住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:33:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

232888: 匿名さん 
[2022-11-04 19:45:17]
マンションには住居としての優位点が無いから価格が高いことを誇る。
共用部の無駄なコストが高額な事をPRしてるようなもの。
購入するなら同一条件でも安くて広い戸建てしかない。
232889: 匿名さん 
[2022-11-04 19:49:21]
>>232882 通りがかりさん
用途地域の知識も土地勘も無いマンションは駅からの距離しか言わないが、戸建ての立地には利便性と同じぐらい周囲の住環境も重要。
家族や子供がいればさらにさまざまな要素が加わる。
232890: 匿名さん 
[2022-11-04 19:55:39]
同一条件で戸建てとマンションを比較するなら専有部の価格で比較したらいい
戸建てのほうが圧倒的に高価
マンションの専有部は住設や照明器具、クロス、フローリング材など規格品の大量仕入れで超安普請
232891: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 20:23:45]
>>232890 匿名さん

意味不明。どうやって専有部だけ買うの?
流石に頭悪すぎる。
232892: 匿名さん 
[2022-11-04 20:33:33]
>>232876 匿名さん

そんなの当たり前。マンションじゃないんだから、二階の窓の下はふかふかの土か芝生なので心配無用。そもそも子供部屋は皆1階だし。
232893: 匿名さん 
[2022-11-04 20:34:00]
ここのマンションさんが求める立地はビジネスホテルの立地と同じ
コンビニ近くにあると便利だものね
232894: 匿名さん 
[2022-11-04 20:35:28]
都会のマンションが高額なのは戸建てには不要な共用部のコストが高いから。
高い金を払って割り勘分を負担したマンション共用部は多くのデメリットの根源。
ランニングコストや強制加入の管理組合など、戸建てには不要な物ばかり。
マンション民の高値自慢は流石に頭悪すぎる。
232895: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 20:44:30]
タワマンリビングソファから眺望楽しんでます。室温25.6℃。快適です。戸建はカーテン閉めちゃってる時間ですかね?
232896: 匿名さん 
[2022-11-04 20:45:49]
>>232893 匿名さん

コンビニすら車なんですか?
232897: 匿名さん 
[2022-11-04 20:53:48]
>>232882 通りがかりさん

そもそもうちは電車なんかバカらしくて年に数回しか使わないんだけど、そんなにテツオタなら
電車買ってキャンピングカーみたいにして住めばいいじゃん。
232898: 匿名さん 
[2022-11-04 20:54:41]
>>232896 匿名さん

富裕層はコンビニなんて殆ど利用しないよ
232899: 匿名さん 
[2022-11-04 20:55:32]
>>232895 口コミ知りたいさん

江東区の住み心地はいかがですか
232900: 匿名さん 
[2022-11-04 20:56:44]
>>232896 匿名さん

それだと便利じゃないからコンビニとは言わない。
232901: 匿名さん 
[2022-11-04 20:58:32]
>>232898 匿名さん

郊外物件は使わないじゃなくて使えないだね。
232902: 匿名さん 
[2022-11-04 21:01:11]
>>232894 匿名さん

マンションが値上がりしたのは部材コストと人件費の値上がり、上京民の無知ぶりにつけこんで、
それに便乗した業者のマージンの大幅な上乗せが原因だよ。
ハルフラの価格でも十分業者は儲かるので、それ以外はボッタクリ。
希少価値が上がった訳でも需要が殺到している訳でもない。
232903: 匿名さん 
[2022-11-04 21:14:35]
過去15年戸建選んだ人は反省ですね。
マンションとの資産価値広がるばかり。
将来を見通す力が無かった。
232904: 匿名さん 
[2022-11-04 21:19:42]
>>232901 匿名さん

