住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

233261: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 12:50:02]
>>233257 匿名さん

そのゴミバケツってどこに置いてあるの?
収集日にまた取り出して、いそいそとゴミ捨て場に運ぶんでしょ?
233262: 匿名さん 
[2022-11-07 13:06:43]
>>233255 匿名さん


戸建はゴミと仲良しですね。
233263: 匿名さん 
[2022-11-07 13:07:09]
>>233253 匿名さん

車がないと生活できない場所なんて、少なくとも国内には存在しない。
只私も妻も3kg以上の持ち物を持って3分以上歩くのが苦手なのと、旅行には無ければ半分も楽しめないし時間が勿体ない。それに人に乗せて貰うばかりでは申し訳無いと思うから、持っている。
それより、車が趣味なら自分のガレージでメンテ・洗車・タイヤや工具置いたり充電したりするよね
(特に今後はスポーツカーもEVにシフトするから自宅に充電スタンドは必須)
一々洗車場に持ち込むのもディーラにとりに来て貰うのも本当に面倒。
そもそも自分でオイル交換くらい出来ないと趣味で車乗っているとは言えない。
俺も金は余裕あるけど2台の車と3代のバイク、自転車など日常メンテ位自分でやらないと気が済まないし、室内の自宅ガレージが必要。
何でもディーラ任せじゃ車が趣味とは言えないねw
233264: 匿名さん 
[2022-11-07 13:11:25]
>>233257 匿名さん

ゴミ箱置く場所くらいあるけど、ディスポーザーあるし、24hゴミ出し可なのでゴミ箱なくても困らないかも。
233265: 匿名 
[2022-11-07 13:12:56]
そもそもマンションは都心部に戸建ての買えない人への救済住宅

マンションの方が住みやすいなら田舎にもマンション建築してみんなそこに住むでしょ。
233266: 名無しさん 
[2022-11-07 13:14:06]
>>マンションだと24時間365日いつでも捨てられるので、その点はメリットです


他人のゴミを同じ建物内にまとめて溜めるなんて不潔過ぎて笑える
233267: 匿名さん 
[2022-11-07 13:14:28]
>>233263 匿名さん

うちの都心タワマンは高圧洗浄機付きの洗車スペースあるよ。しかも屋内。冬でも雨の日でも快適に洗車できます。まあ、私は使わないけどね。
233268: 匿名さん 
[2022-11-07 13:18:13]
>>233267 匿名さん

ゴミ設備満載マンションにお住まいなんですね
233269: 匿名さん 
[2022-11-07 13:22:50]
>>233261 検討板ユーザーさん

20畳位ある北側のベランダ(滅多に立ち入らないからね)そこに90リットルのゴミ袋が入る大型のストックボックスを3つ置いている(物置とは別)
台所とその隣の6畳納戸、あと地下室にも置き場所があり、そこには段ボールとか濡れては困るもの、粗大ゴミ予備軍を置いている。
しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。ゴミ車も午後まで回収に来ないしね
外のゴミ置場もすぐだから動線は最低限で済むし、マンションみたいに他人の目なんか気にしながら
いそいそとゴミ置場まで持ち運ぶ苦労も無いよ 前日夜間に持っていくことも出来るけどそこまでする必要もないし、ゴミの件で悩んだことは無い
特に粗大ゴミも同じく目の前まで来るから、机とかサイドボードとか大型水槽とか電子ピアノなど(家電リサイクル法以外の)大型家具等や家電を大量処分するときも楽だし、区の回収は金も掛からない 二階建てだけどエレベータもあるからね
マンションは荷物が少ないから羨ましい
233270: 名無しさん 
[2022-11-07 13:33:31]
>>233263 匿名さん

クルマ弄りとマンション弄りが趣味なんだね~
趣味で車を使うと言ってるだけなのに、オイル交換が何たらかんたらと聞いてないことまでくどくど煩い戸建てだな笑

233271: 評判気になるさん 
[2022-11-07 13:37:26]
>>233269 匿名さん

お宅のゴミ事情を一生懸命に説明しなくてもいいよ。

マンションにお住まいの人も特にゴミで悩むことはなく便利だと言ってるんだから、いちいち絡んで否定的なこと言わなくてもいいでしょう。

そもそも4,000万だと中古しかないからマンションは最初からパスですし。
233272: eマンションさん 
[2022-11-07 13:41:32]
>>233265 匿名さん

マンションは都市部で住むのに適してるから都市部に集中してるだけ。ど田舎に住むなら戸建一択でよろしい。
233273: eマンションさん 
[2022-11-07 13:42:44]
マンションにネチネチ絡んでネガティブなレスを貼りまくる戸建て。
233274: 匿名さん 
[2022-11-07 13:44:37]
>>233271 評判気になるさん

他人のゴミを同じ建屋内にまとめて溜めて不潔なのは理解できました。
233275: 匿名さん 
[2022-11-07 13:49:52]
>>しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。

うちのマンションなら24hゴミ出し可なので気づいたときに捨てられますよ。
233276: 匿名さん 
[2022-11-07 13:51:45]
>>233274 匿名さん

因みにうちのマンションは各階にごみ置き場があって便利なんだけど、
臭いなんかも漏れないように前室まで準備されてます。
233277: eマンションさん 
[2022-11-07 13:54:24]
>>233276 匿名さん

同じフロアにゴミ溜めって汚らしいですね
233278: 匿名さん 
[2022-11-07 13:56:37]
24時間汚い共用部が何日も放置されるって事ね。
戸建てなら自宅は自己管理だから綺麗だし、共用のゴミ捨て場も数時間で回収される。
何日も回収されない様だと、ゴキブリなど害虫被害も多発。特にマンションだと住人同士のベランダや共用廊下は繋がっているからね。不衛生極まりない。
汚部屋の住人が1人でも居たら、共用のベランダを経由して上から下から左右から害虫が侵入しまくり(笑)
233279: 匿名さん 
[2022-11-07 14:01:28]
>>233277 eマンションさん

前室まであって、毎日作業員の方が清掃、回収するし、汚らしいなんて思ったことないなあ。むしろ、出し忘れて3日後とか一週間後にごみ出しのほうが汚らしいと思うけどね。
233280: 匿名さん 
[2022-11-07 14:03:27]
>>233275 匿名さん

そんな重箱の隅みないな小さなメリットしかないのw
うちはマンションさんみたいに24時間起きていないし、
ゴミ室まで苦労して運ぶ必要ないからすごく楽だよ。
233281: 匿名さん 
[2022-11-07 14:04:11]
>>ゴキブリなど害虫被害も多発。

この発言で思い出したけど、タワマン高層なので虫が飛んでこないのもメリットです。
なので網戸もありません。網戸ないのでサッシ開けた時の解放感も抜群です。
サッシ開けても網戸あると残念ですよね。
233282: 匿名さん 
[2022-11-07 14:05:04]
マンションだとベランダがゴミ捨て場なんだな~
確かに楽だわ。中国だとベランダから放り投げるらしいよ。

https://www.news-postseven.com/archives/20180713_718825.html?DETAIL
マンションだとベランダがゴミ捨て場なんだ...
233283: 匿名さん 
[2022-11-07 14:06:23]
重たい前室の鉄扉開けて、片手で荷物持ち直して、また中の鉄扉開けて・・・
ああ面倒くさそうw
ゴミ部屋の取っ手はバイ菌とコロナウイルスだらけだから、手を消毒する手間がいるね
233284: 匿名さん 
[2022-11-07 14:07:28]
>>233281 匿名さん
タワマンでも虫は出るよ。
ゴキブリも(笑)

特に不衛生な人間が住む事の多いマンションだと避けられない。
周りの住人を見てごらん?
233285: 匿名さん 
[2022-11-07 14:11:10]
ゴキブリはマンション高層階でも出るんです!駆除と効果的な予防法
https://www.seikatsu110.jp/library/vermin/vr_cockroach/35543/

タワーマンション・高層階ベランダに“ゴキブリ”!?具体的な解消策『3選』
https://bricola-blog.com/gbuster/


233286: 匿名さん 
[2022-11-07 14:11:43]
集合住宅に住むような住人がマンションにはウヨウヨ。
これじゃゴミ出し云々より、ゴミそのものが壁一枚はさんで存在している様なもの。
隣や上下階とゼロ距離のマンションじゃ、隣人が何してるか分からないから、たまったもんじゃ無いな♪
233287: 匿名さん 
[2022-11-07 14:12:11]
>>233282 匿名さん

マンション、戸建関係なく、こういう人(↓)がやりそう。
>>20畳位ある北側のベランダ(滅多に立ち入らないからね)そこに90リットルのゴミ袋が入る大型のストックボックスを3つ置いている(物置とは別)
>>しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。ゴミ車も午後まで回収に来ないしね
233288: 評判気になるさん 
[2022-11-07 14:27:02]
>>233281 匿名さん

だから子どもいると怖いですよね
233289: 評判気になるさん 
[2022-11-07 14:32:17]
>>233280 匿名さん

テーマのゴミ出しに関してはメリットしかないですね。
その他のメリットについてもご希望なら解説して差し上げるのはやぶさかではありませんけど、いずれにしてもマンションには4,000万しか用意できず中古しか見つからないからマンションは最初からパスの戸建さんに言っても無駄でしかないので、こちらの気が向いたらってことでご容赦ねがいますね笑
233290: 通りがかりさん 
[2022-11-07 14:33:58]
>>233286 匿名さん

ゴミに悩んでる屑みたいな戸建さんの実体験ですよね☆
おきのどくさま~
233291: 匿名さん 
[2022-11-07 14:35:14]
>>233289 評判気になるさん

同じフロアにゴミ溜めって汚らしいですね
233292: 名無しさん 
[2022-11-07 14:40:28]
>>233280 匿名さん

外に置いたゴミ箱にどんどん溜めて、決められた回収日の朝8時までに汚いゴミ箱からそのゴミを取り出して、いそいそとゴミ捨て場に持って行くんでしょ?

マンションだといつでも外出のついでとかにポイっと捨てるだけだからとっても楽チンです。

いえ、別に争う必要はないんだけど、こっちはとても快適なので戸建さんもいちいち絡んでこないでね笑
233293: マンコミュファンさん 
[2022-11-07 14:43:34]
>>233292 名無しさん

内廊下で建物内の他人と一緒のゴミ置き場とかありえないw
233294: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 14:45:00]
>>233291 さん

憶測でネチネチ絡んでくるのは何でかな?笑
233295: eマンションさん 
[2022-11-07 14:46:28]
戸建さん、相当ゴミに悩んでるんだろうね。
マンションさんが快適だと許せないみたい☆
233296: 匿名さん 
[2022-11-07 14:47:22]
>>233292 名無しさん

たかがゴミ出し、全然気にならない。目の前に収集車がくるとすごい楽ちんだよ。
たかがゴミ。家で気づいた人が持っていくだけ。朝8時じゃなくても今日のごみ収集は13時過ぎに来たし。家の前は公道だから多少ゴミ汁垂らしても文句は言われないし イソイソの意味が分からんw

あなたは毎日仕事するのに24時間気が向いた時にしないと嫌なのw
深夜に気が向いたときに友達に電話掛けたりするの?
それと同じ。
233297: eマンションさん 
[2022-11-07 14:48:04]
ゴミは24時間365日いつでも外出のついでとかにポイッと捨てられるのがマンションのメリットの一つです!☆
233298: 匿名さん 
[2022-11-07 14:50:22]
>>233297 eマンションさん

内廊下で建物内の他人と一緒のゴミ置き場とかありえん
233299: eマンションさん 
[2022-11-07 14:51:06]
>家の前は公道だから多少ゴミ汁垂らしても文句は言われない

オイオイ
家の前を汚い汁で汚すなよ笑
生ごみは二重(うちは三重だけどね)に入れるのがマナーでしょ
233300: 匿名さん 
[2022-11-07 14:56:36]
>>233295 eマンションさん

マンションさん 余程ゴミ出し24時間というのが自慢みたいね。
それだけのために人生の全てを犠牲にするのは、ある意味すごいよね。
233301: 匿名さん 
[2022-11-07 15:43:14]
>>233300 匿名さん

マンションのゴミ捨ては面倒だって戸建派の意見に対して、24hゴミ出し可とか各階にゴミ置き場があるとか、前室による匂い対策や、毎日の管理者による掃除で衛生的だとか、外出するついでにゴミ出しできるとか、そういう説明をマンション派がしたら、貴方みたいにゴミ出しが自慢かみたいな発言が出たんだよね。まあ。マンションのゴミ出しが便利なのが理解できたようで何よりです。
233302: 匿名さん 
[2022-11-07 16:02:08]
24時間は便利だろうが、ゴミ部屋まで玄関から通路、エレベーター迄経由して出すのは不便だし気を遣うから、戸建と変わらない。
うちみたいな戸建は皆ゴミを正面玄関からは出しません。
以上
233303: 評判気になるさん 
[2022-11-07 16:13:07]
>>233301 匿名さん

だいたいのマンションは各階ゴミ置き場なんて無いんですけど?
233304: 匿名さん 
[2022-11-07 16:15:31]
>>233303 評判気になるさん

うちの都心タワマンはありますよ。
233305: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 16:20:47]
>>233304 匿名さん

普通のマンションは各階ゴミ置き場なんて無いんです
233306: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 16:24:24]
リアルなマンションゴミ事情

リアルなマンションゴミ事情
233307: 名無しさん 
[2022-11-07 16:28:43]
>>233305 検討板ユーザーさん

なら出かけるついでに捨てれば良いのでは。
233308: eマンションさん 
[2022-11-07 16:37:06]
いつでも好きな時に捨てられるのがマンションのメリット(の一つ)と言ってるだけなのに、ネチネチと絡んでくる戸建ってなんなんだろうね?笑

233309: eマンションさん 
[2022-11-07 16:38:14]
戸建はいつでも屋外のゴミ箱に入れられるのがメリットです!笑
233310: 匿名さん 
[2022-11-07 16:43:14]
>>233282 匿名さん

こういう人(↓)がゴミ屋敷予備群だと思う。

>>20畳位ある北側のベランダ(滅多に立ち入らないからね)そこに90リットルのゴミ袋が入る大型のストックボックスを3つ置いている(物置とは別)
>>しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。ゴミ車も午後まで回収に来ないしね

>> 家の前は公道だから多少ゴミ汁垂らしても文句は言われないし
233311: 匿名さん 
[2022-11-07 17:06:48]
ゴミ屋敷は心の病気だから関係ないでしょ

規約で禁止されているのに廊下やベランダに物を置く住人はストレスだよね
233312: 匿名さん 
[2022-11-07 17:32:27]
>>233307 名無しさん
>なら出かけるついでに捨てれば良いのでは。

マンションの共用部を延々ゴミ袋持って歩くの?
夏場の生ゴミ運びはきつそう。
24時間ゴミ捨てマンションは敷地内に巨大な共同ゴミ集積場があるだけ。
決して衛生的じゃない。
233313: 匿名さん 
[2022-11-07 17:45:44]
戸建てなら戸別回収だから各戸のゴミ出しのモラルが一目瞭然。
収集作業者が困らぬよう持ち手を補強したり、丁寧に注意メモをつけたりしてる家をみると家主の人柄まで伝わる。
匿名性が高いマンションのゴミ捨てとは大きく異なる。
233314: eマンションさん 
[2022-11-07 17:51:20]
大手ハウスメーカーの注文住宅でも杜撰な施工が明らかに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f885b0dac4ee9809ea184faf50872e781866...
233315: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 18:17:49]
これがマンションの現実w
これがマンションの現実w
233316: 評判気になるさん 
[2022-11-07 18:24:32]
>>233312 匿名さん

大丈夫。戸建みたいに何日も前の生ごみ捨てたりしないから。
233317: 匿名さん 
[2022-11-07 18:27:53]
この間ホームセンター行ったら三角コーナー売ってるの見つけました。あれってディスポーザーのない戸建さんが今でも使ってるんですか?
233318: 匿名さん 
[2022-11-07 18:32:50]
滅多に立ち入らない北側ベランダに1週間ゴミ溜めるって戸建さんの発想が素敵すぎる。
233319: 匿名さん 
[2022-11-07 18:41:20]
>>233317 匿名さん

ディスポーザー設置率は2割ちょい
食洗機すら半分って(笑)
ディスポーザー設置率は2割ちょい食洗機す...
233320: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 18:45:30]
>>233319 匿名さん

今どき普通の戸建なら食洗機位付いてるけどねw
233321: 匿名さん 
[2022-11-07 18:51:37]
>>233318 さん

夏場の生ごみが臭いって、そら一週間もベランダで熟成したらそうなるでしょ。さすが戸建さん。
233322: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 18:55:29]
>>233320 マンション掲示板さん

4,000万だと普通のマンションは買えないから。
233323: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 18:57:12]
生ゴミだって多く出る日もありますよね。マンションだと24時間365日いつでもゴミ出しできるから結構重宝しています。
233324: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 19:01:06]
戸建の場合は一旦屋外のゴミ箱に保管のうえ、指定の日の朝にそこから出してゴミ捨て場に持って行く必要がある。

マンションの場合はいつでも好きな時にだせる。

どちらが良いかは明らかなのにネチネチと絡んでめんどくさい屑戸建がムダにレスを稼いでいる、というのが当スレの実態ですね。
233325: 匿名さん 
[2022-11-07 19:01:18]
>>233323 口コミ知りたいさん

うちのマンションは出来ません
233326: 通りがかりさん 
[2022-11-07 19:10:28]
お金なくてマンション買えない戸建て派の妬み僻みがすごいね。
233327: 匿名さん 
[2022-11-07 19:24:29]
>>233325 匿名さん

うちのマンションは各階にゴミ捨て場あります。
233328: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 19:30:52]
>>233327 匿名さん

うちのマンションは1階ゴミ置き場まで回収日に捨てに行きます
233329: 匿名 
[2022-11-07 19:47:04]
でマンションが戸建てに勝てるのはゴミ捨て位か?

別にゴミ捨てに困ってないからどうでもよいけど。
233330: 匿名さん 
[2022-11-07 20:23:26]
主婦目線で言うと24hゴミ出し可はそれだけでもマンション選ぶ価値あります。
233331: 匿名さん 
[2022-11-07 20:26:32]
やはり転落は怖い。
マンションは子育て世帯には、最大の妥協。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443997
233332: 匿名さん 
[2022-11-07 20:28:04]
これもマンションの現実(笑)
これもマンションの現実(笑)
233333: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 20:29:10]
>>233330 匿名さん

ないない(笑)
233334: 匿名さん 
[2022-11-07 20:33:25]
>大丈夫。戸建みたいに何日も前の生ごみ捨てたりしないから。

共用部内のゴミの持ち歩き自体不衛生
戸建てならあかの他人が敷地内をゴミを持ち歩くことなどありえない
233335: 匿名さん 
[2022-11-07 20:34:57]
マンションの場合、他人のゴミがマンション内に溜め込まれるってのが最悪。
壁一枚はさんでゴミ屋敷、隣のベランダにはゴミの山。

https://atliving.net/topic/column/step0227/
233336: 匿名さん 
[2022-11-07 20:38:23]
女子目線ですが24h有人警備だけでもマンション選ぶ価値あります。
233337: 匿名さん 
[2022-11-07 20:39:49]
ゴミを自分で管理するか、人任せにして集合住宅の住人たちと共有するかの違い。
隣人ガチャにハズレる可能性が戸建ての何倍もある集合住宅で、赤の他人を信じるなんて間抜けやな~(笑)
233338: 住まいに詳しい人 
[2022-11-07 20:40:41]
>>233336 匿名さん
他の住人自体が危険度No.1なのに?
233339: 匿名さん 
[2022-11-07 20:56:00]
>>233338 住まいに詳しい人さん

ボタン一つで警備員が駆けつけてくれるので心強いです。
233340: 匿名さん 
[2022-11-07 21:00:55]
>女子目線ですが24h有人警備だけでもマンション選ぶ価値あります。

マンション民は住民性善説を盲信しないと誰ともわからぬあかの他人と同じ住居に住めない
マンションの共用部で年少者の性犯罪被害が多いのは住民性善説が誤りである証拠

戸建ては同じ町内の住民を自由に敷地内に入れたりしない
233341: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 21:04:55]
>>233339 匿名さん

入居時全員前科チェックしたら少しは安心かも(笑)
233342: 匿名さん 
[2022-11-07 21:05:15]
主婦目線ですがディスポーザー、食洗機、24hゴミ出し可は3種の神器です。どれもスマートに家事するためには欠かせません。
233343: eマンションさん 
[2022-11-07 21:09:45]
>>233342 匿名さん

狭いキッチンたからそれくらいはないとね(笑)
233344: 匿名さん 
[2022-11-07 21:12:05]
>>233330 匿名さん

スナックで働いているのね。旦那の稼ぎが悪いと大変だね
233345: 匿名さん 
[2022-11-07 21:15:41]
>>233334 匿名さん

何日分でも溜められるスペースはあるけど、誰も溜めたりはしないよ
それに、マンションさんみたいにベランダにゴミ置いて近隣に迷惑かけたりしない。
233346: 匿名さん 
[2022-11-07 21:20:08]
>>233342 匿名さん

ちゃんとメンテしないとだめだよ。大変そうだけど

Sトラップもある、配管の清掃もやっている・・・。
 「なのに、ディスポーザー付近から ムワッと クサイ」
https://www.despojapan.com/x-haikan.html
233347: 匿名さん 
[2022-11-07 21:25:10]
マンションのディスポーザーなをんて、将来の負債とまで言われてるよ(笑)
機械式駐車場なみの無駄設備。
233348: 匿名さん 
[2022-11-07 21:25:18]
食器洗い機なんて戸建だって普通にある 
ディスポーザーとか24時間ゴミ出しとか、レベルが低すぎる

そういえば、マンションは部屋が小さいから掃除が楽とか
庭がないから草木の手入れしなくて楽とか強がり言っていた奴がいたけど
ホント同情するよw

233349: 匿名さん 
[2022-11-07 21:27:48]
>>233339 匿名さん

そんなにしょっちゅう事件や犯罪が発生するんだね。
大変そうだね。
233350: 匿名さん 
[2022-11-07 21:29:00]
ディスポーザーの維持管理費は月額2000円。
ランニングコストに含まれますかな(笑)

https://happyw0610.com/disposer-hitsuyo-futan/#gsc.tab=0
233351: 匿名さん 
[2022-11-07 21:29:06]
>>233336 匿名さん

大丈夫。誰もあなたなんか狙わないから
233352: 匿名さん 
[2022-11-07 21:30:23]
>>233348 匿名さん

うちのマンションの植栽は年間約1000万かけてお手入れしているので、とても素敵ですよ。そう言えばもうすぐイルミネーションとクリスマスツリーの時期ですね。
233353: 匿名さん 
[2022-11-07 21:38:29]
自称戸建ての高齢者爺さんが、急に性別変えて新キャラ作ってきたよ(笑)
またか…どうせすぐ飽きるんだろ?
233354: 匿名さん 
[2022-11-07 21:41:44]
マジで考えるけど、24時間ゴミ出しできつというのは、かなりリスキー。
深夜に誰か得体の知れない人物が得体の知れない危険物を持ち歩いてゴミ倉庫や通路を徘徊できると言うことだよ。
ただでさえマンションも高齢化で徘徊奇声老人とか放尿老人とかあちこちで話題になるし
宅配便業者装ってストーカーも入れるからね
そんな奴にエレベーターで鉢合わせするのは女子目線でなくてもアウトだね。
警備員呼ぶより金属探知機でも入れた方が良いと思う。
233355: 匿名さん 
[2022-11-07 21:48:11]
今日は自宅都心マンションからの投稿ではありません。出張で地方都市に来ています。
タワマン高層の良いところで言い忘れていたことがありました。空気がキレイ。排ガス、花粉、砂埃、pm2.5、全部空気より重いから低層ほど濃度高いですね。ベランダの手すりや換気フィルターの汚れが低層のころより明らかに少なくなりました。
233356: 匿名さん 
[2022-11-07 21:51:14]
>>233354 匿名さん

監視カメラ、エレベーターはもちろん、いろんなところにいっぱいついてるから、悪いことしようと思ってるなら気をつけた方が良いよ。防災センターで24h監視してるから。
233357: eマンションさん 
[2022-11-07 21:56:59]
>>233356 匿名さん

アホな住人はやる時はやるからw
233358: 匿名さん 
[2022-11-07 22:19:00]
ディスポーザーって米国だと戸建でも標準なんだよね。日本って下水インフラが発展途上国並みだから戸建もそういう生活を強いられちゃってる。
233359: 匿名さん 
[2022-11-07 22:27:56]
24時間ゴミ出しなんて出来なくても全く困らないけど、子供がいるとドラム式洗濯機は必須。
あと、浴室乾燥だけでは限界があるのでベランダに干せないとかなり不便。

マンションだと入れられる洗濯機のサイズが戸建より小さかったり、ベランダに干せなかったりして不便じゃないかな?
233360: 通りがかりさん 
[2022-11-07 22:31:52]
>>233359 匿名さん

うちのマンションの話になりますがドラム式だし浴室乾燥も使えるしベランダ干しもできますね。クリーニングはコンシェルジュで受け付けてくれます。
233361: 匿名 
[2022-11-07 22:35:52]
確かに食洗機は便利ですね。

特にミーレやガゲナウの海外製

キッチンハウスに行けばありますよ。
確かに食洗機は便利ですね。特にミーレやガ...
233362: 名無しさん 
[2022-11-07 22:38:23]
>>233361 匿名さん

マンションの食洗機は型古を大量発注だからw
233363: 通りがかりさん 
[2022-11-07 22:39:20]
太陽光はfit終わったらゴミだからやめた方がいいよ。見た目も悪いし耐震性も落ちるし雨漏りの原因にもなる。
233364: マンション掲示板さん 
[2022-11-07 22:41:23]
>>233358 匿名さん

