別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232833:
匿名さん
[2022-11-04 04:07:09]
|
232834:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 06:32:25]
|
232835:
購入経験者さん
[2022-11-04 08:55:34]
食事のたびにスーパーに買い物が必要な人でしたよね。
夫婦のレベルがマッチしていて良いと思いますよ。 薄い壁でも気にならない様ですし、広さを考えても2人だけならマンションがちょうど良いでしょう。 |
232836:
匿名さん
[2022-11-04 08:58:53]
都心の高所得の方々は賃貸の集合住宅にお住いの方が多い。
マンションを購入して持ち家にするような人は少数。 |
232837:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 09:03:37]
|
232838:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 09:47:56]
|
232839:
匿名さん
[2022-11-04 10:03:13]
|
232840:
匿名さん
[2022-11-04 10:05:27]
|
232841:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 10:15:50]
今時嫁なんて言葉を使うようじゃ
後期高齢者確定だな 江東区だと都営住宅かな |
232842:
匿名さん
[2022-11-04 10:18:42]
粘着マンションさんが嫌いな郊外のマンション。
マンションさんには人気みたいですが、都心だろうが郊外だろうが落下のリスクは変わりませんから、やはり子育て世帯はマンションを避けるのが子供を想う親心でしょうね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b08683c5499a60f0fc99cc4a0e8ef8094f... |
|
232843:
匿名さん
[2022-11-04 10:35:04]
>>232841 坪単価比較中さん
都営住宅でもタワマンでも共同生活で周りに配慮し、気をつけなければいけない点は同じ。 高い金払ったとか子供がいなくて子育ての大変さが分からないとかクレーマー化しそうな住人が多そうという偏見をもってみると、騒音トラブルに関しては都営住宅のほうがおおらかで意外に少ないかもしれない。 |
232844:
匿名さん
[2022-11-04 11:22:03]
タワマンと都営住宅は集合住宅という点では何も変わらない。
維持管理を都が責任もって実施し高層でない分、かえって都営住宅の方が安心かもな。 |
232845:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 13:31:21]
四人家族で95㎡以上のマンションに住む人って僅か0.3%
ちなみに一人一部屋ない世帯が9割位あるらしい。 こんな狭い籠の中で普段暮らしていると、群衆雪崩しそうでも 不安にならないんだろうな |
232846:
匿名さん
[2022-11-04 14:00:53]
|
232847:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 14:11:13]
>>232846 匿名さん
どうしてマンションが良いのか説明出来ないいつもの子だね |
232848:
マンション検討中さん
[2022-11-04 14:13:04]
|
232849:
匿名さん
[2022-11-04 14:16:49]
予算ない人はどれか諦める必要があります。
どれを諦めるかは人それぞれだと思います。 立地 広さ マンション どれかを諦めれば予算内に入ってくるでしょう。 |
232850:
匿名さん
[2022-11-04 14:40:22]
予算が無いので一戸建ては諦めてマンションにしました。
この場所だと一戸建てなら土地だけで数億… マンションは安い!! |
232851:
匿名さん
[2022-11-04 14:43:14]
同じ立地条件なら一戸建てにしたい人が大半でしょうね~
戸建てを諦めたマンション購入者は50%以上。 逆にマンションを諦めた人って、ほとんどいないね(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232852:
匿名さん
[2022-11-04 14:55:09]
マンションは戸建と比べて快適性も安全性も劣るから普通は戸建買えるなら戸建にするよね。
特に子供のいる家庭なら通勤時間などの問題で仕方なくマンションという人が大半でしょう。 郊外なら安くなるけど、流山おおたかの森で駅まで19分の狭い建売(土地135, 建物92 m^2)でも7490万円もする。 戸建は高すぎる。 https://www.polus.jp/kodate-ka/otakanomori71/overview/ |
232853:
マンション検討中さん
[2022-11-04 15:02:12]
|
232854:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 15:07:32]
>>232846 匿名さん
その考えは違う。マンションは子育てには不向きだから金のあるなしに関係無く戸建を選ぶだけの話だよ。 戸建は全国規模だから、あなたの故郷見たら分かるだろうけど、下を見てもきりがないし、それは集合住宅も同じ。 同様に上を見れば戸建にはいくらでも豪邸と呼べる超高額物件に住む人が沢山居る。 マンションの場合時々数十億とか人寄せパンダがあるが、あれは見かけ倒しだし華僑くらいしか買わない。圧倒的に少数派。 現実問題としてマンションは標準家族構成である4人が快適に過ごせる100㎡以上物件はほぼゼロに近いということは、皆お金が無いから。 だからといって戸建に妥協と言うことではなく、子作りを諦めているだけ。 繰返すが、子供を育てられるだけの経済的余裕のある世帯は、同じお金を払うなら(或いはそれ以上お金が掛かっても)住みづらいマンションではなく戸建を選ぶということです。 |
232855:
匿名さん
[2022-11-04 15:22:28]
|
232856:
匿名さん
[2022-11-04 15:51:42]
郊外のマンションだって子供はたくさんいるよ。
2-3割の世帯で子供がいたって全体ではたくさんになるからね。 マンションだと家が狭いという理由で二人目を諦める家庭があるかもしれないけど、兄弟がいないというのは本当に寂しいと思う。 一人目が産まれたタイミングはちょうど家が欲しくなる時だけど、ここでマンションを選んじゃうと可能性を潰しかねない。 |
232857:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 16:14:30]
|
232858:
匿名さん
[2022-11-04 16:20:20]
>>232853
>どのエリアでも広さ揃えればマンションの方が高いですから。 相変わらず稚拙なマンションの高値自慢。 マンション価格の6~7割を占めるのは戸建には不要な共用部の費用。 マンションの高値は住めもしない共用部の割り勘が高額なだけ。 戸建てなら購入予算を全て専有部に使える。 |
232859:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 16:36:53]
|
232860:
匿名さん
[2022-11-04 16:41:19]
|
232861:
匿名さん
[2022-11-04 16:45:45]
>>232859 口コミ知りたいさん
建物単体で見た場合、住居として質が低いのにマンションのほうが高くなるよね。 上に積み上げて重いから、基礎はたくさん杭打たなきゃいけないし、柱も太くしなくちゃいけないが、その割には地震に弱い。 エレベーターなどの戸建には不要な設備も必要になり、当然価格は高くなる。 質が低くて高いものをありがたがっているの? |
232862:
通りがかりさん
[2022-11-04 16:45:59]
マンションより戸建ての方が高いねぇ...
> まずは購入価格を見てみよう。2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。両者には1400万円近い差がある(図表1)。 新築マンションVS 新築一戸建て! 実態調査から見えてくる購入者の年収、年齢、選択理由の違いは? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
232863:
匿名さん
[2022-11-04 16:48:23]
マンションだと子供の転落死が多発していますね。
集合住宅であるマンション特有の問題。 欧米では高層マンションに子育て世帯は禁止されているほど危険な住まいだよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c020736533dc82ec5ce4ced13996df76a... |
232864:
通りがかりさん
[2022-11-04 16:48:41]
>>232856 匿名さん
マンションは高値で売れるんだから住み替えれば良いだけでは。 |
232865:
名無しさん
[2022-11-04 16:49:52]
>>232863 匿名さん
あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。 |
232866:
匿名さん
[2022-11-04 16:51:07]
年収が低くても高い住宅を購入する人はいる。
自由ですから日本は。 マンションvs一戸建てを語る上で、収入など何の意味も無い。 住宅としての比較から逃げたいマンションさんの戯れ言(笑) |
232867:
匿名さん
[2022-11-04 16:52:24]
|
232868:
匿名さん
[2022-11-04 17:21:58]
>>232859 口コミ知りたいさん
>なぜ高額かなんかどうでも良いよ。 >マンションの方が高額なのは事実なんだから。 まともな反論もできず開き直る典型的マンションレス。 共同住宅なんか値引きを要求する価値もない。 共用部に金を注ぎ込むだけのマンションなんか買わないで踏まえるだけ。 |
232869:
匿名さん
[2022-11-04 17:25:49]
>あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。
高さが低ければ結果は違っただろうから建物の問題。 ヒューマンエラーは常に起こるものだから、フェールセーフとして子育て世帯は高層建物に住まないという対策が必要。 |
232870:
通りがかりさん
[2022-11-04 17:41:54]
>>232869 匿名さん
その論法だと2階建て以上の戸建ては論外、平屋しか選択肢がなくなるね。 |
232871:
匿名さん
[2022-11-04 17:51:32]
R2の消費者庁の調べだと29件の転落死亡事故のうち3階以上(=~マンション)は26件。
ベランダに物は置かないのは基本だけど、マンションは狭いし息も詰まるからベランダに物だとか椅子だとか置きたくなっちゃうんだろうね。 高さに対する恐怖心も麻痺する。 |
232872:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 17:59:51]
|
232873:
匿名さん
[2022-11-04 18:03:40]
馬鹿すぎ
|
232874:
匿名さん
[2022-11-04 18:05:44]
いくらダダこねても同一条件ではマンションが戸建てより高額。それが世間一般の評価。
もちろん、世の中広いので安物好きがいることは理解。 |
232875:
匿名さん
[2022-11-04 18:07:42]
>>232870 通りがかりさん
戸建ての2階とタワマン25階から転落した場合の幼児の体への影響が同じと考えるのがマンション思考 |
232876:
匿名さん
[2022-11-04 18:10:53]
2階でも打ちどころ悪いと亡くなるから、同じように対策とっておかないと意味ないよ。
|
232877:
匿名さん
[2022-11-04 18:11:26]
いくら駄々をこねようとも世間一般はマンションは狭くて安いが受け入れられている。
それが標準。 1%にも満たない例外を一般化するのは馬鹿の極み。 |
232878:
匿名さん
[2022-11-04 18:13:03]
>>232874 匿名さん
戸建てと同一の用途地域に建つマンションは極めて少数で非現実的 マンションを買うのは共用部に金を注ぎ込むようなもの 専有部のコストなど数百万程度 マンションの高値自慢は共用部にかかる費用のムダ金自慢 |
232879:
評判気になるさん
[2022-11-04 18:32:43]
|
232880:
匿名さん
[2022-11-04 18:45:04]
全く同じエリア(駅距離なども)の場合にマンションが戸建てを超える事は、絶対に無いのよ(笑)
そしたら誰もマンションに住まなくなりますからね♪ |
232881:
通りがかりさん
[2022-11-04 18:56:32]
不動産は立地も含めての価値だからねぇ。
というより、立地がすべてでしょ。 |
232882:
通りがかりさん
[2022-11-04 18:58:27]
>>232880 匿名さん
そもそも論で聞きたいんだけど、ターミナル駅や主要駅とデッキで直結していて駅まで徒歩3分以内という戸建ては存在するのかね? |
都市部でも自家用車は必需品。
うちは車が2台あるので当然戸建て。
日常の買い物は徒歩でいいが、家族での移動や嵩張る買い物、子供の行事や天候が悪い時の送迎など使う事が多い。
いまどき車や自転車に乗れない嫁さんがいるとは。。