あなたはその郊外(皇居から半径25キロ圏外)の10倍は距離のある場所で生まれているから、都心や湾岸に憧れるんだよね
残念ながら、田園調布住民も羨むくらい都心が住居としてステータス性があったのは昭和の時代まで。
規制緩和と低金利と共稼ぎで、今や馬鹿でも○ョンでも田舎者でも都心のタワマンが買える時代だから
今やステータス性はゼロに近い。むしろ本物の都民からは馬鹿にされている。
現実には、番町や麹町、紀尾井町、城南5山、大和郷など、かつての錚々たる都心の高級住宅戸建で住んでいた富裕層はそういった嫌悪施設ができて地方民ばかりになることを極度に嫌うから、ほぼ全員が,周辺の高級住宅街の戸建に移って優雅に暮らしている。
そういう経緯をを知らないのも地方出身者じゃ仕方ないかw
232905: 匿名さん 
[2022-11-04 21:31:23]
>>232903 匿名さん

悪いけど、こっちは金融リテラシーがあるので、可処分所得も不動産も金融資産も、あなたの数倍はあるよ。だから広い戸建で楽しく暮らせるんだけどw 
(先週はプラチナが円安効果で上がったので、一部売って5百万ほどの差益を小遣いにしたけど、
女房には内緒だw)
不動産なんかフローで回せないから効率が悪すぎるし、含み資産などあっという間に消えるからね。
貴方が万一マンション持っているならすぐ売って賃貸に代えないと、後悔するよw
232906: 匿名さん 
[2022-11-04 21:33:00]
戸建でも良いと思いますよ。
ただし郊外は勘弁です。
232907: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 21:34:19]
>>232896 匿名さん
一底なので近いコンビニまで徒歩で5分くらいだから車で行くね。
自宅からは月に一回も行かないけど。
232908: 名無しさん 
[2022-11-04 21:37:09]
>>232903 匿名さん
今は土地が無くなってしまったし、買えても同じ立地、仕様だとトータルで2千万くらい高くなってるので買って正解でした
232909: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 21:37:39]
>>232905 匿名さん

お金持ちなんですね。
羨まし~い。
貴方ではなく一般的な戸建さんの話なので気になさらず。
232910: 通りがかりさん 
[2022-11-04 21:46:37]
>>232902 匿名さん
もしかして需要と供給の関係を理解できてない?
マンションの価格が上がってるのは高くても売れてるからだよ。
232911: 通りがかりさん 
[2022-11-04 21:48:52]
>>232903 匿名さん
このスレ見れば見る目がないのは一目瞭然でしょ。
なぜマンションの価格が上がっているか全然理解できてないんだから。
232912: 匿名さん 
[2022-11-04 21:49:41]
>>232907 検討板ユーザーさん

郊外のコンビニは駐車場があるんですね。
勉強になりました。
232913: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 21:58:11]
>>232912 匿名さん

バカなの?
232914: 評判気になるさん 
[2022-11-04 22:01:12]
>>232912 匿名さん
え?何歳ですか?
産まれてからどこにも出た事がないの?

一底は静かだし、緑も適度にあって良いですよ。
子供を病院に連れて行くのも買い物も徒歩や電車で移動するより早くて楽ちんだよ。
232915: 匿名さん 
[2022-11-04 22:08:13]
確かに地方にドライブ行くと、コンビニに駐車場あるね。あれと同じかな。
232916: 匿名さん 
[2022-11-04 22:11:29]
>>232910 通りがかりさん
>マンションの価格が上がってるのは高くても売れてるからだよ。

いまどき完全市場を想定して価格が決まると思ってるマンション
マンションの価格上昇はコストプッシュによるもの
新築マンションは販売戸数を前年比1割以上減らしているのに契約率は6割台に低迷
売れてないね
232917: 評判気になるさん 
[2022-11-04 22:14:57]
観察眼も幼児未満じゃないとこうはならない。
232918: 匿名さん 
[2022-11-04 22:15:35]
>>232915 匿名さん

けっこうな田舎だよ。コンビニに駐車場って。
232919: 匿名さん 
[2022-11-04 23:08:26]
駐車場はどこであれ、あった方がいいに決まってるじゃん。バカじゃないのw
うちの近所のコンビニは駅前以外は環八、自由通り、目黒通り、等々力通り 玉川通り(246)
皆あるよ
殆ど行かないけど
232920: マンション掲示板さん 
[2022-11-04 23:14:27]
>>232918 匿名さん

