別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233443:
匿名さん
[2022-11-08 11:29:08]
|
233444:
評判気になるさん
[2022-11-08 11:31:33]
ニセモノだから出せるわけ無いよ
|
233445:
名無しさん
[2022-11-08 11:36:02]
>>233439 口コミ知りたいさん
このスレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、平均的な戸建像(年収800万、物件価格4,300万)を想定しておけば事足りる。 マンションだと中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
233446:
eマンションさん
[2022-11-08 11:39:24]
上期のインセンティブボーナスが4,900万ほど振り込まれました。手取りは5,000万を超えますね。エビデンスは土地の識別情報通知を見れば分かるよね笑
|
233447:
評判気になるさん
[2022-11-08 11:42:21]
|
233448:
名無しさん
[2022-11-08 11:42:54]
|
233449:
通りがかりさん
[2022-11-08 11:45:20]
>>233440 口コミ知りたいさん
残念ながら不動産の価値が立地で決まるのは定説なんだけどね。 |
233450:
匿名さん
[2022-11-08 11:46:58]
マンションだと4000万払う価値も無いからな~
戸建てじゃないと住宅とは言えない。 集合住宅は単なる部屋。 |
233451:
名無しさん
[2022-11-08 12:09:36]
国のデータだと金持ちは注文戸建のようです。
|
233452:
通りがかりさん
[2022-11-08 12:23:10]
>>233450 匿名さん
あなたの言う「価値」というのは具体的に何? |
|
233453:
eマンションさん
[2022-11-08 12:25:15]
|
233454:
eマンションさん
[2022-11-08 12:29:07]
自己所有の戸建住まい、高所得者、子育て世代
このスレの戸建さんと何にも条件は変わらないのに、何でいがみ合うのかなぁ?笑 |
233455:
eマンションさん
[2022-11-08 12:34:52]
戸建が都市部のマンションと同じ立地でフルフラット90平米の居住空間に住もうと思えば、ムダな土地代に予算の大半を注ぎ込むことになります。それにプラスしてRC造や複数のセキュリティ対策などマンション並みの設備を入れると更に費用は掛かりますし、打ち合わせに時間も取られて非常にめんどくさい。
やっぱりマンションが良いですね。 |
233456:
匿名さん
[2022-11-08 12:40:18]
無駄な共用施設はあっても、無駄な土地は無いからね(笑)
区分所有でしか土地を所有してない奴には分からないか。 |
233457:
購入経験者さん
[2022-11-08 12:49:52]
>>233455 eマンションさん
・90平米は狭い ・マンションは地震に弱い ・障碍が無く、子育て世代ならフルフラットである必要もない (70代が槍ヶ岳や穂高に登る時代ですよ。何十年先の心配?) ・マンションでセキュリティが必要なのはその生活様式のため やっぱり戸建が良いですね。 |
233458:
マンション検討中さん
[2022-11-08 12:52:18]
|
233459:
通りがかりさん
[2022-11-08 13:21:23]
|
233460:
購入経験者さん
[2022-11-08 13:28:12]
へぇ、東日本大震災ではマンションが多数損傷した報告はあるけど、戸建の倒壊は知らないな。
君が嘘つきじゃなければ、耐震等級3の戸建で倒壊したという具体的なデータがあるならソース付きでお願いします。 熊本地震では震度7でも耐震等級3の戸建はほとんど損傷なしですよ。 マンションの地震の弱さは設計時に決まっていて、東日本大震災では設計通り多数のマンションが損傷したんですよ。 |
233461:
通りがかりさん
[2022-11-08 13:48:51]
>>233460 購入経験者さん
残念ながらこれが戸建ての現実だよ。 耐震補強せず地震で勝手に倒壊して周囲に迷惑かけてる。 > 木耐協が耐震診断結果を把握している2万7929棟で見ると、現行の耐震基準を満たしているのはわずか8.5%。残りの91.5%は耐震基準を満たしていない(大地震で倒壊する可能性がある/倒壊する可能性が高い)。 【東日本大震災後10年】築21年以上の木造住宅、9割が大地震で倒壊の恐れ https://suumo.jp/journal/2021/03/17/178887/ |
233462:
評判気になるさん
[2022-11-08 13:51:51]
>木耐協の耐震診断の調査は、1950年~2000年5月までに着工された「木造一戸建て(在来工法・2階建て以下)」が対象となる
って書いてあるけど? 70~21年前の戸建の話し? |
233463:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:07:19]
|
233464:
名無しさん
[2022-11-08 14:10:29]
|
233465:
名無しさん
[2022-11-08 14:14:38]
二階建てで50坪の土地を買う戸建が同じ広さで平屋に住みたい場合は倍の土地を買う必要がある。
坪500万とするとムダな土地代に2.5億円掛かりますね。 立地がよく利便性の高いフルフラットな居住空間に住みたいならマンションが良い。 |
233466:
匿名さん
[2022-11-08 14:25:47]
|
233467:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:29:11]
>>233464 名無しさん
そういう家は老後が厳しくなるけどね。 |
233468:
通りがかりさん
[2022-11-08 14:34:18]
|
233469:
評判気になるさん
[2022-11-08 14:48:19]
|
233470:
匿名さん
[2022-11-08 15:11:24]
さて、ここらでティータイム 娘の手作りだから要らないとは言えないんだよね
きょうは暑い位だから、天窓にキャンバス地のブラインドを覆って楽しみます。 今年も柑橘系は豊作だからこれらもケーキの材料になりそうだ それにしても、マンションさんも、ご自慢のマンション生活紹介すればいいのにね |
233471:
匿名さん
[2022-11-08 15:21:49]
>>233459 通りがかりさん
東日本大震災でマンションは倒壊してないが、全壊したものが100棟以上あった。 当時の住居の被害は地震より津波による件数が多い。 東日本大震災による仙台市のマンション被災を調査したマンション管理士会によると被災マンション周辺の戸建ての被害は少ないとある。 【宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓】宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
233472:
口コミさん
[2022-11-08 15:26:28]
|
233473:
eマンションさん
[2022-11-08 15:28:24]
自己所有の戸建住まい、高所得者、子育て世代
このスレの戸建さんと条件は変わらないのに、何でいがみ合うのかなぁ?笑 |
233474:
匿名さん
[2022-11-08 15:33:28]
>>233465 名無しさん
フルフラットは専有部だけでなく共用部まで含まないと無意味。 居住空間だけのフルフラットしか考えずに、外出や送迎車への乗降など日常の行動に思いが至らないのがマンション知能。 |
233475:
購入経験者さん
[2022-11-08 15:53:52]
>>233463 通りがかりさん
阪神淡路大震災って知ってる? たくさんのビルが倒壊したんだよ。 それで新しい耐震基準が出来た。 (都内にはやばいビルがたくさんあるが、外見では分からないのでかなり古いビル街を歩くのはかなりリスク高い) 結局、古い木造家屋の曖昧な大地震が来たらというアホな予測しか出せないわけね。 耐震等級3がデフォの現代の話をしているんだけどね。 結局、マンションさんは嘘つきか、耐震等級すら知らない子だったというわけだね。 |
233476:
匿名さん
[2022-11-08 15:55:02]
この先、電力不足や災害で停電が何週間、何ヵ月も続いたら、間抜けな粘着さんが言うフラットなマンションで生活てきるかな?
一戸建てなら太陽光で停電しらずだったり、EV車を蓄電池代わりに生活できたりと本当の意味でフラットな生活が保証されるけどね♪ |
233477:
匿名さん
[2022-11-08 16:11:01]
マンションの営業マンは耐震について「倒壊しない。」と言うが「全壊しない。」とは言わない。
住民にしたら住居が倒壊しないのは当たり前で、被災後も安全に住み続けられる事が重要。 全壊や大規模半壊と判定されると解体や建替えを余儀なくされ、解体マンションの住宅ローンと建て替え期間の仮住まい費用、新たに建替えたマンションのローンまで抱え込むことになる。 マンション購入を考えてる人は覚えておきましょう。 |
233478:
購入経験者さん
[2022-11-08 16:22:30]
共用部に地震保険がかけられているかも要チェックポイントですね。
地震保険の付帯率は半分にも満たないようなので首都直下地震来たら相当もめるね。 |
233479:
匿名さん
[2022-11-08 16:32:04]
マンション共用部に地震保険をかけても躯体損傷部の修理費しか補償しない。
東日本大地震ではエレベータや受配電設備、敷地内や建物内のガスや上下水配管など高額な費用がかかる補修費は、全て修繕積立金や住民への追加徴収で賄うしかなかった。 避難先が不明だったり、追加負担ができない世帯の合意形成に無駄な時間がかかり大幅に対策が遅れることになった。 区分所有マンションの大きなデメリット。 |
233480:
購入経験者さん
[2022-11-08 16:36:35]
都内の特定緊急輸送道路の沿道の旧耐震基準の建物とその耐震性
https://www.taishin.metro.tokyo.lg.jp/tokyo/topic06.html 店舗だったり、共同住宅だったりするので生活圏の人はちゃんと把握しておいたほうが良いよ。 この調査は緊急輸送に必要な国道やそれにつながる幹線道路沿いしか行われていないので、危険なビルはもっとたくさんあるが。 |
233481:
匿名さん
[2022-11-08 16:46:28]
マンションさんは自らのマンションの事をよく知らないらしい。
マンションをしっかり踏まえた戸建てさんに確認したほうがよさそう。 |
233482:
評判気になるさん
[2022-11-08 18:20:42]
戸建て派→田舎、車通勤メインで考えている
マンション派→都心、電車通勤メインで考えている 前提条件が違い過ぎるから話が噛み合わんわなw |
233483:
評判気になるさん
[2022-11-08 18:24:03]
たった4000万円では都心でまともな家買うのは無理だぞw
田舎だったら立派な家買えるかもだがw |
233484:
匿名さん
[2022-11-08 18:30:07]
>>233472 口コミさん
はあ?まだ中学生だよ。 あんたより若いし稼ぎ(=頭の中)がいいからな(笑) ま、年寄扱いして自分の年収の少なさを納得させたい気持ちはわからんでもないが、何でも年寄にしとけばいいってもんじゃない(笑) |
233485:
マンションさん
[2022-11-08 18:45:18]
|
233486:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 18:49:27]
|
233487:
eマンションさん
[2022-11-08 18:51:42]
ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。
|
233488:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 18:57:21]
|
233489:
通りがかりさん
[2022-11-08 18:57:27]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのことなど気になりませんよ☆
|
233490:
匿名さん
[2022-11-08 19:02:07]
4000万?
