別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
233050:
名無しさん
[2022-11-05 23:38:19]
登校、登園前の体温チェックの類をやってみたいから代わりにこのスレで毎日報告してるのかな
|
233051:
匿名さん
[2022-11-05 23:46:19]
外の光の取り入れは、マンションは2面(角は3面)だけど、2F建ての戸建ては8面あるからね。
|
233052:
匿名さん
[2022-11-06 00:06:40]
|
233053:
匿名さん
[2022-11-06 00:13:15]
家庭のエネルギー消費は冷暖房で多く消費しますが高気密高断熱で
自然エネルギーを上手に利用し家中通年で快適なのに省エネなのが うちのように都心部においても、これからの時代必須と思いますね。 |
233054:
匿名さん
[2022-11-06 00:15:16]
マンションってトイレ、廊下等、居室以外も暖かいのが良いんだよね。これからの時期、マンションの有り難みがよくわかる。戸建はヒートショックに注意が必要。
|
233055:
匿名さん
[2022-11-06 00:16:34]
戸建てだけど、掃除する時以外はエアコン5台を1年中24時間つけっぱなし!
冬場は床暖房も使用してますが、年間の冷暖房費は45000円程度ですよ。 太陽光の売電1ヶ月分でまかなえます。 |
233056:
匿名さん
[2022-11-06 00:17:42]
戸建は冬、布団に入ったら最後、トイレしたくても寒くてベッド出たくなくなるからトイレ我慢しちゃう。
|
233057:
匿名さん
[2022-11-06 00:20:41]
戸建は風呂場、脱衣所も寒いよね。
寒くて力入ることが多くなるから肩凝る。 |
233058:
通りがかりさん
[2022-11-06 00:21:04]
|
233059:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:25]
自宅を建て替える間、築30年のマンションに住んだけど、冬暖かくてびっくり。新築戸建に戻っても築30年のマンションの暖かさが忘れられないって友達が言ってました。
|
|
233060:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:55]
|
233061:
匿名さん
[2022-11-06 00:29:17]
最近の戸建ては24時間エアコンつけっぱなしでも、光熱費は安いので、家中快適ですよ。
|
233062:
匿名さん
[2022-11-06 00:31:29]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
233063:
匿名さん
[2022-11-06 00:33:33]
一般的なマンションは、これの何処で満足に採光とれるんだ?
玄関や浴室なんて真っ暗でカビだらけだろ(笑) |
233064:
匿名さん
[2022-11-06 00:34:37]
>>233055
田舎暮らしの自給自足生活なのね田舎者にはお似合いだ |
233065:
匿名さん
[2022-11-06 00:37:44]
まともなマンションすら無い田舎はスレ違いも甚だしい
|
233066:
匿名
[2022-11-06 01:09:51]
|
233067:
評判気になるさん
[2022-11-06 06:22:53]
|
233068:
匿名さん
[2022-11-06 06:25:09]
このスレのマンション民は、田舎の古い実家での体験で戸建てを語るしかない。
時代錯誤のレスで最近の戸建てに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の古い実家のトラウマで、集合住宅のマンションを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233069:
匿名さん
[2022-11-06 06:26:45]
|
233070:
匿名さん
[2022-11-06 07:11:34]
神戸も広いけど東灘区の御影は良いですね
|
233071:
匿名さん
[2022-11-06 07:13:41]
マンションさんが楽しく幸せに暮らしているのが気に食わない戸建
|
233072:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:14:37]
|
233073:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:54:44]
>>233066 匿名さん
神戸に知り合いいるけど中央区在住以外は神戸市民とは認めないと言ってる。 |
233074:
匿名さん
[2022-11-06 07:56:10]
土地もタダみたいな過疎化で車無いと生活出来ないど田舎だろ治安も悪そう
|
233075:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:57:50]
>>233068 匿名さん
このスレの田舎戸建て民は、田舎の体験でマンションを語るしかない。 時代錯誤のレスで最近のマンションに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の感覚で、戸建てを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233076:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:59:40]
|
233077:
匿名さん
[2022-11-06 08:56:54]
マンションさんの想像する田舎は実家かな?
郊外をコイツの実家と同じ田舎で一括りにしてしまう知能しか無いのか地方出身者は…(笑) |
233078:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 09:23:39]
|
233079:
匿名さん
[2022-11-06 09:30:03]
都心タワマン住まいです。
朝のシャワーって気持ちいいね! 室温24.1℃、風呂上がりは暑いくらいです。快適! |
233080:
通りがかりさん
[2022-11-06 09:31:42]
>>233077 匿名さん
あなたは田舎暮らしが似合ってると思うよ。 都内だと住宅面積は精々80㎡だから。 東京の住宅面積ランキング https://sumaity.com/town/ranking/tokyo/living/ |
233081:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 09:31:55]
>>233073 通りがかりさん
え?最寄り駅は? 神戸市だと東灘区一択ですよ。 阪急神戸線の西宮から御影辺りまでの山手が高級住宅街ですから。夙川も人気ですね。 中央区が良いとか聞いたことないです。どこのエリアか教えてほしい。 |
233082:
eマンションさん
[2022-11-06 09:33:13]
田舎田舎と連呼してる戸建さんは田舎にコンプレックスをお持ちのようです。
|
233083:
匿名さん
[2022-11-06 09:45:36]
神戸って兵庫県でしたっけ?
ちょっと田舎は嫌だなあ。 |
233084:
匿名さん
[2022-11-06 09:47:28]
関西ならせめて大阪、京都では。
兵庫はないよ。 |
233085:
通りがかりさん
[2022-11-06 09:49:30]
>>233081 口コミ知りたいさん
神戸って人口が激減してる過疎地域じゃん。 2045年には約20万人も人口が減ると言われている地域に住みたくないよ。 ちなみに、神戸でも中央区は人口が増えると言われてるわけで、主要駅の近く以外は論外ということかと。 |
233086:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 09:59:43]
|
233087:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 10:04:54]
|
233088:
匿名さん
[2022-11-06 10:33:08]
マンションとは無縁な太陽光パネルに囲まれた山の中にでも住んでるのだろう
最寄りの新築マンション紹介できないようなとこでは比較検討しようがないぞ 田舎はスレ違い |
233089:
通りがかりさん
[2022-11-06 10:58:24]
|
233090:
マンション検討中さん
[2022-11-06 11:09:23]
|
233091:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 11:11:50]
|
233092:
匿名さん
[2022-11-06 11:13:44]
|
233093:
匿名さん
[2022-11-06 11:14:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんなので、年収800万、物件価格4,300万程度の標準的な戸建像なんだよ。
|
233094:
匿名さん
[2022-11-06 11:14:56]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
233095:
匿名さん
[2022-11-06 11:17:20]
マンション民は戸建よりも所得水準が高いですし一般的な戸建ならいつでも買えます。
逆に、普通の戸建民は普通のマンションを買うことができません。 |
233096:
マンション検討中さん
[2022-11-06 11:19:53]
|
233097:
eマンションさん
[2022-11-06 11:21:12]
|
233098:
検討板ユーザーさん
[2022-11-06 11:23:08]
|
233099:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 11:27:38]
|
233100:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 11:28:42]
|
233101:
匿名さん
[2022-11-06 11:29:23]
戸建の太陽光発電ってfit終わったらゴミだよね。見た目も悪いし、耐震性も落ちる。古くなると雨漏りの原因にもなる。
|
233102:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:29:27]
|
233103:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:31:55]
|
233104:
評判気になるさん
[2022-11-06 11:32:13]
|
233105:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:40:26]
|
233106:
eマンションさん
[2022-11-06 11:42:27]
|
233107:
評判気になるさん
[2022-11-06 11:43:39]
|
233108:
匿名さん
[2022-11-06 11:45:22]
|
233109:
検討板さん
[2022-11-06 11:45:38]
|
233110:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:46:23]
|
233111:
匿名さん
[2022-11-06 11:49:22]
関西の片田舎なんて戸建でもマンションでも好きにすればよい。
|
233112:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 11:50:33]
|
233113:
eマンションさん
[2022-11-06 11:52:30]
|
233114:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 11:54:23]
秋晴れの爽やかな週末に何してるのかな?
ドライブにでも行ってきたら?笑 |
233115:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 11:57:58]
|
233116:
匿名さん
[2022-11-06 12:01:27]
|
233117:
匿名さん
[2022-11-06 12:10:08]
阪急神戸線沿線に実家があって、東京に進学後海外留学を経て外資系や上場企業に就職して、都心エリアのマンション(賃貸又は分譲)に住んでいる優秀な方も多いと思います。
|
233118:
名無しさん
[2022-11-06 12:12:25]
|
233119:
匿名さん
[2022-11-06 12:22:13]
|
233120:
評判気になるさん
[2022-11-06 12:41:43]
>ここのマンションさんも手取り5,000万超えてるみたい
自分で書いてて虚しいだろ |
233121:
匿名さん
[2022-11-06 12:44:07]
ホント(笑)
粘着マンションなんて口先だけで自宅の玄関すら紹介出来ない賃貸アパマンだぜ? |
233122:
通りがかりさん
[2022-11-06 12:58:28]
>>233105 通りがかりさん
減るデメリットの方が大きいよ。 |
233123:
通りがかりさん
[2022-11-06 13:06:28]
というか、神戸は大阪のおこぼれに預かってただけだしね。
典型的な田舎者思考を何とかしないとどんどん過疎化が進むだけ。 神戸が衰退した理由、なぜ神戸市の人口は現象するのか? https://kansai-sanpo.com/kobe-1/ |
233124:
名無しさん
[2022-11-06 13:27:37]
|
233125:
名無しさん
[2022-11-06 13:31:27]
|
233126:
評判気になるさん
[2022-11-06 13:32:43]
|
233127:
検討板さん
[2022-11-06 13:37:40]
|
233128:
eマンションさん
[2022-11-06 13:39:55]
戸建さんは年収20億なんでしょ?笑
5,000万なんか紙屑みたいなものでしょうね。 |
233129:
マンション検討中さん
[2022-11-06 13:52:19]
|
233130:
通りがかりさん
[2022-11-06 13:53:29]
|
233131:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 13:59:00]
|
233132:
匿名さん
[2022-11-06 14:01:14]
私は人生の大半が都内山手の戸建暮らしだけど、転勤で全国数か所短期間回っていた時期がある。
関西方面も数年間暮らしたけど、兵庫は職住のバランスが大阪・京都より全然いい。 神戸でも六甲の山の方はお勧めだし、武庫川より西、○○園とつく場所、六麓荘や芦屋は高級だね。 個人的には阪急宝塚線沿線、特に甲山山麓は気に入っているので西宮にヨット置いて暮らしたい。尼崎以東の海沿いや大阪には住まないけど。 関東の感覚だと西宮や六麓荘が自由が丘や田園調布、神戸が横浜、尼崎以東大阪までが品川から港区、江東区の湾岸というイメージ。但し大阪の内陸や南部は田舎だね。京都なんか話になりません。 |
233133:
匿名さん
[2022-11-06 14:40:38]
戸建は兵庫の田舎者だったのか?
|
233134:
匿名さん
[2022-11-06 15:27:24]
大阪支社に数年、その他2年居ただけだよ 大企業も官庁も地方や海外経験は必要なキャリアだよ
でも都心同様ゴチャゴチャした大阪府内に住む気はしなかった。社宅は庭と駐車場付戸建だしね 地方出身の中小企業勤め人だと、地元と東京のごく一部の地域、あとは主要な観光地しか知らないみたいだねw |
233135:
匿名さん
[2022-11-06 16:02:32]
このスレの都会育ちの戸建てさんは実体験でマンションのデメリットを語れる。
マンション民の時代錯誤のレスは最近の戸建てに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の感覚で都心や集合住居を文化的だと信じて買ってしまう。 |
233136:
名無しさん
[2022-11-06 16:23:52]
|
233137:
匿名さん
[2022-11-06 16:25:30]
集合住宅に住んで満足している様な奴は、文化的な生活を履き違えているんだよ。
マンションが人気(一戸建てより上)と考えている国は、韓国や中国、北朝鮮などの特アしか存在しない。 それらの国の文化レベルを考えてみな? |
233138:
匿名さん
[2022-11-06 16:56:16]
兵庫とか戸建は地方の話しばっか。
|
233139:
匿名さん
[2022-11-06 17:27:48]
戸建てより集合住居のほうがいいと考える人はレア
|
233140:
匿名さん
[2022-11-06 17:53:43]
今日は十三夜の月が奇麗。晴れていれば月もどこかの部屋から大概見えるから、珍しくもないけどね。
おっと、全室南向きのどこかのタワマンからだと一寸見えないかなw |
233141:
評判気になるさん
[2022-11-06 18:02:52]
|
233142:
通りがかりさん
[2022-11-06 18:16:24]
>>233138 匿名さん
完全に都心に住めない・都心でマンション買えない田舎者の妬み僻みだよね。 |
233143:
匿名さん
[2022-11-06 18:26:00]
マンションを買えない妬みなんて戸建てさんから生まれる事は無い。
逆は無いよ。購入者の大半が戸建てが良かったのはマンションの方だし(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
233144:
匿名さん
[2022-11-06 19:06:24]
|
233145:
匿名さん
[2022-11-06 19:30:16]
|
233146:
匿名さん
[2022-11-06 19:34:52]
銀座といえば、昨日紹介したリンツのスイーツ。社内の甘党メンバーとは二次会代わりに行くし
スマホ写真も出てきたのでアップします とらやの和菓子もいいけど、ここのショコラはヘーゼルナッツがなんともいえない食感で、根室食堂の味噌汁同様、病みつきになる ところで都心と言った手前、今更何も出せない事情があるのは理解しましたのでw、せめてインド料理のエビデンス位だせないのかな。お祝いなんでしょ |
233147:
匿名さん
[2022-11-06 19:58:34]
>>233145 匿名さん
何も質問やリクエストに応えていないところが背伸びの証明です 私は只でも港区や江東区のような殺伐とした場所だけは勘弁だし、例え高級住宅地に タワマンが建っても(そんなことは今まで聞いたことないけど)住みたいとは思わない これは私だけでなく戸建に住める日本人の共通した気持ちでしょうね それに貴方の今日のインド料理も嘘だと思うから(笑) |
233148:
匿名さん
[2022-11-06 20:10:58]
マンションをアパートと同じ共同住宅と読み変えれば人気がないのも頷ける。
新築マンションは長い間契約率が低迷して売れてない。 |
233149:
匿名
[2022-11-06 20:15:53]
都内のマンションなら兵庫の戸建ての方が良いよ。
|
233150:
通りがかりさん
[2022-11-06 20:53:59]
>>233149 匿名さん
昭和の感覚が抜け切らない過疎地域には住みたくない。 |
233151:
匿名さん
[2022-11-06 21:11:38]
郊外戸建だけど家族で近所の焼肉屋でも十分幸せですよ。
夫婦のみならいろんなお店に行くのも良いとは思うけど。 広くてのびのび暮らせる家が一番かな。 |
233152:
匿名
[2022-11-06 21:21:44]
都内でウエイクボードやスノーボード、
ゴルフって出来るの? |
233153:
匿名
[2022-11-06 21:23:51]
俺からしたらマンションで電車移動ってのが一番最悪なんだけど?
|
233154:
名無しさん
[2022-11-06 21:27:02]
|
233155:
匿名さん
[2022-11-06 21:29:03]
集合住宅の何がいいのかな?
|
233156:
マンションさん
[2022-11-06 21:33:22]
|
233157:
名無しさん
[2022-11-06 21:37:59]
|
233158:
eマンションさん
[2022-11-06 21:44:10]
|
233159:
匿名さん
[2022-11-06 21:47:31]
>>233157 名無しさん
既に23区内の快適な戸建てに住んでるので悩まないが、デメリットの塊の集合住宅を偏愛する理由を踏まえたい |
233160:
匿名さん
[2022-11-06 21:54:21]
|
233161:
匿名さん
[2022-11-06 21:56:39]
|
233162:
名無しさん
[2022-11-06 22:11:43]
戸建の方が人気です
|
233163:
マンションさん
[2022-11-06 22:23:52]
|
233164:
マンションさん
[2022-11-06 22:26:06]
クルマだと軽自動車が一番人気だね
戸建も人気のようですね笑 |
233165:
マンションさん
[2022-11-06 22:27:57]
手取りが5,000万を超えてくると、マンションでも戸建でも購入でも賃貸でも、なんでも良くなる。
|
233166:
匿名さん
[2022-11-06 22:38:08]
まあ結構は戸建一択ですけどね
|
233167:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:39:23]
好立地に土地が買えない貧乏人はマンションにしておきなさい
|
233168:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:40:40]
戸建派は子供たちがのびのび快適に過ごせる環境が第一で眺めとかほとんどどうでも良い。 休みの日は一日付き合ってぐったりだけど、静かになった夜に庭から聞こえる秋の虫のほうが心地よい
|
233169:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:43:47]
マンションは住居に何の優位点もないので、虚偽の出自、育ち、家柄、学歴、職業、年収、自宅や別荘、賃貸用不動産、子供の教育学歴、文化度、社会貢献度等で虚栄を張るしかないのです
|
233170:
eマンションさん
[2022-11-06 22:45:17]
ここのマンションさんはヒキニート歴10年。最近は小学生並みの投稿しか出来ない。まだ偽富裕層演じてた時は元気があったけどね 社会復帰は絶望的かもね
|
233171:
名無しさん
[2022-11-06 22:47:01]
経済の常識すら理解しと無いから、集合住宅のマンションなんて選択しちゃうんだよな(笑)
|
233172:
匿名さん
[2022-11-06 22:47:47]
集合住宅を踏まえるから、戸建ては存在感を増す。 車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。 一戸建ては個人所有の乗用車。 ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
233173:
名無しさん
[2022-11-06 22:48:52]
戸建を諦めた人が窮屈なマンションを買う
|
233174:
名無しさん
[2022-11-06 22:49:45]
都心も郊外もマンションは勘弁です |
233175:
匿名さん
[2022-11-06 22:50:49]
年収が低くても高い住宅を購入する人はいる。 自由ですから日本は。 マンションvs一戸建てを語る上で、収入など何の意味も無い。 住宅としての比較から逃げたいマンションさんの戯れ言(笑)
|
233176:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:52:20]
駅や繁華街は戸建てにとって嫌悪施設でしかない。
|
233177:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 23:15:50]
~他スレからの引用~
<タワマン購入予定の皆さまにご参考> 湾岸タワマンの南側住戸に住んでいた頃、暑さでたまらなかった。 夏だけでなく、春も秋も暑く、冬だけがまともに暮らせた。 よくよく考えたら、数千機の室外機が建物全体で稼働しているから、室外の気温も他地域より高く、空調機の効率は低かった。 そしてFIX窓は最悪、温室にいるような生活だったよ。 まあそんなもんだろw |
233178:
匿名さん
[2022-11-06 23:19:44]
>>233176 マンション掲示板さん
私は駅の近くより多少遠い方を選ぶ。7分から12分位離れないとね あと、幹線道路に面した場所は絶対パス。 だって、どっちもうるさくて環境最悪でしょ。マンションが建っているし。 しかも今時電車なんか毎日乗らないでしょ。私も月二回乗るだけだし |
233179:
匿名さん
[2022-11-06 23:30:02]
日本人のまともな世帯は都心なんかには住まず、超富裕層を含め、大多数の日本人は多少郊外でも環境の良い場所を選ぶ。
というか都心に住む必要性を感じる人は、ウチのような丸の内に通うサラリーマンでもごく少数派。 近くに住むのだけは勘弁だね。(水商売や自営業者、特殊な病気の通院者は知らんけど) これは値段の問題ではなく、人間として当然。 しかもマンションは構造上100%欠陥住宅だから、良識ある人がその問題を指摘し、これ以上マンション住民という被害者を増やさないよう啓蒙すべきだと思う。誇張でもなんでもない。 |
233180:
eマンションさん
[2022-11-06 23:35:57]
|
233181:
匿名さん
[2022-11-06 23:37:31]
>>233164 マンションさん
マンション住民は皆軽なんだw うちは一種低層だから、近所は国産車を探すとせいぜいレクサス位しかないな ゲレンデヴァーゲンかレンジ、Eクラス、5シリーズなんかが下駄代わりだね。 因みに私も女房も車に興味はないので、今は経費でボルボとアウディの2台だけです。 |
233182:
匿名さん
[2022-11-06 23:37:56]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は25.2℃。快適です。 うちのタワマンの気に入っているところ 眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233183:
匿名さん
[2022-11-07 00:01:14]
>>233180 eマンションさん
ジェフ・ベゾスやビル・ゲイツもワシントン湖畔(シアトル郊外の高台)の豪邸ですよ そこでレンタルヨット借りて、ゲイツの家の近くまで見に行ったことがあります。 アメリカの富裕層にはニューヨークやロスみたいな殺伐とした都市は人気薄で、キーウェストやフロリダ、ナンタケットとかサンタバーバラみたいなところを好みますね。 特に60過ぎて大都市に住んだり、ましてや働くのは余程の貧乏人かアホと思われます。 |
233184:
匿名さん
[2022-11-07 00:04:46]
当たり前すぎて忘れていたものも追加してみました。
うちのタワマンの気に入っているところ 眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 24hゴミ出し可能 ディスポーザー タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233185:
匿名さん
[2022-11-07 00:04:48]
|
233186:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 00:04:54]
|
233187:
eマンションさん
[2022-11-07 00:05:25]
|
233188:
通りがかりさん
[2022-11-07 00:06:30]
|
233189:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 00:10:49]
|
233190:
匿名さん
[2022-11-07 00:25:29]
>>233161 匿名さん
その前に私の質問、つまりどちらにお住まいかに対して「都心です」じゃ回答にならないし、いくら田舎出身者じゃない高卒じゃないと言っても証拠がない、つまり信用されていないということですよ。さっきのあなたの書き込みでは、貴方はインド料理に行っているはずなのに間髪入れず返事書込みできたのがその証拠。 私ならいくらでも(特定されない範囲)エビデンスだせますが。 なんなら玄関の写真でも出しましょうか(笑) ショボいインド料理の店なんか今更どうでもいいですよ。 ただ「これだからマンション民は」と嘘つきの見栄っ張りと揶揄されるだけです(笑) |
233191:
匿名さん
[2022-11-07 00:42:07]
>>つまり信用されていないということですよ。さっきのあなたの書き込みでは、貴方はインド料理に行っているはずなのに間髪入れず返事書込みできたのがその証拠。
なんで、間髪入れず返事書込できたら、信用できないんでしょうか。 まったくわからないですね。 >>ショボいインド料理の店なんか今更どうでもいいですよ。 ああ、逃げたね。 |
233192:
匿名さん
[2022-11-07 00:42:42]
立体駐車やディスポーザー、宅配BOXを真顔で自慢する人は初めてです(笑)
24時間ゴミ出し可能って・・草木も眠る頃、人に見られたくない物を捨てに行くんですか? 24時間警備しないと治安が心許ないのも立体駐車場じゃないと車をいたずらされるのも逆に心配。 まあ下町らしいけど うちは都内の山手の一低なので犯罪がなく、鍵かけ忘れたままよく寝ますが平気ですよ。 |
233193:
匿名さん
[2022-11-07 00:45:08]
>うちは都内の山手の一低なので犯罪がなく、鍵かけ忘れたままよく寝ますが平気ですよ。
田舎の漁村と同じだね。 |
233194:
匿名さん
[2022-11-07 00:50:10]
うちのタワマンの気に入っているところ
眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 24hゴミ出し可能 ディスポーザー タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 なんで羨ましくもないはずの都心タワマン住まいに戸建さんは こんなにつっかかってくるんだろう。 |
233195:
匿名さん
[2022-11-07 00:56:42]
|
233196:
匿名さん
[2022-11-07 04:41:32]
>>233184 匿名さん
物件に依存する共用部の割り勘付帯サービスばかり 全ての区分所有マンションに共通する固有のメリットがひとつもない 戸建てには不要な無駄なサービスばかり。 毎月のランニングコストも高そうだから、その分を予算にまわしたら相当高額ないい戸建てが買えそう。 |
233197:
匿名さん
[2022-11-07 05:17:32]
今時タワマンなんて、特アの外国人か田舎者や高齢者しか有難がらないだろ(笑)
転落事故も多発するし、意識低い系の集合住宅に相応しい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c020736533dc82ec5ce4ced13996df76a... |
233198:
匿名さん
[2022-11-07 06:37:16]
マンション固有のメリットがひとつも見いだせず、4000万以下のマンションスレに架空の都心タワマンのサービスを持ちだすマンション思考。
しょせん集合住宅は都会に戸建てが買えない人の救済住宅でしかない。 |
233199:
匿名さん
[2022-11-07 07:01:10]
低層レジデンスとかタワマンいかのメリットしか無い集合住宅は絶望的だな(笑)
|
233200:
匿名さん
[2022-11-07 07:03:45]
マンション売れないから売りたいんだよ。
今、マンションを買ったら損するだけだし、短期的に所有し処分して利確しないと、この先危ないから。 必死だなタワマンさんw |
233201:
匿名さん
[2022-11-07 07:31:53]
唯一眺望頼みのマンションは「○○と煙は高いところに上りたがる」という金言を実証
|
233202:
匿名さん
[2022-11-07 07:56:04]
|
233203:
マンションさん
[2022-11-07 07:59:41]
そんなにマンションが気になりますかね笑
どちらも買える金銭的な余裕があれば、マンションか戸建か賃貸か購入かでそんなに悩むこともないから、マンションマンションとマンション相手にキャンキャン吠える必要もなくなります。 |
233204:
匿名さん
[2022-11-07 08:00:39]
>>233195 匿名さん
タワマン業者は我々代々のような都内や近郊に住む土地オーナーや戸建住民には 決してセールスしようとはしません 売れる訳ないのがわかっているからね 彼らのターゲットはあくまで情弱な地方からの出稼ぎ民です。 |
233205:
マンコミュさん
[2022-11-07 08:02:34]
|
233206:
匿名さん
[2022-11-07 08:03:10]
|
233207:
匿名さん
[2022-11-07 08:04:23]
下品なレスは集合住宅の証w
|
233208:
マンファンさん
[2022-11-07 08:05:29]
|
233209:
名無しさん
[2022-11-07 08:08:53]
|
233210:
名無しさん
[2022-11-07 08:09:23]
|
233211:
eマンションさん
[2022-11-07 08:11:49]
4,000万だと中古しかないからマンションなんか検討するまでもなくパスだよね☆
|
233212:
匿名さん
[2022-11-07 08:14:56]
|
233213:
匿名さん
[2022-11-07 08:20:07]
>>233203 マンションさん
勿論余裕があるから戸建一択なのでご安心をw ただ、粘着エセタワマンのような、業者なりすましが、何も知らない地方民を 騙さないように注意喚起しているだけだよ 貴方達が、何回同じこと言って注意しても呪文のように消費者を騙そうとする以上 これからもどんどん、欠陥住宅としてのマンションの問題点を明らかにしていくから お楽しみにw |
233214:
匿名さん
[2022-11-07 08:30:31]
>眺めが悪いより良い方がいいじゃん
>ネチネチとイヤミばっかり言ってんじゃねーよ笑 マンションさん自ら「○○と煙は高いところに上りたがる」という金言を実証 |
233215:
匿名さん
[2022-11-07 08:38:18]
>13が結論となるのは馬鹿だけ
|
233216:
匿名さん
[2022-11-07 08:39:19]
集合住宅と戸建てを比べたら多くの人が戸建を選ぶ
日本ではマンションを購入して持ち家にしてる比率は1割強しかない |
233217:
匿名さん
[2022-11-07 08:51:43]
>>233212 匿名さん
いつも都会の戸建暮らしだと、魚料理は手間がかかり家内が嫌がり洋食に偏りがちなので 時々海の方の別荘に移動し、馴染みのお店で海鮮を堪能していますよ 旅館も多いしね。 こういう時は、実家で魚を味わえる漁村のマンションさんがホント羨ましいw |
233218:
匿名さん
[2022-11-07 08:56:41]
|
233219:
匿名さん
[2022-11-07 08:58:56]
13で結論とか言いながら、粘着してる時点で負け。
スレの伸び方も尋常ではない。 要はマンションはゴミ。悔しいマンションさんが弄られてスレが伸びる、伸びる(笑) |
233220:
匿名さん
[2022-11-07 09:00:47]
|
233221:
匿名さん
[2022-11-07 09:08:58]
うちは転勤多いからマンションですね。
転勤中都内の安いマンションですが月30万の家賃収入があったので 家計がとても助かりました。 |
233222:
匿名さん
[2022-11-07 09:13:41]
|
233223:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:18:54]
|
233224:
eマンションさん
[2022-11-07 09:20:37]
|
233225:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 09:22:17]
|
233226:
通りがかりさん
[2022-11-07 09:24:08]
|
233227:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:30:33]
|
233228:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 09:37:25]
|
233229:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 09:37:27]
|
233230:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:39:01]
|
233231:
通りがかりさん
[2022-11-07 09:39:52]
|
233232:
匿名さん
[2022-11-07 09:39:57]
中古でも一戸建てならパスしないけどね。
特に立地が良いなら尚更。 戸建て賃貸は需要はあるけど物件が極端に少ないからね~ 中古マンションはパスだな。リフォームもしづらいし。 |
233233:
eマンションさん
[2022-11-07 09:40:58]
一度、マンション踏まえた戸建を建ててみればいい。
|
233234:
eマンションさん
[2022-11-07 09:46:04]
購入するなら~のスレなので、はなから購入する気のないマンションは踏まえる必要なし。
|
233235:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:52:59]
|
233236:
eマンションさん
[2022-11-07 09:56:03]
|
233237:
eマンションさん
[2022-11-07 09:58:02]
|
233238:
eマンションさん
[2022-11-07 10:18:20]
|
233239:
評判気になるさん
[2022-11-07 10:19:08]
|
233240:
評判気になるさん
[2022-11-07 10:20:20]
|
233241:
匿名さん
[2022-11-07 10:21:33]
|
233242:
匿名さん
[2022-11-07 10:33:50]
業者のHPは意味無いですよ
実体験をここで語るのが意味があるんです。 |
233243:
匿名さん
[2022-11-07 10:46:06]
|
233244:
匿名さん
[2022-11-07 10:49:18]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ。 現実を直視できないマン損は、スルーしがち。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
233245:
匿名さん
[2022-11-07 10:51:19]
|
233246:
匿名さん
[2022-11-07 10:55:42]
マンションは新婚時に住んだけど二度とすみたくないわ。
部屋からエントランスまでとゴミ置き場までが遠すぎる。 あと機械式だったから駐車場はら出るだけでも5~10分 不便すぎました。 |
233247:
匿名さん
[2022-11-07 11:12:47]
>>233246 匿名さん
うちの都心タワマンは各階にゴミ置き場あるから、 嫁はけっこうまめにゴミ捨て行ってますね。ディスポーザーもあるので、部屋は常にキレイです。マンションの良いところ。 駐車場はタワーなので待ちますが、その間、ラウンジのソファでゆっくりしてます。快適ですよ。 |
233248:
匿名さん
[2022-11-07 11:20:21]
|
233249:
匿名さん
[2022-11-07 11:37:39]
子供がいなくて、夫婦ともに暇ならソファでゆっくりするのもアリなのでしょう。
個人的には車を出したいときにすぐ出せないのはストレスでしかない。 |
233250:
匿名さん
[2022-11-07 11:49:14]
>>233249 匿名さん
せっかちですねえ。盗難、悪戯心配しなくて良いし、汚れることもないので悪くないですよ。今はラウンジのソファで待ってますけど、そのうち部屋からスマホで出庫指示とか出せるようになるんじゃないかね。 |
233251:
坪単価比較中さん
[2022-11-07 12:10:24]
仕事せず予定表も真っ白な人は、全然急ぐ必要もありませんからね
そんな余裕のある方は、緊急避難時も、どうぞ若い人優先に避難させてソファでお寛ぎ下さいw |
233252:
坪単価比較中さん
[2022-11-07 12:18:12]
>>233249 匿名さん
普通そうですよね うちもリモコンシャッターの開閉時間が一番時間が掛かるけど 思い立ったら1分で車外出できる平置き室内ガレージでよかったと思います。 (保険もあるしセキュリティなんかどうでもいいけど) 送迎するだけなら他人の目を気にしなくて良いから、一々着替える必要もないしね。 |
233253:
匿名さん
[2022-11-07 12:26:12]
スーパーもコンビニも送り迎えも車が必要。車が生活必需品なら、さっと出せた方が良いね。
車が生活必需品のような不便な暮らしはしたくないけど。あっ、うちも車所有してますよ。趣味で使うので。 |
233254:
名無しさん
[2022-11-07 12:35:16]
>>233253 匿名さん
うちは都内のマンションですが車普通に使いますよ。 駅まで10分位あるので雨の日の送り迎えや塾の迎えに。 子供いて車全く必要無いのが普通っていうマンションは少ないんじゃないかな |
233255:
匿名さん
[2022-11-07 12:36:32]
マンションも持っているけど、とにかくゴミ出しが不便。
殆どのゴミが同一フロアに集積する場所がないから、長い通路やエレベータも使って階下へ持ち運ぶ必要がある。 臭いゴミも平気でエレベータに持込むので、居合わせた人は内心ムッとする。 たまに、生ゴミの汁を廊下に点々と垂らす奴とか、分別できない在日もいるので最悪。 戸建だと、うちみたいに台所の勝手口外のストック場に溜められるし、玄関出てすぐ公道だけど数十メートル毎に収集車が来るから、うちの場合玄関から20mで済む。蓋付き箱に入れるから臭いもない。 |
233256:
eマンションさん
[2022-11-07 12:44:56]
|
233257:
匿名さん
[2022-11-07 12:45:46]
マンションが24時間ゴミ出しできるというのは、物置どころかゴミ箱すら置くスペースが無いほど狭いからです。
ディスポーザーも然り。 そんなもん無くても戸建は大きい袋とゴミバケツにポイポイすてる方が早い。 物置とか置場に困らないから1、2ケ月分のゴミでも保管できる(普通はすぐ出すけど) |
233258:
匿名さん
[2022-11-07 12:46:32]
|
