別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233759:
eマンションさん
[2022-11-10 20:19:56]
|
233760:
匿名さん
[2022-11-10 20:21:37]
>>233750 eマンションさん
>戸建さんは買うつもりもないマンションの管理費にネチネチ文句を言いたいだけなのがバレてますから マンションのデメリットを踏まえるのがこのスレ マンションさんはとっくの昔に気がついてるはずだが、23万レスを超えるまで粘るのは素晴らしい |
233761:
匿名さん
[2022-11-10 20:26:17]
|
233762:
匿名さん
[2022-11-10 21:04:45]
|
233763:
匿名さん
[2022-11-10 21:23:35]
集合住宅に住んでる奴なんてゴキ○リみたいなもんでしょw
|
233764:
匿名さん
[2022-11-10 21:28:32]
>>233760 匿名さん
管理費の内訳くらい知っているよ マンション住いの友人が貧乏くじひいて理事長当番させられた時の資料を見せて貰ったから。 そいつは、コンシェルジュとか何のためにいるのか疑問だし、ゲストルームもトランクルームもジムも立体駐車場もEV充電スタンドも金かけている割には一部にしか使われていないし センスの無い雑草ばかりが目立つ植栽(なかなか草取りしない)や、センスのないオブジェの掃除とか、却って無い方がマシだといっていたよ。あとアラームとかどこかで故障するらしくて、しょっちゅうピーピー鳴ってうるさいらしい。 管理人人件費も馬鹿にならないとは言っていたけど、爺だし、ものすごい痴呆と優秀な人の差が激しく当たり外れがあるといっていたよ。でもMACのバイト時給と一緒だからそんなもんだろう。 |
233765:
匿名さん
[2022-11-10 21:35:15]
都心タワマン住まいです。
リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております。本日の室温は25.0度。快適です。スケールメリットですがうちの場合、24h有人警備、インターネット、コンシェルジュ、ポーターサービス、植栽管理、デイスポーザ管理、シンク、風呂等の配管清掃、消防点検あたりに管理費が掛かってると思います。特に植栽管理は年間1000万かけてます。十分元取れてると思うけど。お気に入りはゴルフレンジかな。 |
233766:
匿名さん
[2022-11-10 21:37:38]
マンションのバルコニーの仕切り板。隣の部屋と繋がってて気味悪くないか?
害虫や悪臭、騒音や喫煙者の煙や匂いまでタダ漏れやん(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20221109-00322231/ |
233767:
匿名さん
[2022-11-10 21:39:25]
タワマンの空き巣被が増加中。
シャッターも無いから、セキュリティがザル過ぎて狙われるんだね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/4b47069a0db8e7b2413f3bb5ea34decfc617... |
233768:
匿名さん
[2022-11-10 22:01:32]
幾ら景色が良かろうと、マンションのベランダ程ショボイものは無いね
隣とは共用廊下で緊急時すぐ体当たりすれば破れるようにできているいわゆるペラペラのペラボー。通路と同じだから何も置いてはダメ。 更に隣が各種汚水を流すと越境侵入してくるから、受動喫煙同様、トラブルが絶えない。 個々に区切られているベランダはプライバシーは多少マシだけど狭いしショボイね。 更にタワマンになると硝子張りなだけでベランダすら無いところが多い。 しかも避難路がヤバイ。高層で外に出られず内廊下しか無いような所は煙に巻かれかなり危険だね。 |
|
233769:
匿名さん
[2022-11-10 22:05:15]
>リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております
「○迦と煙は高いところに上りたがる。」を地で行く方 |
233770:
匿名さん
[2022-11-10 22:09:11]
>>233767 匿名さん
兄弟の住んでいたタワマンでは隣の号室の住民が家庭内不和で飛び降りしてしまった。 トラウマで住み続ける訳もなく(一応事故物件じゃ無いからね)、今は別のマンションの低層階に住んでいる(戸建を買う金もないしねw) マンションにリスクはつきもの。 |
233771:
口コミ知りたいさん
[2022-11-10 22:09:36]
>リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております
同じ眺望って毎日見ても樂しいの? |
233772:
匿名さん
[2022-11-10 22:37:03]
ベランダで物を燃やす、タバコやライターを下に投げ落とす 公共の広場で子供や若い女性の動きをジロジロ観察する、大声を出す 深夜・早朝に周辺住民が寝られないほどの大音響の音楽+叫び声を発する 怪文書をポスティングする 他人の家の玄関を開ける
こういう人が実際いるのがマンション https://news.livedoor.com/article/detail/23174198/ |
233773:
評判気になるさん
[2022-11-10 22:45:46]
>>233771 口コミ知りたいさん
タワマンって一回部屋にこもると,余程の覚悟がないと外出しなくなるらしい することもないから唯一の趣味は高所からの覗き見。 双眼鏡はタワマン住民共通の必需品らしいよ (尚これを書いた粘着さんは低層アパート民だとバレてしまいましたが) |
233774:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:06:34]
|
233775:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:09:46]