辺境戸建てへGo |
233491:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 19:33:14]
|
233492:
匿名さん
[2022-11-08 19:43:41]
子供たちと皆既月食観察良いよ
|
233493:
匿名さん
[2022-11-08 20:16:53]
>ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。
日本人の大多数と同様にここの戸建ては端から集合住宅なんか買うつもりがない マンションを踏まえた情報をあげて購入検討者に提供 マンションに絡むとか気にするとかまともな反論が一つもないのが残念 |
233494:
匿名さん
[2022-11-08 20:35:20]
|
233495:
匿名さん
[2022-11-08 20:45:50]
耐震等級1しかないマンションが大規模地震で被災すると補修や建替えの合意形成が非常に面倒
等級3の戸建てなら被災後も安心して住めるし地震保険料は等級1の半額 もし損害があっても地震保険や地震補償保険で資金的な損失を最小限に抑えることができる |
233496:
匿名さん
[2022-11-08 20:46:09]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www
集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
233497:
匿名さん
[2022-11-08 20:54:20]
>>233493 匿名さん
マンション民は勝ち目が無いことは鼻からわかっているんだよ 皆郊外マンションか都内でも辺鄙な城東の都営賃パンだから (せいぜい東陽町、南砂町とか有明、靑海、北千住、錦糸町、金町のどれかだろう) 戸建さんと違って、玄関一つもだせず何も自慢するものがない。 せいぜい空想で景色の良さと銀座が近いのが自慢なのも、ジジイの田舎人の特徴 エビデンスなんかあるはずもなく、店すら知らないのか、一寸ローカルに振るとダンマリw まあ所詮上京者とはそんなもんだろう |
233498:
匿名さん
[2022-11-08 20:59:53]
|
233499:
匿名さん
[2022-11-08 21:02:35]
|
233500:
匿名さん
[2022-11-08 21:05:16]
|
233501:
匿名さん
[2022-11-08 21:09:12]
|
233502:
匿名さん
[2022-11-08 21:09:16]
|
233503:
匿名さん
[2022-11-08 21:12:35]
|
233504:
匿名さん
[2022-11-08 21:23:48]
子供の鳴き声が聞こえるってレオパレスとかタワマン?
|
233505:
通りがかりさん
[2022-11-08 21:45:24]
|
233506:
通りがかりさん
[2022-11-08 22:24:28]
>>233493 匿名さん
だから、自分が快適な戸建に住んでるなら買わないマンションのことなど一切気にする必要がないってこと。 殆どの戸建所有者はマンションのことなど気にしてないのに、どうしてここの戸建はマンションにいちいち突っ掛かって行くのか、全く意味がわからない。 |
233507:
eマンションさん
[2022-11-08 22:28:02]
快適な戸建に住んでいれば、マンションの騒音など預かり知らないことだからね。
マンションマンションとマンションの事ばかりキャンキャン騒ぎ立てるヤカラを見ると違和感を覚えます。 |
233508:
eマンションさん
[2022-11-08 22:29:18]
4,000万しか予算がないならマンションはパス
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん |
233509:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 22:31:51]
|
233510:
名無しさん
[2022-11-08 22:55:21]
|
233511:
匿名さん
[2022-11-08 23:00:49]
都心タワマン住まいです。
本日は海外の方と打ち合わせ、その後、ウェルカムパーティーで、投稿が遅くなりました。戸建でも1階建てなら、住みやすいかもしれませんね。都心立地に限りますが。 |
233512:
口コミ知りたいさん
[2022-11-08 23:12:50]
|
233513:
名無しさん
[2022-11-08 23:56:19]
4000万の物件なら年収1000万無ければ戸建てしか難しいでしょ
|
233514:
マンション比較中さん
[2022-11-09 00:01:26]
子供いなければマンションも住みやすいかもしれませんね。
|
233515:
匿名さん
[2022-11-09 00:10:15]
タワマンしかも都心なんかに住んで喜ぶ人が、未だに居るんだね
マゾなのかな? |
233516:
匿名さん
[2022-11-09 00:13:15]
その爺さんは都営住宅だよ
場所のヒントもだせず、銀座のお店も知らず、玄関すら出せないんだからね 場所出したら私の出した質問に答えられずすぐ話題変えるかダンマリ決め込むからw |
233517:
坪単価比較中さん
[2022-11-09 00:17:05]
|
233518:
匿名さん
[2022-11-09 00:19:11]
自分も無理せずに一戸建て買いました。
|
233519:
匿名さん
[2022-11-09 00:23:01]
土地あれば家建てるわな。基本地代が高いんだから。
|
233520:
マンション検討中さん
[2022-11-09 00:25:46]
|
233521:
匿名さん
[2022-11-09 00:42:07]
|
233522:
坪単価比較中さん
[2022-11-09 00:47:33]
>>233520 マンション検討中さん
他のスレより弄り甲斐のあるキャラがとっかえひっかえ出てくるからね(複数キャラ使うのもいるが) 地方出身・低学歴・高齢独身者が何を考えているか つまり、価値観、嫉妬、見栄、嘘、劣等感、矜持、感情の起伏と制御のしくみ、教養(引出)の深さ、センス、東京の地理と歴史の話にどこまでついていけるか などなど・・ それらをつぶさに観察できるから、モンスタークレイマー対応など、ビジネス上のヒントとして大いに参考にさせて貰っているし、個人的に結構病みつきになるw |
233523:
匿名さん
[2022-11-09 00:49:44]
|
233524:
匿名さん
[2022-11-09 01:02:31]
玄関幅もバルコニーも間取も、どうせうちの半分も無いだろうから出さなくても結構です。
それより部屋からの眺望くらい出せるでしょう。 唯一(どうでもよい室温と併せて)何度もしつこいくらいにアピールしている割には、写真の一つも出せない理由はないと思います。 |
233525:
検討板ユーザーさん
[2022-11-09 01:12:33]
|
233526:
匿名さん
[2022-11-09 04:58:27]
集合住宅固有の良さを喧伝するレスが全くないのがこのレスのマンションさん。
立地や眺望、共用部のムダなサービスなど物件依存の内容ばかりで、あらゆる分譲マンションに共通する固有のメリットが何もかたられない。 |
233527:
匿名さん
[2022-11-09 06:26:40]
マンション購入者の人物像とか、自宅の玄関すら紹介できず、ひたすら年収やパワービルダーが~とか、キャラ作って戸建て批判までするクズの粘着マンションさんに固定化されてしまったよな~
ここはマンションvs一戸建ての住宅を比較するスレだって何度いっても理解できないし… こんな奴ばかりが住む集合住宅って、やっぱり悲しいね。 |
233528:
eマンションさん
[2022-11-09 06:27:24]
|
233529:
eマンションさん
[2022-11-09 06:34:15]
だから、このスレの戸建さんはマンションだと予算を4,000万しか用意できないんだから、最近の相場だと中古しか見つからないからマンションはパスで良いと言ってるでしょ?
戸建さんが検討したいマンションが現実に存在しないんだから、マンションを比較する必要もないということ。違うというなら戸建さんが踏まえたいマンションを探して提示すれば良い。 で、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよい。 快適な戸建に住んでいればマンションの事など気にする必要がないと日々実感しているので、マンションにいつまでもネチネチ絡んで何がしたいの?って感じですね。因みに自分は戸建住まいの戸建派です。 |
233530:
匿名さん
[2022-11-09 06:46:20]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
233531:
eマンションさん
[2022-11-09 06:47:07]
住まいに要求する事柄の優先順位は人それぞれなので、どうしてもマンションと戸建を比較したいのであれば個人でやってくださいね。
例えばここの戸建がマンションヤダ~!と喚いているところに、親切なマンションさんがマンションにはこんなメリットがあるんだよ~と懇切丁寧に教えてくれると期待してるなら、絶対にそれはない。なぜなら、マンションさんからするとその戸建風情がどんな条件で住まい探しをしてるのか知ったこっちゃない(自ら条件提示するならその限りでない)からね。 挙げるとすれば、ごく一般的な誰でもネットで調べられる事柄だけ。 そんなことより現に己が所有して住んでいる戸建についてメリットデメリットを語った方がよっぽどためになるよ。 |
233532:
検討板ユーザーさん
[2022-11-09 06:52:47]
>>233530 匿名さん
だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはお宅の役目なので。 どこの馬とも知れないお宅のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑 勘違いしてんじゃねーよ マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。 |
233533:
匿名さん
[2022-11-09 06:56:57]
匿名スレなんだから、自ら戸建て派なんてアピールする必要は無いんだよ。
むしろ、わざわざアピールしているって事は逆にマンションさんだという証拠。 そこまでして戸建てを貶めたいかね~ |
233534:
匿名さん
[2022-11-09 06:57:57]
|
233535:
匿名さん
[2022-11-09 06:59:14]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
233536:
匿名さん
[2022-11-09 07:02:49]
こんな手紙まで同じマンションの住人から投函されちゃうんだから、集合住宅って悲しいね…
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www 集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
233537:
匿名さん
[2022-11-09 07:04:31]
|
233538:
匿名さん
[2022-11-09 07:08:31]
|
233539:
通りがかりさん
[2022-11-09 07:43:43]
>>233532 検討板ユーザーさん
正論ですな。 A駅近くのXという戸建て(4000万円)とYというマンション(4000万円)を比較してどうかという話なら理解できるけど、 そういう前提条件一切無しで無意味なこと延々と書いてるだけだからねぇ。 意図的に荒らしているとしか思えない。 |
233540:
匿名さん
[2022-11-09 07:46:06]
ここのスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」と戸建さんが主張してるので、それを立証するために具体的な検討をしていけば良いだけですね。なので戸建はランニングコストを踏まえるためにマンションを探してこないといけないのだが、最終的に購入しないことは決まってるので、いちいちマンションのデメリットをあげづらい購入しない理由を述べても仕方がないということ。
|
233541:
匿名さん
[2022-11-09 07:47:58]
戸建さんは、早く踏まえたいマンションを探してきましょう。
|
233542:
匿名さん
[2022-11-09 07:52:02]
踏まえたいマンションを探すとか、何で粘着さんがルール決めてるの?バカなの?
