別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23311:
マンション比較中さん
[2017-10-13 22:26:12]
ローンは一切組まずキャッシュで購入しているから、管理費や固定資産税など考慮して月手取りで300万だよ。年間手取りで3600万な。その後はもちろん確定申告だが控除や経費も多いからその点でも不動産投資は有利だよ。
|
23312:
匿名さん
[2017-10-13 22:30:19]
|
23313:
匿名さん
[2017-10-13 22:35:05]
マンションさんの嘘はいつものことだからw
|
23314:
匿名さん
[2017-10-13 22:39:44]
学生時代、パチンコには随分お世話になりました。皆さんやりませんでしたか?楽しい思い出ですね。
随分寄付させられましたが。 100万も勝つと、おかしくなりそうですね。 |
23315:
匿名さん
[2017-10-13 22:50:04]
あれ? 今日のウソツキは高卒1000万じゃないのか? 日替わりかよ 弁当かよ!
よくもまぁ 毎日ウソ考え付くなぁ おまえ天才! |
23316:
匿名さん
[2017-10-13 22:59:29]
高卒1000万円はあり得るのでは?
うちの会社でも高卒で40代年収900万円以上はごろごろいますよ。 |
23317:
匿名さん
[2017-10-13 23:01:38]
問題はそこじゃないからwww
自演か? |
23318:
匿名さん
[2017-10-13 23:03:28]
|
23319:
匿名さん
[2017-10-13 23:07:35]
マンション民の嘘に嘘を塗り固めた書き込みを辿ってみなされ。
|
23320:
匿名さん
[2017-10-13 23:35:09]
|
|
23321:
匿名さん
[2017-10-13 23:45:47]
|
23322:
匿名さん
[2017-10-14 00:01:47]
良く分からんね。
|
23323:
匿名さん
[2017-10-14 00:08:01]
|
23324:
匿名さん
[2017-10-14 06:05:25]
家の間取りに似てる
|
23325:
匿名さん
[2017-10-14 06:06:04]
4000万以下マンションは、居住面積の狭さと無駄なランニングコストに反論できず。
|
23326:
匿名さん
[2017-10-14 06:09:05]
|
23327:
匿名さん
[2017-10-14 07:50:51]
|
23328:
匿名さん
[2017-10-14 07:56:39]
|
23329:
匿名さん
[2017-10-14 08:02:13]
|
23330:
匿名さん
[2017-10-14 08:02:54]
|
23331:
匿名さん
[2017-10-14 08:04:12]
|
23332:
匿名さん
[2017-10-14 08:05:41]
|
23333:
匿名さん
[2017-10-14 08:07:39]
|
23334:
匿名さん
[2017-10-14 08:09:28]
|
23335:
匿名さん
[2017-10-14 08:11:34]
二階リビングは少しでも上に住みたいけどマンションを諦めた人向けの妥協の産物。
|
23336:
匿名さん
[2017-10-14 08:14:39]
戸建さんも少しでもいいから高いところに住みたいのかね。無駄な足掻きだねw
タカイタカーイw |
23337:
匿名さん
[2017-10-14 08:15:27]
>>23326 匿名さん
いやいや意外と生活導線は使いやすいよ 2階で全部完結するから。 ・洗濯→ベランダで干す ・お風呂→着替え→和室で就寝 ・日当たり最高 ・リビングに天窓をつけれる ・お風呂の窓を開けれる ・冬暖房なくても寒くない |
23338:
匿名さん
[2017-10-14 08:17:58]
リビングとキッチンは一階の方がいいけどね。
お客が来た時も強制的に二階に上がらせるのは如何なものか。 |
23339:
匿名さん
[2017-10-14 08:20:54]
だいたい、分割した土地の奥側とか、一階が暗い立地の場合に二階リビングが採用されるケースが多いように思いますね。
|
23340:
匿名さん
[2017-10-14 08:20:55]
「ら」抜き言葉!
|
23341:
匿名さん
[2017-10-14 08:22:40]
|
23342:
匿名さん
[2017-10-14 08:23:21]
|
23343:
匿名さん
[2017-10-14 08:24:50]
|
23344:
匿名さん
[2017-10-14 08:25:41]
二階リビングは日当たりが悪い土地に家を建てる時の妥協の産物だよ。
実家が二階リビング、自宅が一階リビングだけど、圧倒的に一階リビングのほうが使いやすい。 一種低層の角地とかで隣家との距離が十分に空いていれば一回リビングでも日当たりも問題ないし。 |
23345:
匿名さん
[2017-10-14 08:26:27]
|
23346:
匿名さん
[2017-10-14 08:29:37]
|
23347:
匿名さん
[2017-10-14 08:30:19]
>>23344 匿名さん
実家の二階リビングって水回り1階にない? あと、リビング以外に使える部屋が二階に 無いとか。 それだと使いづらいよね。俺もそう思ってずっと反対だったが。 二階にリビング+水回り+一部屋作れるスペースあるなら、結構快適だよ。 宅配便来たときにイラッとするくらい |
23348:
匿名さん
[2017-10-14 08:30:53]
|
23349:
匿名さん
[2017-10-14 08:32:19]
2階リビングは、老後に戸建を立て直す前提だと思いますよ。
エレベーターなんてつけるのはレアケースだろうしね 足腰が弱くなると2階への上がり下がりは急激に厳しくなるのは 世の人誰もが殆ど同じですしね。自分だけはならないと思うのは 間違いでしょう。 なんのために「バリアフリー」が叫ばれているのか 2階リビングにする前に考えてみた方が良いと思います。 |
23350:
匿名さん
[2017-10-14 08:35:08]
|
23351:
匿名さん
[2017-10-14 08:35:39]
スキップフロアなんかも同じだよな。
あれ、本来不要なものだしね。子供は喜ぶんですが 子供が育って独立すれば無用の長物。 生涯その家に住むつもりだったら、もう少し考えた方がいいね。 メーカーの宣伝に踊らされているとしか思えない。 |
23352:
匿名さん
[2017-10-14 08:35:54]
|
23353:
匿名さん
[2017-10-14 08:37:41]
|
23354:
匿名さん
[2017-10-14 08:38:23]
あーなるほど。
嫁さんの方が現実的だったのかも(苦笑 |
23355:
匿名さん
[2017-10-14 08:42:19]
うちは一階リビングで二階が水回りと寝室の標準パターン。二階の子供部屋は間仕切りせずに16畳程のスペースにしてるので遊び場や自分のゴルフの練習部屋として活用してる。
|
23356:
匿名さん
[2017-10-14 08:44:58]
|
23357:
匿名さん
[2017-10-14 08:45:33]
>二階が水回りと寝室の標準パターン
この表現、変じゃない? 水回りって書いたら、洗面所とか風呂だよね。 それだけ2階なの?リビング下で? もしそうなら、限りなく標準とはかけ離れている気がしますが。 |
23358:
匿名さん
[2017-10-14 08:48:00]
|
23359:
匿名さん
[2017-10-14 08:51:46]
>>23356 匿名さん
今は意外と快適で満足してるよ。 妻に『家事するのは私』て言われたら何も言えねー。 でも、ちゃんと考えてたんだと思う。 二階の適所に収納とか寝室が無ければつかいずらいと思うわ。多分宅急便を俺に取りに行かせるまで想定済み。 |
23360:
匿名さん
[2017-10-14 08:51:47]
>>23357 匿名さん
本当ですか? 水回り二階で洗濯物そのまま干せるし、風呂上がりで直ぐに寝室に行けるから都合良いですね。トイレは両方にあります。リビングと水回りを同じフロアにはしなくても良いかなと思います。 |