都心と一緒にしたらダメ。
土地の価値、ぜんぜん違うから。
232921: 通りがかりさん 
[2022-11-04 23:16:04]
>>232916 匿名さん
残念。
販売戸数が減ってるのは駅前の土地が減ってきてるのとコロナの影響ね。
契約率が下がってるのは駅前の土地がなくなって、無理矢理建てた駅から遠いマンションが売れていないから。
家の価値は立地で決まる。
それだけの話。
232922: 通りがかりさん 
[2022-11-04 23:17:56]
>>232918 匿名さん
車で23区内走ってても駐車場があるコンビニはほとんどないからね。
大都市圏に住んでる人はコンビニと駐車場は結びつかない。
232923: 匿名さん 
[2022-11-04 23:48:09]
郊外も良いと思います。
でも集合住宅のマンションは勘弁です(笑)
232924: 匿名さん 
[2022-11-05 00:10:35]
コンビニって、独身者とオミズ系しか使わない。品揃えもショボイ。
家族ならスーパーで買うよ。
232925: 匿名さん 
[2022-11-05 00:16:45]
車でコンビニってぜんぜん便利(コンビニエント)じゃないから仕方なし。
232926: 評判気になるさん 
[2022-11-05 00:18:11]
>>232924 匿名さん

コンビニよりドラッグストアが便利だなぁ
232927: 匿名さん 
[2022-11-05 00:20:24]
>>232920 マンション掲示板さん

都心の土地の価値がいくら高くても
マンションじゃ土地の持主じゃないからなあw
まあ車も持っていないし、独身だから、駐車場は関係ないかw
232928: 匿名さん 
[2022-11-05 00:25:26]
都心って、ドラッグもファミレスも見ないけど、ホームセンターも
コストコもイケアもニトリもペットショップもないよね
独身か水商売、サラリーマン向けの店しかない
232929: 通りがかりさん 
[2022-11-05 00:48:58]
5000万円で買ったマンションと5000万円で買った戸建ての10年先、20年先の市場価格を比較したとき、
戸建てがマンションを上回る高値になることはありえないから。
資産性についてはこれが答えでしょう。
232930: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 01:38:38]
>>232929 通りがかりさん

管理費+修繕費+駐車場代+駐輪場代×10年分はマイナスしてね~
1000万位にはなりますね
232931: 匿名さん 
[2022-11-05 01:53:09]
>>232929 通りがかりさん
土地の事を全く考えて無いね(笑)
築40年超えのマンションなんて、一部を除けば資産価値は戸建てを遥かに下回るほどゴミ。
232932: 匿名さん 
[2022-11-05 01:54:11]
>>232929 通りがかりさん
土地の事を全く考えて無いね(笑)
築40年超えのマンションなんて、一部を除けば資産価値は戸建てを遥かに下回るゴミ。
将来的には金を出しても引き取り手の無い単なる廃棄物、廃墟と化してるからな。
232933: 匿名さん 
[2022-11-05 04:10:42]
マンションは建物と同様に住民も劣化していく。
管理組合は機能不全に陥り管理不在のスラム化するリスクが高い。
人口も急速に減少するから、治安の悪い老朽マンションを買うようなもの好きもいない。
利便性のいい戸建てなら住宅用地として相続も売却も可能。
232934: 匿名さん 
[2022-11-05 05:19:19]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
一戸建ての住宅街とは全く異なる環境だと自覚するがいい。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232935: 匿名さん 
[2022-11-05 06:17:53]
都会の戸建て向きの土地は資産。
以前購入した都内の戸建てを売却して、建物を建替えて現在住んでる土地は自分で3世代目になる。
駅まで徒歩数分で駐車スペースは2台分あり、同じ区内に住む子供の家族とも簡単に行き来できる。
建蔽率や容積率、高さ制限がきつい一低住なので静かで環境がいいし、地域内にわずかに建つマンションも3階建ての低層で邪魔にならない。
232936: 通りがかりさん 
[2022-11-05 06:56:04]
>>232930 検討板ユーザーさん
どこの田舎の話をしているのか分からないけど、首都圏ターミナル駅から徒歩5分以内の戸建ては駐車場ないよ。
232937: 通りがかりさん 
[2022-11-05 06:58:24]
>>232932 匿名さん
そもそも論でマンション買う人は40年も住まないから。
1つの家に住み続けるという思考がない。
なので10年後で比較するべき。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる