>>23471
今時のドラム式なら6kgの洗濯物が2~3時間で乾くんだけど。 洗濯機を買い替えたほうがいいよ。 あと、ストーブとか今時の高気密住宅では使わないよ。 うちは温水式床暖房を全館に設置して、それを冬の間は人のいない時間、部屋も含めて常時動かしているけど、 風が発生しないからホコリも舞わないし、全館どこにいっても頭寒足熱でメッチャ快適。 家に帰ってきた瞬間に家中が暖かいし、出かける時にいちいち暖房を切る手間もいらない。 |
23474:
匿名さん
[2017-10-14 13:36:49]
|
23475:
匿名さん
[2017-10-14 13:41:17]
設備だから後付けを考えて導入するのも可能でしょうね。
|
建築する時に一階に水回りを置いたらラクなんですかね?二階は部屋を間仕切るだけで済むから、防水や配管の手間も省けるかも知れない。
使い勝手は二階水回りの方が良いと思うんですが、、、