|
233543:
匿名さん
[2022-11-09 07:53:37]
マンション購入者が戸建てを探したいだよね、ホントは(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
233544:
通りがかりさん
[2022-11-09 08:03:13]
レスするなら建設的なレスしてねというだけの話だよ。
|
233545:
匿名さん
[2022-11-09 08:08:42]
ぞうさんのおうちの方いらっしゃいますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7e4b87e95efbdeb718e69c77e0e01cbdd7... |
233546:
匿名さん
[2022-11-09 08:10:10]
>>233542 匿名さん
だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはお宅の役目なので。 どこの馬とも知れないお宅のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑 勘違いしてんじゃねーよ マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。 |
233547:
検討板ユーザーさん
[2022-11-09 08:15:30]
>>233543 匿名さん
戸建さんはマンションと戸建を比較したいと言いながら、結局のところネットで拾った記事を貼り付けてるだけじゃん。 戸建さんは注文住宅で理想の戸建を建てて快適に過ごしてるんでしょ? だったらネット記事ばっかり貼り付けてないで、自分にしかできない戸建の良いところをどんどん発信していけば良いんじゃないの? |
233548:
匿名さん
[2022-11-09 08:20:28]
都心タワマン住まいです。
出張で地方都市に来ています。 快晴で気持ち良い。 インド料理での食事を話した際一方的に嘘つきと罵倒されエビデンス出せというから出そうかと言うといらないと言って逃げ、再度提案したらレシート出せば許すとか、何様なんですかね。まずは一方的に嘘つき呼ばわりしたことを謝罪すべきでは。戸建の住人がこんな方ばかりとはおもいませんが。 |
233549:
匿名さん
[2022-11-09 08:21:53]
比較して欲しくないマンションさんの逃げにしか聞こえないな~(笑)
ソースすらないマンションさんの妄想より、事実としてネット記事を参考にあげてくれる方が遥かに有益。 |
233550:
匿名さん
[2022-11-09 09:18:36]
ソース無しの嘘つきといったらマンション派のRCで地震に強いだよね。
他にも4千万は中古しかないとか。 どっちもすぐバレる嘘。 |
233551:
匿名さん
[2022-11-09 09:21:59]
だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはおたくの役目なので。
どこの馬とも知れない戸建(かどうかも分からない笑)のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑 勘違いしてんじゃねーよ マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。 |
233552:
匿名さん
[2022-11-09 09:26:02]
>>233541 匿名さん
買わないマンションを調べる必要なし 一般的なマンションの資料から管理組合・ランニングコストなどの共用部に起因するムダ、騒音トラブルの多さ、耐震強度の脆弱さなどを踏まえればいい。 これらは個々のマンションに依存しない集合住宅固有のデメリット。 |
233553:
匿名さん
[2022-11-09 09:53:44]
>>233551 匿名さん
戸建てがマンション全般を対象にして踏まえているのに対しマンションは何とか踏まえる対象を矮小化しようと必死 |
233554:
匿名さん
[2022-11-09 10:10:41]
|
233555:
通りがかりさん
[2022-11-09 10:36:25]
|
233556:
eマンションさん
[2022-11-09 10:39:18]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建であれば、どうせ中古しか見つからないんだからマンションなんか探すだけムダですよ。
戸建さんがどうしても買いたいマンションがあるというのであれば存分に比較すればよろしい。 |
233557:
匿名さん
[2022-11-09 10:48:40]
新築で4千万のマンションもたくさん見つかる。
中古の場合でも新築より仕様が良いというのも珍しくないでしょ。 6千万だろうがデメリットは4千万と同じ。 マンションで4千万の予算で戸建というならもっと上の価格帯でも同じ。 |
233558:
マンコミュファンさん
[2022-11-09 11:24:10]
>>233557 匿名さん
どんなに背伸びをしても戸建のマンションに出せる予算は4,000万で頭打ちなんだから、その予算でご自身の条件に当てはまる踏まえたいマンションを探したらいいでしょ。 日本国中に存在するであろう4,000万以下のマンション全てが戸建のターゲットだ!というのであれば勝手にすればよろしい笑 |
233559:
eマンションさん
[2022-11-09 11:25:25]
戸建さんがご自身で踏まえたいマンションを探してくるところから全てが始まる。
|
233560:
匿名さん
[2022-11-09 11:52:05]
スレタイ読んで、実際のマンションを踏まえる必要が無いということが理解できないのかな。
あくまで一般的な話。 マンションさんが具体的なマンションをあげるのも問題無し。 |
233561:
匿名さん
[2022-11-09 11:57:55]
|
233562:
匿名さん
[2022-11-09 12:00:12]
|
233563:
通りがかりさん
[2022-11-09 12:07:45]
|
233564:
匿名さん
[2022-11-09 12:19:09]
働く場所は人それぞれ。
並のマンション買えないなら同立地で並の戸建は当然買えない。 地価の高い場所でも安く買えるのがマンションのメリット。 戸建にするならより地価が安い場所にするしかないからね。 |
233565:
匿名さん
[2022-11-09 12:20:24]
>>233548 匿名さん
じゃあなんで、出せないのか理由を知りたいね。貴方は通行いつも一方通行、会話になっていない。 もしかしてアスペルガーもしくは広汎性発達障害かなw そうでないというなら、まずは人の質問に答えて、きちんとその証拠を出せば良い。 たかが数千円のインド料理。蕎麦屋に行くようなもんだ。それより銀座であるという証明が重要。 出し惜しみする内容でもないのになぜ言い訳するのかなw それと、一線の多忙なビジネスマンなら、海外からのウェルカムパーティに出た翌日地方出張する間に こんな底辺スレで毎日毎時言訳投稿なんかしないもんだけどね。 それとも今すぐ出せない、もっともらしい理由を捏造したと言うことかなw 宜しい、では本日のホテルの伝票を今晩にでもアップすれば良いよ。逐一このスレ見てる暇があるなら、その程度の操作はお安い御用でしょw ま、銀座の店の日付入り伝票、部屋からの景色、今日の出張先の日付入りエビデンスの3つ。 それらを出してあなたの嘘が濡れ衣だと証明されれば謝罪してやってもいいw 出せないなら、あなたこそ、戸建の皆に、「小さな見栄張りをしたけど、実は嘘でした申し訳ございません」と謝るべきだね。 |
233566:
マンコミュファンさん
[2022-11-09 12:32:09]
>>233560 匿名さん
購入するならって書いてあるんで、最初から購入しないのであれば踏まえる必要もないということ。 言い換えてあげましょうか? 「4,000万以下で購入しないならマンション?それとも戸建?」笑 |
233567:
匿名さん
[2022-11-09 12:33:40]
|
233568:
通りがかりさん
[2022-11-09 12:33:54]
駅からまで徒歩5分以内・新宿まで1時間圏内の戸建ては東村山市とかだったらあるね。
建物面積100㎡未満の戸建てに住む意味があるか知らないけど。 |
233569:
口コミ知りたいさん
[2022-11-09 12:34:32]
都心・タワマン・絶景・銀座で会食・グローバルビジネス、全国ビジネス
しかも慇懃無礼、女性蔑視(嫁と言う言葉には棘がある※) これだけ自慢してマウントとったつもりなら、一つくらい証拠がないとね。 普通の企業なら社長以外で、仕事もせず嫌味でハラスな奴がいたら、すぐ首になるだろうな。 ※ https://www.gqjapan.jp/culture/column/20171026/what-to-call-your-wife |
233570:
マンションさん
[2022-11-09 12:36:59]
|
233571:
通りがかりさん
[2022-11-09 12:37:18]
>>233567 匿名さん
2045年までの人口予測見ると、ターミナル駅や主要駅がある区や市は軒並み増加か現状維持、 それ以外は軒並み減少というのが現実だからねぇ。 人口予測加味して家買わないととんでもないことになる。 |
233572:
eマンションさん
[2022-11-09 12:39:34]
戸建は4,000万以下の予算しか用意できないんだから、マンションはパスでいいだろう。
平均的な戸建像もそんなもんだ。 |
233573:
職人さん
[2022-11-09 12:39:55]
子供の転落事故はマンションばかりではなく、
戸建ての階段とベランダの無い窓、油断しないでね。 子供を犠牲にしないで。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1726fea055f359af72f2eeebcfae579b90eb... |
233574:
評判気になるさん
[2022-11-09 12:41:56]
>>233566 マンコミュファンさん
日本語も論理的思考も苦手なんだね。 仮定の話に実際するかどうかは関係ない。 例えばタイムマシンがあったら行きたいのは白亜紀?江戸時代?とかいくらでも例を出せるよ。 あと、踏まえるは維持費の差。 これも一般的な維持費の差で事足りる。 もちろん実際の物件を出してもかまわない。 |
233575:
マンション掲示板さん
[2022-11-09 12:45:19]
>>233571 通りがかりさん
人口増というデータだけみて喜ぶのはよろしくない。 23区内でも周辺区の人口構成は老人と貧乏な若者ばかりになると予測されてるからね。 ファミリー世帯の流入が増えているエリアを探しましょう(以前のレスでヒントは出しましたから)。 |
233576:
通りがかりさん
[2022-11-09 12:46:04]
>>233573 職人さん
自分は再三ヒューマンエラーとレスしたけど、戸建て派の人たちの認識は違うらしいよ。 |
233577:
検討板ユーザーさん
[2022-11-09 12:49:30]
>>233574 評判気になるさん
ここは住宅ローン板でタイトルにもあるように購入するならの検討スレなので、現実味のない架空(仮定ではない)の話を持ち出すなよってこと。 あくまでも実際の相場と物件に基づいて、きちんと予算を組んで、具体的に検討していくことに意味がある。 暇つぶしに言葉遊びしててもムダだろう。 |
233578:
検討板ユーザーさん
[2022-11-09 12:52:00]
戸建派は、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる、と主張してるんだからちゃんと具体例を示して説明しろよな。
マンションマンションとマンションばかり弄ってないで、スレタイに沿って話をしろ。 |
233579:
eマンションさん
[2022-11-09 12:53:03]
マンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい笑
|
233580:
eマンションさん
[2022-11-09 12:55:37]
仮定の話をすると、
このスレの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、どんなに探しても中古や条件に合わないマンションしか見つからないだろ?って言ってるの。 違うというなら4,000万以下で戸建の条件に合う踏まえたいマンションを出してみたら? |
233581:
職人さん
[2022-11-09 12:57:22]
土地付4000万の建て売り戸建てを購入する位なら、マンションにしとけ。
どうしても戸建てがいいなら、金をかけて注文住宅にしとけ。 家の中に安普請の階段はいらない。 |
233582:
匿名さん
[2022-11-09 13:00:53]
例えば suumo で 60平米以上、上限4000万円の条件で千葉県を探すと33件(価格未定含む)出てくる。
現実味のある話だし、いくらでも見つかるよ。 |
233583:
eマンションさん
[2022-11-09 13:01:15]
マンションは高くなり過ぎたから4,000万だとまともな物件は見つからない。
首都圏の戸建の平均価格は4,300万程度なので多くの戸建民はそれで満足している。 |
233584:
匿名さん
[2022-11-09 13:01:59]
>>233566 マンコミュファンさん
「購入するなら」を本当に購入すると考えてるのか? 頭悪すぎだろ(笑) 実際には購入しなくても踏まえる事も普通は含まれますよ… 本当にスレタイを理解してないというか日本語が理解できてないじゃないか。 あなた日本人ですか? |
233585:
匿名さん
[2022-11-09 13:05:16]
>>233574 評判気になるさん
具体的なって、具体的なマンションの話をしたら逃げるくせに~ そもそも、自宅の玄関すら紹介できずに広告やサイトのパクり画像でマンションの例を出してるあんたに具体的とか言われたくないんだわ(笑) |
233586:
匿名さん
[2022-11-09 13:07:42]
>>233583 eマンションさん
なるほど、マンション民は6千万円で66平米という異様に狭いマンションがまともな物件として満足しているわけだね。 |
233587:
ご近所さん
[2022-11-09 13:31:13]
|
233588:
口コミ知りたいさん
[2022-11-09 13:59:14]
>>233584 匿名さん
購入するなら~という設定なんだから、購入する前提で議論するのは当然だろうが。 それを貴様は、マンションはイヤと放言しておきながら、マンションを踏まえたい比較したいなどとワガママを言ってるから、マンションさんに欺瞞を見透かされてるんだよ笑 スレタイをちゃんと理解して、実例を元に具体的に話をましょう!笑 |
233589:
通りがかりさん
[2022-11-09 14:01:08]
|
233590:
名無しさん
[2022-11-09 14:02:32]
|
233591:
匿名さん
[2022-11-09 15:09:33]
マンションを維持していくためには、ここのマンション派のような話の成り立たない住人と根気強く会話してかなきゃいけないんだから大変だね。
やっぱり共同住宅はやめておいたほうが良い。 |
233592:
通りがかりさん
[2022-11-09 15:23:29]
客観的に見て、戸建てさんの方が協調性が無く見えるけど。
それがいやだから戸建てなんでしょ? |
233593:
匿名さん
[2022-11-09 15:26:01]
>>233579 eマンションさん
>マンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい笑 都会の戸建てはマンションを買わなかった結果だと考えればいい。 マンションが住居として戸建てより優れているなら、挙ってマンションを買って住み替えてる。 |
233594:
匿名さん
[2022-11-09 15:29:44]
|
233595:
匿名さん
[2022-11-09 15:41:47]
マンションが4000万以下の具体的な物件に拘るならこの中から適当に選んだらいい。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ 戸建ては集合住宅なんか買って住むつもりがないので、個々のマンションに依存しない分譲マンション全般が抱えるデメリットを踏まえてるだけ。 これから持ち家を考えてる人の参考になればいい。 |
233596:
通りがかりさん
[2022-11-09 16:03:58]
どっちでもいいけど、
4000万円ごときじゃ23区内で満足できる物件なんか無い。 以上。 |
233597:
名無しさん
[2022-11-09 16:36:21]
4,000万以下で購入するならマンションという選択肢がない人はマンションを踏まえる必要なし。
一方でマンションを踏まえたい戸建は4,000万で購入するマンションを探しましょう。 |
233598:
匿名さん
[2022-11-09 16:37:44]
要するに、戸建ならマンションなど踏まえる必要はない、ということだ。
|
233599:
匿名さん
[2022-11-09 16:40:51]
このスレでマンションマンションと喚いてる戸建さんはマンションのことを踏まえたくて仕方がないようだね。
自分で踏まえたいマンションを探してきて、思う存分踏まえてくださいませ。 |
233600:
匿名さん
[2022-11-09 16:41:23]
|
233601:
匿名さん
[2022-11-09 16:43:39]
>>233597 名無しさん
4000万超の予算があるので4000万以下のマンションは踏まえるだけにしておく |
233602:
通りがかりさん
[2022-11-09 17:28:17]
|
233603:
通りがかりさん
[2022-11-09 17:33:21]
というか、戸建て派が言ってる「不動産の価値」がよく分からないんだけど。
|
233604:
匿名さん
[2022-11-09 17:38:52]
家族で快適に過ごせることが大前提。
標準的なマンションは独身か二人までの広さだね。 |
233605:
匿名さん
[2022-11-09 17:43:58]
関東地方で地震
タワマンじゃなくてよかった |
233606:
匿名さん
[2022-11-09 17:59:14]
|
233607:
匿名さん
[2022-11-09 18:01:24]
震度6未満ならマンションでも余裕でしょ
|
233608:
匿名さん
[2022-11-09 18:09:22]
|
233609:
マンコミュファンさん
[2022-11-09 18:53:35]
|
233610:
評判気になるさん
[2022-11-09 18:55:03]
|
233611:
eマンションさん
[2022-11-09 18:59:01]
マンションだと4000万以下の予算しか用意できないので最初からマンションのことは諦めて戸建に決めてるけど、マンションのことが気になって仕方がないからマンションの特性は勉強して踏まえることだけはしておきたい。
|
233612:
通りがかりさん
[2022-11-09 19:42:48]
で、戸建て派が言ってる不動産の価値って何?
|
233613:
匿名さん
[2022-11-09 20:13:33]
>>233609 マンコミュファンさん
>買わないんだから踏まえる必要もないね。 戸建てはマンションを踏まえた体で買わないのがこのスレ。 マンションにはたくさんデメリットがあるから踏まえられるのが嫌なの? |
233614:
匿名さん
[2022-11-09 20:17:08]
>>233611 eマンションさん
マンションは4000万以下の予算しか用意できないので最初からマンションに決めてるけど、戸建てはマンションを踏まえたレスをするのがスレの設定だから、マンションのデメリットを勉強してしっかり踏まえる。 |
233615:
匿名さん
[2022-11-09 20:17:31]
粘着マンションさんが独りでイキってる(笑)
|
233616:
匿名さん
[2022-11-09 20:19:47]
|
233617:
匿名
[2022-11-09 20:32:27]
マンションって田舎者が憧れて買っちゃうものでしょ?
|
233618:
通りがかりさん
[2022-11-09 20:36:43]
>>233616 匿名さん
合っているようで間違ってる。 不動産の価値は、 ・売りやすい/貸しやすいかどうか ・高く売れる/貸せるかどうか の2点のみ。 売れない/貸せない土地や建物に価値はないからね。 |
233619:
匿名さん
[2022-11-09 20:42:23]
老後を心配してフルフラットを望んでいる人いるけど何十年も経ったマンションに価値があるとは思えない。
大きな地震でダメージ受けてるだろうし。 |
233620:
匿名さん
[2022-11-09 20:42:35]
価格の半分以上を費やして所有権もない余計な共用部を購入するのが分譲マンション
専有部にはオマケ程度の費用しかかかってない |
233621:
通りがかりさん
[2022-11-09 20:50:41]
|
233622:
匿名さん
[2022-11-09 20:55:29]
残念だが20年を過ぎたら、マンションの価値なんて戸建てと逆転するんだよ。
20年毎に売却してジプシー生活でもする気か? その頃にマンションの資産価値が保たれている保証など何も無いけどな(笑) |
233623:
匿名さん
[2022-11-09 20:58:05]
>>233618 通りがかりさん
マンションも同じで売れない/貸せないマンションに価値はない 供給が限定される都会の土地と違い、マンションの部屋は建てて増やすことが可能 すでに都内の中古マンションは成約ベースで1年分以上の売れ残り在庫を抱えている 金融機関に住宅地と中古マンションの査定をさせてみたら価値がわかる。 |
233624:
通りがかりさん
[2022-11-09 21:01:26]
|
233625:
匿名さん
[2022-11-09 21:06:09]
>>233624 通りがかりさん
利便性のいい一低住の敷地50坪以上の戸建てなら大丈夫 |
233626:
通りがかりさん
[2022-11-09 21:07:05]
>>233625 匿名さん
4000万円では買えないよ。 |
233627:
匿名さん
[2022-11-09 21:17:55]
ここにいるマンション住人のクオリティを考えれば価値が維持出来るとは到底思えない
|
233628:
匿名さん
[2022-11-09 21:59:38]
>>233626 通りがかりさん
ここの戸建ての予算は4000万以上なので問題なし |
233629:
匿名さん
[2022-11-09 22:03:04]
劣化した住民がいる管理不全の古マンションの部屋に土地より価値があると思う人はいない
|
233630:
匿名さん
[2022-11-09 22:07:06]
何十年先に価値のあるマンションなんか皆無。
人口も減り、住人も建物も高齢化。 ランニングコストばかりかかり、都営住宅以下の暮らし。 今の築古マンションを見てみな(笑) |
233631:
評判気になるさん
[2022-11-09 23:08:49]
|
233632:
匿名さん
[2022-11-09 23:36:07]
>>233624 通りがかりさん
そう? うちみたいに都内に広い戸建や土地持っていると ウンザリするくらい色んな業者から引き合いが来るよ 今日もたまたま郵送されてきたのがコレ。 狭いマンションや賃貸住いだと郵送されないから、分からないよねw |
233633:
通りがかりさん
[2022-11-10 00:00:56]
|
233634:
匿名さん
[2022-11-10 00:27:27]
|
233635:
匿名さん
[2022-11-10 00:29:20]
|
233636:
評判気になるさん
[2022-11-10 00:32:59]
|
233637:
匿名さん
[2022-11-10 00:49:35]
都心タワマン住まいです。
室温25.0度。快適です。 土地は郊外では価値ないし、 建物は古くても都心なら価値がある。 |
