別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233462:
評判気になるさん
[2022-11-08 13:51:51]
|
233463:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:07:19]
|
233464:
名無しさん
[2022-11-08 14:10:29]
|
233465:
名無しさん
[2022-11-08 14:14:38]
二階建てで50坪の土地を買う戸建が同じ広さで平屋に住みたい場合は倍の土地を買う必要がある。
坪500万とするとムダな土地代に2.5億円掛かりますね。 立地がよく利便性の高いフルフラットな居住空間に住みたいならマンションが良い。 |
233466:
匿名さん
[2022-11-08 14:25:47]
|
233467:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:29:11]
>>233464 名無しさん
そういう家は老後が厳しくなるけどね。 |
233468:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:34:18]
|
233469:
評判気になるさん
[2022-11-08 14:48:19]
|
233470:
匿名さん
[2022-11-08 15:11:24]
さて、ここらでティータイム 娘の手作りだから要らないとは言えないんだよね
きょうは暑い位だから、天窓にキャンバス地のブラインドを覆って楽しみます。 今年も柑橘系は豊作だからこれらもケーキの材料になりそうだ それにしても、マンションさんも、ご自慢のマンション生活紹介すればいいのにね |
233471:
匿名さん
[2022-11-08 15:21:49]
>>233459 通りがかりさん
東日本大震災でマンションは倒壊してないが、全壊したものが100棟以上あった。 当時の住居の被害は地震より津波による件数が多い。 東日本大震災による仙台市のマンション被災を調査したマンション管理士会によると被災マンション周辺の戸建ての被害は少ないとある。 【宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓】宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
|
233472:
口コミさん
[2022-11-08 15:26:28]
|
233473:
eマンションさん
[2022-11-08 15:28:24]
自己所有の戸建住まい、高所得者、子育て世代
このスレの戸建さんと条件は変わらないのに、何でいがみ合うのかなぁ?笑 |
233474:
匿名さん
[2022-11-08 15:33:28]
>>233465 名無しさん
フルフラットは専有部だけでなく共用部まで含まないと無意味。 居住空間だけのフルフラットしか考えずに、外出や送迎車への乗降など日常の行動に思いが至らないのがマンション知能。 |
233475:
購入経験者さん
[2022-11-08 15:53:52]
>>233463 通りがかりさん
阪神淡路大震災って知ってる? たくさんのビルが倒壊したんだよ。 それで新しい耐震基準が出来た。 (都内にはやばいビルがたくさんあるが、外見では分からないのでかなり古いビル街を歩くのはかなりリスク高い) 結局、古い木造家屋の曖昧な大地震が来たらというアホな予測しか出せないわけね。 耐震等級3がデフォの現代の話をしているんだけどね。 結局、マンションさんは嘘つきか、耐震等級すら知らない子だったというわけだね。 |
233476:
匿名さん
[2022-11-08 15:55:02]
この先、電力不足や災害で停電が何週間、何ヵ月も続いたら、間抜けな粘着さんが言うフラットなマンションで生活てきるかな?
一戸建てなら太陽光で停電しらずだったり、EV車を蓄電池代わりに生活できたりと本当の意味でフラットな生活が保証されるけどね♪ |
233477:
匿名さん
[2022-11-08 16:11:01]
マンションの営業マンは耐震について「倒壊しない。」と言うが「全壊しない。」とは言わない。
住民にしたら住居が倒壊しないのは当たり前で、被災後も安全に住み続けられる事が重要。 全壊や大規模半壊と判定されると解体や建替えを余儀なくされ、解体マンションの住宅ローンと建て替え期間の仮住まい費用、新たに建替えたマンションのローンまで抱え込むことになる。 マンション購入を考えてる人は覚えておきましょう。 |
233478:
購入経験者さん
[2022-11-08 16:22:30]
共用部に地震保険がかけられているかも要チェックポイントですね。
地震保険の付帯率は半分にも満たないようなので首都直下地震来たら相当もめるね。 |
233479:
匿名さん
[2022-11-08 16:32:04]
マンション共用部に地震保険をかけても躯体損傷部の修理費しか補償しない。
東日本大地震ではエレベータや受配電設備、敷地内や建物内のガスや上下水配管など高額な費用がかかる補修費は、全て修繕積立金や住民への追加徴収で賄うしかなかった。 避難先が不明だったり、追加負担ができない世帯の合意形成に無駄な時間がかかり大幅に対策が遅れることになった。 区分所有マンションの大きなデメリット。 |
233480:
購入経験者さん
[2022-11-08 16:36:35]
都内の特定緊急輸送道路の沿道の旧耐震基準の建物とその耐震性
https://www.taishin.metro.tokyo.lg.jp/tokyo/topic06.html 店舗だったり、共同住宅だったりするので生活圏の人はちゃんと把握しておいたほうが良いよ。 この調査は緊急輸送に必要な国道やそれにつながる幹線道路沿いしか行われていないので、危険なビルはもっとたくさんあるが。 |
233481:
匿名さん
[2022-11-08 16:46:28]
マンションさんは自らのマンションの事をよく知らないらしい。
マンションをしっかり踏まえた戸建てさんに確認したほうがよさそう。 |
233482:
評判気になるさん
[2022-11-08 18:20:42]
戸建て派→田舎、車通勤メインで考えている
マンション派→都心、電車通勤メインで考えている 前提条件が違い過ぎるから話が噛み合わんわなw |
233483:
評判気になるさん
[2022-11-08 18:24:03]
たった4000万円では都心でまともな家買うのは無理だぞw
田舎だったら立派な家買えるかもだがw |
233484:
匿名さん
[2022-11-08 18:30:07]
>>233472 口コミさん
はあ?まだ中学生だよ。 あんたより若いし稼ぎ(=頭の中)がいいからな(笑) ま、年寄扱いして自分の年収の少なさを納得させたい気持ちはわからんでもないが、何でも年寄にしとけばいいってもんじゃない(笑) |
233485:
マンションさん
[2022-11-08 18:45:18]
|
233486:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 18:49:27]
|
233487:
eマンションさん
[2022-11-08 18:51:42]
ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。
|
233488:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 18:57:21]
|
233489:
通りがかりさん
[2022-11-08 18:57:27]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのことなど気になりませんよ☆
|
233490:
匿名さん
[2022-11-08 19:02:07]
4000万?