ホームセンターに三角コーナーが未だに売ってるのもそのせい。
233365: マンコミュファンさん 
[2022-11-07 22:52:04]
>>233364 マンション掲示板さん

ディスポーザーは人気ないから設置率が低いまま(笑)
ディスポーザーは人気ないから設置率が低い...
233366: 匿名さん 
[2022-11-07 23:06:24]
三角コーナーあるからディスポーザーなくても大丈夫です。
233367: 匿名さん 
[2022-11-07 23:06:31]
オムツってどこに捨ててます?
233368: 匿名さん 
[2022-11-07 23:06:52]
キッチンの狭さもマンションの家事で不便そうなところ。
よくあるのが例えば
[コンロ] - [作業スペース] - [シンク]
の並び。
シンクの右わきにスペースがないので、水切りカゴ置き場が無いうえに、作業スペースも戸建より狭い。
料理しながら、不要な皿や鍋などを洗って置く場所がないのは非常に不便だし、まな板置いたらスペースの大半を食われてしまうような狭い作業スペースも不便。
カウンターのスペースも小さい。
233369: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-07 23:10:25]
>>233368 匿名さん

マンションのキッチンの狭さは笑える
233370: 通りがかりさん 
[2022-11-07 23:19:31]
>>233359 匿名さん
気の毒に本当に何も知らないんだねぇ。
ドラム入らないマンション探す方が難しいわけで。
233371: 匿名さん 
[2022-11-07 23:22:24]
>>233352 匿名さん

アレ?高層階なのに緑が眺められるんですか

うちは隣近所が公園だからいつも2階テラスから富士山や公園の緑を眺めてお茶したりします。
それよりも自分の庭に好きな木植えて水もやらず肥料やらずだけど花や実が楽しめますよ。
果樹だとビワ、柿、シークァサー、甘夏、苺、山桃、ブドウ、キウイ、栗。
シークァーサーの生ジュースは好んで飲みますが、枇杷や甘夏同様、毎年食べきれません
といいつつ今年から「せとか」を5本苗木を植えて育てている。数年後が楽しみです。
ショウガやミョウガ、蒜、韮もほったらかしで毎年勝手に育つので料理に使えます。
虫もアゲハ蝶、蝉、バッタはいるけどゴキなんか全然見たこと無いですね。

Xマスツリーは大きいのが家にあるので、子供達は自分で飾り付けするのがいいみたい
マンションの子供達は情操教育とかどうしているのでしょうね
233372: 匿名さん 
[2022-11-07 23:22:36]
夫婦のみで一人目出来た時点で家探しすると、個々の部屋とか全体は目に付くけど、洗濯とか料理とか生活に密着したところも具体的に将来をイメージしながら検討しないと毎日ストレスをかかえることになる。

二人暮らしの賃貸をベースにすると広く見えるところも子供のいる家族では全然広くない。
233373: 匿名さん 
[2022-11-07 23:24:00]
>>233370 通りがかりさん

夜中の騒音加害者になっていそうだな
周囲にも気を配ろうねw
233374: 匿名さん 
[2022-11-07 23:30:58]
ここ数日で3件もマンションから子供が落下…
こんな危険な住宅に住まわせる様な判断をして愚かだ。
子供が大切なら一戸建て。
あっ、粘着さんは子なし高齢者かw

https://news.yahoo.co.jp/articles/43f99b94026b59b2110712bf46ce11425cb3...
233375: 匿名さん 
[2022-11-07 23:32:39]
>>233371 匿名さん

郊外の生活羨ましです。
233376: 匿名さん 
[2022-11-07 23:36:34]
>>233369 検討板ユーザーさん

うちのマンションはアイランドキッチンで食事もできるけどね。
233377: 匿名さん 
[2022-11-07 23:37:02]
うちは5人家族だけど 部屋で体操やるし(小さい頃はトランポリンもやっていた)ピアノや笛もやるし、全員自転車と車乗るし、歌も歌うし、布団は週一で陽に当てているし、洗濯物も陽に当てないと気が済まないし、各部屋窓が欲しいし、全員個室だし、ヘッドホン嫌いだし、空調の音は嫌いだし、エレベータ嫌いだし、電動工具や金槌叩いてDIYするし、油絵も描くし、夜中も洗濯回すし、犬も猫も鳥も鯉も飼っているし、植物も何百株あるかだし、狭い家、狭い廊下、狭い玄関が全くダメだし、
他人と同じ建物が超ダメ。
と言うわけでマンションに住んだらきっと刺されると思う。
233378: マンション検討中さん 
[2022-11-07 23:37:51]
>>233375 匿名さん

当たり前です
233379: 通りがかりさん 
[2022-11-07 23:38:46]
>>233376 匿名さん

マンションのアイランドキッチンは小文字のiだろw
233380: 匿名さん 
[2022-11-07 23:38:50]
「上の住人の物音がうるさかった」と供述している。
マンションだと住人が一番危険な存在。
騒音トラブルで命を落とすことも…

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f9c97ff3e773cfde5fbded8b27fae21e9f...
233381: 匿名さん 
[2022-11-07 23:38:53]
>>233375 匿名さん

目黒まで10分、表参道まで15分です。
233382: 匿名さん 
[2022-11-07 23:41:40]
マンションのアイランドキッチンって何かのギャグか?
集合住宅じゃアイランドじゃなく、ドットエリアキッチンだよ(笑)
233383: 匿名さん 
[2022-11-07 23:42:45]
マンションはキッチン狭いとか、ディスポーザーついてないとか、24hゴミ出しできない、各階にゴミ捨て場ない、ドラム式洗濯機置かないとか、戸建だと洗車できるとか、もしかして、自分の戸建と同じ予算でマンション探してるからそうなるのかね。
233384: 通りがかりさん 
[2022-11-07 23:43:53]
これがマンションのアイランドキッチンだそうです(笑)
これがマンションのアイランドキッチンだそ...
233385: 評判気になるさん 
[2022-11-07 23:48:03]
>>233384 通りがかりさん

貴方の戸建の予算だとそうなるのかもね。
233386: 匿名さん 
[2022-11-07 23:49:15]
>>233384 通りがかりさん

確かにiランドキッチンだわw
ちっちゃくてカワイイ~
233387: 匿名さん 
[2022-11-08 00:00:42]
戸建の洗車はケルヒャー
マンションの洗車は高圧洗浄機
233388: 匿名さん 
[2022-11-08 00:01:41]
戸建の生ごみ処理は三角コーナー
マンションの生ごみ処理はディスポーザー
233389: 匿名さん 
[2022-11-08 00:03:24]
戸建のゴミ捨ては滅多に立ち入らない北側ベランダで一週間放置
マンションのゴミ捨ては24hいつでも捨てられる
233390: 匿名さん 
[2022-11-08 00:03:25]
戸建のゴミ捨ては滅多に立ち入らない北側ベランダで一週間放置
マンションのゴミ捨ては24hいつでも捨てられる
233391: 匿名さん 
[2022-11-08 00:05:34]
戸建の眺望は真っ暗で何も見えない公園
マンションの眺望はリビングのソファから都心の夜景
233392: 匿名さん 
[2022-11-08 00:10:53]
>>233376 匿名さん

我家は二階の調理場はアイランドキッチン(食器洗機内臓)だけど、ダイニング6人テーブルは別だし、ソファーや二階屋外テラスでも食事しているよw。
それ以外に一階にカラオケ室があってシンクとカウンター、冷蔵庫、ワインセラーもある
廊下側は鉄扉だし窓は電動雨戸付きだから、夜唄っても音が室外に洩れません
233393: 匿名さん 
[2022-11-08 00:11:39]
頭のおかしなマンションが湧いてる♪
よほど悔しかったみたい(笑)
233394: 匿名さん 
[2022-11-08 00:12:55]
戸建のセキュリティは鍵をかけないこと
マンションのセキュリティは24h有人警備
233395: 匿名さん 
[2022-11-08 00:13:25]
>>233384 通りがかりさん

狭!!

無理してアイランドキッチンにしたら、動線が異様に狭くなってやんの(笑)
233396: 匿名さん 
[2022-11-08 00:15:12]
戸建は車が生活必需品
マンションは車は趣味で持つもの
233397: 匿名 
[2022-11-08 00:34:32]
戸建ては車通勤 

マンションは電車通勤

マンションはなんでも共有が好きなのね。
233398: 匿名さん 
[2022-11-08 00:53:38]
国のデータだと痛勤時間はマンションの方が長いねw
国のデータだと痛勤時間はマンションの方が...
233399: 匿名さん 
[2022-11-08 00:56:38]
やはり都心のタワマンの住人はゴミが多い
https://news.yahoo.co.jp/articles/776ecc086d0976eca1c7cc9631fd2cf819c1...
233400: 買い替え検討中さん 
[2022-11-08 01:40:30]
キッチンは狭くても良いけど、ディスポーザーは必要なんだね

便利の基準が狭すぎ
233401: 匿名さん 
[2022-11-08 05:11:25]
マンションのセキュリティは住民による犯罪に無力な24h有人警備
233402: 匿名さん 
[2022-11-08 05:41:09]
>マンションは電車通勤

マンションは住居自体が乗合いバス状態なので電車通勤も苦にならない
都会の新築マンションは戸建てより駅遠なのに いまだに環境劣悪な駅近信仰を流布
利便性を失ったら集合住宅の存在意義がないので印象操作に必死
233403: eマンションさん 
[2022-11-08 06:46:55]
うちは戸建ですが電車で通勤しています。
233404: eマンションさん 
[2022-11-08 06:48:56]
まとめると
4,000万だと中古しかないからマンションは最初からパス、4,000万のマンション相当の戸建てなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
ということ。
233405: eマンションさん 
[2022-11-08 06:50:28]
マンションにはマンションなりの利便性やメリットがあり、戸建には戸建なりの利便性やメリットがある、ということですね。
233406: 通りがかりさん 
[2022-11-08 06:59:16]
都心の一等地だと4000万円では土地買えない。
233407: eマンションさん 
[2022-11-08 07:01:09]
郊外の安い土地なら買える
233408: eマンションさん 
[2022-11-08 07:03:15]
いま首都圏における戸建の平均像は以下のとおり

■戸建の平均像
・世帯主年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(既婚の共働き比率:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地/建物面積 :120.5㎡/99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)
233409: 匿名さん 
[2022-11-08 07:21:30]
郊外のマンションなんて腐る程あるけどね(笑)
233410: 匿名さん 
[2022-11-08 07:26:45]
単身者や貧困層はマンション、ファミリー世帯は一戸建て。家族持ちで集合住宅は後悔する。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
233411: 匿名さん 
[2022-11-08 07:33:09]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外には安いマンションもあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
233412: eマンションさん 
[2022-11-08 07:33:14]
だから、このスレの予算だとマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
233413: eマンションさん 
[2022-11-08 07:36:35]
戸建がマンション検討するのは勝手にすればいいけど、4,000万じゃあ中古しか見つからないから検討するだけムダだぞって教えてあげてる。
まあどうしてもって言うなら頑張って。
233414: eマンションさん 
[2022-11-08 07:39:24]
マンションと戸建はこの5年ほどで価格差が拡がり過ぎて、もはや比較対象になっていないね。
購入者の所得水準にもずいぶん差がありますし。
233415: 通りがかりさん 
[2022-11-08 07:53:08]
>>233409 匿名さん
首都圏だと郊外の埼玉県ですらマンションは6000万円以上するわけでね。
233416: eマンションさん 
[2022-11-08 08:00:26]
ここの戸建さんが予算的に踏まえられるマンションはもはや中古しかないという現実に気づいた方がいいね。そうするとマンションを踏まえること自体がムダということが分かりますから。
233417: eマンションさん 
[2022-11-08 08:04:24]
まあ、予算の話をするとここの戸建さんは「幾らであっても集合住宅はイヤ!」と駄々を捏ねて暴れまわるんだけど。

戸建がマンションを踏まえるなら、スレタイに沿ったマンションを踏まえましょうね☆
233418: 匿名さん 
[2022-11-08 08:07:05]
>>233417 eマンションさん
スレタイに則れば、一戸建ては4000万超。
ランニングコストを2000万と見積もれば6000万、4000万と見積もれば8000万ですから。
ランニングコストって、ばかにならないね~☆
233419: 匿名さん 
[2022-11-08 08:07:44]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
233420: 匿名さん 
[2022-11-08 08:11:06]
集合住宅のマンションっていいよね~
同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w
233421: eマンションさん 
[2022-11-08 08:12:42]
いまだとマンションの平均価格は6,000万くらいなので、スレタイを6,000万以下で購入するなら~に変えた方がいいんじゃない?笑
233422: 通りがかりさん 
[2022-11-08 08:18:58]
>>233416 eマンションさん
今は中古も値上がってるから中古すら無理なのでは。
人気がある地域だと新築も中古も価格的には大差がないケースがあるし。
233423: 匿名さん 
[2022-11-08 08:27:16]
売りもしない自宅マンションが値上がりしたと喜ぶのは、世界でも特アぐらいなんだよね♪
233424: 匿名さん 
[2022-11-08 08:30:47]
>>233419 匿名さん
マンションさんのスレを覗くと、住人同士の醜い争いばかりだね♪
子供には見せられない罵詈雑言の嵐。
子育て世帯には嫌悪され、高齢者や単身者の巣になってるw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
233425: ユーザーさん 
[2022-11-08 08:32:13]
>>233422 通りがかりさん

中古もむりならどうしようもないね。
マンションは諦めて郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか建売りを購入するしかない。
233426: 匿名さん 
[2022-11-08 08:32:29]
>>233414 eマンションさん
もともと価格は 戸建 > マンション だから価格差が広がりすぎたというのは戸建がますます買えなくなったということだね。

実際、戸建の値上がりは酷い。
233427: eマンションさん 
[2022-11-08 08:34:06]
マンションのトラブルスレがどのようになろうとも、ここのスレではマンションを購入する選択肢がないので、戸建にしておくという結論は変わりません。
233428: 名無しさん 
[2022-11-08 08:37:35]
>>233426 匿名さん

戸建の価格が上がり出したのは最近になってからのこと。マンションは5年以上前から上がっていて価格差は開いてます。マンションの平均所得水準もずいぶんと上がっています。戸建は年収800万、物件価格4,300万ぐらいが平均像なので、いちいちマンションに絡まずおとなしく戸建にしておけばよろしい。
233429: マンション検討中さん 
[2022-11-08 09:20:50]
依然として戸建のほうが高いままですよ。
共同住宅が戸建より高くなったらマンションなんて買うのはせいぜい独身か子供のいない夫婦くらいでしょ。

庭と駐車場のある並の戸建が買えるなら子供のいる家庭はみんなそっちを買いますって。
233430: 通りがかりさん 
[2022-11-08 09:23:59]
武蔵小杉のタワマンも出だしの頃は4,000万ちょっとで売ってましたよ。20年前かな?
233431: 匿名さん 
[2022-11-08 09:25:19]
マンションは新築で6000万
戸建は中古ですら1億
マンションは安くて羨ましい
マンションは新築で6000万戸建は中古で...
233432: eマンションさん 
[2022-11-08 09:25:25]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
233433: 匿名さん 
[2022-11-08 09:30:26]
>>233428 名無しさん

逆だよ
マンションさんは家族もいないのは自業自得だし、ファミリー世帯中心の戸建が
充実した生活を送っていることが気に入らないだけだろ?
下らん重箱の隅みたいな自慢する暇があったら、まずは仕事して給料稼いで、
婚活もしくは子供を作り、戸建に住める経済力を身につけること。
戸建に楯突く前に、まずは自らを省み、顔を洗って出直しなさい。
因みにたった4千万の予算じゃ、我家の1/10の土地しか買えないよw
233434: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 09:34:47]
>>233432 eマンションさん

国のデータだと年収2000万以上は戸建が多いです。
やはり信用できるのは国のデータですね
国のデータだと年収2000万以上は戸建が...
233435: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 09:36:39]
>>233433 匿名さん

オイオイ
何を勘違いしてるのか知らないけどこっちは戸建住まいだからな。手取りも5,000万超えて130坪の土地に快適な注文住宅を建てて子育て中のファミリーだから。
お宅も戸建の端くれなら、いちいちマンションに突っ掛かるようなはしたないマネはおよしなさいと言ってるの。見苦しい☆
233436: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 09:49:12]
>>233435 口コミ知りたいさん

お前もいちいち戸建さんに突っ掛かるようなはしたないマネはおよしなさいと言ってるの。見苦しい☆
233437: 匿名さん 
[2022-11-08 10:06:22]
>>233436 マンション掲示板さん

お前も快適な戸建に住んでるならいちいちマンションに突っ掛かるような見苦しいまねマネはおよしなさいと言ってるの。見苦しい☆
233438: 匿名さん 
[2022-11-08 10:09:15]
戸建民の平均所得水準は800万円弱
マンション民の平均所得水準は1,000万円強

どうしてこんなに差がついちゃったのかな?
233439: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 10:33:39]
母集団の偏り、広さの違い。

平均所得はスレタイと何の関係も無い。
どうしてこんなお馬鹿なやつばかりなんだろうね。
233440: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 10:51:39]
>>233438 匿名さん

あくまで平均ですから、差があるわけではなく土地が安いエリアは首都圏にいくらでもあるからだと思いますよ。
バカじゃなければわかると思いますが。 

マンションは居住性がゴミだから土地が安いエリアには建たないでしょう?
233441: 匿名さん 
[2022-11-08 11:23:14]
>>233396 匿名さん

は? 趣味の車なら専用ガレージのある戸建に決まりでしょ
うちも下駄代わりのドイツ車の他、好みでオープンカー、トランポ、SUV(スキー用)ピックアップなど十数台をセカンドで乗り継いでいる。
今はいい歳だし子供も大きいから普通のセダンとミニバンだけだけど、3台置けるし、余ったスペースにミニクーパーSのカブリオレでも置こうかな。(ハイラックスが欲しいけどドン引きされると女房からダメ出し喰らったw)
233442: 匿名さん 
[2022-11-08 11:25:17]
>>233438 匿名さん

貴方がいなければマンション民の平均所得も少し上がったかもよ
(あ、賃貸民はカウント外か ごめんね)
233443: 匿名さん 
[2022-11-08 11:29:08]
>>233435 口コミ知りたいさん

エビデンスも出せない見栄張りエセ戸建がが、何を言っても説得力無し
じゃあ玄関の写真だしてみなよ 
手取5千万の玄関が俺の玄関より小さかったら、3遍回ってワンだな笑笑
233444: 評判気になるさん 
[2022-11-08 11:31:33]
ニセモノだから出せるわけ無いよ
233445: 名無しさん 
[2022-11-08 11:36:02]
>>233439 口コミ知りたいさん

このスレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、平均的な戸建像(年収800万、物件価格4,300万)を想定しておけば事足りる。
マンションだと中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
233446: eマンションさん 
[2022-11-08 11:39:24]
上期のインセンティブボーナスが4,900万ほど振り込まれました。手取りは5,000万を超えますね。エビデンスは土地の識別情報通知を見れば分かるよね笑
233447: 評判気になるさん 
[2022-11-08 11:42:21]
>>233443 匿名さん

事実だから仕方ないでしょ

お互い戸建同士でいがみ合うのはやめましょうね☆
233448: 名無しさん 
[2022-11-08 11:42:54]
>>233446 eマンションさん

365日ネット三昧でインセンティブボーナス?爆
365日ネット三昧でインセンティブボーナ...
233449: 通りがかりさん 
[2022-11-08 11:45:20]
>>233440 口コミ知りたいさん
残念ながら不動産の価値が立地で決まるのは定説なんだけどね。
233450: 匿名さん 
[2022-11-08 11:46:58]
マンションだと4000万払う価値も無いからな~
戸建てじゃないと住宅とは言えない。
集合住宅は単なる部屋。
233451: 名無しさん 
[2022-11-08 12:09:36]
国のデータだと金持ちは注文戸建のようです。
国のデータだと金持ちは注文戸建のようです...
233452: 通りがかりさん 
[2022-11-08 12:23:10]
>>233450 匿名さん
あなたの言う「価値」というのは具体的に何?
233453: eマンションさん 
[2022-11-08 12:25:15]
>>233448 名無しさん

遊んでてボーナス貰ったら悪い?笑
遊んでてボーナス貰ったら悪い?笑
233454: eマンションさん 
[2022-11-08 12:29:07]
自己所有の戸建住まい、高所得者、子育て世代

このスレの戸建さんと何にも条件は変わらないのに、何でいがみ合うのかなぁ?笑
233455: eマンションさん 
[2022-11-08 12:34:52]
戸建が都市部のマンションと同じ立地でフルフラット90平米の居住空間に住もうと思えば、ムダな土地代に予算の大半を注ぎ込むことになります。それにプラスしてRC造や複数のセキュリティ対策などマンション並みの設備を入れると更に費用は掛かりますし、打ち合わせに時間も取られて非常にめんどくさい。

やっぱりマンションが良いですね。
233456: 匿名さん 
[2022-11-08 12:40:18]
無駄な共用施設はあっても、無駄な土地は無いからね(笑)
区分所有でしか土地を所有してない奴には分からないか。
233457: 購入経験者さん 
[2022-11-08 12:49:52]
>>233455 eマンションさん
・90平米は狭い
・マンションは地震に弱い
・障碍が無く、子育て世代ならフルフラットである必要もない
(70代が槍ヶ岳や穂高に登る時代ですよ。何十年先の心配?)
・マンションでセキュリティが必要なのはその生活様式のため

やっぱり戸建が良いですね。
233458: マンション検討中さん 
[2022-11-08 12:52:18]
>>233457 購入経験者さん

マンションの平均は66㎡だってさw
233459: 通りがかりさん 
[2022-11-08 13:21:23]
>>233457 購入経験者さん
東日本大震災で倒壊したのは軒並み戸建てで、マンションの倒壊はゼロ。
マンションが地震に弱いというのは意味が分からない。
233460: 購入経験者さん 
[2022-11-08 13:28:12]
へぇ、東日本大震災ではマンションが多数損傷した報告はあるけど、戸建の倒壊は知らないな。

君が嘘つきじゃなければ、耐震等級3の戸建で倒壊したという具体的なデータがあるならソース付きでお願いします。

熊本地震では震度7でも耐震等級3の戸建はほとんど損傷なしですよ。
マンションの地震の弱さは設計時に決まっていて、東日本大震災では設計通り多数のマンションが損傷したんですよ。
233461: 通りがかりさん 
[2022-11-08 13:48:51]
>>233460 購入経験者さん
残念ながらこれが戸建ての現実だよ。
耐震補強せず地震で勝手に倒壊して周囲に迷惑かけてる。

> 木耐協が耐震診断結果を把握している2万7929棟で見ると、現行の耐震基準を満たしているのはわずか8.5%。残りの91.5%は耐震基準を満たしていない(大地震で倒壊する可能性がある/倒壊する可能性が高い)。

【東日本大震災後10年】築21年以上の木造住宅、9割が大地震で倒壊の恐れ
https://suumo.jp/journal/2021/03/17/178887/
233462: 評判気になるさん 
[2022-11-08 13:51:51]
>木耐協の耐震診断の調査は、1950年~2000年5月までに着工された「木造一戸建て(在来工法・2階建て以下)」が対象となる

って書いてあるけど?
70~21年前の戸建の話し?
233463: 通りがかりさん 
[2022-11-08 14:07:19]
>>233462 評判気になるさん
マンションは旧耐震基準の物件でも倒壊してないわけでね。
戸建てが地震に対していかに貧弱かということだよ。
233464: 名無しさん 
[2022-11-08 14:10:29]
>>233456 匿名さん

ムダに土地を買うのを嫌がるから、多くの戸建は二階建てにしてムダな土地を買わないようにしてるんだよ。
フルフラットな平屋に住むためにムダな土地を買うのはバカでしょ。
233465: 名無しさん 
[2022-11-08 14:14:38]
二階建てで50坪の土地を買う戸建が同じ広さで平屋に住みたい場合は倍の土地を買う必要がある。
坪500万とするとムダな土地代に2.5億円掛かりますね。
立地がよく利便性の高いフルフラットな居住空間に住みたいならマンションが良い。
233466: 匿名さん 
[2022-11-08 14:25:47]
>>233465 名無しさん
違うだろ(笑)
エレベーターや階段で高層階まで登り降りが必要な、区分所有の土地に何階層も部屋が重なりあって壁一枚で隣人と繋がった住宅に住みたいならマンション(笑)
233467: 通りがかりさん 
[2022-11-08 14:29:11]
>>233464 名無しさん
そういう家は老後が厳しくなるけどね。
233468: 通りがかりさん 
[2022-11-08 14:34:18]
>>233466 匿名さん

マンションだと中古しか見つからないからパス
貧乏戸建は門前払いだよ、しっしっ!笑
233469: 評判気になるさん 
[2022-11-08 14:48:19]
>>233463 通りがかりさん

そう思うならマンションに住めば良いじゃん。
そう思うならマンションに住めば良いじゃん...
233470: 匿名さん 
[2022-11-08 15:11:24]
さて、ここらでティータイム 娘の手作りだから要らないとは言えないんだよね
きょうは暑い位だから、天窓にキャンバス地のブラインドを覆って楽しみます。
今年も柑橘系は豊作だからこれらもケーキの材料になりそうだ

それにしても、マンションさんも、ご自慢のマンション生活紹介すればいいのにね
さて、ここらでティータイム 娘の手作りだ...
233471: 匿名さん 
[2022-11-08 15:21:49]
>>233459 通りがかりさん
東日本大震災でマンションは倒壊してないが、全壊したものが100棟以上あった。
当時の住居の被害は地震より津波による件数が多い。
東日本大震災による仙台市のマンション被災を調査したマンション管理士会によると被災マンション周辺の戸建ての被害は少ないとある。

【宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓】宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
233472: 口コミさん 
[2022-11-08 15:26:28]
>>233470 匿名さん