明らかなスケールメリットは土地面積に対する住人の数だよね。
何で安くなるという最大のメリットを主張しないのでしょうね。 |
233776:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:09:49]
|
233777:
匿名さん
[2022-11-10 23:10:21]
|
233778:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:10:30]
>>233764 匿名さん
それは単なる好き嫌いの問題だから。 |
233779:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:12:20]
>>233775 坪単価比較中さん
タワマン1億円を安いと言って良いのかという話になるわけで。 |
233780:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:21:40]
|
233781:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:24:49]
>>233780 坪単価比較中さん
あなたの予算は4000万円でしょ。 |
233782:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:26:41]
レスポンスがいつも同じ。
マンションに住むと思考の幅まで狭くなってしまうのかな。 |
233783:
匿名さん
[2022-11-10 23:30:03]
眺望って広く遠くまで見渡せることでしょ。これがとても大事で嫁は目の疲れからくる頭痛がタワマンから遠くの景色を眺めることで軽減され、今はすっかり調子良くなったと言ってます。タワマンに住まなかったら一生頭痛に悩まされていたかもしれないと思うと、本当、タワマンにして良かったとしみじみ思います。
|
233784:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:45:32]
タワマンが健康に悪影響を及ぼす可能性もあるというので頭痛の原因は別にあるかもよ
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html 科学的に確かめられたわけではないですが、あと10年くらい経てば分かってくるかもね。 |
233785:
名無しさん
[2022-11-10 23:49:46]
|
233786:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:57:32]
>>233785 名無しさん
悔しいねぇ。 |
233787:
マンコミュファンさん
[2022-11-11 00:06:50]
|
233788:
匿名さん
[2022-11-11 00:13:42]
>>233776 通りがかりさん
そう? 今日もたまたまこんなDMが届いたよ なんで家を売るのと、マイレージがたまる事が関係するのかよく理解できないけどw マンションじゃ賃貸でも区分所有でも、飛行機にも乗らないしこんなDM来ないだろうなあ |
233789:
通りがかりさん
[2022-11-11 02:12:56]
>>233746 匿名さん
レスが遅くなっちまった。ライブ行ってたんで、すまぬ。 >スケールメリットのあるサービスって具体的に何 管理内容を個々の住宅が業者に依頼したら、マンションより高くつくんでは?って話ね。 庭はあるよ。専用や公開空地で植栽だとか芝だとか、共用できる広場ね。 そこの草取りとか剪定とか。それも管理費みんなで負担。 ネットの回線は、そりゃー昔は酷かったけど、今は色々マンションタイプにも選択肢があるし、テレビも今はネット接続するけど、帯域にも余裕があるみたいで、ストレスないよ。 品質悪かったらマンション内でクレームの嵐なんじゃない? キッズルームは普段使わないけど、親戚や友達の子が遊びに来たときは喜んでた。 ジムは気が向いたら行く程度。 無駄かどうかは個人の感想だよね。でも外に行くより手軽に健康維持できると思うよ。 セキュリティは、戸建てなら当然セコムとか入れてるよね? マンションも管理費で警備されてるよ。 で、定量化として例を挙げるとしたら、 例えば、エアコンの取替え希望があれば管理会社で纏めてくれて、 30戸まとまったら30%オフとか、 換気扇のダクト清掃とか給湯器の取替えやメンテナンスで、 複数世帯希望するなら時期を優先提供するとか。 ワイシャツはマンション内でクリーニングに出すと、業者が持ってってくれて、 多数になるから、近所のクリーニングより20円安い。 ベンダーも入れてくれるから自販機100円。 キッチンカー置かせてあげて、住人は1割引。 とかね。 そして逆に、 エントランスでドラマの撮影させて欲しい、で使用料がマンションの収入。 広告スタンド置かせて欲しい、で設置料収入。 基地局設備許可で収入。 広告になるので、アロマ無償で香らせて欲しい。 とかね。 まぁ、マンションも悪くはないのよ。 快適に住んでますわ。 |
233790:
通りがかりさん
[2022-11-11 02:19:09]
|
233791:
匿名さん
[2022-11-11 03:35:25]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
妄想なら、いくらでも語れますわ(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥。 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
233792:
匿名さん
[2022-11-11 04:34:55]
|
233793:
匿名さん
[2022-11-11 05:37:52]
|
233794:
匿名さん
[2022-11-11 06:12:43]
マンション業界がステマしたかったけど、総スカン食らって荒し行為を繰り返してるスレってココですか?
|
233795:
eマンションさん
[2022-11-11 06:37:25]
暇な貧乏人が憂さ晴らしにマンション弄ってるだけのスレでしょ
|
233796:
通りがかりさん
[2022-11-11 06:42:08]
>>233792 匿名さん
あなたは再開発の基本と不動産の価値を勉強するべきだね。 |
233797:
通りがかりさん
[2022-11-11 06:44:23]
|
233798:
eマンションさん
[2022-11-11 06:59:09]
マンションは売りやすいし買いやすい。
戸建は大変だよ(経験者)。 |
233799:
匿名さん
[2022-11-11 07:34:32]
|
233800:
匿名さん
[2022-11-11 07:34:42]
|
233801:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:35:07]
>>233798 eマンションさん
マンションはきちんと手入れされていれば築20年でも良い値段で売れるからね。 ちなみに、今の家の近所のマンションは築22年で新築当時の価格の1.2倍くらいで動いてる。 戸建てはお察し。 特に駅から遠い戸建ては致命的。 |
233802:
匿名さん
[2022-11-11 07:37:50]
>>233798 eマンションさん
それって、住人が安定せず流動性が高いリスクを孕んでるよね。 永住思考が無いなら賃貸の方がメリットは大きいし。 まさに地獄のジプシー引っ越し貧乏生活が待ってますな~ 不動産売却税、取得税、その他の手続きにまつわる税などで国や自治体もガッポガッポ(笑) |
233803:
匿名さん
[2022-11-11 07:40:44]
収支考えたら、マンションを今買ったらバカだよな。
リーマン時代なら買っても良かったけど、今は狭いし住人が屑だし、高齢化すすんでるし。 戸建ての方が若い子育て世代には人気だ。 |
233804:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:44:24]
>>233802 匿名さん
都市部(特に首都圏)については家イコール一生住むという概念は捨てるべきかと。 |
233805:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:44:48]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席指定権。
一戸建ては個人所有の乗用車。 認めたく無いだろうけど、完全一致。 共用のバスを住人だけで維持管理していく区分所有に無理があるんだよ。将来的に必ずつまづく。 築古マンションの大半が区分所有で苦しんでいるのが何よりの証拠。そうなると、もう売れない負動産だしな。 無駄な共用施設は住人の負担でしかない。 |
233806:
匿名さん
[2022-11-11 07:46:59]
|
233807:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:48:19]
>>233803 匿名さん
ここ1・2年でマンション買った人は10年前後は住まないと収支が合わないと思われ。 価格が上がり過ぎてるから短期で売却したら赤字。 それでも不人気で売りにくい・売れても高く売れない戸建てと比べたら良いけどね。 |
233808:
匿名さん
[2022-11-11 07:50:46]
首都直下地震で都市機能が数ヶ月マヒする事も考慮しないと。その時にマンションで暮らせるか。
車が無くても生活できるか、水は?食料は? 不動産価値なんて何も残らない。最後は土地。 |
マンション=田舎モン収集器