233259:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 12:47:10]
|
233260:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 12:48:37]
|
233261:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 12:50:02]
|
233262:
匿名さん
[2022-11-07 13:06:43]
|
233263:
匿名さん
[2022-11-07 13:07:09]
>>233253 匿名さん
車がないと生活できない場所なんて、少なくとも国内には存在しない。 只私も妻も3kg以上の持ち物を持って3分以上歩くのが苦手なのと、旅行には無ければ半分も楽しめないし時間が勿体ない。それに人に乗せて貰うばかりでは申し訳無いと思うから、持っている。 それより、車が趣味なら自分のガレージでメンテ・洗車・タイヤや工具置いたり充電したりするよね (特に今後はスポーツカーもEVにシフトするから自宅に充電スタンドは必須) 一々洗車場に持ち込むのもディーラにとりに来て貰うのも本当に面倒。 そもそも自分でオイル交換くらい出来ないと趣味で車乗っているとは言えない。 俺も金は余裕あるけど2台の車と3代のバイク、自転車など日常メンテ位自分でやらないと気が済まないし、室内の自宅ガレージが必要。 何でもディーラ任せじゃ車が趣味とは言えないねw |
233264:
匿名さん
[2022-11-07 13:11:25]
|
233265:
匿名
[2022-11-07 13:12:56]
そもそもマンションは都心部に戸建ての買えない人への救済住宅
マンションの方が住みやすいなら田舎にもマンション建築してみんなそこに住むでしょ。 |
233266:
名無しさん
[2022-11-07 13:14:06]
>>マンションだと24時間365日いつでも捨てられるので、その点はメリットです
他人のゴミを同じ建物内にまとめて溜めるなんて不潔過ぎて笑える |
233267:
匿名さん
[2022-11-07 13:14:28]
|
233268:
匿名さん
[2022-11-07 13:18:13]
|
233269:
匿名さん
[2022-11-07 13:22:50]
>>233261 検討板ユーザーさん
20畳位ある北側のベランダ(滅多に立ち入らないからね)そこに90リットルのゴミ袋が入る大型のストックボックスを3つ置いている(物置とは別) 台所とその隣の6畳納戸、あと地下室にも置き場所があり、そこには段ボールとか濡れては困るもの、粗大ゴミ予備軍を置いている。 しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。ゴミ車も午後まで回収に来ないしね 外のゴミ置場もすぐだから動線は最低限で済むし、マンションみたいに他人の目なんか気にしながら いそいそとゴミ置場まで持ち運ぶ苦労も無いよ 前日夜間に持っていくことも出来るけどそこまでする必要もないし、ゴミの件で悩んだことは無い 特に粗大ゴミも同じく目の前まで来るから、机とかサイドボードとか大型水槽とか電子ピアノなど(家電リサイクル法以外の)大型家具等や家電を大量処分するときも楽だし、区の回収は金も掛からない 二階建てだけどエレベータもあるからね マンションは荷物が少ないから羨ましい |
233270:
名無しさん
[2022-11-07 13:33:31]
|
233271:
評判気になるさん
[2022-11-07 13:37:26]
>>233269 匿名さん
お宅のゴミ事情を一生懸命に説明しなくてもいいよ。 マンションにお住まいの人も特にゴミで悩むことはなく便利だと言ってるんだから、いちいち絡んで否定的なこと言わなくてもいいでしょう。 そもそも4,000万だと中古しかないからマンションは最初からパスですし。 |
233272:
eマンションさん
[2022-11-07 13:41:32]
|
233273:
eマンションさん
[2022-11-07 13:42:44]
マンションにネチネチ絡んでネガティブなレスを貼りまくる戸建て。
|
233274:
匿名さん
[2022-11-07 13:44:37]
|
233275:
匿名さん
[2022-11-07 13:49:52]
>>しょっちゅう出し忘れるけど3日後か一週間後に出せば良いだけ。
うちのマンションなら24hゴミ出し可なので気づいたときに捨てられますよ。 |
233276:
匿名さん
[2022-11-07 13:51:45]
|
233277:
eマンションさん
[2022-11-07 13:54:24]
|
233278:
匿名さん
[2022-11-07 13:56:37]
24時間汚い共用部が何日も放置されるって事ね。
戸建てなら自宅は自己管理だから綺麗だし、共用のゴミ捨て場も数時間で回収される。 何日も回収されない様だと、ゴキブリなど害虫被害も多発。特にマンションだと住人同士のベランダや共用廊下は繋がっているからね。不衛生極まりない。 汚部屋の住人が1人でも居たら、共用のベランダを経由して上から下から左右から害虫が侵入しまくり(笑) |
233279:
匿名さん
[2022-11-07 14:01:28]
|
233280:
匿名さん
[2022-11-07 14:03:27]
|
233281:
匿名さん
[2022-11-07 14:04:11]
>>ゴキブリなど害虫被害も多発。
この発言で思い出したけど、タワマン高層なので虫が飛んでこないのもメリットです。 なので網戸もありません。網戸ないのでサッシ開けた時の解放感も抜群です。 サッシ開けても網戸あると残念ですよね。 |
233282:
匿名さん
[2022-11-07 14:05:04]
マンションだとベランダがゴミ捨て場なんだな~
確かに楽だわ。中国だとベランダから放り投げるらしいよ。 https://www.news-postseven.com/archives/20180713_718825.html?DETAIL |
233283:
匿名さん
[2022-11-07 14:06:23]
重たい前室の鉄扉開けて、片手で荷物持ち直して、また中の鉄扉開けて・・・
ああ面倒くさそうw ゴミ部屋の取っ手はバイ菌とコロナウイルスだらけだから、手を消毒する手間がいるね |
233284:
匿名さん
[2022-11-07 14:07:28]
|
233285:
匿名さん
[2022-11-07 14:11:10]
ゴキブリはマンション高層階でも出るんです!駆除と効果的な予防法
https://www.seikatsu110.jp/library/vermin/vr_cockroach/35543/ タワーマンション・高層階ベランダに“ゴキブリ”!?具体的な解消策『3選』 https://bricola-blog.com/gbuster/ |
233286:
匿名さん
[2022-11-07 14:11:43]
集合住宅に住むような住人がマンションにはウヨウヨ。
これじゃゴミ出し云々より、ゴミそのものが壁一枚はさんで存在している様なもの。 隣や上下階とゼロ距離のマンションじゃ、隣人が何してるか分からないから、たまったもんじゃ無いな♪ |
233287:
匿名さん
[2022-11-07 14:12:11]
|
233288:
評判気になるさん
[2022-11-07 14:27:02]
|
233289:
評判気になるさん
[2022-11-07 14:32:17]
>>233280 匿名さん
テーマのゴミ出しに関してはメリットしかないですね。 その他のメリットについてもご希望なら解説して差し上げるのはやぶさかではありませんけど、いずれにしてもマンションには4,000万しか用意できず中古しか見つからないからマンションは最初からパスの戸建さんに言っても無駄でしかないので、こちらの気が向いたらってことでご容赦ねがいますね笑 |
233290:
通りがかりさん
[2022-11-07 14:33:58]
|
233291:
匿名さん
[2022-11-07 14:35:14]
|
233292:
名無しさん
[2022-11-07 14:40:28]
>>233280 匿名さん
外に置いたゴミ箱にどんどん溜めて、決められた回収日の朝8時までに汚いゴミ箱からそのゴミを取り出して、いそいそとゴミ捨て場に持って行くんでしょ? マンションだといつでも外出のついでとかにポイっと捨てるだけだからとっても楽チンです。 いえ、別に争う必要はないんだけど、こっちはとても快適なので戸建さんもいちいち絡んでこないでね笑 |
233293:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 14:43:34]
|
233294:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 14:45:00]
|
233295:
eマンションさん
[2022-11-07 14:46:28]
戸建さん、相当ゴミに悩んでるんだろうね。
マンションさんが快適だと許せないみたい☆ |
233296:
匿名さん
[2022-11-07 14:47:22]
>>233292 名無しさん
たかがゴミ出し、全然気にならない。目の前に収集車がくるとすごい楽ちんだよ。 たかがゴミ。家で気づいた人が持っていくだけ。朝8時じゃなくても今日のごみ収集は13時過ぎに来たし。家の前は公道だから多少ゴミ汁垂らしても文句は言われないし イソイソの意味が分からんw あなたは毎日仕事するのに24時間気が向いた時にしないと嫌なのw 深夜に気が向いたときに友達に電話掛けたりするの? それと同じ。 |
233297:
eマンションさん
[2022-11-07 14:48:04]
ゴミは24時間365日いつでも外出のついでとかにポイッと捨てられるのがマンションのメリットの一つです!☆
|
233298:
匿名さん
[2022-11-07 14:50:22]
|
233299:
eマンションさん
[2022-11-07 14:51:06]
>家の前は公道だから多少ゴミ汁垂らしても文句は言われない
オイオイ 家の前を汚い汁で汚すなよ笑 生ごみは二重(うちは三重だけどね)に入れるのがマナーでしょ |
233300:
匿名さん
[2022-11-07 14:56:36]
|
233301:
匿名さん
[2022-11-07 15:43:14]
>>233300 匿名さん
マンションのゴミ捨ては面倒だって戸建派の意見に対して、24hゴミ出し可とか各階にゴミ置き場があるとか、前室による匂い対策や、毎日の管理者による掃除で衛生的だとか、外出するついでにゴミ出しできるとか、そういう説明をマンション派がしたら、貴方みたいにゴミ出しが自慢かみたいな発言が出たんだよね。まあ。マンションのゴミ出しが便利なのが理解できたようで何よりです。 |
233302:
匿名さん
[2022-11-07 16:02:08]
24時間は便利だろうが、ゴミ部屋まで玄関から通路、エレベーター迄経由して出すのは不便だし気を遣うから、戸建と変わらない。
うちみたいな戸建は皆ゴミを正面玄関からは出しません。 以上 |
233303:
評判気になるさん
[2022-11-07 16:13:07]
|
233304:
匿名さん
[2022-11-07 16:15:31]
|
233305:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 16:20:47]
|
233306:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 16:24:24]
リアルなマンションゴミ事情
|
233307:
名無しさん
[2022-11-07 16:28:43]
|
233308:
eマンションさん
[2022-11-07 16:37:06]
いつでも好きな時に捨てられるのがマンションのメリット(の一つ)と言ってるだけなのに、ネチネチと絡んでくる戸建ってなんなんだろうね?笑
|
233309:
eマンションさん
[2022-11-07 16:38:14]
戸建はいつでも屋外のゴミ箱に入れられるのがメリットです!笑
|
233310:
匿名さん
[2022-11-07 16:43:14]
|
233311:
匿名さん
[2022-11-07 17:06:48]
ゴミ屋敷は心の病気だから関係ないでしょ
規約で禁止されているのに廊下やベランダに物を置く住人はストレスだよね |
233312:
匿名さん
[2022-11-07 17:32:27]
>>233307 名無しさん
>なら出かけるついでに捨てれば良いのでは。 マンションの共用部を延々ゴミ袋持って歩くの? 夏場の生ゴミ運びはきつそう。 24時間ゴミ捨てマンションは敷地内に巨大な共同ゴミ集積場があるだけ。 決して衛生的じゃない。 |
233313:
匿名さん
[2022-11-07 17:45:44]
戸建てなら戸別回収だから各戸のゴミ出しのモラルが一目瞭然。
収集作業者が困らぬよう持ち手を補強したり、丁寧に注意メモをつけたりしてる家をみると家主の人柄まで伝わる。 匿名性が高いマンションのゴミ捨てとは大きく異なる。 |
233314:
eマンションさん
[2022-11-07 17:51:20]
大手ハウスメーカーの注文住宅でも杜撰な施工が明らかに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f885b0dac4ee9809ea184faf50872e781866... |
233315:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 18:17:49]
これがマンションの現実w
|
233316:
評判気になるさん
[2022-11-07 18:24:32]
|
233317:
匿名さん
[2022-11-07 18:27:53]
この間ホームセンター行ったら三角コーナー売ってるの見つけました。あれってディスポーザーのない戸建さんが今でも使ってるんですか?
|
233318:
匿名さん
[2022-11-07 18:32:50]
滅多に立ち入らない北側ベランダに1週間ゴミ溜めるって戸建さんの発想が素敵すぎる。
|
233319:
匿名さん
[2022-11-07 18:41:20]
|
233320:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 18:45:30]
|
233321:
匿名さん
[2022-11-07 18:51:37]
|
233322:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 18:55:29]
|
233323:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 18:57:12]
生ゴミだって多く出る日もありますよね。マンションだと24時間365日いつでもゴミ出しできるから結構重宝しています。
|
233324:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 19:01:06]
戸建の場合は一旦屋外のゴミ箱に保管のうえ、指定の日の朝にそこから出してゴミ捨て場に持って行く必要がある。
マンションの場合はいつでも好きな時にだせる。 どちらが良いかは明らかなのにネチネチと絡んでめんどくさい屑戸建がムダにレスを稼いでいる、というのが当スレの実態ですね。 |
233325:
匿名さん
[2022-11-07 19:01:18]
|
233326:
通りがかりさん
[2022-11-07 19:10:28]
お金なくてマンション買えない戸建て派の妬み僻みがすごいね。
|
233327:
匿名さん
[2022-11-07 19:24:29]
|
233328:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 19:30:52]
|
233329:
匿名
[2022-11-07 19:47:04]
でマンションが戸建てに勝てるのはゴミ捨て位か?
別にゴミ捨てに困ってないからどうでもよいけど。 |
233330:
匿名さん
[2022-11-07 20:23:26]
主婦目線で言うと24hゴミ出し可はそれだけでもマンション選ぶ価値あります。
|
233331:
匿名さん
[2022-11-07 20:26:32]
|
233332:
匿名さん
[2022-11-07 20:28:04]
これもマンションの現実(笑)
|
233333:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 20:29:10]
|
233334:
匿名さん
[2022-11-07 20:33:25]
>大丈夫。戸建みたいに何日も前の生ごみ捨てたりしないから。
共用部内のゴミの持ち歩き自体不衛生 戸建てならあかの他人が敷地内をゴミを持ち歩くことなどありえない |
233335:
匿名さん
[2022-11-07 20:34:57]
マンションの場合、他人のゴミがマンション内に溜め込まれるってのが最悪。
壁一枚はさんでゴミ屋敷、隣のベランダにはゴミの山。 https://atliving.net/topic/column/step0227/ |
233336:
匿名さん
[2022-11-07 20:38:23]
女子目線ですが24h有人警備だけでもマンション選ぶ価値あります。
|
233337:
匿名さん
[2022-11-07 20:39:49]
ゴミを自分で管理するか、人任せにして集合住宅の住人たちと共有するかの違い。
隣人ガチャにハズレる可能性が戸建ての何倍もある集合住宅で、赤の他人を信じるなんて間抜けやな~(笑) |
233338:
住まいに詳しい人
[2022-11-07 20:40:41]
|
233339:
匿名さん
[2022-11-07 20:56:00]
|
233340:
匿名さん
[2022-11-07 21:00:55]
>女子目線ですが24h有人警備だけでもマンション選ぶ価値あります。
マンション民は住民性善説を盲信しないと誰ともわからぬあかの他人と同じ住居に住めない マンションの共用部で年少者の性犯罪被害が多いのは住民性善説が誤りである証拠 戸建ては同じ町内の住民を自由に敷地内に入れたりしない |
233341:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 21:04:55]
|
233342:
匿名さん
[2022-11-07 21:05:15]
主婦目線ですがディスポーザー、食洗機、24hゴミ出し可は3種の神器です。どれもスマートに家事するためには欠かせません。
|
233343:
eマンションさん
[2022-11-07 21:09:45]
|
233344:
匿名さん
[2022-11-07 21:12:05]
|
233345:
匿名さん
[2022-11-07 21:15:41]
|
233346:
匿名さん
[2022-11-07 21:20:08]
>>233342 匿名さん
ちゃんとメンテしないとだめだよ。大変そうだけど Sトラップもある、配管の清掃もやっている・・・。 「なのに、ディスポーザー付近から ムワッと クサイ」 https://www.despojapan.com/x-haikan.html |
233347:
匿名さん
[2022-11-07 21:25:10]
マンションのディスポーザーなをんて、将来の負債とまで言われてるよ(笑)
機械式駐車場なみの無駄設備。 |
233348:
匿名さん
[2022-11-07 21:25:18]
食器洗い機なんて戸建だって普通にある
ディスポーザーとか24時間ゴミ出しとか、レベルが低すぎる そういえば、マンションは部屋が小さいから掃除が楽とか 庭がないから草木の手入れしなくて楽とか強がり言っていた奴がいたけど ホント同情するよw |
233349:
匿名さん
[2022-11-07 21:27:48]
|
233350:
匿名さん
[2022-11-07 21:29:00]
|
233351:
匿名さん
[2022-11-07 21:29:06]
|
233352:
匿名さん
[2022-11-07 21:30:23]
|
233353:
匿名さん
[2022-11-07 21:38:29]
自称戸建ての高齢者爺さんが、急に性別変えて新キャラ作ってきたよ(笑)
またか…どうせすぐ飽きるんだろ? |
233354:
匿名さん
[2022-11-07 21:41:44]
マジで考えるけど、24時間ゴミ出しできつというのは、かなりリスキー。
深夜に誰か得体の知れない人物が得体の知れない危険物を持ち歩いてゴミ倉庫や通路を徘徊できると言うことだよ。 ただでさえマンションも高齢化で徘徊奇声老人とか放尿老人とかあちこちで話題になるし 宅配便業者装ってストーカーも入れるからね そんな奴にエレベーターで鉢合わせするのは女子目線でなくてもアウトだね。 警備員呼ぶより金属探知機でも入れた方が良いと思う。 |
233355:
匿名さん
[2022-11-07 21:48:11]
今日は自宅都心マンションからの投稿ではありません。出張で地方都市に来ています。
タワマン高層の良いところで言い忘れていたことがありました。空気がキレイ。排ガス、花粉、砂埃、pm2.5、全部空気より重いから低層ほど濃度高いですね。ベランダの手すりや換気フィルターの汚れが低層のころより明らかに少なくなりました。 |
233356:
匿名さん
[2022-11-07 21:51:14]
|
233357:
eマンションさん
[2022-11-07 21:56:59]
|
233358:
匿名さん
[2022-11-07 22:19:00]
ディスポーザーって米国だと戸建でも標準なんだよね。日本って下水インフラが発展途上国並みだから戸建もそういう生活を強いられちゃってる。
|
233359:
匿名さん
[2022-11-07 22:27:56]
24時間ゴミ出しなんて出来なくても全く困らないけど、子供がいるとドラム式洗濯機は必須。
あと、浴室乾燥だけでは限界があるのでベランダに干せないとかなり不便。 マンションだと入れられる洗濯機のサイズが戸建より小さかったり、ベランダに干せなかったりして不便じゃないかな? |
233360:
通りがかりさん
[2022-11-07 22:31:52]
|
233361:
匿名
[2022-11-07 22:35:52]
確かに食洗機は便利ですね。
特にミーレやガゲナウの海外製 キッチンハウスに行けばありますよ。 |
233362:
名無しさん
[2022-11-07 22:38:23]
|
233363:
通りがかりさん
[2022-11-07 22:39:20]
太陽光はfit終わったらゴミだからやめた方がいいよ。見た目も悪いし耐震性も落ちるし雨漏りの原因にもなる。
|
233364:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 22:41:23]
|
233365:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 22:52:04]
|
233366:
匿名さん
[2022-11-07 23:06:24]
三角コーナーあるからディスポーザーなくても大丈夫です。
|
233367:
匿名さん
[2022-11-07 23:06:31]
オムツってどこに捨ててます?
|
233368:
匿名さん
[2022-11-07 23:06:52]
キッチンの狭さもマンションの家事で不便そうなところ。
よくあるのが例えば [コンロ] - [作業スペース] - [シンク] の並び。 シンクの右わきにスペースがないので、水切りカゴ置き場が無いうえに、作業スペースも戸建より狭い。 料理しながら、不要な皿や鍋などを洗って置く場所がないのは非常に不便だし、まな板置いたらスペースの大半を食われてしまうような狭い作業スペースも不便。 カウンターのスペースも小さい。 |
233369:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 23:10:25]
|
233370:
通りがかりさん
[2022-11-07 23:19:31]
|
233371:
匿名さん
[2022-11-07 23:22:24]
>>233352 匿名さん
アレ?高層階なのに緑が眺められるんですか うちは隣近所が公園だからいつも2階テラスから富士山や公園の緑を眺めてお茶したりします。 それよりも自分の庭に好きな木植えて水もやらず肥料やらずだけど花や実が楽しめますよ。 果樹だとビワ、柿、シークァサー、甘夏、苺、山桃、ブドウ、キウイ、栗。 シークァーサーの生ジュースは好んで飲みますが、枇杷や甘夏同様、毎年食べきれません といいつつ今年から「せとか」を5本苗木を植えて育てている。数年後が楽しみです。 ショウガやミョウガ、蒜、韮もほったらかしで毎年勝手に育つので料理に使えます。 虫もアゲハ蝶、蝉、バッタはいるけどゴキなんか全然見たこと無いですね。 Xマスツリーは大きいのが家にあるので、子供達は自分で飾り付けするのがいいみたい マンションの子供達は情操教育とかどうしているのでしょうね |
233372:
匿名さん
[2022-11-07 23:22:36]
夫婦のみで一人目出来た時点で家探しすると、個々の部屋とか全体は目に付くけど、洗濯とか料理とか生活に密着したところも具体的に将来をイメージしながら検討しないと毎日ストレスをかかえることになる。
二人暮らしの賃貸をベースにすると広く見えるところも子供のいる家族では全然広くない。 |
233373:
匿名さん
[2022-11-07 23:24:00]
|
233374:
匿名さん
[2022-11-07 23:30:58]
ここ数日で3件もマンションから子供が落下…
こんな危険な住宅に住まわせる様な判断をして愚かだ。 子供が大切なら一戸建て。 あっ、粘着さんは子なし高齢者かw https://news.yahoo.co.jp/articles/43f99b94026b59b2110712bf46ce11425cb3... |
233375:
匿名さん
[2022-11-07 23:32:39]
|
233376:
匿名さん
[2022-11-07 23:36:34]
|
233377:
匿名さん
[2022-11-07 23:37:02]
うちは5人家族だけど 部屋で体操やるし(小さい頃はトランポリンもやっていた)ピアノや笛もやるし、全員自転車と車乗るし、歌も歌うし、布団は週一で陽に当てているし、洗濯物も陽に当てないと気が済まないし、各部屋窓が欲しいし、全員個室だし、ヘッドホン嫌いだし、空調の音は嫌いだし、エレベータ嫌いだし、電動工具や金槌叩いてDIYするし、油絵も描くし、夜中も洗濯回すし、犬も猫も鳥も鯉も飼っているし、植物も何百株あるかだし、狭い家、狭い廊下、狭い玄関が全くダメだし、
他人と同じ建物が超ダメ。 と言うわけでマンションに住んだらきっと刺されると思う。 |
233378:
マンション検討中さん
[2022-11-07 23:37:51]
|
233379:
通りがかりさん
[2022-11-07 23:38:46]
|
233380:
匿名さん
[2022-11-07 23:38:50]
「上の住人の物音がうるさかった」と供述している。
マンションだと住人が一番危険な存在。 騒音トラブルで命を落とすことも… https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f9c97ff3e773cfde5fbded8b27fae21e9f... |
233381:
匿名さん
[2022-11-07 23:38:53]
|
233382:
匿名さん
[2022-11-07 23:41:40]
マンションのアイランドキッチンって何かのギャグか?
集合住宅じゃアイランドじゃなく、ドットエリアキッチンだよ(笑) |
233383:
匿名さん
[2022-11-07 23:42:45]
マンションはキッチン狭いとか、ディスポーザーついてないとか、24hゴミ出しできない、各階にゴミ捨て場ない、ドラム式洗濯機置かないとか、戸建だと洗車できるとか、もしかして、自分の戸建と同じ予算でマンション探してるからそうなるのかね。
|
233384:
通りがかりさん
[2022-11-07 23:43:53]
これがマンションのアイランドキッチンだそうです(笑)
|
233385:
評判気になるさん
[2022-11-07 23:48:03]
|
233386:
匿名さん
[2022-11-07 23:49:15]
|
233387:
匿名さん
[2022-11-08 00:00:42]
戸建の洗車はケルヒャー
マンションの洗車は高圧洗浄機 |
233388:
匿名さん
[2022-11-08 00:01:41]
戸建の生ごみ処理は三角コーナー
マンションの生ごみ処理はディスポーザー |
233389:
匿名さん
[2022-11-08 00:03:24]
戸建のゴミ捨ては滅多に立ち入らない北側ベランダで一週間放置
マンションのゴミ捨ては24hいつでも捨てられる |
233390:
匿名さん
[2022-11-08 00:03:25]
戸建のゴミ捨ては滅多に立ち入らない北側ベランダで一週間放置
マンションのゴミ捨ては24hいつでも捨てられる |
233391:
匿名さん
[2022-11-08 00:05:34]
戸建の眺望は真っ暗で何も見えない公園
マンションの眺望はリビングのソファから都心の夜景 |
233392:
匿名さん
[2022-11-08 00:10:53]
>>233376 匿名さん
我家は二階の調理場はアイランドキッチン(食器洗機内臓)だけど、ダイニング6人テーブルは別だし、ソファーや二階屋外テラスでも食事しているよw。 それ以外に一階にカラオケ室があってシンクとカウンター、冷蔵庫、ワインセラーもある 廊下側は鉄扉だし窓は電動雨戸付きだから、夜唄っても音が室外に洩れません |
233393:
匿名さん
[2022-11-08 00:11:39]
頭のおかしなマンションが湧いてる♪
よほど悔しかったみたい(笑) |
233394:
匿名さん
[2022-11-08 00:12:55]
戸建のセキュリティは鍵をかけないこと
マンションのセキュリティは24h有人警備 |
233395:
匿名さん
[2022-11-08 00:13:25]
|
233396:
匿名さん
[2022-11-08 00:15:12]
戸建は車が生活必需品
マンションは車は趣味で持つもの |
233397:
匿名
[2022-11-08 00:34:32]
戸建ては車通勤
マンションは電車通勤 マンションはなんでも共有が好きなのね。 |
233398:
匿名さん
[2022-11-08 00:53:38]
国のデータだと痛勤時間はマンションの方が長いねw
|
233399:
匿名さん
[2022-11-08 00:56:38]
やはり都心のタワマンの住人はゴミが多い
https://news.yahoo.co.jp/articles/776ecc086d0976eca1c7cc9631fd2cf819c1... |
233400:
買い替え検討中さん
[2022-11-08 01:40:30]
キッチンは狭くても良いけど、ディスポーザーは必要なんだね
便利の基準が狭すぎ |
233401:
匿名さん
[2022-11-08 05:11:25]
マンションのセキュリティは住民による犯罪に無力な24h有人警備
|
233402:
匿名さん
[2022-11-08 05:41:09]
>マンションは電車通勤
マンションは住居自体が乗合いバス状態なので電車通勤も苦にならない 都会の新築マンションは戸建てより駅遠なのに いまだに環境劣悪な駅近信仰を流布 利便性を失ったら集合住宅の存在意義がないので印象操作に必死 |
233403:
eマンションさん
[2022-11-08 06:46:55]
うちは戸建ですが電車で通勤しています。
|
233404:
eマンションさん
[2022-11-08 06:48:56]
まとめると
4,000万だと中古しかないからマンションは最初からパス、4,000万のマンション相当の戸建てなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん ということ。 |
233405:
eマンションさん
[2022-11-08 06:50:28]
マンションにはマンションなりの利便性やメリットがあり、戸建には戸建なりの利便性やメリットがある、ということですね。
|
233406:
通りがかりさん
[2022-11-08 06:59:16]
都心の一等地だと4000万円では土地買えない。
|
233407:
eマンションさん
[2022-11-08 07:01:09]
郊外の安い土地なら買える
|
233408:
eマンションさん
[2022-11-08 07:03:15]
いま首都圏における戸建の平均像は以下のとおり
■戸建の平均像 ・世帯主年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(既婚の共働き比率:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地/建物面積 :120.5㎡/99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
233409:
匿名さん
[2022-11-08 07:21:30]
郊外のマンションなんて腐る程あるけどね(笑)
|
233410:
匿名さん
[2022-11-08 07:26:45]
単身者や貧困層はマンション、ファミリー世帯は一戸建て。家族持ちで集合住宅は後悔する。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
233411:
匿名さん
[2022-11-08 07:33:09]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外には安いマンションもあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
233412:
eマンションさん
[2022-11-08 07:33:14]
だから、このスレの予算だとマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
|
233413:
eマンションさん
[2022-11-08 07:36:35]
戸建がマンション検討するのは勝手にすればいいけど、4,000万じゃあ中古しか見つからないから検討するだけムダだぞって教えてあげてる。
まあどうしてもって言うなら頑張って。 |
233414:
eマンションさん
[2022-11-08 07:39:24]
マンションと戸建はこの5年ほどで価格差が拡がり過ぎて、もはや比較対象になっていないね。
購入者の所得水準にもずいぶん差がありますし。 |
233415:
通りがかりさん
[2022-11-08 07:53:08]
>>233409 匿名さん
首都圏だと郊外の埼玉県ですらマンションは6000万円以上するわけでね。 |
233416:
eマンションさん
[2022-11-08 08:00:26]
ここの戸建さんが予算的に踏まえられるマンションはもはや中古しかないという現実に気づいた方がいいね。そうするとマンションを踏まえること自体がムダということが分かりますから。
|
233417:
eマンションさん
[2022-11-08 08:04:24]
まあ、予算の話をするとここの戸建さんは「幾らであっても集合住宅はイヤ!」と駄々を捏ねて暴れまわるんだけど。
戸建がマンションを踏まえるなら、スレタイに沿ったマンションを踏まえましょうね☆ |
233418:
匿名さん
[2022-11-08 08:07:05]
>>233417 eマンションさん
スレタイに則れば、一戸建ては4000万超。 ランニングコストを2000万と見積もれば6000万、4000万と見積もれば8000万ですから。 ランニングコストって、ばかにならないね~☆ |
233419:
匿名さん
[2022-11-08 08:07:44]
|
233420:
匿名さん
[2022-11-08 08:11:06]
集合住宅のマンションっていいよね~
同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、 埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑) 壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高! 立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪ まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw 一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、 そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w |
233421:
eマンションさん
[2022-11-08 08:12:42]
いまだとマンションの平均価格は6,000万くらいなので、スレタイを6,000万以下で購入するなら~に変えた方がいいんじゃない?笑
|
233422:
通りがかりさん
[2022-11-08 08:18:58]
|
233423:
匿名さん
[2022-11-08 08:27:16]
売りもしない自宅マンションが値上がりしたと喜ぶのは、世界でも特アぐらいなんだよね♪
|
233424:
匿名さん
[2022-11-08 08:30:47]
>>233419 匿名さん
マンションさんのスレを覗くと、住人同士の醜い争いばかりだね♪ 子供には見せられない罵詈雑言の嵐。 子育て世帯には嫌悪され、高齢者や単身者の巣になってるw https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
233425:
ユーザーさん
[2022-11-08 08:32:13]
|
233426:
匿名さん
[2022-11-08 08:32:29]
|
233427:
eマンションさん
[2022-11-08 08:34:06]
マンションのトラブルスレがどのようになろうとも、ここのスレではマンションを購入する選択肢がないので、戸建にしておくという結論は変わりません。
|
233428:
名無しさん
[2022-11-08 08:37:35]
>>233426 匿名さん
戸建の価格が上がり出したのは最近になってからのこと。マンションは5年以上前から上がっていて価格差は開いてます。マンションの平均所得水準もずいぶんと上がっています。戸建は年収800万、物件価格4,300万ぐらいが平均像なので、いちいちマンションに絡まずおとなしく戸建にしておけばよろしい。 |
233429:
マンション検討中さん
[2022-11-08 09:20:50]
依然として戸建のほうが高いままですよ。
共同住宅が戸建より高くなったらマンションなんて買うのはせいぜい独身か子供のいない夫婦くらいでしょ。 庭と駐車場のある並の戸建が買えるなら子供のいる家庭はみんなそっちを買いますって。 |
233430:
通りがかりさん
[2022-11-08 09:23:59]
武蔵小杉のタワマンも出だしの頃は4,000万ちょっとで売ってましたよ。20年前かな?
|
233431:
匿名さん
[2022-11-08 09:25:19]
マンションは新築で6000万
戸建は中古ですら1億 マンションは安くて羨ましい |
233432:
eマンションさん
[2022-11-08 09:25:25]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
233433:
匿名さん
[2022-11-08 09:30:26]
>>233428 名無しさん
逆だよ マンションさんは家族もいないのは自業自得だし、ファミリー世帯中心の戸建が 充実した生活を送っていることが気に入らないだけだろ? 下らん重箱の隅みたいな自慢する暇があったら、まずは仕事して給料稼いで、 婚活もしくは子供を作り、戸建に住める経済力を身につけること。 戸建に楯突く前に、まずは自らを省み、顔を洗って出直しなさい。 因みにたった4千万の予算じゃ、我家の1/10の土地しか買えないよw |
233434:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 09:34:47]
|
233435:
口コミ知りたいさん
[2022-11-08 09:36:39]
>>233433 匿名さん
オイオイ 何を勘違いしてるのか知らないけどこっちは戸建住まいだからな。手取りも5,000万超えて130坪の土地に快適な注文住宅を建てて子育て中のファミリーだから。 お宅も戸建の端くれなら、いちいちマンションに突っ掛かるようなはしたないマネはおよしなさいと言ってるの。見苦しい☆ |
233436:
マンション掲示板さん
[2022-11-08 09:49:12]
|
233437:
匿名さん
[2022-11-08 10:06:22]
|
233438:
匿名さん
[2022-11-08 10:09:15]
戸建民の平均所得水準は800万円弱
マンション民の平均所得水準は1,000万円強 どうしてこんなに差がついちゃったのかな? |
233439:
口コミ知りたいさん
[2022-11-08 10:33:39]
母集団の偏り、広さの違い。
平均所得はスレタイと何の関係も無い。 どうしてこんなお馬鹿なやつばかりなんだろうね。 |
233440:
口コミ知りたいさん
[2022-11-08 10:51:39]
>>233438 匿名さん
あくまで平均ですから、差があるわけではなく土地が安いエリアは首都圏にいくらでもあるからだと思いますよ。 バカじゃなければわかると思いますが。 マンションは居住性がゴミだから土地が安いエリアには建たないでしょう? |
233441:
匿名さん
[2022-11-08 11:23:14]
>>233396 匿名さん
は? 趣味の車なら専用ガレージのある戸建に決まりでしょ うちも下駄代わりのドイツ車の他、好みでオープンカー、トランポ、SUV(スキー用)ピックアップなど十数台をセカンドで乗り継いでいる。 今はいい歳だし子供も大きいから普通のセダンとミニバンだけだけど、3台置けるし、余ったスペースにミニクーパーSのカブリオレでも置こうかな。(ハイラックスが欲しいけどドン引きされると女房からダメ出し喰らったw) |
233442:
匿名さん
[2022-11-08 11:25:17]
|