オイオイ娘って幾つなんだよ
いい歳してマンションに絡むなって、見苦しい爺さんだなw
233473: eマンションさん 
[2022-11-08 15:28:24]
自己所有の戸建住まい、高所得者、子育て世代

このスレの戸建さんと条件は変わらないのに、何でいがみ合うのかなぁ?笑
233474: 匿名さん 
[2022-11-08 15:33:28]
>>233465 名無しさん
フルフラットは専有部だけでなく共用部まで含まないと無意味。
居住空間だけのフルフラットしか考えずに、外出や送迎車への乗降など日常の行動に思いが至らないのがマンション知能。
233475: 購入経験者さん 
[2022-11-08 15:53:52]
>>233463 通りがかりさん
阪神淡路大震災って知ってる?
たくさんのビルが倒壊したんだよ。
それで新しい耐震基準が出来た。
(都内にはやばいビルがたくさんあるが、外見では分からないのでかなり古いビル街を歩くのはかなりリスク高い)

結局、古い木造家屋の曖昧な大地震が来たらというアホな予測しか出せないわけね。
耐震等級3がデフォの現代の話をしているんだけどね。

結局、マンションさんは嘘つきか、耐震等級すら知らない子だったというわけだね。
233476: 匿名さん 
[2022-11-08 15:55:02]
この先、電力不足や災害で停電が何週間、何ヵ月も続いたら、間抜けな粘着さんが言うフラットなマンションで生活てきるかな?
一戸建てなら太陽光で停電しらずだったり、EV車を蓄電池代わりに生活できたりと本当の意味でフラットな生活が保証されるけどね♪
233477: 匿名さん 
[2022-11-08 16:11:01]
マンションの営業マンは耐震について「倒壊しない。」と言うが「全壊しない。」とは言わない。
住民にしたら住居が倒壊しないのは当たり前で、被災後も安全に住み続けられる事が重要。
全壊や大規模半壊と判定されると解体や建替えを余儀なくされ、解体マンションの住宅ローンと建て替え期間の仮住まい費用、新たに建替えたマンションのローンまで抱え込むことになる。
マンション購入を考えてる人は覚えておきましょう。
233478: 購入経験者さん 
[2022-11-08 16:22:30]
共用部に地震保険がかけられているかも要チェックポイントですね。
地震保険の付帯率は半分にも満たないようなので首都直下地震来たら相当もめるね。
233479: 匿名さん 
[2022-11-08 16:32:04]
マンション共用部に地震保険をかけても躯体損傷部の修理費しか補償しない。
東日本大地震ではエレベータや受配電設備、敷地内や建物内のガスや上下水配管など高額な費用がかかる補修費は、全て修繕積立金や住民への追加徴収で賄うしかなかった。
避難先が不明だったり、追加負担ができない世帯の合意形成に無駄な時間がかかり大幅に対策が遅れることになった。
区分所有マンションの大きなデメリット。
233480: 購入経験者さん 
[2022-11-08 16:36:35]
都内の特定緊急輸送道路の沿道の旧耐震基準の建物とその耐震性
https://www.taishin.metro.tokyo.lg.jp/tokyo/topic06.html

店舗だったり、共同住宅だったりするので生活圏の人はちゃんと把握しておいたほうが良いよ。
この調査は緊急輸送に必要な国道やそれにつながる幹線道路沿いしか行われていないので、危険なビルはもっとたくさんあるが。
233481: 匿名さん 
[2022-11-08 16:46:28]
マンションさんは自らのマンションの事をよく知らないらしい。
マンションをしっかり踏まえた戸建てさんに確認したほうがよさそう。
233482: 評判気になるさん 
[2022-11-08 18:20:42]
戸建て派→田舎、車通勤メインで考えている
マンション派→都心、電車通勤メインで考えている

前提条件が違い過ぎるから話が噛み合わんわなw
233483: 評判気になるさん 
[2022-11-08 18:24:03]
たった4000万円では都心でまともな家買うのは無理だぞw
田舎だったら立派な家買えるかもだがw
233484: 匿名さん 
[2022-11-08 18:30:07]
>>233472 口コミさん

はあ?まだ中学生だよ。
あんたより若いし稼ぎ(=頭の中)がいいからな(笑)
ま、年寄扱いして自分の年収の少なさを納得させたい気持ちはわからんでもないが、何でも年寄にしとけばいいってもんじゃない(笑)
233485: マンションさん 
[2022-11-08 18:45:18]
>>233484 匿名さん

こんなスレにどハマりしてマンション弄り倒すお宅の醜い姿、我が子には見せられないよねぇ~☆
233486: マンコミュファンさん 
[2022-11-08 18:49:27]
>>233484 匿名さん

子どもの歳まで詐称する戸建さん
ジジイと言われたのが図星だったみたいね
レスから漂う加齢臭でバレてるからね☆
233487: eマンションさん 
[2022-11-08 18:51:42]
ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。
233488: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 18:57:21]
>>233487 eマンションさん

お前と同じで暇だからだろ
233489: 通りがかりさん 
[2022-11-08 18:57:27]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのことなど気になりませんよ☆
233490: 匿名さん 
[2022-11-08 19:02:07]
4000万?
辺境戸建てへGo
233491: マンコミュファンさん 
[2022-11-08 19:33:14]
>>233489 通りがかりさん

お前みたいに?w
233492: 匿名さん 
[2022-11-08 19:43:41]
子供たちと皆既月食観察良いよ
233493: 匿名さん 
[2022-11-08 20:16:53]
>ここの戸建はマンションに4,000万しか予算を用意できないくせに、何でマンションにネチネチ絡みつくのかまったく意味が分からない。

日本人の大多数と同様にここの戸建ては端から集合住宅なんか買うつもりがない
マンションを踏まえた情報をあげて購入検討者に提供
マンションに絡むとか気にするとかまともな反論が一つもないのが残念
233494: 匿名さん 
[2022-11-08 20:35:20]
>>233487 eマンションさん

あなたは4000万のマンションすら買えない賃パンジーなのに
どうしてここに居るの?
233495: 匿名さん 
[2022-11-08 20:45:50]
耐震等級1しかないマンションが大規模地震で被災すると補修や建替えの合意形成が非常に面倒
等級3の戸建てなら被災後も安心して住めるし地震保険料は等級1の半額
もし損害があっても地震保険や地震補償保険で資金的な損失を最小限に抑えることができる
233496: 匿名さん 
[2022-11-08 20:46:09]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
233497: 匿名さん 
[2022-11-08 20:54:20]
>>233493 匿名さん

マンション民は勝ち目が無いことは鼻からわかっているんだよ
皆郊外マンションか都内でも辺鄙な城東の都営賃パンだから
(せいぜい東陽町、南砂町とか有明、靑海、北千住、錦糸町、金町のどれかだろう)
戸建さんと違って、玄関一つもだせず何も自慢するものがない。
せいぜい空想で景色の良さと銀座が近いのが自慢なのも、ジジイの田舎人の特徴
エビデンスなんかあるはずもなく、店すら知らないのか、一寸ローカルに振るとダンマリw
まあ所詮上京者とはそんなもんだろう
233498: 匿名さん 
[2022-11-08 20:59:53]
>>233496 匿名さん

「ペット禁止なら、赤ん坊禁止にしろ」 というのが笑える
233499: 匿名さん 
[2022-11-08 21:02:35]
>>233495 匿名さん

建替が実質不可能なのは普通だけど、一寸した水漏れとかももの凄ーく時間が掛かるよ。
会社の同僚は、(自分のマンションは)網戸が直るのに半年かかったって言っていたよw
233500: 匿名さん 
[2022-11-08 21:05:16]
>>233489 通りがかりさん

快適な戸建だからこそ、不憫なマンションに同情してやっているんだよ(高見の見物でw)
233501: 匿名さん 
[2022-11-08 21:09:12]
>>233496 匿名さん
子供が住むには危なすぎだよな。
マンション。
233502: 匿名さん 
[2022-11-08 21:09:16]
>>233485 マンションさん

いいよね、子供もカミサンもいない、いきあたりばったり人生の人は
(あ、マンション住民はカミサンとか家内じゃなく、嫁と呼ぶんだったなw)
233503: 匿名さん 
[2022-11-08 21:12:35]
>>233496 匿名さん
集合住宅って、悲しいね…
集合住宅って、悲しいね…
233504: 匿名さん 
[2022-11-08 21:23:48]
子供の鳴き声が聞こえるってレオパレスとかタワマン?
233505: 通りがかりさん 
[2022-11-08 21:45:24]
>>233503 匿名さん

戸建なら良かったのにね
233506: 通りがかりさん 
[2022-11-08 22:24:28]
>>233493 匿名さん

だから、自分が快適な戸建に住んでるなら買わないマンションのことなど一切気にする必要がないってこと。

殆どの戸建所有者はマンションのことなど気にしてないのに、どうしてここの戸建はマンションにいちいち突っ掛かって行くのか、全く意味がわからない。
233507: eマンションさん 
[2022-11-08 22:28:02]
快適な戸建に住んでいれば、マンションの騒音など預かり知らないことだからね。
マンションマンションとマンションの事ばかりキャンキャン騒ぎ立てるヤカラを見ると違和感を覚えます。
233508: eマンションさん 
[2022-11-08 22:29:18]
4,000万しか予算がないならマンションはパス
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
233509: マンション掲示板さん 
[2022-11-08 22:31:51]
>>233506 通りがかりさん

キミの立ち位置は?
233510: 名無しさん 
[2022-11-08 22:55:21]
>>233508 eマンションさん

同じ書き込み100回以上してるけどバカなの?
233511: 匿名さん 
[2022-11-08 23:00:49]
都心タワマン住まいです。
本日は海外の方と打ち合わせ、その後、ウェルカムパーティーで、投稿が遅くなりました。戸建でも1階建てなら、住みやすいかもしれませんね。都心立地に限りますが。
233512: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 23:12:50]
>>233511 匿名さん

都心の戸建と数千人が1箇所に住むゴミマンションを比較しないでねっ!
233513: 名無しさん 
[2022-11-08 23:56:19]
4000万の物件なら年収1000万無ければ戸建てしか難しいでしょ
233514: マンション比較中さん 
[2022-11-09 00:01:26]
子供いなければマンションも住みやすいかもしれませんね。
233515: 匿名さん 
[2022-11-09 00:10:15]
タワマンしかも都心なんかに住んで喜ぶ人が、未だに居るんだね
マゾなのかな? 
233516: 匿名さん 
[2022-11-09 00:13:15]
その爺さんは都営住宅だよ
場所のヒントもだせず、銀座のお店も知らず、玄関すら出せないんだからね
場所出したら私の出した質問に答えられずすぐ話題変えるかダンマリ決め込むからw
233517: 坪単価比較中さん 
[2022-11-09 00:17:05]
>>233513 名無しさん

手取年収1千万以上あるので戸建です
(というかその十倍以上の金融資産とさらにその数倍の土地を所有しています)
233518: 匿名さん 
[2022-11-09 00:19:11]
自分も無理せずに一戸建て買いました。
233519: 匿名さん 
[2022-11-09 00:23:01]
土地あれば家建てるわな。基本地代が高いんだから。
233520: マンション検討中さん 
[2022-11-09 00:25:46]
>>233517 坪単価比較中さん

資産家なのに何で4000万以下のスレに投稿するのかな?
233521: 匿名さん 
[2022-11-09 00:42:07]
>>233516 匿名さん

インド料理のエビデンス出せって言っておいていざ出そうとしたら、そんなのいらんって逃げた方ですか?
233522: 坪単価比較中さん 
[2022-11-09 00:47:33]
>>233520 マンション検討中さん

他のスレより弄り甲斐のあるキャラがとっかえひっかえ出てくるからね(複数キャラ使うのもいるが)
地方出身・低学歴・高齢独身者が何を考えているか つまり、価値観、嫉妬、見栄、嘘、劣等感、矜持、感情の起伏と制御のしくみ、教養(引出)の深さ、センス、東京の地理と歴史の話にどこまでついていけるか などなど・・
それらをつぶさに観察できるから、モンスタークレイマー対応など、ビジネス上のヒントとして大いに参考にさせて貰っているし、個人的に結構病みつきになるw
233523: 匿名さん 
[2022-11-09 00:49:44]
>>233521 匿名さん

そんなこといっていませんよ 出せないなら結構ですといったまで。
出せるならだしてごらんなさい。日付入りレシートだけで許してあげるから。
233524: 匿名さん 
[2022-11-09 01:02:31]
玄関幅もバルコニーも間取も、どうせうちの半分も無いだろうから出さなくても結構です。
それより部屋からの眺望くらい出せるでしょう。
唯一(どうでもよい室温と併せて)何度もしつこいくらいにアピールしている割には、写真の一つも出せない理由はないと思います。
233525: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 01:12:33]
>>233523 匿名さん

許すじゃなくてひざまづいて許しを乞うの間違いでは?
233526: 匿名さん 
[2022-11-09 04:58:27]
集合住宅固有の良さを喧伝するレスが全くないのがこのレスのマンションさん。
立地や眺望、共用部のムダなサービスなど物件依存の内容ばかりで、あらゆる分譲マンションに共通する固有のメリットが何もかたられない。
233527: 匿名さん 
[2022-11-09 06:26:40]
マンション購入者の人物像とか、自宅の玄関すら紹介できず、ひたすら年収やパワービルダーが~とか、キャラ作って戸建て批判までするクズの粘着マンションさんに固定化されてしまったよな~

ここはマンションvs一戸建ての住宅を比較するスレだって何度いっても理解できないし…
こんな奴ばかりが住む集合住宅って、やっぱり悲しいね。
233528: eマンションさん 
[2022-11-09 06:27:24]
>>233509 マンション掲示板さん

ガチの戸建派です。
233529: eマンションさん 
[2022-11-09 06:34:15]
だから、このスレの戸建さんはマンションだと予算を4,000万しか用意できないんだから、最近の相場だと中古しか見つからないからマンションはパスで良いと言ってるでしょ?
戸建さんが検討したいマンションが現実に存在しないんだから、マンションを比較する必要もないということ。違うというなら戸建さんが踏まえたいマンションを探して提示すれば良い。
で、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよい。
快適な戸建に住んでいればマンションの事など気にする必要がないと日々実感しているので、マンションにいつまでもネチネチ絡んで何がしたいの?って感じですね。因みに自分は戸建住まいの戸建派です。
233530: 匿名さん 
[2022-11-09 06:46:20]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
233531: eマンションさん 
[2022-11-09 06:47:07]
住まいに要求する事柄の優先順位は人それぞれなので、どうしてもマンションと戸建を比較したいのであれば個人でやってくださいね。

例えばここの戸建がマンションヤダ~!と喚いているところに、親切なマンションさんがマンションにはこんなメリットがあるんだよ~と懇切丁寧に教えてくれると期待してるなら、絶対にそれはない。なぜなら、マンションさんからするとその戸建風情がどんな条件で住まい探しをしてるのか知ったこっちゃない(自ら条件提示するならその限りでない)からね。
挙げるとすれば、ごく一般的な誰でもネットで調べられる事柄だけ。
そんなことより現に己が所有して住んでいる戸建についてメリットデメリットを語った方がよっぽどためになるよ。
233532: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 06:52:47]
>>233530 匿名さん

だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはお宅の役目なので。
どこの馬とも知れないお宅のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑
勘違いしてんじゃねーよ
マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。
233533: 匿名さん 
[2022-11-09 06:56:57]
匿名スレなんだから、自ら戸建て派なんてアピールする必要は無いんだよ。
むしろ、わざわざアピールしているって事は逆にマンションさんだという証拠。
そこまでして戸建てを貶めたいかね~
233534: 匿名さん 
[2022-11-09 06:57:57]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
233535: 匿名さん 
[2022-11-09 06:59:14]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
233536: 匿名さん 
[2022-11-09 07:02:49]
こんな手紙まで同じマンションの住人から投函されちゃうんだから、集合住宅って悲しいね…

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
こんな手紙まで同じマンションの住人から投...
233537: 匿名さん 
[2022-11-09 07:04:31]
>>233531 eマンションさん
スレタイすら理解できず、ルールも無視ですか?
さすがマンションさん♪
233538: 匿名さん 
[2022-11-09 07:08:31]
>>233536 匿名さん
子供の夜泣きなんて仕方ないのにね。
ホント心が狭いよ。
233539: 通りがかりさん 
[2022-11-09 07:43:43]
>>233532 検討板ユーザーさん
正論ですな。
A駅近くのXという戸建て(4000万円)とYというマンション(4000万円)を比較してどうかという話なら理解できるけど、
そういう前提条件一切無しで無意味なこと延々と書いてるだけだからねぇ。
意図的に荒らしているとしか思えない。
233540: 匿名さん 
[2022-11-09 07:46:06]
ここのスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」と戸建さんが主張してるので、それを立証するために具体的な検討をしていけば良いだけですね。なので戸建はランニングコストを踏まえるためにマンションを探してこないといけないのだが、最終的に購入しないことは決まってるので、いちいちマンションのデメリットをあげづらい購入しない理由を述べても仕方がないということ。
233541: 匿名さん 
[2022-11-09 07:47:58]
戸建さんは、早く踏まえたいマンションを探してきましょう。
233542: 匿名さん 
[2022-11-09 07:52:02]
踏まえたいマンションを探すとか、何で粘着さんがルール決めてるの?バカなの?
233543: 匿名さん 
[2022-11-09 07:53:37]
マンション購入者が戸建てを探したいだよね、ホントは(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
233544: 通りがかりさん 
[2022-11-09 08:03:13]
レスするなら建設的なレスしてねというだけの話だよ。
233545: 匿名さん 
[2022-11-09 08:08:42]
ぞうさんのおうちの方いらっしゃいますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7e4b87e95efbdeb718e69c77e0e01cbdd7...
233546: 匿名さん 
[2022-11-09 08:10:10]
>>233542 匿名さん

だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはお宅の役目なので。
どこの馬とも知れないお宅のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑
勘違いしてんじゃねーよ
マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。
233547: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 08:15:30]
>>233543 匿名さん

戸建さんはマンションと戸建を比較したいと言いながら、結局のところネットで拾った記事を貼り付けてるだけじゃん。
戸建さんは注文住宅で理想の戸建を建てて快適に過ごしてるんでしょ?
だったらネット記事ばっかり貼り付けてないで、自分にしかできない戸建の良いところをどんどん発信していけば良いんじゃないの?
233548: 匿名さん 
[2022-11-09 08:20:28]
都心タワマン住まいです。
出張で地方都市に来ています。
快晴で気持ち良い。
インド料理での食事を話した際一方的に嘘つきと罵倒されエビデンス出せというから出そうかと言うといらないと言って逃げ、再度提案したらレシート出せば許すとか、何様なんですかね。まずは一方的に嘘つき呼ばわりしたことを謝罪すべきでは。戸建の住人がこんな方ばかりとはおもいませんが。
233549: 匿名さん 
[2022-11-09 08:21:53]
比較して欲しくないマンションさんの逃げにしか聞こえないな~(笑)
ソースすらないマンションさんの妄想より、事実としてネット記事を参考にあげてくれる方が遥かに有益。
233550: 匿名さん 
[2022-11-09 09:18:36]
ソース無しの嘘つきといったらマンション派のRCで地震に強いだよね。

他にも4千万は中古しかないとか。

どっちもすぐバレる嘘。
233551: 匿名さん 
[2022-11-09 09:21:59]
だから比較したいマンションがあるならそれを探してくるのはおたくの役目なので。
どこの馬とも知れない戸建(かどうかも分からない笑)のために親切なマンションさんがマンションを探してきてお勧めしてくれるはずがないでしょ?笑
勘違いしてんじゃねーよ
マンションから逃げたくないのであれば、自分で踏まえたいマンションを探してこい。
233552: 匿名さん 
[2022-11-09 09:26:02]
>>233541 匿名さん
買わないマンションを調べる必要なし
一般的なマンションの資料から管理組合・ランニングコストなどの共用部に起因するムダ、騒音トラブルの多さ、耐震強度の脆弱さなどを踏まえればいい。
これらは個々のマンションに依存しない集合住宅固有のデメリット。
233553: 匿名さん 
[2022-11-09 09:53:44]
>>233551 匿名さん
戸建てがマンション全般を対象にして踏まえているのに対しマンションは何とか踏まえる対象を矮小化しようと必死
233554: 匿名さん 
[2022-11-09 10:10:41]
233555: 通りがかりさん 
[2022-11-09 10:36:25]
>>233552 匿名さん

買わないマンションのデメリットなど踏まえる必要なし。マンションを弄る暇があったらさっさと予算に合った土地探し建築業者選びをすれば良いだけ。
233556: eマンションさん 
[2022-11-09 10:39:18]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建であれば、どうせ中古しか見つからないんだからマンションなんか探すだけムダですよ。
戸建さんがどうしても買いたいマンションがあるというのであれば存分に比較すればよろしい。
233557: 匿名さん 
[2022-11-09 10:48:40]
新築で4千万のマンションもたくさん見つかる。
中古の場合でも新築より仕様が良いというのも珍しくないでしょ。

6千万だろうがデメリットは4千万と同じ。
マンションで4千万の予算で戸建というならもっと上の価格帯でも同じ。
233558: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 11:24:10]
>>233557 匿名さん

どんなに背伸びをしても戸建のマンションに出せる予算は4,000万で頭打ちなんだから、その予算でご自身の条件に当てはまる踏まえたいマンションを探したらいいでしょ。
日本国中に存在するであろう4,000万以下のマンション全てが戸建のターゲットだ!というのであれば勝手にすればよろしい笑
233559: eマンションさん 
[2022-11-09 11:25:25]
戸建さんがご自身で踏まえたいマンションを探してくるところから全てが始まる。
233560: 匿名さん 
[2022-11-09 11:52:05]
スレタイ読んで、実際のマンションを踏まえる必要が無いということが理解できないのかな。
あくまで一般的な話。

マンションさんが具体的なマンションをあげるのも問題無し。
233561: 匿名さん 
[2022-11-09 11:57:55]
>>233554 匿名さん

貴方の実家の問題でしょ。
うちの実家は両親とも23区内だし、土地も坪400万で引く手あまたなので、全然問題なし
233562: 匿名さん 
[2022-11-09 12:00:12]
>>233555 通りがかりさん

じゃあ貴方の一つ前の書き込みはどうなの?
戸建を弄る暇があったら、さっさと予算に合ったマンション選びすれば良いだけ。
233563: 通りがかりさん 
[2022-11-09 12:07:45]
>>233557 匿名さん
駅から徒歩5分以内・新築マンション・4000万円前後は都内で探せばあるけど青梅市とかになるね。
まぁ、新宿まで1~2時間コースだけど頑張ってとしか。
233564: 匿名さん 
[2022-11-09 12:19:09]
働く場所は人それぞれ。

並のマンション買えないなら同立地で並の戸建は当然買えない。
地価の高い場所でも安く買えるのがマンションのメリット。
戸建にするならより地価が安い場所にするしかないからね。
233565: 匿名さん 
[2022-11-09 12:20:24]
>>233548 匿名さん

じゃあなんで、出せないのか理由を知りたいね。貴方は通行いつも一方通行、会話になっていない。
もしかしてアスペルガーもしくは広汎性発達障害かなw
そうでないというなら、まずは人の質問に答えて、きちんとその証拠を出せば良い。
たかが数千円のインド料理。蕎麦屋に行くようなもんだ。それより銀座であるという証明が重要。
出し惜しみする内容でもないのになぜ言い訳するのかなw 
それと、一線の多忙なビジネスマンなら、海外からのウェルカムパーティに出た翌日地方出張する間に
こんな底辺スレで毎日毎時言訳投稿なんかしないもんだけどね。
それとも今すぐ出せない、もっともらしい理由を捏造したと言うことかなw
宜しい、では本日のホテルの伝票を今晩にでもアップすれば良いよ。逐一このスレ見てる暇があるなら、その程度の操作はお安い御用でしょw
ま、銀座の店の日付入り伝票、部屋からの景色、今日の出張先の日付入りエビデンスの3つ。
それらを出してあなたの嘘が濡れ衣だと証明されれば謝罪してやってもいいw
出せないなら、あなたこそ、戸建の皆に、「小さな見栄張りをしたけど、実は嘘でした申し訳ございません」と謝るべきだね。
233566: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 12:32:09]
>>233560 匿名さん

購入するならって書いてあるんで、最初から購入しないのであれば踏まえる必要もないということ。
言い換えてあげましょうか?