233638:
通りがかりさん
[2022-11-10 01:45:07]
>>233632 匿名さん
ん?当たり前じゃん。 売る物件がないと不動産業は成り立たないから、売れ売れ君なんだよ。 マンションにも当然、うんざりするくらい売却依頼ってくるし。 セキュリティ上投げ込みチラシは無いけど。 知らないの? |
233639:
匿名さん
[2022-11-10 05:28:44]
|
233640:
通りがかりさん
[2022-11-10 06:58:06]
|
233641:
通りがかりさん
[2022-11-10 07:11:01]
>>233636 評判気になるさん
もはや支離滅裂。 |
233642:
通りがかりさん
[2022-11-10 07:13:45]
|
233643:
匿名さん
[2022-11-10 07:23:22]
まぁ、マンションより一戸建てだってのが本心。
嫉妬からの煽りだろ(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
233644:
eマンションさん
[2022-11-10 07:25:18]
戸建のほうも多少上がってきてるみたいだけど、まだまだマンションとの差は開く一方ですね。
|
233645:
匿名さん
[2022-11-10 07:25:19]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
233646:
eマンションさん
[2022-11-10 07:31:16]
うちは複数物件保有してますので、順次売却を進めています。今年は既に一軒戸建を手放してかなり利益が出ましたね。
|
233647:
匿名さん
[2022-11-10 07:34:16]
マンションて地獄やん(笑)
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www 集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
233648:
匿名さん
[2022-11-10 07:38:17]
自家用車で自動車通勤するか、電車を利用者全員で購入して通勤すりかの差だよね。
電車の方が利用者が多い分、売却はしやすいけどストレス半端ない。 |
233649:
通りがかりさん
[2022-11-10 07:38:35]
>>233645 匿名さん
最近の分譲マンションの自転車置場は屋内だよ。 |
233650:
匿名さん
[2022-11-10 07:40:31]
駐輪・駐車場もゴチャゴチャで事故や事件などトラブルの温床。
|
233651:
通りがかりさん
[2022-11-10 07:41:24]
|
233652:
通りがかりさん
[2022-11-10 07:44:43]
|
233653:
匿名さん
[2022-11-10 07:45:42]
|
233654:
eマンションさん
[2022-11-10 07:47:11]
大手の仲介業者でも一次査定額にはかなりの開きがありますね。M社は4,300万、T社は5,500万、S社は6,300万でした。土地については大体相場は決まってるのでそれほど差はでませんが、上物と近隣の評価で相当の差がでます。例えば同じ◯◯駅徒歩何分であっても地区によって全然評価が違ったり、または同じ地区内でも特定のエリアだけ評価が高いとか、隣の町の売買実例を参考にした方が良いなど、近隣住民にしか分からない価値が実際にはあるのでその辺の細かい査定を汲み取ってくれる業者を選定した方がよいですね。
まあ最後に売出し価格を決めるのは自分ですが。 その辺の相場観がピタリと当たったときはなかなか爽快ですw |
233655:
匿名さん
[2022-11-10 07:52:10]
|
233656:
eマンションさん
[2022-11-10 08:06:46]
|
233657:
eマンションさん
[2022-11-10 08:07:58]
|
233658:
通りがかりさん
[2022-11-10 08:11:52]
>>233653 匿名さん
そろそろ現実見ようね。 |
233659:
マンション掲示板さん
[2022-11-10 08:14:18]
>>233658 通りがかりさん
現実は、驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) |
233660:
eマンションさん
[2022-11-10 08:15:31]
築10年くらいの戸建ならいま売れば利益出ますよ。上物は確実に値下がりしますけど、土地が多少は上がってますので。さらに立地がよくてプレミア感があれば上乗せが期待できる。
やはり戸建ならちゃんとした40平米前後の四角い土地を購入しておくべき。旗竿やミニ戸は論外ですね。 |
233661:
eマンションさん
[2022-11-10 08:19:32]
戸建を購入する時に、将来売却するかも知れないなんて殆どの人が考えもしないと思いますが、人生何があるか分かりませんし、いざという時に処分に困らないよう、ちゃんと諸条件を検討しておいた方がいいですよ。
|
233662:
マンコミュファンさん
[2022-11-10 08:20:47]
|
233663:
口コミ知りたいさん
[2022-11-10 08:25:56]
|
233664:
匿名さん
[2022-11-10 08:27:44]
これからは相続で空き家を抱えることになる人も多いでしょうね。
|
233665:
匿名さん
[2022-11-10 08:29:48]
売り買いしやすいのは圧倒的にマンションですね。うちの親も広い戸建を売ってマンションに住み替えましたよ。
|
233666:
匿名さん
[2022-11-10 08:35:01]
>>233663 口コミ知りたいさん
集合住宅に住んでいる以上の惨めってあるの? 笑 たまには現実を直視しろよ。 マンションだと住民同士の諍いが絶えない。どれも悲惨だよ~ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
233667:
匿名さん
[2022-11-10 08:36:07]
|
233668:
通りがかりさん
[2022-11-10 09:05:18]
>>233659 マンション掲示板さん
悔しいね。 |
233669:
匿名さん
[2022-11-10 09:18:46]
土地と心中するつもりで長期永住するなら戸建のほうがいいけど、そうでないなら売却や賃貸に出しやすいマンションに軍配が上がる。
|
233670:
匿名さん
[2022-11-10 09:20:23]
トータルコストが上がっても利便性や立地のメリットを享受できるマンションの方がいい、という人もいます。
|
233671:
匿名さん
[2022-11-10 09:23:41]
マンションに4,000万しか予算を用意できないここの戸建さんより所得水準が高い人はマンションを検討するのもアリですね。
|
233672:
匿名さん
[2022-11-10 09:25:56]
逆に言えば4,000万しか用意できない戸建さんだと、マンションは中古しか見つからないからマンションは最初からパスでいいよ。
マンションのことは一切気にする必要がないのでとてもシンプルだよね☆ |
233673:
通りがかりさん
[2022-11-10 09:40:26]
|
233674:
通りがかりさん
[2022-11-10 09:46:18]
まぁ、4000万位のマンションなら、自転車外置きかもですね。
内見したマンションは、みな内側だったけど。 戸建も、カーポートの、屋根だけで、自転車を雨ざらしにしてるご家庭を沢山見ますが。 ここの戸建さんは、理想の戸建像を書いてますが、実際の戸建なんて、建売住宅の集合体みたいな街が結構ありますよね。 |
233675:
匿名さん
[2022-11-10 10:14:21]
|
233676:
通りがかりさん
[2022-11-10 10:16:01]
|
233677:
匿名さん
[2022-11-10 10:26:22]
まあそういう話をすると「うちは◯◯だから~」と我が家の話をする担当の戸建さんの出番となります。いつもマンションマンションと喚いてる戸建さんは、グッと奥歯を噛み締めながら貝になるというのがいつものパターンだね笑
|
233678:
口コミ知りたいさん
[2022-11-10 11:07:54]
埼玉で大字が付くようなど田舎ですら建売で1.1億です。しかも旗竿地で。
この近くのマンションなら4000万~ 戸建は高過ぎです。 https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_saitamashimidori/nc_71008056/ |
233679:
匿名さん
[2022-11-10 11:20:16]
>>233642 通りがかりさん
都内では中古マンションの平均成約価格は中古戸建てより安い。 |
233680:
匿名さん
[2022-11-10 11:23:01]
|
233681:
匿名さん
[2022-11-10 11:42:21]
都会の戸建ての購入予算は広さにもよるが坪単価150~200万の場合土地が6~7割
建物の建設コストが3~4割 マンションの購入予算は所有権がない共用部の費用負担分が6~7割 デベの粗利(MRなどの広告宣伝費を含む)が2~3割の間 残りが専有部の費用(クロス、床材、住設機器、照明、施工費等) 購入資金を有効に使うなら予算の大部分を所有権がない共用部に使うマンションより、戸建てにして全て所有権がある土地や建物に使う方がいい。 |
233682:
匿名さん
[2022-11-10 12:03:05]
>>233674 通りがかりさん
郊外大手HMの大規模分譲だけど、建ぺい率が40%で緑化率の制限もあるのでカーポート付けている家はほとんど無いですね。 自転車は家の壁側にのきを作っている家はいくつかあるかな。 近所のマンションも平置きと機械式で屋根は無いね。 広さと静かさ、のびのび出来る生活はマンションでは実現できない戸建の理想像通りですよ。 |
233683:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:04:29]
>>233681 匿名さん
戸建ては中古で売れない、売れても赤字なので資産価値はゼロです。 |
233684:
匿名さん
[2022-11-10 12:11:38]
>>233683
近所の築浅の建売戸建は新築時と同等かそれ以上で売れてますよ。 場所とか時代にもよるね。 過去何十年の地価の推移をみても少なくとも駅徒歩圏なら資産価値ゼロは無いでしょうね。 そもそも戸建を買う人は家族で快適に暮らすために買っているのであって、売ることを前提に買ってないと思いますよ。 |
233685:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:14:04]
>>233684 匿名さん
それ、不動産の価値とは関係ない部分の自己満足だから。 |
233686:
名無しさん
[2022-11-10 12:23:06]
|
233687:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:31:51]
>>233678 口コミ知りたいさん
都心まで1時間以上かけて通いたいならどうぞとしか。 |
233688:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:33:29]
|
233689:
通りすがりさん
[2022-11-10 12:38:21]
|
233690:
匿名さん
[2022-11-10 12:39:21]
マンションだと4,000万しか用意できないここの戸建だと、年収800万円、物件価格4,300万円程度が相場なので、その価格で良い戸建があれば紹介してあげたらいいよ。
予算を上げたらいくらでも良い物件はありますが、条件に合わないものをいくら勧めても意味ないでしょう。 |
233691:
匿名さん
[2022-11-10 12:41:25]
戸建の場合、安普請にしてメンテもやらずに20年くらいで住み潰して新しいのに建て替えるっていうのがいちばん良いのでは?
|
233692:
匿名さん
[2022-11-10 12:44:05]
>>233688 通りがかりさん
その差が例えば30年で数百万から1千万以上と言われています。 よく使われる見積もりは最近のマンションの維持費の値上がりを考慮していないので、実際はもっと大きくなるかも。 積立金が国交省のガイドラインに届いていないマンションがほとんどというのも将来の管理不全のリスクが高く、憂慮すべき事。 |
233693:
匿名さん
[2022-11-10 12:46:49]
マンションだと4000万円しか出したく無いけど、戸建てなら6000万以上出せます。
無駄なランニングコストを毎月5万~10万払って、資産価値が上がった~ってバカなのかな? 笑 その分、毎月マイナスなんだよ。 |
233694:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:49:33]
|
233695:
匿名さん
[2022-11-10 12:51:10]
マンションの修繕費や管理費、一時金や準備金、駐車場代なんかは返って来ないからね。
20年超えたらマイナス。むしろ負動産だろ。 戸建てなら新築にする事も可能だが、マンションだと建替えは実質不可能だしなw |
233696:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:52:01]
>>233691 匿名さん
築20年くらいで朽ちそうな戸建てやマンション見るけど、修繕を考慮していないorお金が足りてないんだろうね。 |
233697:
通りがかりさん
[2022-11-10 12:53:31]
|
233698:
匿名さん
[2022-11-10 12:53:55]
>>233689 通りすがりさん
毎月払っている積立金では足りないというのがマンションの現状。 どこかで大きく値上げするか、臨時の徴収の必要が出てくるけど住人の高齢化が進んでくると値上げに反対したり、徴収に応じない住人が出てくる。 他の住人に住環境の維持を左右されるのが戸建と違うところ。 まとめてする仕事という意味では管理組合がありますね。 時期によってはPTAなどとは比べものにならない負荷。 自ら進んで重要でやっかいな仕事を引き受ける人は少なく、面倒ごとは次の年に先送りされつづける可能性が高くなる。 |
233699:
匿名さん
[2022-11-10 12:56:28]
|
233700:
匿名さん
[2022-11-10 12:58:02]
|
233701:
匿名さん
[2022-11-10 12:59:09]
|
233702:
匿名さん
[2022-11-10 13:01:34]
|
233703:
匿名さん
[2022-11-10 13:03:20]
|
233704:
匿名さん
[2022-11-10 13:04:38]
管理費や修繕費、駐車場代を住宅ローンに加えてコツコツ払うのがマンション。
払えない住人の分は、住人同士で負担するしかない。 高齢化や外国人化が進んで泣きを見るのはマンションだけ。 NHKでも放送してたっけな(笑) https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/ |
233705:
通りすがりさん
[2022-11-10 13:06:26]
|
233706:
匿名さん
[2022-11-10 13:09:42]
>>233702 匿名さん
船頭多くして船山に登るもあるよ。 人数が多く、高齢化や区分所有者の多様化で合意形成が困難なこともよくある。 自力で外壁塗り直したり、コーキング打ち直したりするわけではないので孤軍奮闘するようなことは無いですよ。 |
233707:
通りすがりさん
[2022-11-10 13:10:16]
人との協調が嫌な人は戸建。
他人を許容できるのがマンション。 |
233708:
匿名さん
[2022-11-10 13:12:33]
|
233709:
匿名さん
[2022-11-10 13:13:34]
他人を許容できて、モラルのある住人だけならマンションで騒音や共用部の使い方をめぐるトラブルなど起きない。
他人が関わるトラブルやリスクはマンションのデメリットの一つ。 |
233710:
匿名さん
[2022-11-10 13:14:53]
|
233711:
通りがかりさん
[2022-11-10 13:15:10]
|
233712:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 13:16:39]
|
233713:
匿名さん
[2022-11-10 13:16:49]
>>233711
ゼロイチ思考なら同じだけど、確率が全く違いますよ。 |
233714:
匿名さん
[2022-11-10 13:19:48]
|
233715:
通りがかりさん
[2022-11-10 13:56:05]
>>233713 匿名さん
その根拠よろしく。 |
233716:
匿名さん
[2022-11-10 14:52:35]
30年住むと想定するなら戸建もマンションも修繕には総額1000万円くらいはかかるだろ
マンションの管理費? あれはサービス利用料だ 修繕費と同等に考えるべきではない |
233717:
匿名さん
[2022-11-10 14:53:43]
>>233715 通りがかりさん
#共有する設備 戸建: ゴミ置き場 マンション: ゴミ置き場、エレベータ、エントランス、駐車場、... #共用部の使用頻度 戸建 << マンション #隣接する家/部屋までの距離 戸建: 独立した外壁まで数メートル マンション:共有する壁、床 #近接する家/部屋 戸建: 通常 1 または 2 マンション: 通常 8, 少なくて 5, 1F or 最上階角部屋で 3 #固体伝搬音が届く距離 戸建 : ゼロ マンション: 数フロア #住人の多様性(家族構成、生活スタイルなど) マンション > 戸建 など。 確率が全く違うよね。 |
233718:
匿名さん
[2022-11-10 15:08:38]
|
233719:
匿名さん
[2022-11-10 15:26:46]
>>233707 通りすがりさん
>他人を許容できるのがマンション。 許容できるんじゃなくて、人に迷惑かけても図太くスルーできるキミみたいな住人がマンションなんでしょ? 騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。 これが集合住宅のマンションだ! https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
233720:
匿名さん
[2022-11-10 15:28:47]
|
233721:
匿名さん
[2022-11-10 15:50:47]
>>233683 通りがかりさん
>戸建ては中古で売れない、売れても赤字なので資産価値はゼロです。 中古マンションは供給過剰で売れ残りの在庫も長年過剰な状態が続いている 東京の中古戸建ての平均成約価格は中古マンションより高額 都会で中古の戸建てを売却する人は築浅の物件以外建物より土地の価格を重視する マンションにはとても理解できないだろう |
233722:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 15:54:55]
|
233723:
口コミ知りたいさん
[2022-11-10 15:58:29]
>>233721 匿名さん
というより戸建は土地代しか値段がつかないんだよ。 建物は注文住宅だろうが何だろうが、基本的に20年位で償却して査定するから、そこは頑張ってアピールしていく必要がありますね笑 |
233724:
名無しさん
[2022-11-10 15:58:51]
|
233725:
匿名さん
[2022-11-10 16:00:01]
|
233726:
名無しさん
[2022-11-10 16:01:48]
どんなに想いを込めて注文住宅を建ててメンテナンスを頑張っても、他人から見たらただのお古だからね。
クルマと一緒でバッサリやられてお終い笑 安普請にしておいた方がいいよ |
233727:
マンコミュファンさん
[2022-11-10 16:04:02]
|
233728:
マンション検討中さん
[2022-11-10 16:05:13]
|
233729:
マンション検討中さん
[2022-11-10 16:07:42]
戸建さんの言い分をまとめると、
マンションは4,000万しか予算を用意できないから購入は諦めたけど、マンションのことが気になって仕方がないからマンションの特性を勉強したいってことだね。 |
233730:
デベにお勤めさん
[2022-11-10 16:12:00]
戸建派の主張は価格帯に依らないですよ。
|
233731:
匿名さん
[2022-11-10 16:29:05]
>>233729 マンション検討中さん
4,000万しか予算を用意できないならマンションを購入しなさい。 4000万超の予算を用意できて、マンションのムダなランニングコストを払いたくない人は利便性のいい広い戸建てを購入しなさい。 マンションのデメリットを踏まえたい戸建てさんは、このスレに書き込みなさいってことです。 |
233732:
通りすがりさん
[2022-11-10 16:50:58]
|
233733:
匿名さん
[2022-11-10 17:04:11]
一般的に戸建に管理費なんてないよ。
最近の戸建街だとゴミ箱や植栽管理で月2-3千円程度の管理費を設けているいる場所はあるけど。 どっちも維持費はかかるけど、一般的にマンションのほうが維持費が高いということ。 それがスレタイの踏まえるの意。 |
233734:
匿名さん
[2022-11-10 17:04:12]
|
233735:
匿名さん
[2022-11-10 17:18:55]
|
233736:
通りがかりさん
[2022-11-10 17:45:53]
>>233733 匿名さん
戸建てに管理人やコンシェルジュはいないし、24時間各階置き場やゲストルームはないからね。 ↑の方で書いてくれてる人がいるけど管理費はサービス料。 家政婦やベビーシッターと同じでサービス受けたければお金払うのは当然かと。 |
233737:
匿名さん
[2022-11-10 17:52:11]
>>233732 通りすがりさん
維持費って、管理費や修繕費と同じなんだ(笑) 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
233738:
匿名さん
[2022-11-10 17:54:16]
都内のマンションでしたが、最近売却したけど税金やら何やらで高く売れた気がしない…すぐに売るとむしろ赤字。
|
233739:
匿名さん
[2022-11-10 18:10:13]
>>233735 匿名さん
大手HM(合同もあり)で大きな戸建街だと管理費集めて、共有設備や街区の景観の維持などに管理費を集めているところありますよ。 集めた管理費はシンボルツリーだとかゲートツリー、街区の生け垣の剪定や草取りなどの植栽管理、集会所や入口防犯カメラなどの維持管理などに使う。 マンションの管理費と比べれば安いものですが。 |
233740:
匿名さん
[2022-11-10 18:26:47]
こんな感じのハウスメーカーの分譲はたいてい管理費があります。
https://www.ie-erabi.net/special/big_project1/ 個々の家任せじゃ全体の景観などは維持出来ないし、共有設備にも必要。 セキスイハイムのスマートハイムシティなどは戸建街でもインターネットの費用込みの管理費集めていますね(個人的には回線指定は嫌ですが)。 |
233741:
通りがかりさん
[2022-11-10 18:26:49]
>>233737 匿名さん
物件の価格以外の話ね。 例えばマンションは、 草取り、玄関まわりの掃除、下水管の掃除、ネット通信、外窓の拭き掃除、 ゴミ出し、etc。 マンションは管理サービスとしてお金出して維持してるんだけど。 修繕費以外でね。 住まいを綺麗に保つ為の維持って、戸建ては一切やらないの? それとも自力体力勝負? |
233742:
匿名さん
[2022-11-10 18:32:28]
|
233743:
通りがかりさん
[2022-11-10 18:37:19]
|
233744:
通りすがりさん
[2022-11-10 18:49:42]
|
233745:
通りすがりさん
[2022-11-10 18:53:52]
|
233746:
匿名さん
[2022-11-10 19:03:12]
マンションでスケールメリットのあるサービスって具体的に何ですか?
漠然と言っているのでなければ個々のサービスが管理に占める割合は? まず、マンションには庭が無いのでこれは戸建と比べたときのスケールメリットとは言えないですね。 インターネットの回線料が安いのはそれなりの品質だということです。 帯域は使用者の数に反比例して減っていきます(確かにちゃんとスケールしている)。 キッズルームやジムなど使わない設備のためにお金を出すのも無駄です。 セキュリティといってもエントランスのドアは戸建の玄関の鍵と変わらず、それでも入ってきた人が住人なのか誰なのか分からず不安が残るのでホームセキュリティを入れざるを得ない。 |
233747:
通りがかりさん
[2022-11-10 19:08:13]
|
233748:
匿名さん
[2022-11-10 19:27:09]
もちろんマンションに住んだことが無いので管理費がいったい何にいくら使われているかなんて知りません。
過去レスに管理費の項目ごとにそれぞれが全体に占める割合なんて出されていませんよ。 スケールメリットと言うくらいだから定量的に説明出来なきゃただの信仰止まりですよ。 毎年、管理組合から提出される報告書にはまとめてあるのでしょう? |
233749:
eマンションさん
[2022-11-10 19:39:28]
買いたくないと公言しているマンションに興味があって勉強熱心なのは結構だが、マンションの予算に4,000万しか用意できないんだから、どんなに勉強してもムダでしかないことに気づいた方がいい。それに、マンションなど買いたくないと公言している輩に、親切なマンションさんが丁寧に教えてくれるはずがありませんからね。
烏滸がましいにも程がある。身の程を知りなさい。 |
233750:
eマンションさん
[2022-11-10 19:47:25]
戸建さんは買うつもりもないマンションの管理費にネチネチ文句を言いたいだけなのがバレてますからね☆
|
233751:
eマンションさん
[2022-11-10 19:51:51]
最近の統計によると戸建の平均像は以下のとおりですが、マンションだと4,000万しか予算を用意できない当スレの戸建さんもピッタリこれに当てはまる。
■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
233752:
戸建検討中さん
[2022-11-10 19:56:22]
|
233753:
匿名さん
[2022-11-10 20:00:02]
意味の無いコピペばかりですね。
スケールメリットを具体的、定量的に説明できるマンション住民はいないのでしょうか? ここのマンション派は運命共同体のメンバーとしてあまりのも頼りないというか、リスク要因にしか思えないのですが。 |
233754:
eマンションさん
[2022-11-10 20:00:32]
マンションだと4,000万しか予算を用意できない戸建さんの場合、探しても中古しか見つからないからマンションはパスでよい。
いちいちマンションを踏まえるだけ無駄なので、おとなしく4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を建てたらいい。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
233755:
eマンションさん
[2022-11-10 20:01:58]
スケールメリットと言えばパワービルダー系の戸建でしょう☆
|
233756:
eマンションさん
[2022-11-10 20:03:53]
たくさんの家を建てているからこそできることがあります!
シェアNo.1だからできること。 建築資材の一括仕入や、自社工場での木材加工による徹底した品質管理など、私たちがいい家をリーズナブルに提供できるのはスケールメリットを最大限に活かしているからです。また、土地の仕入は全国400店舗以上の営業拠点をベースに地域に根付いたネットワークを築いており、お客様のご要望に合った最適な場所をいつでもご提案できるような体制を整えています! |
233757:
eマンションさん
[2022-11-10 20:08:34]
戸建さん個人の予算じゃあマンションなんて建ちませんし☆
|
233758:
eマンションさん
[2022-11-10 20:13:01]
多くの都市部の再開発もマンションが起点になってますよね。マンション民の経済圏をアテにしないとスーパーやショッピングモールなどの商業施設も運営できません。
逆に戸建を中心にした街づくりのプロジェクトはあるのかな? |
233759:
eマンションさん
[2022-11-10 20:19:56]
|
233760:
匿名さん
[2022-11-10 20:21:37]
>>233750 eマンションさん
>戸建さんは買うつもりもないマンションの管理費にネチネチ文句を言いたいだけなのがバレてますから マンションのデメリットを踏まえるのがこのスレ マンションさんはとっくの昔に気がついてるはずだが、23万レスを超えるまで粘るのは素晴らしい |
233761:
匿名さん
[2022-11-10 20:26:17]
|
233762:
匿名さん
[2022-11-10 21:04:45]
|
233763:
匿名さん
[2022-11-10 21:23:35]
集合住宅に住んでる奴なんてゴキ○リみたいなもんでしょw
|
233764:
匿名さん
[2022-11-10 21:28:32]
>>233760 匿名さん
管理費の内訳くらい知っているよ マンション住いの友人が貧乏くじひいて理事長当番させられた時の資料を見せて貰ったから。 そいつは、コンシェルジュとか何のためにいるのか疑問だし、ゲストルームもトランクルームもジムも立体駐車場もEV充電スタンドも金かけている割には一部にしか使われていないし センスの無い雑草ばかりが目立つ植栽(なかなか草取りしない)や、センスのないオブジェの掃除とか、却って無い方がマシだといっていたよ。あとアラームとかどこかで故障するらしくて、しょっちゅうピーピー鳴ってうるさいらしい。 管理人人件費も馬鹿にならないとは言っていたけど、爺だし、ものすごい痴呆と優秀な人の差が激しく当たり外れがあるといっていたよ。でもMACのバイト時給と一緒だからそんなもんだろう。 |
233765:
匿名さん
[2022-11-10 21:35:15]
都心タワマン住まいです。
リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております。本日の室温は25.0度。快適です。スケールメリットですがうちの場合、24h有人警備、インターネット、コンシェルジュ、ポーターサービス、植栽管理、デイスポーザ管理、シンク、風呂等の配管清掃、消防点検あたりに管理費が掛かってると思います。特に植栽管理は年間1000万かけてます。十分元取れてると思うけど。お気に入りはゴルフレンジかな。 |
233766:
匿名さん
[2022-11-10 21:37:38]
マンションのバルコニーの仕切り板。隣の部屋と繋がってて気味悪くないか?
害虫や悪臭、騒音や喫煙者の煙や匂いまでタダ漏れやん(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20221109-00322231/ |
233767:
匿名さん
[2022-11-10 21:39:25]
タワマンの空き巣被が増加中。
シャッターも無いから、セキュリティがザル過ぎて狙われるんだね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/4b47069a0db8e7b2413f3bb5ea34decfc617... |
233768:
匿名さん
[2022-11-10 22:01:32]
幾ら景色が良かろうと、マンションのベランダ程ショボイものは無いね
隣とは共用廊下で緊急時すぐ体当たりすれば破れるようにできているいわゆるペラペラのペラボー。通路と同じだから何も置いてはダメ。 更に隣が各種汚水を流すと越境侵入してくるから、受動喫煙同様、トラブルが絶えない。 個々に区切られているベランダはプライバシーは多少マシだけど狭いしショボイね。 更にタワマンになると硝子張りなだけでベランダすら無いところが多い。 しかも避難路がヤバイ。高層で外に出られず内廊下しか無いような所は煙に巻かれかなり危険だね。 |
233769:
匿名さん
[2022-11-10 22:05:15]
>リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております
「○迦と煙は高いところに上りたがる。」を地で行く方 |
233770:
匿名さん
[2022-11-10 22:09:11]
>>233767 匿名さん
兄弟の住んでいたタワマンでは隣の号室の住民が家庭内不和で飛び降りしてしまった。 トラウマで住み続ける訳もなく(一応事故物件じゃ無いからね)、今は別のマンションの低層階に住んでいる(戸建を買う金もないしねw) マンションにリスクはつきもの。 |
233771:
口コミ知りたいさん
[2022-11-10 22:09:36]
>リビングのソファから眺望楽しみながら投稿しております
同じ眺望って毎日見ても樂しいの? |
233772:
匿名さん
[2022-11-10 22:37:03]
ベランダで物を燃やす、タバコやライターを下に投げ落とす 公共の広場で子供や若い女性の動きをジロジロ観察する、大声を出す 深夜・早朝に周辺住民が寝られないほどの大音響の音楽+叫び声を発する 怪文書をポスティングする 他人の家の玄関を開ける
こういう人が実際いるのがマンション https://news.livedoor.com/article/detail/23174198/ |
233773:
評判気になるさん
[2022-11-10 22:45:46]
>>233771 口コミ知りたいさん
タワマンって一回部屋にこもると,余程の覚悟がないと外出しなくなるらしい することもないから唯一の趣味は高所からの覗き見。 双眼鏡はタワマン住民共通の必需品らしいよ (尚これを書いた粘着さんは低層アパート民だとバレてしまいましたが) |
233774:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:06:34]
|
233775:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:09:46]
明らかなスケールメリットは土地面積に対する住人の数だよね。
何で安くなるという最大のメリットを主張しないのでしょうね。 |
233776:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:09:49]
|
233777:
匿名さん
[2022-11-10 23:10:21]
|
233778:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:10:30]
>>233764 匿名さん
それは単なる好き嫌いの問題だから。 |
233779:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:12:20]
>>233775 坪単価比較中さん
タワマン1億円を安いと言って良いのかという話になるわけで。 |
233780:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:21:40]
|
233781:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:24:49]
>>233780 坪単価比較中さん
あなたの予算は4000万円でしょ。 |
233782:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:26:41]
レスポンスがいつも同じ。
マンションに住むと思考の幅まで狭くなってしまうのかな。 |
233783:
匿名さん
[2022-11-10 23:30:03]
眺望って広く遠くまで見渡せることでしょ。これがとても大事で嫁は目の疲れからくる頭痛がタワマンから遠くの景色を眺めることで軽減され、今はすっかり調子良くなったと言ってます。タワマンに住まなかったら一生頭痛に悩まされていたかもしれないと思うと、本当、タワマンにして良かったとしみじみ思います。
|
233784:
坪単価比較中さん
[2022-11-10 23:45:32]
タワマンが健康に悪影響を及ぼす可能性もあるというので頭痛の原因は別にあるかもよ
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20285.html 科学的に確かめられたわけではないですが、あと10年くらい経てば分かってくるかもね。 |
233785:
名無しさん
[2022-11-10 23:49:46]
|
233786:
通りがかりさん
[2022-11-10 23:57:32]
>>233785 名無しさん
悔しいねぇ。 |
233787:
マンコミュファンさん
[2022-11-11 00:06:50]
|
233788:
匿名さん
[2022-11-11 00:13:42]
>>233776 通りがかりさん
そう? 今日もたまたまこんなDMが届いたよ なんで家を売るのと、マイレージがたまる事が関係するのかよく理解できないけどw マンションじゃ賃貸でも区分所有でも、飛行機にも乗らないしこんなDM来ないだろうなあ |
233789:
通りがかりさん
[2022-11-11 02:12:56]
>>233746 匿名さん
レスが遅くなっちまった。ライブ行ってたんで、すまぬ。 >スケールメリットのあるサービスって具体的に何 管理内容を個々の住宅が業者に依頼したら、マンションより高くつくんでは?って話ね。 庭はあるよ。専用や公開空地で植栽だとか芝だとか、共用できる広場ね。 そこの草取りとか剪定とか。それも管理費みんなで負担。 ネットの回線は、そりゃー昔は酷かったけど、今は色々マンションタイプにも選択肢があるし、テレビも今はネット接続するけど、帯域にも余裕があるみたいで、ストレスないよ。 品質悪かったらマンション内でクレームの嵐なんじゃない? キッズルームは普段使わないけど、親戚や友達の子が遊びに来たときは喜んでた。 ジムは気が向いたら行く程度。 無駄かどうかは個人の感想だよね。でも外に行くより手軽に健康維持できると思うよ。 セキュリティは、戸建てなら当然セコムとか入れてるよね? マンションも管理費で警備されてるよ。 で、定量化として例を挙げるとしたら、 例えば、エアコンの取替え希望があれば管理会社で纏めてくれて、 30戸まとまったら30%オフとか、 換気扇のダクト清掃とか給湯器の取替えやメンテナンスで、 複数世帯希望するなら時期を優先提供するとか。 ワイシャツはマンション内でクリーニングに出すと、業者が持ってってくれて、 多数になるから、近所のクリーニングより20円安い。 ベンダーも入れてくれるから自販機100円。 キッチンカー置かせてあげて、住人は1割引。 とかね。 そして逆に、 エントランスでドラマの撮影させて欲しい、で使用料がマンションの収入。 広告スタンド置かせて欲しい、で設置料収入。 基地局設備許可で収入。 広告になるので、アロマ無償で香らせて欲しい。 とかね。 まぁ、マンションも悪くはないのよ。 快適に住んでますわ。 |
233790:
通りがかりさん
[2022-11-11 02:19:09]
|
233791:
匿名さん
[2022-11-11 03:35:25]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
妄想なら、いくらでも語れますわ(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥。 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
233792:
匿名さん
[2022-11-11 04:34:55]
|
233793:
匿名さん
[2022-11-11 05:37:52]
|
233794:
匿名さん
[2022-11-11 06:12:43]
マンション業界がステマしたかったけど、総スカン食らって荒し行為を繰り返してるスレってココですか?
|
233795:
eマンションさん
[2022-11-11 06:37:25]
暇な貧乏人が憂さ晴らしにマンション弄ってるだけのスレでしょ
|
233796:
通りがかりさん
[2022-11-11 06:42:08]
>>233792 匿名さん
あなたは再開発の基本と不動産の価値を勉強するべきだね。 |
233797:
通りがかりさん
[2022-11-11 06:44:23]
|
233798:
eマンションさん
[2022-11-11 06:59:09]
マンションは売りやすいし買いやすい。
戸建は大変だよ(経験者)。 |
233799:
匿名さん
[2022-11-11 07:34:32]
|
233800:
匿名さん
[2022-11-11 07:34:42]
|
233801:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:35:07]
>>233798 eマンションさん
マンションはきちんと手入れされていれば築20年でも良い値段で売れるからね。 ちなみに、今の家の近所のマンションは築22年で新築当時の価格の1.2倍くらいで動いてる。 戸建てはお察し。 特に駅から遠い戸建ては致命的。 |
233802:
匿名さん
[2022-11-11 07:37:50]
>>233798 eマンションさん
それって、住人が安定せず流動性が高いリスクを孕んでるよね。 永住思考が無いなら賃貸の方がメリットは大きいし。 まさに地獄のジプシー引っ越し貧乏生活が待ってますな~ 不動産売却税、取得税、その他の手続きにまつわる税などで国や自治体もガッポガッポ(笑) |
233803:
匿名さん
[2022-11-11 07:40:44]
収支考えたら、マンションを今買ったらバカだよな。
リーマン時代なら買っても良かったけど、今は狭いし住人が屑だし、高齢化すすんでるし。 戸建ての方が若い子育て世代には人気だ。 |
233804:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:44:24]
>>233802 匿名さん
都市部(特に首都圏)については家イコール一生住むという概念は捨てるべきかと。 |
233805:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:44:48]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席指定権。
一戸建ては個人所有の乗用車。 認めたく無いだろうけど、完全一致。 共用のバスを住人だけで維持管理していく区分所有に無理があるんだよ。将来的に必ずつまづく。 築古マンションの大半が区分所有で苦しんでいるのが何よりの証拠。そうなると、もう売れない負動産だしな。 無駄な共用施設は住人の負担でしかない。 |
233806:
匿名さん
[2022-11-11 07:46:59]
|
233807:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:48:19]
>>233803 匿名さん
ここ1・2年でマンション買った人は10年前後は住まないと収支が合わないと思われ。 価格が上がり過ぎてるから短期で売却したら赤字。 それでも不人気で売りにくい・売れても高く売れない戸建てと比べたら良いけどね。 |
233808:
匿名さん
[2022-11-11 07:50:46]
首都直下地震で都市機能が数ヶ月マヒする事も考慮しないと。その時にマンションで暮らせるか。
車が無くても生活できるか、水は?食料は? 不動産価値なんて何も残らない。最後は土地。 |
233809:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:51:09]
|
233810:
通りがかりさん
[2022-11-11 07:53:11]
|
233811:
匿名さん
[2022-11-11 07:54:30]
|
233812:
匿名さん
[2022-11-11 07:57:59]
|
233813:
マンションユーザーさん
[2022-11-11 08:00:24]
>>233811 匿名さん
現実には利益を出しながら住み替えてるわけで。 うちもこの10年住居費は実質ゼロというかプラスですよ。金をもらって住んであげてる、みたいな笑 実家もあるし金融でも相当儲かったから、もう賃貸でもいいやと思って売り抜けるつもりです☆ |
233814:
匿名さん
[2022-11-11 08:00:31]
>>233810 通りがかりさん
戸建てなら、水道は直結だしソーラーでオール電化やEVの蓄電池等があり、マンションよりは影響が少ない。 マンションはインフラが少しでもダメージ受けたら暮らせないよな。 停電しただけでアウトやん(笑) |
233815:
匿名さん
[2022-11-11 08:01:35]
|
233816:
eマンションさん
[2022-11-11 08:04:47]
永住思考の戸建さんはマンション派が自宅を転がしてどんどんステップアップしていくのを指を咥えて見上げるしかない。
|
233817:
通りがかりさん
[2022-11-11 08:06:02]
|
233818:
eマンションさん
[2022-11-11 08:07:00]
|
233819:
eマンションさん
[2022-11-11 08:08:17]
家を売ったことあるけど不動産売却税って初めて聞いたw
|
233820:
通りがかりさん
[2022-11-11 08:10:45]
>>233815 匿名さん
売却して管理費や修繕費の支払いを上回る利益が出るのは、マンションではよくある話。 |
233821:
eマンションさん
[2022-11-11 08:13:49]
譲渡利益から仲介手数料や登記変更費用その他の諸費用を引けるし特別控除もあるので、普通の居住用財産でそんなに税金が掛かることはまれ。
|
233822:
通りがかりさん
[2022-11-11 08:15:19]
|
233823:
eマンションさん
[2022-11-11 08:17:17]
戸建は家を売って利益上げながら住み替えるという発想がないし、売っても大抵損するだけだから、マンションさんの話を聞くのが悔しくてたまらない。
|
233824:
匿名さん
[2022-11-11 08:27:05]
マンションのコメには家族や子供の匂いがしない。
業者や単身者が多いのか? |
233825:
匿名さん
[2022-11-11 08:45:24]
ここのマンション派は単身か子供のいない夫婦ばかりですよ。
だから66平米のような狭い部屋でも大丈夫だし、音が伝わることもそれほど心配しなくて良い。 それでも壁床の薄いタワマンはやめたほうが良いと思うけど。 |
233826:
匿名さん
[2022-11-11 08:56:10]
根無草な単身者は知らないだろうけど小学校に上がった後に転校は可哀想だから多くは小学校入学前に家を買うんだよ。
仕事の都合から仕方ない場合もあるけどふらふらと住所を変えたりしない。 |
233827:
匿名さん
[2022-11-11 09:06:10]
この予算では安いと言われてる、埋立、駅遠の晴海フラッグも買えないね
|
233828:
匿名さん
[2022-11-11 09:12:38]
マンションは金銭的価値しか言わない。
家族がいれば治安や騒音などの住環境や住居自体の快適性を重視しながら、利便性とのバランスを考えて駅周辺の一低住の戸建てを選ぶ。 |
233829:
通りがかりさん
[2022-11-11 09:20:49]
|
233830:
販売関係者さん
[2022-11-11 09:22:43]
>>233644 eマンションさん
マンションの値上がり率が急なのは、人気とは無関係。単に部材と人件費の大幅値上げの反映だよ。 マンションの場合、地価の安い郊外は今時全然売れずコスト割れするから、最近は都内の有休地や埋立地ばかりに集中させるのと、一番の理由は単に部材人件費の比率が高い。それだけよ。 でも、内情をいうと、一部を除き売上は伸び悩んでいる。都内も城東城北は中々売れないよ。 戸建の場合、あくまでも環境や家族を優先する人が多いだけで、お金が無い訳では無い。 もっとマクロに経済を勉強しないと業界のいいカモになるよ。 |
233831:
通りがかりさん
[2022-11-11 09:26:36]
直下型地震の死者数想定で、先日の発表では、危険地域のハザード
は圧倒的に戸建密集地が上位に。 ライフラインがどうのと言ってられるのは、命あっての物種だからね。 死んだらおしまい。 マンションは暫く生活不便かもしれないけど、生きてりゃなんとかなる。 戸建がんばれ。 |
233832:
eマンションさん
[2022-11-11 09:37:17]
>>233830 販売関係者さん
何にせよ、マンションを売って利益を上げてるマンション派はたくさんいますからね。 マンコミュで粘着戸建が暴れ出した10~15年くらい前にマンションを買っていたマンション派は殆どタダで住めていたことになるのでとてもラッキーだったと思います。 ただ、いまから買ってもしょうがないので、諦めて戸建にしておきなさいってアドバイスをしています。 |
233833:
eマンションさん
[2022-11-11 09:39:23]
最初に戸建を買っていたら住み替えはできませんでしたね。マンションにしていて本当に良かった♪
|
233834:
職人さん
[2022-11-11 09:42:04]
>>233830 販売関係者さん
ん? マンションの部材は数年前に調達するから、そこは、今は反映されない。 不動産の価格が上がるのは相場。 需要が高ければ価格も上がる。 常識。 そして都内城東の戸建はもっと売れない。 なぜなら水没するから。 |
233835:
マンコミュファンさん
[2022-11-11 09:42:54]
>>233830 販売関係者さん
うんうん だからもうマンションはお勧めしてないよ☆ 4,000万しか用意できない戸建なら、探してもどうせ中古しか見つからないからマンションはパスでよい 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん! |
エビデンスも出せない見栄張りエセ戸建がが、何を言っても説得力無し
じゃあ玄関の写真だしてみなよ
手取5千万の玄関が俺の玄関より小さかったら、3遍回ってワンだな笑笑