辺境戸建てへGo |
233491:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 19:33:14]
|
233492:
匿名さん
[2022-11-08 19:43:41]
子供たちと皆既月食観察良いよ
|
233493:
匿名さん
[2022-11-08 20:16:53]
>ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。
日本人の大多数と同様にここの戸建ては端から集合住宅なんか買うつもりがない マンションを踏まえた情報をあげて購入検討者に提供 マンションに絡むとか気にするとかまともな反論が一つもないのが残念 |
233494:
匿名さん
[2022-11-08 20:35:20]
|
233495:
匿名さん
[2022-11-08 20:45:50]
耐震等級1しかないマンションが大規模地震で被災すると補修や建替えの合意形成が非常に面倒
等級3の戸建てなら被災後も安心して住めるし地震保険料は等級1の半額 もし損害があっても地震保険や地震補償保険で資金的な損失を最小限に抑えることができる |
233496:
匿名さん
[2022-11-08 20:46:09]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www
集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
233497:
匿名さん
[2022-11-08 20:54:20]
>>233493 匿名さん
マンション民は勝ち目が無いことは鼻からわかっているんだよ 皆郊外マンションか都内でも辺鄙な城東の都営賃パンだから (せいぜい東陽町、南砂町とか有明、靑海、北千住、錦糸町、金町のどれかだろう) 戸建さんと違って、玄関一つもだせず何も自慢するものがない。 せいぜい空想で景色の良さと銀座が近いのが自慢なのも、ジジイの田舎人の特徴 エビデンスなんかあるはずもなく、店すら知らないのか、一寸ローカルに振るとダンマリw まあ所詮上京者とはそんなもんだろう |
233498:
匿名さん
[2022-11-08 20:59:53]
|
233499:
匿名さん
[2022-11-08 21:02:35]
|
233500:
匿名さん
[2022-11-08 21:05:16]
|
233501:
匿名さん
[2022-11-08 21:09:12]
|
233502:
匿名さん
[2022-11-08 21:09:16]
|
233503:
匿名さん
[2022-11-08 21:12:35]
|
233504:
匿名さん
[2022-11-08 21:23:48]
子供の鳴き声が聞こえるってレオパレスとかタワマン?
|
233505:
通りがかりさん
[2022-11-08 21:45:24]
|
233506:
通りがかりさん
[2022-11-08 22:24:28]
>>233493 匿名さん
だから、自分が快適な戸建に住んでるなら買わないマンションのことなど一切気にする必要がないってこと。 殆どの戸建所有者はマンションのことなど気にしてないのに、どうしてここの戸建はマンションにいちいち突っ掛かって行くのか、全く意味がわからない。 |
233507:
eマンションさん
[2022-11-08 22:28:02]
快適な戸建に住んでいれば、マンションの騒音など預かり知らないことだからね。
マンションマンションとマンションの事ばかりキャンキャン騒ぎ立てるヤカラを見ると違和感を覚えます。 |
233508:
eマンションさん
[2022-11-08 22:29:18]
4,000万しか予算がないならマンションはパス
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん |
233509:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 22:31:51]
|
233510:
名無しさん
[2022-11-08 22:55:21]
|
233511:
匿名さん
[2022-11-08 23:00:49]
都心タワマン住まいです。
本日は海外の方と打ち合わせ、その後、ウェルカムパーティーで、投稿が遅くなりました。戸建でも1階建てなら、住みやすいかもしれませんね。都心立地に限りますが。 |
って書いてあるけど?
70~21年前の戸建の話し?