別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232982:
匿名さん
[2022-11-05 18:17:38]
|
232983:
通りがかりさん
[2022-11-05 18:21:41]
コンビニに駐車場がある様な田舎には住みたくないなぁ。
|
232984:
eマンションさん
[2022-11-05 18:29:31]
|
232985:
匿名さん
[2022-11-05 18:33:57]
|
232986:
匿名さん
[2022-11-05 18:34:06]
|
232987:
匿名さん
[2022-11-05 18:35:50]
>>232979 匿名さん
全館自動空調整なんて風通しと陽当りのよい戸建でも当たり前すぎて話題にすらなりません。 先週は旅行だったから今日はガレージで洗車と車磨き。 そのあと色づき始めた庭の紅葉をひとしきり楽しんだ後、夕陽を眺めつつ窓開けて風呂に浸かり、マッサージチェアで腰と二の腕の凝りをほぐしたところです。 そうそう、これから家族で歩いて7時予約のステーキディナー食べに行くところ。 そろそろしたくしなきゃ。こんなことしている場合じゃない。 煙るからもう一度風呂(ジャグジー付き)入ることになりそうw 江東区はどんなお店が近くにありますか |
232988:
匿名さん
[2022-11-05 18:36:48]
|
232989:
名無しさん
[2022-11-05 18:39:06]
|
232990:
名無しさん
[2022-11-05 18:44:03]
田舎のステーキ家(歩いて)vs銀座ランチ(車)
|
232991:
匿名さん
[2022-11-05 18:44:48]
|
|
232992:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 18:56:47]
|
232993:
通りがかりさん
[2022-11-05 19:02:00]
>>232991 匿名さん
それ、便利ってことだから。 |
232994:
eマンションさん
[2022-11-05 19:07:36]
快適な戸建に住んでいてもマンションが気になって仕方がない不憫な戸建さん。
|
232995:
匿名さん
[2022-11-05 19:17:17]
|
232996:
匿名さん
[2022-11-05 19:24:41]
|
232997:
坪単価比較中さん
[2022-11-05 19:44:38]
>>232993 通りがかりさん
まあ車を所有したことがない人だけがそう言うよね。 あなたは雨の日、気温35度の日、乳飲み子連れて、重たい生鮮食品持って帰る時どうするの? まさか宅急便とか、家まで濡れないとか野暮なこと言わないよね。 (あ、ごめん 子供いないんだっけ) ゴルフや海外旅行の時、バッグやトランクガラガラ引いて階段や段差行き来するの? まさか、座れないとつらい電車に乗ったりしないよね (あ、ごめん、ゴルフしたことないかw) |
232998:
匿名さん
[2022-11-05 19:54:01]
>>232989 名無しさん
お子さん結婚されても、お孫さん共々一緒にお祝いするものですが2人だけとは寂しいですね。 でも、車も必要なさそうだし、趣味も景色眺めるだけなら只だし 家も小さくても済むから 生活コスト全て安上がりで本当に羨ましい。 |
232999:
匿名さん
[2022-11-05 19:57:57]
うちのタワマンの気に入っているところ
眺望 都心立地 駅近 全室南向きのワイドスパン 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと 24h有人警備 タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233000:
通りがかりさん
[2022-11-05 20:00:34]
|
233001:
匿名さん
[2022-11-05 20:06:52]
マンションって、住人の入れ替わりも激しいからハズレの確率が高いんだよな~
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2b48075bf87925a6fde61a3fce7ee6b1c7... |
233002:
通りがかりさん
[2022-11-05 20:11:56]
|
233003:
匿名さん
[2022-11-05 20:15:27]
|
233004:
匿名さん
[2022-11-05 20:19:11]
育児のストレスをマンションにぶち撒ける戸建て笑
|
233005:
マンコミュファンさん
[2022-11-05 20:48:34]
|
233006:
マンション検討中さん
[2022-11-05 20:59:02]
|
233007:
匿名さん
[2022-11-05 21:05:09]
全室南向きってワイドスパンマンションならではだよね。
戸建の1階北部屋って例外なくカビ臭いですよね。 |
233008:
名無しさん
[2022-11-05 21:15:03]
|
233009:
マンション検討中さん
[2022-11-05 21:29:08]
|
233010:
匿名さん
[2022-11-05 21:34:45]
どんなマンションも所詮は集合住宅
戸建てのほうがいいに決まってる |
233011:
匿名さん
[2022-11-05 21:36:54]
マンションの北側部屋は、南向きだとしても存在する、
そして一戸建てならマンションと違い、通風も採光も良いからカビも生えないよ(笑) |
233012:
匿名さん
[2022-11-05 21:38:11]
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い 1階×北部屋=例外なくカビ臭い |
233013:
匿名さん
[2022-11-05 21:39:11]
|
233014:
匿名さん
[2022-11-05 21:39:49]
|
233015:
匿名
[2022-11-05 21:40:17]
|
233016:
匿名さん
[2022-11-05 21:41:18]
|
233017:
匿名さん
[2022-11-05 21:44:59]
マンションさんって高齢者なんだね。
南向きは、今や灼熱地獄で嫌われてるやん♪ 常識が昭和で止まってる爺さんは、子供の話題についていけない(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220711-00303606 |
233018:
匿名さん
[2022-11-05 21:46:46]
今時の木造戸建は全室空調だし、うちなんか漆喰壁、床は畳と無垢材フローリングだから結露しないし
黴なんか生えるはずが無い。マンションと違って縁側も窓もある。 マンションなんかたまに和室もどきがあるけど、畳は安物ビニール製だし、その下はコンクリだから 硬くて布団なんか敷いて寝られたもんじゃない。 |
233019:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:00]
|
233020:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:06]
|
233021:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:22]
|
233022:
匿名さん
[2022-11-05 21:50:11]
戸建でもマンションでも良いけど郊外は勘弁。
|
233023:
匿名さん
[2022-11-05 21:50:57]
マンションって、子供は落下するし灼熱地獄なのに通風も悪く北側はカビやすいなんてホントにゴミだねw
|
233024:
匿名さん
[2022-11-05 21:51:51]
|
233025:
匿名さん
[2022-11-05 21:51:59]
|
233026:
匿名さん
[2022-11-05 21:52:53]
都心でも郊外でも、人により事情が違うから構わないが集合住宅のマンションだけは勘弁。
人間が住む住宅じゃないってのは、誰が見ても明らか。 |
233027:
匿名さん
[2022-11-05 21:53:46]
|
233028:
匿名さん
[2022-11-05 21:54:27]
タワーパーキングだった仮住まいから新居入居で思ったけれど
やっぱり専有ガレージはむちゃくちゃ便利よ 広くて余裕あるし他車の出入りとかも無いし収納とか 勝手口からのフラットな動線に冷蔵庫とかも買い物のあとに重宝 |
233029:
匿名さん
[2022-11-05 21:55:29]
マンションの場合、ベランダに面してない部屋は南向きだろうが北向と変わらない。
玄関なんて光も入らず真っ暗でカビだらけ。 鰻の寝床なんて言われて、下衆な人間の棲みかでしかない。 |
233030:
匿名さん
[2022-11-05 21:58:48]
|
233031:
匿名さん
[2022-11-05 22:03:07]
カビは湿度が高く日当たりの悪い場所に発生します。新築だあ、築古だあなんて関係ありません。
1階→湿度高い 北部屋→日当たり悪い 1階×北部屋=例外なくカビ臭い これは例外ありません。 |
233032:
匿名さん
[2022-11-05 22:03:42]
一戸建てだと北側道路はあっても、北向きって無いのよ。
南向きに窓なんていくらでも作れるし、庭があるから全ての戸建ては基本的に南向きなんだな。 発想が根っから集合住宅なんだよ、マンションさんって(笑) |
233033:
匿名さん
[2022-11-05 22:06:36]
両親の部屋は北部屋でも子供部屋だけは南部屋にしてあげてね。戸建さん!
|
233034:
匿名さん
[2022-11-05 22:11:55]
全居室2面採光以上に水廻りとかも最低限1面は窓
あとは天井高も重要吹抜け高窓も明るく開放的 高台でリビングからの眺望も開放的な感じになりますね |
233035:
匿名さん
[2022-11-05 22:19:52]
2面でも南以外の窓じゃあ意味ないけどね。
|
233036:
匿名さん
[2022-11-05 22:26:33]
トップライト
|
233037:
匿名さん
[2022-11-05 22:33:17]
全室南向きのワイドスパンマンション住んだら快適すぎて、もう他の間取りは絶対無理だと思う。
|
233038:
匿名さん
[2022-11-05 22:38:59]
|
233039:
匿名さん
[2022-11-05 22:39:12]
>>233000 通りがかりさん
うちは渋谷区生まれだし港区にはまだセカンドマンションあるけどね(千代田区以外は都心ではない) コロナ前までは昼食はいつも職場近くの銀座だし、甘党なので時々娘とリンツとか資生堂パーラーでスイーツ食べたりしたけど、正直港区中央区はつまらない(永坂町か本駒込の百坪超の戸建は別)。 環境の良い今の戸建(23区内)の方が全然快適だよ。資生堂パーラーもダロワイヨも近くにあるしw 唯職場は今後行く回数も減るから我慢できるけど、マリーナが江東区で車でも遠いから、リタイヤしたら逗子か油壷のマリーナに移動し、併せて中古リゾマンを買うのはありかな。 |
233040:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 22:45:22]
|
233041:
eマンションさん
[2022-11-05 22:48:37]
|
233042:
マンコミュファンさん
[2022-11-05 22:51:44]
マンションは鉄筋コンクリートで作られ、 換気ができる窓は玄関側と、ベランダ側だけと少ないケースも多いです。 換気扇もキッチン・トイレ・お風呂以外にはない物件が多いので結露が起きやすいです。
|
233043:
匿名さん
[2022-11-05 22:52:32]
11月5日午前、大阪府豊中市のマンションの敷地内で、2歳の男の子が耳から血を流した状態で見つかりました。マンションから転落した可能性があるとみられていて、男の子は5日午後7時前に搬送先の病院で死亡が確認されたということです
|
233044:
匿名さん
[2022-11-05 22:58:30]
北東側の庭に面した和室があります。勿論空調付だけど、風も入るし扇風機だけでも涼しい。ただ今年の暑さは異常だった。
そこに籐椅子を置いて、風呂上りに麦酒を飲んでいる今の季節はいい。外に面した簀の子やハンモックで横になるのはもっと気持ちいいけどね。 |
233045:
周辺住民さん
[2022-11-05 23:10:32]
>>233035 匿名
隣と離れていれば北側でも窓が2面あると晴れた日に電気をつけたても分からないくらい明るいよ。 書斎には北部屋でも十分。 北側にはたいてい玄関、トイレ、階段、風呂、ウォークインクローゼットを設置するので40坪未満だと北側の部屋はとれても1室。 必然的にほとんどの部屋は南側かつ2面の採光となる。 戸建は明るいのでマンションと違って日中に照明付ける必要はない。 |
233046:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 23:17:43]
|
233047:
匿名さん
[2022-11-05 23:23:59]
都心タワマンですが、
室内、現在24.6℃です。 快適です。 暖房、いつ必要になるかなあ~。 |
233048:
検討板ユーザーさん
[2022-11-05 23:27:48]
|
233049:
名無しさん
[2022-11-05 23:35:04]
>>233046 口コミ知りたいさん
マンション生活の経験を戸建に拡張するのは間違いですよ |
233050:
名無しさん
[2022-11-05 23:38:19]
登校、登園前の体温チェックの類をやってみたいから代わりにこのスレで毎日報告してるのかな
|
233051:
匿名さん
[2022-11-05 23:46:19]
外の光の取り入れは、マンションは2面(角は3面)だけど、2F建ての戸建ては8面あるからね。
|
233052:
匿名さん
[2022-11-06 00:06:40]
|
233053:
匿名さん
[2022-11-06 00:13:15]
家庭のエネルギー消費は冷暖房で多く消費しますが高気密高断熱で
自然エネルギーを上手に利用し家中通年で快適なのに省エネなのが うちのように都心部においても、これからの時代必須と思いますね。 |
233054:
匿名さん
[2022-11-06 00:15:16]
マンションってトイレ、廊下等、居室以外も暖かいのが良いんだよね。これからの時期、マンションの有り難みがよくわかる。戸建はヒートショックに注意が必要。
|
233055:
匿名さん
[2022-11-06 00:16:34]
戸建てだけど、掃除する時以外はエアコン5台を1年中24時間つけっぱなし!
冬場は床暖房も使用してますが、年間の冷暖房費は45000円程度ですよ。 太陽光の売電1ヶ月分でまかなえます。 |
233056:
匿名さん
[2022-11-06 00:17:42]
戸建は冬、布団に入ったら最後、トイレしたくても寒くてベッド出たくなくなるからトイレ我慢しちゃう。
|
233057:
匿名さん
[2022-11-06 00:20:41]
戸建は風呂場、脱衣所も寒いよね。
寒くて力入ることが多くなるから肩凝る。 |
233058:
通りがかりさん
[2022-11-06 00:21:04]
|
233059:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:25]
自宅を建て替える間、築30年のマンションに住んだけど、冬暖かくてびっくり。新築戸建に戻っても築30年のマンションの暖かさが忘れられないって友達が言ってました。
|
233060:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:55]
|
233061:
匿名さん
[2022-11-06 00:29:17]
最近の戸建ては24時間エアコンつけっぱなしでも、光熱費は安いので、家中快適ですよ。
|
233062:
匿名さん
[2022-11-06 00:31:29]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
233063:
匿名さん
[2022-11-06 00:33:33]
一般的なマンションは、これの何処で満足に採光とれるんだ?
玄関や浴室なんて真っ暗でカビだらけだろ(笑) |
233064:
匿名さん
[2022-11-06 00:34:37]
>>233055
田舎暮らしの自給自足生活なのね田舎者にはお似合いだ |
233065:
匿名さん
[2022-11-06 00:37:44]
まともなマンションすら無い田舎はスレ違いも甚だしい
|
233066:
匿名
[2022-11-06 01:09:51]
|
233067:
評判気になるさん
[2022-11-06 06:22:53]
|
233068:
匿名さん
[2022-11-06 06:25:09]
このスレのマンション民は、田舎の古い実家での体験で戸建てを語るしかない。
時代錯誤のレスで最近の戸建てに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の古い実家のトラウマで、集合住宅のマンションを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233069:
匿名さん
[2022-11-06 06:26:45]
|
233070:
匿名さん
[2022-11-06 07:11:34]
神戸も広いけど東灘区の御影は良いですね
|
233071:
匿名さん
[2022-11-06 07:13:41]
マンションさんが楽しく幸せに暮らしているのが気に食わない戸建
|
233072:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:14:37]
|
233073:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:54:44]
>>233066 匿名さん
神戸に知り合いいるけど中央区在住以外は神戸市民とは認めないと言ってる。 |
233074:
匿名さん
[2022-11-06 07:56:10]
土地もタダみたいな過疎化で車無いと生活出来ないど田舎だろ治安も悪そう
|
233075:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:57:50]
>>233068 匿名さん
このスレの田舎戸建て民は、田舎の体験でマンションを語るしかない。 時代錯誤のレスで最近のマンションに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の感覚で、戸建てを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233076:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:59:40]
|
233077:
匿名さん
[2022-11-06 08:56:54]
マンションさんの想像する田舎は実家かな?
郊外をコイツの実家と同じ田舎で一括りにしてしまう知能しか無いのか地方出身者は…(笑) |
233078:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 09:23:39]
|
233079:
匿名さん
[2022-11-06 09:30:03]
都心タワマン住まいです。
朝のシャワーって気持ちいいね! 室温24.1℃、風呂上がりは暑いくらいです。快適! |
233080:
通りがかりさん
[2022-11-06 09:31:42]
>>233077 匿名さん
あなたは田舎暮らしが似合ってると思うよ。 都内だと住宅面積は精々80㎡だから。 東京の住宅面積ランキング https://sumaity.com/town/ranking/tokyo/living/ |
233081:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 09:31:55]
>>233073 通りがかりさん
え?最寄り駅は? 神戸市だと東灘区一択ですよ。 阪急神戸線の西宮から御影辺りまでの山手が高級住宅街ですから。夙川も人気ですね。 中央区が良いとか聞いたことないです。どこのエリアか教えてほしい。 |
タワマンなど集合住宅には手を出さないという事かな。
デベ、マンコン、ゼネコン、ハウスメーカー、不動産鑑定士・・
職種に係わらず、業界殆どそうだね。
私の知る大手ゼネコン役員に話を聞くと、社員は殆ど30代位で値段が高くても、多少遠くても好きな土地を選び、注文住宅を建てる由(職場に近いタワマンには目もくれない)
マンションの今後を占うには、プロの裏事情(=本音)を知ることです。
三井不動産
https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html
建設業
https://presidenthouse.net/category/construction
全業種
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html