「4,000万以下で購入しないならマンション?それとも戸建?」笑
233567: 匿名さん 
[2022-11-09 12:33:40]
>>233561 匿名さん

あんたの家がどうなろうが、これからやってくる空き家問題は解決しないよねっ笑
233568: 通りがかりさん 
[2022-11-09 12:33:54]
駅からまで徒歩5分以内・新宿まで1時間圏内の戸建ては東村山市とかだったらあるね。
建物面積100㎡未満の戸建てに住む意味があるか知らないけど。
233569: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-09 12:34:32]
都心・タワマン・絶景・銀座で会食・グローバルビジネス、全国ビジネス
しかも慇懃無礼、女性蔑視(嫁と言う言葉には棘がある※)

これだけ自慢してマウントとったつもりなら、一つくらい証拠がないとね。
普通の企業なら社長以外で、仕事もせず嫌味でハラスな奴がいたら、すぐ首になるだろうな。


https://www.gqjapan.jp/culture/column/20171026/what-to-call-your-wife
233570: マンションさん 
[2022-11-09 12:36:59]
>>233565 匿名さん

まあ落ち着けや
快適な戸建に住んでるんだろ?笑
銀座ならナイルレストランが有名だね。私も何度かランチで伺いましたよ。
233571: 通りがかりさん 
[2022-11-09 12:37:18]
>>233567 匿名さん
2045年までの人口予測見ると、ターミナル駅や主要駅がある区や市は軒並み増加か現状維持、
それ以外は軒並み減少というのが現実だからねぇ。
人口予測加味して家買わないととんでもないことになる。
233572: eマンションさん 
[2022-11-09 12:39:34]
戸建は4,000万以下の予算しか用意できないんだから、マンションはパスでいいだろう。
平均的な戸建像もそんなもんだ。
233573: 職人さん 
[2022-11-09 12:39:55]
子供の転落事故はマンションばかりではなく、
戸建ての階段とベランダの無い窓、油断しないでね。
子供を犠牲にしないで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1726fea055f359af72f2eeebcfae579b90eb...
233574: 評判気になるさん 
[2022-11-09 12:41:56]
>>233566 マンコミュファンさん
日本語も論理的思考も苦手なんだね。

仮定の話に実際するかどうかは関係ない。
例えばタイムマシンがあったら行きたいのは白亜紀?江戸時代?とかいくらでも例を出せるよ。
あと、踏まえるは維持費の差。
これも一般的な維持費の差で事足りる。

もちろん実際の物件を出してもかまわない。
233575: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 12:45:19]
>>233571 通りがかりさん

人口増というデータだけみて喜ぶのはよろしくない。
23区内でも周辺区の人口構成は老人と貧乏な若者ばかりになると予測されてるからね。
ファミリー世帯の流入が増えているエリアを探しましょう(以前のレスでヒントは出しましたから)。
233576: 通りがかりさん 
[2022-11-09 12:46:04]
>>233573 職人さん
自分は再三ヒューマンエラーとレスしたけど、戸建て派の人たちの認識は違うらしいよ。
233577: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 12:49:30]
>>233574 評判気になるさん

ここは住宅ローン板でタイトルにもあるように購入するならの検討スレなので、現実味のない架空(仮定ではない)の話を持ち出すなよってこと。
あくまでも実際の相場と物件に基づいて、きちんと予算を組んで、具体的に検討していくことに意味がある。

暇つぶしに言葉遊びしててもムダだろう。
233578: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 12:52:00]
戸建派は、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる、と主張してるんだからちゃんと具体例を示して説明しろよな。

マンションマンションとマンションばかり弄ってないで、スレタイに沿って話をしろ。
233579: eマンションさん 
[2022-11-09 12:53:03]
マンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい笑
233580: eマンションさん 
[2022-11-09 12:55:37]
仮定の話をすると、
このスレの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、どんなに探しても中古や条件に合わないマンションしか見つからないだろ?って言ってるの。

違うというなら4,000万以下で戸建の条件に合う踏まえたいマンションを出してみたら?
233581: 職人さん 
[2022-11-09 12:57:22]
土地付4000万の建て売り戸建てを購入する位なら、マンションにしとけ。
どうしても戸建てがいいなら、金をかけて注文住宅にしとけ。
家の中に安普請の階段はいらない。
233582: 匿名さん 
[2022-11-09 13:00:53]
例えば suumo で 60平米以上、上限4000万円の条件で千葉県を探すと33件(価格未定含む)出てくる。

現実味のある話だし、いくらでも見つかるよ。
233583: eマンションさん 
[2022-11-09 13:01:15]
マンションは高くなり過ぎたから4,000万だとまともな物件は見つからない。
首都圏の戸建の平均価格は4,300万程度なので多くの戸建民はそれで満足している。
233584: 匿名さん 
[2022-11-09 13:01:59]
>>233566 マンコミュファンさん
「購入するなら」を本当に購入すると考えてるのか?
頭悪すぎだろ(笑)

実際には購入しなくても踏まえる事も普通は含まれますよ…
本当にスレタイを理解してないというか日本語が理解できてないじゃないか。
あなた日本人ですか?
233585: 匿名さん 
[2022-11-09 13:05:16]
>>233574 評判気になるさん
具体的なって、具体的なマンションの話をしたら逃げるくせに~
そもそも、自宅の玄関すら紹介できずに広告やサイトのパクり画像でマンションの例を出してるあんたに具体的とか言われたくないんだわ(笑)
233586: 匿名さん 
[2022-11-09 13:07:42]
>>233583 eマンションさん
なるほど、マンション民は6千万円で66平米という異様に狭いマンションがまともな物件として満足しているわけだね。
233587: ご近所さん 
[2022-11-09 13:31:13]
>>233586 匿名さん

異様に狭い?
233588: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-09 13:59:14]
>>233584 匿名さん

購入するなら~という設定なんだから、購入する前提で議論するのは当然だろうが。

それを貴様は、マンションはイヤと放言しておきながら、マンションを踏まえたい比較したいなどとワガママを言ってるから、マンションさんに欺瞞を見透かされてるんだよ笑
スレタイをちゃんと理解して、実例を元に具体的に話をましょう!笑
233589: 通りがかりさん 
[2022-11-09 14:01:08]
>>233582 匿名さん

Suumoで検索して見つかったところで、あんたが検討したい踏まえたいマンションはその中にあったのかね??
233590: 名無しさん 
[2022-11-09 14:02:32]
>>233586 匿名さん

4,000万しか用意できない戸建のくせに高望みするなよ笑
233591: 匿名さん 
[2022-11-09 15:09:33]
マンションを維持していくためには、ここのマンション派のような話の成り立たない住人と根気強く会話してかなきゃいけないんだから大変だね。

やっぱり共同住宅はやめておいたほうが良い。
233592: 通りがかりさん 
[2022-11-09 15:23:29]
客観的に見て、戸建てさんの方が協調性が無く見えるけど。
それがいやだから戸建てなんでしょ?
233593: 匿名さん 
[2022-11-09 15:26:01]
>>233579 eマンションさん
>マンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい笑

都会の戸建てはマンションを買わなかった結果だと考えればいい。
マンションが住居として戸建てより優れているなら、挙ってマンションを買って住み替えてる。
233594: 匿名さん 
[2022-11-09 15:29:44]
>>233588 口コミ知りたいさん
購入する前提で住居として集合住宅を踏まえたら、多くの人はマンションなど買いたくないだろ。
日本の多くの人は集合住宅より戸建てに住みたいと考えているのは事実。
233595: 匿名さん 
[2022-11-09 15:41:47]
マンションが4000万以下の具体的な物件に拘るならこの中から適当に選んだらいい。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/

戸建ては集合住宅なんか買って住むつもりがないので、個々のマンションに依存しない分譲マンション全般が抱えるデメリットを踏まえてるだけ。
これから持ち家を考えてる人の参考になればいい。
233596: 通りがかりさん 
[2022-11-09 16:03:58]
どっちでもいいけど、
4000万円ごときじゃ23区内で満足できる物件なんか無い。

以上。
233597: 名無しさん 
[2022-11-09 16:36:21]
4,000万以下で購入するならマンションという選択肢がない人はマンションを踏まえる必要なし。

一方でマンションを踏まえたい戸建は4,000万で購入するマンションを探しましょう。
233598: 匿名さん 
[2022-11-09 16:37:44]
要するに、戸建ならマンションなど踏まえる必要はない、ということだ。
233599: 匿名さん 
[2022-11-09 16:40:51]
このスレでマンションマンションと喚いてる戸建さんはマンションのことを踏まえたくて仕方がないようだね。
自分で踏まえたいマンションを探してきて、思う存分踏まえてくださいませ。
233600: 匿名さん 
[2022-11-09 16:41:23]
>>233598 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえられるのが嫌なの?
戸建てがこのスレに書き込むならマンションをしっかり踏まえるべきかと。
233601: 匿名さん 
[2022-11-09 16:43:39]
>>233597 名無しさん
4000万超の予算があるので4000万以下のマンションは踏まえるだけにしておく
233602: 通りがかりさん 
[2022-11-09 17:28:17]
>>233596 通りがかりさん
青梅とか東村山あたりでしか買えないからねぇ。
田舎者には分からない話だろうけど。
233603: 通りがかりさん 
[2022-11-09 17:33:21]
というか、戸建て派が言ってる「不動産の価値」がよく分からないんだけど。
233604: 匿名さん 
[2022-11-09 17:38:52]
家族で快適に過ごせることが大前提。
標準的なマンションは独身か二人までの広さだね。
233605: 匿名さん 
[2022-11-09 17:43:58]
関東地方で地震
タワマンじゃなくてよかった
233606: 匿名さん 
[2022-11-09 17:59:14]
>>233599 匿名さん
このスレで「マンションマンション」と連呼しているのは粘着マンションさんしか居ない様だけど…
233607: 匿名さん 
[2022-11-09 18:01:24]
震度6未満ならマンションでも余裕でしょ
233608: 匿名さん 
[2022-11-09 18:09:22]
マンションも十数年たてば同じ運命…
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e7519726b6ec6a8d2ff74d53ec486d6ae4...
233609: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 18:53:35]
>>233600 匿名さん

買わないんだから踏まえる必要もないね。
233610: 評判気になるさん 
[2022-11-09 18:55:03]
>>233606 匿名さん

粘着マンションさんって誰なんだろう?
233611: eマンションさん 
[2022-11-09 18:59:01]
マンションだと4000万以下の予算しか用意できないので最初からマンションのことは諦めて戸建に決めてるけど、マンションのことが気になって仕方がないからマンションの特性は勉強して踏まえることだけはしておきたい。
233612: 通りがかりさん 
[2022-11-09 19:42:48]
で、戸建て派が言ってる不動産の価値って何?
233613: 匿名さん 
[2022-11-09 20:13:33]
>>233609 マンコミュファンさん
>買わないんだから踏まえる必要もないね。

戸建てはマンションを踏まえた体で買わないのがこのスレ。
マンションにはたくさんデメリットがあるから踏まえられるのが嫌なの?
233614: 匿名さん 
[2022-11-09 20:17:08]
>>233611 eマンションさん
マンションは4000万以下の予算しか用意できないので最初からマンションに決めてるけど、戸建てはマンションを踏まえたレスをするのがスレの設定だから、マンションのデメリットを勉強してしっかり踏まえる。
233615: 匿名さん 
[2022-11-09 20:17:31]
粘着マンションさんが独りでイキってる(笑)
233616: 匿名さん 
[2022-11-09 20:19:47]
>>233612 通りがかりさん
土地だよ。
老朽化しない不動産。
区分所有じゃ価値は無いけどな。
233617: 匿名 
[2022-11-09 20:32:27]
マンションって田舎者が憧れて買っちゃうものでしょ?

233618: 通りがかりさん 
[2022-11-09 20:36:43]
>>233616 匿名さん
合っているようで間違ってる。
不動産の価値は、

・売りやすい/貸しやすいかどうか
・高く売れる/貸せるかどうか

の2点のみ。
売れない/貸せない土地や建物に価値はないからね。
233619: 匿名さん 
[2022-11-09 20:42:23]
老後を心配してフルフラットを望んでいる人いるけど何十年も経ったマンションに価値があるとは思えない。
大きな地震でダメージ受けてるだろうし。
233620: 匿名さん 
[2022-11-09 20:42:35]
価格の半分以上を費やして所有権もない余計な共用部を購入するのが分譲マンション
専有部にはオマケ程度の費用しかかかってない
233621: 通りがかりさん 
[2022-11-09 20:50:41]
>>233620 匿名さん
残念ながら高く売れるのは圧倒的にマンション。
国土交通省の不動産価格指数見れば一目瞭然なわけで。
233622: 匿名さん 
[2022-11-09 20:55:29]
残念だが20年を過ぎたら、マンションの価値なんて戸建てと逆転するんだよ。
20年毎に売却してジプシー生活でもする気か?
その頃にマンションの資産価値が保たれている保証など何も無いけどな(笑)
233623: 匿名さん 
[2022-11-09 20:58:05]
>>233618 通りがかりさん
マンションも同じで売れない/貸せないマンションに価値はない

供給が限定される都会の土地と違い、マンションの部屋は建てて増やすことが可能
すでに都内の中古マンションは成約ベースで1年分以上の売れ残り在庫を抱えている
金融機関に住宅地と中古マンションの査定をさせてみたら価値がわかる。
233624: 通りがかりさん 
[2022-11-09 21:01:26]
>>233622 匿名さん
>>233623 匿名さん
不人気で売れない戸建て持っちゃってるからといって、逆恨みは良くないよ。
233625: 匿名さん 
[2022-11-09 21:06:09]
>>233624 通りがかりさん
利便性のいい一低住の敷地50坪以上の戸建てなら大丈夫
233626: 通りがかりさん 
[2022-11-09 21:07:05]
>>233625 匿名さん
4000万円では買えないよ。
233627: 匿名さん 
[2022-11-09 21:17:55]
ここにいるマンション住人のクオリティを考えれば価値が維持出来るとは到底思えない
233628: 匿名さん 
[2022-11-09 21:59:38]
>>233626 通りがかりさん
ここの戸建ての予算は4000万以上なので問題なし
233629: 匿名さん 
[2022-11-09 22:03:04]
劣化した住民がいる管理不全の古マンションの部屋に土地より価値があると思う人はいない
233630: 匿名さん 
[2022-11-09 22:07:06]
何十年先に価値のあるマンションなんか皆無。
人口も減り、住人も建物も高齢化。
ランニングコストばかりかかり、都営住宅以下の暮らし。
今の築古マンションを見てみな(笑)
233631: 評判気になるさん 
[2022-11-09 23:08:49]
>>233618 通りがかりさん

マンションの大半を占める郊外物件も、市場に沢山に出回っているね
安いのに売れてないけどw
233632: 匿名さん 
[2022-11-09 23:36:07]
>>233624 通りがかりさん

そう? うちみたいに都内に広い戸建や土地持っていると
ウンザリするくらい色んな業者から引き合いが来るよ
今日もたまたま郵送されてきたのがコレ。
狭いマンションや賃貸住いだと郵送されないから、分からないよねw
そう? うちみたいに都内に広い戸建や土地...
233633: 通りがかりさん 
[2022-11-10 00:00:56]
>>233631 評判気になるさん
駅から徒歩5分以内の物件以外は不動産としての価値がないと再三書いてるけど。
それはマンションも戸建ても同じ。
233634: 匿名さん 
[2022-11-10 00:27:27]
>>233570 マンションさん

別キャラ?? 開き直り??
どっちでもいいがエビデンスなしかい なら一言くらい詫びいれたらw
二度と下らん見栄張るなよ
233635: 匿名さん 
[2022-11-10 00:29:20]
>>233633 通りがかりさん

それは歩行困難で協調性に欠けるあなただけ。
富裕層はそんな我が儘言わないから富裕層になれる
233636: 評判気になるさん 
[2022-11-10 00:32:59]
>>233633 通りがかりさん

戸建の徒歩5分はタワマンや大規模マンションの徒歩15分と同じ。
マンションが徒歩5分なら戸建は駅直結も同然
233637: 匿名さん 
[2022-11-10 00:49:35]
都心タワマン住まいです。
室温25.0度。快適です。
土地は郊外では価値ないし、
建物は古くても都心なら価値がある。
233638: 通りがかりさん 
[2022-11-10 01:45:07]
>>233632 匿名さん

ん?当たり前じゃん。
売る物件がないと不動産業は成り立たないから、売れ売れ君なんだよ。
マンションにも当然、うんざりするくらい売却依頼ってくるし。
セキュリティ上投げ込みチラシは無いけど。
知らないの?
233639: 匿名さん 
[2022-11-10 05:28:44]
>>233637 匿名さん
土地の所有権を持たない上に大規模震災に脆弱なマンションに価値はない。
被災後に何が残るか考えたらいい。
東日本大震災の被災マンションを知らない?
233640: 通りがかりさん 
[2022-11-10 06:58:06]
>>233635 匿名さん
根拠が皆無の持論はもうお腹いっぱいだから。
中古の流通価格見てみなされ。
233641: 通りがかりさん 
[2022-11-10 07:11:01]
>>233636 評判気になるさん
もはや支離滅裂。
233642: 通りがかりさん 
[2022-11-10 07:13:45]
>>233639 匿名さん
それなのにマンションの中古価格は上がり続けていて、戸建ての中古価格はほぼ横ばい。
現実見ようね。
233643: 匿名さん 
[2022-11-10 07:23:22]
まぁ、マンションより一戸建てだってのが本心。
嫉妬からの煽りだろ(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
233644: eマンションさん 
[2022-11-10 07:25:18]
戸建のほうも多少上がってきてるみたいだけど、まだまだマンションとの差は開く一方ですね。
戸建のほうも多少上がってきてるみたいだけ...
233645: 匿名さん 
[2022-11-10 07:25:19]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には...
233646: eマンションさん 
[2022-11-10 07:31:16]
うちは複数物件保有してますので、順次売却を進めています。今年は既に一軒戸建を手放してかなり利益が出ましたね。
うちは複数物件保有してますので、順次売却...
233647: 匿名さん 
[2022-11-10 07:34:16]
マンションて地獄やん(笑)

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
マンションて地獄やん(笑)【悲報】集合住...
233648: 匿名さん 
[2022-11-10 07:38:17]
自家用車で自動車通勤するか、電車を利用者全員で購入して通勤すりかの差だよね。
電車の方が利用者が多い分、売却はしやすいけどストレス半端ない。
233649: 通りがかりさん 
[2022-11-10 07:38:35]
>>233645 匿名さん
最近の分譲マンションの自転車置場は屋内だよ。
233650: 匿名さん 
[2022-11-10 07:40:31]
駐輪・駐車場もゴチャゴチャで事故や事件などトラブルの温床。
233651: 通りがかりさん 
[2022-11-10 07:41:24]
>>233643 匿名さん
ニーズと実需が違うのはよくある話。
戸建てが良いと言いつつ実際に買うのはマンション。
価格が高いのもマンション。
中古が売りやすくて高いのもマンション。
これが現実ね。
233652: 通りがかりさん 
[2022-11-10 07:44:43]
>>233649 通りがかりさん
最近のマンションの何割が屋内ですか?
ソースが無いと単なる願望でしかない。

233653: 匿名さん 
[2022-11-10 07:45:42]
>>233651 通りがかりさん
マンションに妥協したんですよね(笑)
233654: eマンションさん 
[2022-11-10 07:47:11]
大手の仲介業者でも一次査定額にはかなりの開きがありますね。M社は4,300万、T社は5,500万、S社は6,300万でした。土地については大体相場は決まってるのでそれほど差はでませんが、上物と近隣の評価で相当の差がでます。例えば同じ◯◯駅徒歩何分であっても地区によって全然評価が違ったり、または同じ地区内でも特定のエリアだけ評価が高いとか、隣の町の売買実例を参考にした方が良いなど、近隣住民にしか分からない価値が実際にはあるのでその辺の細かい査定を汲み取ってくれる業者を選定した方がよいですね。
まあ最後に売出し価格を決めるのは自分ですが。
その辺の相場観がピタリと当たったときはなかなか爽快ですw
233655: 匿名さん 
[2022-11-10 07:52:10]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
233656: eマンションさん 
[2022-11-10 08:06:46]
いま、戸建を購入しているのはこんな人☆

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
233657: eマンションさん 
[2022-11-10 08:07:58]
マンションと戸建の比較ならこちらをどうぞ。
よくまとまっています☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
233658: 通りがかりさん 
[2022-11-10 08:11:52]
>>233653 匿名さん
そろそろ現実見ようね。
233659: マンション掲示板さん 
[2022-11-10 08:14:18]
>>233658 通りがかりさん
現実は、驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
233660: eマンションさん 
[2022-11-10 08:15:31]
築10年くらいの戸建ならいま売れば利益出ますよ。上物は確実に値下がりしますけど、土地が多少は上がってますので。さらに立地がよくてプレミア感があれば上乗せが期待できる。
やはり戸建ならちゃんとした40平米前後の四角い土地を購入しておくべき。旗竿やミニ戸は論外ですね。
233661: eマンションさん 
[2022-11-10 08:19:32]
戸建を購入する時に、将来売却するかも知れないなんて殆どの人が考えもしないと思いますが、人生何があるか分かりませんし、いざという時に処分に困らないよう、ちゃんと諸条件を検討しておいた方がいいですよ。
233662: マンコミュファンさん 
[2022-11-10 08:20:47]
>>233660 eマンションさん

40平米×
40坪◯

失礼しました
233663: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-10 08:25:56]
>>233659 マンション掲示板さん

そういう書き込みをしてる己が惨めになりませんか?笑
233664: 匿名さん 
[2022-11-10 08:27:44]
これからは相続で空き家を抱えることになる人も多いでしょうね。
233665: 匿名さん 
[2022-11-10 08:29:48]
売り買いしやすいのは圧倒的にマンションですね。うちの親も広い戸建を売ってマンションに住み替えましたよ。
233666: 匿名さん 
[2022-11-10 08:35:01]
>>233663 口コミ知りたいさん
集合住宅に住んでいる以上の惨めってあるの? 笑

たまには現実を直視しろよ。

マンションだと住民同士の諍いが絶えない。どれも悲惨だよ~

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
233667: 匿名さん 
[2022-11-10 08:36:07]
>>233665 匿名さん
その辺りも説明されています。

マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
233668: 通りがかりさん 
[2022-11-10 09:05:18]
>>233659 マンション掲示板さん
悔しいね。
233669: 匿名さん 
[2022-11-10 09:18:46]
土地と心中するつもりで長期永住するなら戸建のほうがいいけど、そうでないなら売却や賃貸に出しやすいマンションに軍配が上がる。
233670: 匿名さん 
[2022-11-10 09:20:23]
トータルコストが上がっても利便性や立地のメリットを享受できるマンションの方がいい、という人もいます。
233671: 匿名さん 
[2022-11-10 09:23:41]
マンションに4,000万しか予算を用意できないここの戸建さんより所得水準が高い人はマンションを検討するのもアリですね。
233672: 匿名さん 
[2022-11-10 09:25:56]
逆に言えば4,000万しか用意できない戸建さんだと、マンションは中古しか見つからないからマンションは最初からパスでいいよ。

マンションのことは一切気にする必要がないのでとてもシンプルだよね☆
233673: 通りがかりさん 
[2022-11-10 09:40:26]
>>233666 匿名さん

おかげさまで、
品が無い戸建さんは戸建に行ってるから、マンションでは快適に過ごさせてもらってます。

233674: 通りがかりさん 
[2022-11-10 09:46:18]
まぁ、4000万位のマンションなら、自転車外置きかもですね。
内見したマンションは、みな内側だったけど。
戸建も、カーポートの、屋根だけで、自転車を雨ざらしにしてるご家庭を沢山見ますが。

ここの戸建さんは、理想の戸建像を書いてますが、実際の戸建なんて、建売住宅の集合体みたいな街が結構ありますよね。
233675: 匿名さん 
[2022-11-10 10:14:21]
>>233673 通りがかりさん

人生諦めたのw
233676: 通りがかりさん 
[2022-11-10 10:16:01]
>>233674 通りがかりさん
木造で壁ペラペラ、隣の家との距離がほとんどない、狭い戸建ては都市部には山程あるからね。
理想と現実は違いますよと。
233677: 匿名さん 
[2022-11-10 10:26:22]
まあそういう話をすると「うちは◯◯だから~」と我が家の話をする担当の戸建さんの出番となります。いつもマンションマンションと喚いてる戸建さんは、グッと奥歯を噛み締めながら貝になるというのがいつものパターンだね笑
233678: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-10 11:07:54]
埼玉で大字が付くようなど田舎ですら建売で1.1億です。しかも旗竿地で。
この近くのマンションなら4000万~
戸建は高過ぎです。
https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_saitamashimidori/nc_71008056/
233679: 匿名さん 
[2022-11-10 11:20:16]
>>233642 通りがかりさん
都内では中古マンションの平均成約価格は中古戸建てより安い。
233680: 匿名さん 
[2022-11-10 11:23:01]
>>233644 eマンションさん
首都圏には土地がただ同然の地域がたくさんあるから戸建てが安いだけ。
都会の土地は高いよ。。
233681: 匿名さん 
[2022-11-10 11:42:21]
都会の戸建ての購入予算は広さにもよるが坪単価150~200万の場合土地が6~7割
建物の建設コストが3~4割

マンションの購入予算は所有権がない共用部の費用負担分が6~7割
デベの粗利(MRなどの広告宣伝費を含む)が2~3割の間
残りが専有部の費用(クロス、床材、住設機器、照明、施工費等)

購入資金を有効に使うなら予算の大部分を所有権がない共用部に使うマンションより、戸建てにして全て所有権がある土地や建物に使う方がいい。
233682: 匿名さん 
[2022-11-10 12:03:05]
>>233674 通りがかりさん
郊外大手HMの大規模分譲だけど、建ぺい率が40%で緑化率の制限もあるのでカーポート付けている家はほとんど無いですね。
自転車は家の壁側にのきを作っている家はいくつかあるかな。

近所のマンションも平置きと機械式で屋根は無いね。

広さと静かさ、のびのび出来る生活はマンションでは実現できない戸建の理想像通りですよ。
233683: 通りがかりさん 
[2022-11-10 12:04:29]
>>233681 匿名さん
戸建ては中古で売れない、売れても赤字なので資産価値はゼロです。
233684: 匿名さん 
[2022-11-10 12:11:38]
>>233683
近所の築浅の建売戸建は新築時と同等かそれ以上で売れてますよ。
場所とか時代にもよるね。

過去何十年の地価の推移をみても少なくとも駅徒歩圏なら資産価値ゼロは無いでしょうね。

そもそも戸建を買う人は家族で快適に暮らすために買っているのであって、売ることを前提に買ってないと思いますよ。
233685: 通りがかりさん 
[2022-11-10 12:14:04]
>>233684 匿名さん
それ、不動産の価値とは関係ない部分の自己満足だから。
233686: 名無しさん 
[2022-11-10 12:23:06]
>>233683 通りがかりさん

マンションは住むだけで管理費、修繕費、駐車場代と言う名のマイナスが永遠に続きます
233687: 通りがかりさん 
[2022-11-10 12:31:51]
>>233678 口コミ知りたいさん
都心まで1時間以上かけて通いたいならどうぞとしか。
233688: 通りがかりさん 
[2022-11-10 12:33:29]
>>233686 名無しさん
戸建てをきちんと維持しようと思ったら相応の出費が伴うよ。
総額はマンションと大差ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる