別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232814:
匿名さん
[2022-11-04 00:26:08]
|
232815:
匿名さん
[2022-11-04 00:31:57]
|
232816:
匿名さん
[2022-11-04 00:34:59]
集合住宅に住んでる時点で文化的な生活ができない証拠。
それが理解できて無いんだよな粘着マンションには(笑) |
232817:
通りがかりさん
[2022-11-04 00:43:40]
|
232818:
匿名さん
[2022-11-04 00:45:24]
|
232819:
ご近所さん
[2022-11-04 00:56:06]
>>232795 匿名さん
マンションは地価が高いエリアとか駅近の便利エリアにしか建たない。 そのリンクを見ると、物件としては23区内が大半だから、平均価格は上がるし、当然年収も高くなる。 一方で、房総半島南みたいなところにマンションが建つことは殆どなく、地価が安いところには基本的に戸建が建つ なので、戸建ての方が平均年収は低くなるのは当たり前。 ただ、年収が高い人がマンションと戸建のどちらを選ぶかというと、それはまた別の話 |
232820:
匿名さん
[2022-11-04 01:00:18]
例外はあるだろうけど、基本、高い物件ほど高収入の人が住んでるよね。
|
232821:
匿名さん
[2022-11-04 01:02:38]
戸建、マンションのこだわりはないけど、より文化的な生活がしたいので郊外物件は勘弁です。
|
232822:
匿名さん
[2022-11-04 01:04:23]
なんでお上りさんは
相当無理してまで、業者丸儲けで割高な狭小都心マンションに固執するの? そんなにエレベーター生活がいいの? そんなにビルの遠景眺めていて楽しい? スーパーに歩いて買物出来なかったの? 上下両隣で他人が出す音や振動も気にならないの? ウーン、都会人には理解できない。 |
232823:
販売関係者さん
[2022-11-04 01:06:17]
土地が十分にあって自分一人で買えるなら、みんな戸建てにする
ただ、単独じゃ買えない土地だけどそこに住みたいって立地はあるので、そういう人は妥協して集合住宅にするのも良いでしょう |
|
232824:
匿名さん
[2022-11-04 01:06:44]
|
232825:
匿名さん
[2022-11-04 01:07:12]
|
232826:
匿名さん
[2022-11-04 01:11:19]
憲法で郊外でも健康で最低限の文化的生活は保証されている。
|
232827:
匿名さん
[2022-11-04 01:19:44]
集合住宅のマンションじゃ、ガーデニングや音楽も嗜めずペットや自動車、自転車の保有も困難。
子育て世帯にも厳しい住人ばかりの騒音住宅で文化的な生活なんて一生不可能ですね(笑) |
232828:
匿名さん
[2022-11-04 01:21:34]
騒音トラブルは、マンションだけの問題、
構造上、完全に防ぐ事は不可能だから、こんな本まで出る始末♪ |
232829:
匿名さん
[2022-11-04 01:26:09]
都心か郊外かは、その人の事情や好みだが、マンションだけは無い。
マンションスレを見れば分かるのだが、隣人同士の憎しみ合いが半端ない。リアル世界では表面的に冷静を装ってはいるが内心は犯罪者一歩手前の奴ばっかり。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232830:
匿名さん
[2022-11-04 01:57:47]
スーパーに車で行くような郊外で最低限の文化的生活できますかね。うちの嫁はペーパードライバーで自転車も怖がって乗らないのでもし郊外に住むなんてなったら相当苦労すると思う。
|
232831:
匿名さん
[2022-11-04 02:07:57]
|
232832:
匿名さん
[2022-11-04 02:38:44]
ファミリー世帯で集合住宅に住むって、ちょっとした悪夢だろ。
トイレは1つしかないし、隣人には気を遣う。 停電中はエレベーターが止まり、水道すら使えずたった1つのトイレすら使用できない。子供はベランダから落下事故を起こし、隣人の犯罪者に侵入される。 ゴミゴミした駐輪、駐車場は事故や盗難の危険にさらされ、文化的な生活は一秒たりともおくれない。 |
232833:
匿名さん
[2022-11-04 04:07:09]
>>232830 匿名さん
都市部でも自家用車は必需品。 うちは車が2台あるので当然戸建て。 日常の買い物は徒歩でいいが、家族での移動や嵩張る買い物、子供の行事や天候が悪い時の送迎など使う事が多い。 いまどき車や自転車に乗れない嫁さんがいるとは。。 |
232834:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 06:32:25]
|
232835:
購入経験者さん
[2022-11-04 08:55:34]
食事のたびにスーパーに買い物が必要な人でしたよね。
夫婦のレベルがマッチしていて良いと思いますよ。 薄い壁でも気にならない様ですし、広さを考えても2人だけならマンションがちょうど良いでしょう。 |
232836:
匿名さん
[2022-11-04 08:58:53]
都心の高所得の方々は賃貸の集合住宅にお住いの方が多い。
マンションを購入して持ち家にするような人は少数。 |
232837:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 09:03:37]
|
232838:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 09:47:56]
|
232839:
匿名さん
[2022-11-04 10:03:13]
|
232840:
匿名さん
[2022-11-04 10:05:27]
|
232841:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 10:15:50]
今時嫁なんて言葉を使うようじゃ
後期高齢者確定だな 江東区だと都営住宅かな |
232842:
匿名さん
[2022-11-04 10:18:42]
粘着マンションさんが嫌いな郊外のマンション。
マンションさんには人気みたいですが、都心だろうが郊外だろうが落下のリスクは変わりませんから、やはり子育て世帯はマンションを避けるのが子供を想う親心でしょうね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b08683c5499a60f0fc99cc4a0e8ef8094f... |
232843:
匿名さん
[2022-11-04 10:35:04]
>>232841 坪単価比較中さん
都営住宅でもタワマンでも共同生活で周りに配慮し、気をつけなければいけない点は同じ。 高い金払ったとか子供がいなくて子育ての大変さが分からないとかクレーマー化しそうな住人が多そうという偏見をもってみると、騒音トラブルに関しては都営住宅のほうがおおらかで意外に少ないかもしれない。 |
232844:
匿名さん
[2022-11-04 11:22:03]
タワマンと都営住宅は集合住宅という点では何も変わらない。
維持管理を都が責任もって実施し高層でない分、かえって都営住宅の方が安心かもな。 |
232845:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 13:31:21]
四人家族で95㎡以上のマンションに住む人って僅か0.3%
ちなみに一人一部屋ない世帯が9割位あるらしい。 こんな狭い籠の中で普段暮らしていると、群衆雪崩しそうでも 不安にならないんだろうな |
232846:
匿名さん
[2022-11-04 14:00:53]
|
232847:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 14:11:13]
>>232846 匿名さん
どうしてマンションが良いのか説明出来ないいつもの子だね |
232848:
マンション検討中さん
[2022-11-04 14:13:04]
|
232849:
匿名さん
[2022-11-04 14:16:49]
予算ない人はどれか諦める必要があります。
どれを諦めるかは人それぞれだと思います。 立地 広さ マンション どれかを諦めれば予算内に入ってくるでしょう。 |
232850:
匿名さん
[2022-11-04 14:40:22]
予算が無いので一戸建ては諦めてマンションにしました。
この場所だと一戸建てなら土地だけで数億… マンションは安い!! |
232851:
匿名さん
[2022-11-04 14:43:14]
同じ立地条件なら一戸建てにしたい人が大半でしょうね~
戸建てを諦めたマンション購入者は50%以上。 逆にマンションを諦めた人って、ほとんどいないね(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232852:
匿名さん
[2022-11-04 14:55:09]
マンションは戸建と比べて快適性も安全性も劣るから普通は戸建買えるなら戸建にするよね。
特に子供のいる家庭なら通勤時間などの問題で仕方なくマンションという人が大半でしょう。 郊外なら安くなるけど、流山おおたかの森で駅まで19分の狭い建売(土地135, 建物92 m^2)でも7490万円もする。 戸建は高すぎる。 https://www.polus.jp/kodate-ka/otakanomori71/overview/ |
232853:
マンション検討中さん
[2022-11-04 15:02:12]
|
232854:
坪単価比較中さん
[2022-11-04 15:07:32]
>>232846 匿名さん
その考えは違う。マンションは子育てには不向きだから金のあるなしに関係無く戸建を選ぶだけの話だよ。 戸建は全国規模だから、あなたの故郷見たら分かるだろうけど、下を見てもきりがないし、それは集合住宅も同じ。 同様に上を見れば戸建にはいくらでも豪邸と呼べる超高額物件に住む人が沢山居る。 マンションの場合時々数十億とか人寄せパンダがあるが、あれは見かけ倒しだし華僑くらいしか買わない。圧倒的に少数派。 現実問題としてマンションは標準家族構成である4人が快適に過ごせる100㎡以上物件はほぼゼロに近いということは、皆お金が無いから。 だからといって戸建に妥協と言うことではなく、子作りを諦めているだけ。 繰返すが、子供を育てられるだけの経済的余裕のある世帯は、同じお金を払うなら(或いはそれ以上お金が掛かっても)住みづらいマンションではなく戸建を選ぶということです。 |
232855:
匿名さん
[2022-11-04 15:22:28]
|
232856:
匿名さん
[2022-11-04 15:51:42]
郊外のマンションだって子供はたくさんいるよ。
2-3割の世帯で子供がいたって全体ではたくさんになるからね。 マンションだと家が狭いという理由で二人目を諦める家庭があるかもしれないけど、兄弟がいないというのは本当に寂しいと思う。 一人目が産まれたタイミングはちょうど家が欲しくなる時だけど、ここでマンションを選んじゃうと可能性を潰しかねない。 |
232857:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 16:14:30]
|
232858:
匿名さん
[2022-11-04 16:20:20]
>>232853
>どのエリアでも広さ揃えればマンションの方が高いですから。 相変わらず稚拙なマンションの高値自慢。 マンション価格の6~7割を占めるのは戸建には不要な共用部の費用。 マンションの高値は住めもしない共用部の割り勘が高額なだけ。 戸建てなら購入予算を全て専有部に使える。 |
232859:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 16:36:53]
|
232860:
匿名さん
[2022-11-04 16:41:19]
|
232861:
匿名さん
[2022-11-04 16:45:45]
>>232859 口コミ知りたいさん
建物単体で見た場合、住居として質が低いのにマンションのほうが高くなるよね。 上に積み上げて重いから、基礎はたくさん杭打たなきゃいけないし、柱も太くしなくちゃいけないが、その割には地震に弱い。 エレベーターなどの戸建には不要な設備も必要になり、当然価格は高くなる。 質が低くて高いものをありがたがっているの? |
232862:
通りがかりさん
[2022-11-04 16:45:59]
マンションより戸建ての方が高いねぇ...
> まずは購入価格を見てみよう。2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。両者には1400万円近い差がある(図表1)。 新築マンションVS 新築一戸建て! 実態調査から見えてくる購入者の年収、年齢、選択理由の違いは? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
232863:
匿名さん
[2022-11-04 16:48:23]
マンションだと子供の転落死が多発していますね。
集合住宅であるマンション特有の問題。 欧米では高層マンションに子育て世帯は禁止されているほど危険な住まいだよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c020736533dc82ec5ce4ced13996df76a... |
232864:
通りがかりさん
[2022-11-04 16:48:41]
>>232856 匿名さん
マンションは高値で売れるんだから住み替えれば良いだけでは。 |
232865:
名無しさん
[2022-11-04 16:49:52]
>>232863 匿名さん
あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。 |
232866:
匿名さん
[2022-11-04 16:51:07]
年収が低くても高い住宅を購入する人はいる。
自由ですから日本は。 マンションvs一戸建てを語る上で、収入など何の意味も無い。 住宅としての比較から逃げたいマンションさんの戯れ言(笑) |
232867:
匿名さん
[2022-11-04 16:52:24]
|
232868:
匿名さん
[2022-11-04 17:21:58]
>>232859 口コミ知りたいさん
>なぜ高額かなんかどうでも良いよ。 >マンションの方が高額なのは事実なんだから。 まともな反論もできず開き直る典型的マンションレス。 共同住宅なんか値引きを要求する価値もない。 共用部に金を注ぎ込むだけのマンションなんか買わないで踏まえるだけ。 |
232869:
匿名さん
[2022-11-04 17:25:49]
>あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。
高さが低ければ結果は違っただろうから建物の問題。 ヒューマンエラーは常に起こるものだから、フェールセーフとして子育て世帯は高層建物に住まないという対策が必要。 |
232870:
通りがかりさん
[2022-11-04 17:41:54]
>>232869 匿名さん
その論法だと2階建て以上の戸建ては論外、平屋しか選択肢がなくなるね。 |
232871:
匿名さん
[2022-11-04 17:51:32]
R2の消費者庁の調べだと29件の転落死亡事故のうち3階以上(=~マンション)は26件。
ベランダに物は置かないのは基本だけど、マンションは狭いし息も詰まるからベランダに物だとか椅子だとか置きたくなっちゃうんだろうね。 高さに対する恐怖心も麻痺する。 |
232872:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 17:59:51]
|
232873:
匿名さん
[2022-11-04 18:03:40]
馬鹿すぎ
|
232874:
匿名さん
[2022-11-04 18:05:44]
いくらダダこねても同一条件ではマンションが戸建てより高額。それが世間一般の評価。
もちろん、世の中広いので安物好きがいることは理解。 |
232875:
匿名さん
[2022-11-04 18:07:42]
>>232870 通りがかりさん
戸建ての2階とタワマン25階から転落した場合の幼児の体への影響が同じと考えるのがマンション思考 |
232876:
匿名さん
[2022-11-04 18:10:53]
2階でも打ちどころ悪いと亡くなるから、同じように対策とっておかないと意味ないよ。
|
232877:
匿名さん
[2022-11-04 18:11:26]
いくら駄々をこねようとも世間一般はマンションは狭くて安いが受け入れられている。
それが標準。 1%にも満たない例外を一般化するのは馬鹿の極み。 |
232878:
匿名さん
[2022-11-04 18:13:03]
>>232874 匿名さん
戸建てと同一の用途地域に建つマンションは極めて少数で非現実的 マンションを買うのは共用部に金を注ぎ込むようなもの 専有部のコストなど数百万程度 マンションの高値自慢は共用部にかかる費用のムダ金自慢 |
232879:
評判気になるさん
[2022-11-04 18:32:43]
|
232880:
匿名さん
[2022-11-04 18:45:04]
全く同じエリア(駅距離なども)の場合にマンションが戸建てを超える事は、絶対に無いのよ(笑)
そしたら誰もマンションに住まなくなりますからね♪ |
232881:
通りがかりさん
[2022-11-04 18:56:32]
不動産は立地も含めての価値だからねぇ。
というより、立地がすべてでしょ。 |
232882:
通りがかりさん
[2022-11-04 18:58:27]
>>232880 匿名さん
そもそも論で聞きたいんだけど、ターミナル駅や主要駅とデッキで直結していて駅まで徒歩3分以内という戸建ては存在するのかね? |
232883:
匿名さん
[2022-11-04 19:02:59]
全く同じエリア(駅距離なども)の場合にマンションが戸建てを超える事は、絶対に無いのよ(笑)
そしたら誰もマンションに住まなくなりますからね♪ |
232884:
評判気になるさん
[2022-11-04 19:03:52]
|
232885:
匿名さん
[2022-11-04 19:06:02]
>>232882 通りがかりさん
そもそも、そんな駅近なんて騒音や振動が酷くて、まともな人間は住まないよな。 繁華街に近いと治安も悪いし、酔っぱらいやホームレスの巣だからね~ マンションさんは、そんな場所に魅力を感じる感性の持ち主なんでしょ(笑) |
232886:
通りがかりさん
[2022-11-04 19:24:41]
>>232884 評判気になるさん
具体的にどこのターミナル(主要)駅? |
232887:
通りがかりさん
[2022-11-04 19:25:42]
|
232888:
匿名さん
[2022-11-04 19:45:17]
マンションには住居としての優位点が無いから価格が高いことを誇る。
共用部の無駄なコストが高額な事をPRしてるようなもの。 購入するなら同一条件でも安くて広い戸建てしかない。 |
232889:
匿名さん
[2022-11-04 19:49:21]
>>232882 通りがかりさん
用途地域の知識も土地勘も無いマンションは駅からの距離しか言わないが、戸建ての立地には利便性と同じぐらい周囲の住環境も重要。 家族や子供がいればさらにさまざまな要素が加わる。 |
232890:
匿名さん
[2022-11-04 19:55:39]
同一条件で戸建てとマンションを比較するなら専有部の価格で比較したらいい
戸建てのほうが圧倒的に高価 マンションの専有部は住設や照明器具、クロス、フローリング材など規格品の大量仕入れで超安普請 |
232891:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 20:23:45]
|
232892:
匿名さん
[2022-11-04 20:33:33]
|
232893:
匿名さん
[2022-11-04 20:34:00]
ここのマンションさんが求める立地はビジネスホテルの立地と同じ
コンビニ近くにあると便利だものね |
232894:
匿名さん
[2022-11-04 20:35:28]
都会のマンションが高額なのは戸建てには不要な共用部のコストが高いから。
高い金を払って割り勘分を負担したマンション共用部は多くのデメリットの根源。 ランニングコストや強制加入の管理組合など、戸建てには不要な物ばかり。 マンション民の高値自慢は流石に頭悪すぎる。 |
232895:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 20:44:30]
タワマンリビングソファから眺望楽しんでます。室温25.6℃。快適です。戸建はカーテン閉めちゃってる時間ですかね?
|
232896:
匿名さん
[2022-11-04 20:45:49]
|
232897:
匿名さん
[2022-11-04 20:53:48]
|
232898:
匿名さん
[2022-11-04 20:54:41]
|
232899:
匿名さん
[2022-11-04 20:55:32]
|
232900:
匿名さん
[2022-11-04 20:56:44]
|
232901:
匿名さん
[2022-11-04 20:58:32]
|
232902:
匿名さん
[2022-11-04 21:01:11]
>>232894 匿名さん
マンションが値上がりしたのは部材コストと人件費の値上がり、上京民の無知ぶりにつけこんで、 それに便乗した業者のマージンの大幅な上乗せが原因だよ。 ハルフラの価格でも十分業者は儲かるので、それ以外はボッタクリ。 希少価値が上がった訳でも需要が殺到している訳でもない。 |
232903:
匿名さん
[2022-11-04 21:14:35]
過去15年戸建選んだ人は反省ですね。
マンションとの資産価値広がるばかり。 将来を見通す力が無かった。 |
232904:
匿名さん
[2022-11-04 21:19:42]
>>232901 匿名さん
あなたはその郊外(皇居から半径25キロ圏外)の10倍は距離のある場所で生まれているから、都心や湾岸に憧れるんだよね 残念ながら、田園調布住民も羨むくらい都心が住居としてステータス性があったのは昭和の時代まで。 規制緩和と低金利と共稼ぎで、今や馬鹿でも○ョンでも田舎者でも都心のタワマンが買える時代だから 今やステータス性はゼロに近い。むしろ本物の都民からは馬鹿にされている。 現実には、番町や麹町、紀尾井町、城南5山、大和郷など、かつての錚々たる都心の高級住宅戸建で住んでいた富裕層はそういった嫌悪施設ができて地方民ばかりになることを極度に嫌うから、ほぼ全員が,周辺の高級住宅街の戸建に移って優雅に暮らしている。 そういう経緯をを知らないのも地方出身者じゃ仕方ないかw |
232905:
匿名さん
[2022-11-04 21:31:23]
>>232903 匿名さん
悪いけど、こっちは金融リテラシーがあるので、可処分所得も不動産も金融資産も、あなたの数倍はあるよ。だから広い戸建で楽しく暮らせるんだけどw (先週はプラチナが円安効果で上がったので、一部売って5百万ほどの差益を小遣いにしたけど、 女房には内緒だw) 不動産なんかフローで回せないから効率が悪すぎるし、含み資産などあっという間に消えるからね。 貴方が万一マンション持っているならすぐ売って賃貸に代えないと、後悔するよw |
232906:
匿名さん
[2022-11-04 21:33:00]
戸建でも良いと思いますよ。
ただし郊外は勘弁です。 |
232907:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 21:34:19]
|
232908:
名無しさん
[2022-11-04 21:37:09]
|
232909:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 21:37:39]
|
232910:
通りがかりさん
[2022-11-04 21:46:37]
|
232911:
通りがかりさん
[2022-11-04 21:48:52]
|
232912:
匿名さん
[2022-11-04 21:49:41]
|
232913:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 21:58:11]
|
232914:
評判気になるさん
[2022-11-04 22:01:12]
>>232912 匿名さん
え?何歳ですか? 産まれてからどこにも出た事がないの? 一底は静かだし、緑も適度にあって良いですよ。 子供を病院に連れて行くのも買い物も徒歩や電車で移動するより早くて楽ちんだよ。 |
232915:
匿名さん
[2022-11-04 22:08:13]
確かに地方にドライブ行くと、コンビニに駐車場あるね。あれと同じかな。
|
232916:
匿名さん
[2022-11-04 22:11:29]
>>232910 通りがかりさん
>マンションの価格が上がってるのは高くても売れてるからだよ。 いまどき完全市場を想定して価格が決まると思ってるマンション マンションの価格上昇はコストプッシュによるもの 新築マンションは販売戸数を前年比1割以上減らしているのに契約率は6割台に低迷 売れてないね |
232917:
評判気になるさん
[2022-11-04 22:14:57]
観察眼も幼児未満じゃないとこうはならない。
|
232918:
匿名さん
[2022-11-04 22:15:35]
|
232919:
匿名さん
[2022-11-04 23:08:26]
駐車場はどこであれ、あった方がいいに決まってるじゃん。バカじゃないのw
うちの近所のコンビニは駅前以外は環八、自由通り、目黒通り、等々力通り 玉川通り(246) 皆あるよ 殆ど行かないけど |
232920:
マンション掲示板さん
[2022-11-04 23:14:27]
|
232921:
通りがかりさん
[2022-11-04 23:16:04]
>>232916 匿名さん
残念。 販売戸数が減ってるのは駅前の土地が減ってきてるのとコロナの影響ね。 契約率が下がってるのは駅前の土地がなくなって、無理矢理建てた駅から遠いマンションが売れていないから。 家の価値は立地で決まる。 それだけの話。 |
232922:
通りがかりさん
[2022-11-04 23:17:56]
|
232923:
匿名さん
[2022-11-04 23:48:09]
郊外も良いと思います。
でも集合住宅のマンションは勘弁です(笑) |
232924:
匿名さん
[2022-11-05 00:10:35]
コンビニって、独身者とオミズ系しか使わない。品揃えもショボイ。
家族ならスーパーで買うよ。 |
232925:
匿名さん
[2022-11-05 00:16:45]
車でコンビニってぜんぜん便利(コンビニエント)じゃないから仕方なし。
|
232926:
評判気になるさん
[2022-11-05 00:18:11]
|
232927:
匿名さん
[2022-11-05 00:20:24]
|
232928:
匿名さん
[2022-11-05 00:25:26]
都心って、ドラッグもファミレスも見ないけど、ホームセンターも
コストコもイケアもニトリもペットショップもないよね 独身か水商売、サラリーマン向けの店しかない |
232929:
通りがかりさん
[2022-11-05 00:48:58]
5000万円で買ったマンションと5000万円で買った戸建ての10年先、20年先の市場価格を比較したとき、
戸建てがマンションを上回る高値になることはありえないから。 資産性についてはこれが答えでしょう。 |
232930:
検討板ユーザーさん
[2022-11-05 01:38:38]
|
232931:
匿名さん
[2022-11-05 01:53:09]
|
232932:
匿名さん
[2022-11-05 01:54:11]
>>232929 通りがかりさん
土地の事を全く考えて無いね(笑) 築40年超えのマンションなんて、一部を除けば資産価値は戸建てを遥かに下回るゴミ。 将来的には金を出しても引き取り手の無い単なる廃棄物、廃墟と化してるからな。 |
232933:
匿名さん
[2022-11-05 04:10:42]
マンションは建物と同様に住民も劣化していく。
管理組合は機能不全に陥り管理不在のスラム化するリスクが高い。 人口も急速に減少するから、治安の悪い老朽マンションを買うようなもの好きもいない。 利便性のいい戸建てなら住宅用地として相続も売却も可能。 |
232934:
匿名さん
[2022-11-05 05:19:19]
|
232935:
匿名さん
[2022-11-05 06:17:53]
都会の戸建て向きの土地は資産。
以前購入した都内の戸建てを売却して、建物を建替えて現在住んでる土地は自分で3世代目になる。 駅まで徒歩数分で駐車スペースは2台分あり、同じ区内に住む子供の家族とも簡単に行き来できる。 建蔽率や容積率、高さ制限がきつい一低住なので静かで環境がいいし、地域内にわずかに建つマンションも3階建ての低層で邪魔にならない。 |
232936:
通りがかりさん
[2022-11-05 06:56:04]
>>232930 検討板ユーザーさん
どこの田舎の話をしているのか分からないけど、首都圏ターミナル駅から徒歩5分以内の戸建ては駐車場ないよ。 |
232937:
通りがかりさん
[2022-11-05 06:58:24]
|
232938:
通りがかりさん
[2022-11-05 07:16:17]
主要駅から徒歩5分以内の戸建ては建物面積70~100㎡の玩具みたいな家ばかり。
しかも、隣の家との距離はほとんどない。 わざわざ戸建てに住む意味が分からないんだけど。 |
232939:
マンション検討中さん
[2022-11-05 07:37:17]
|
232940:
通りがかりさん
[2022-11-05 08:18:39]
>>232939 マンション検討中さん
そういうのは田舎の人がすることであって、都会の人は興味ないよ。 |
232941:
匿名さん
[2022-11-05 09:13:36]
賃貸や区分所有権で100%所有権を持ってないとこのようなことが起きる
生魚の異臭が…東京屈指の“高級住宅街”で地上げトラブル「バブル期並みの悪質さ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d... |
232942:
マンション掲示板さん
[2022-11-05 09:34:21]
うちは都心タワマンですが花はよく買いますよ。
観葉植物は置いてないです。部屋をできるだけシンプルにしたいので。 |
232943:
名無しさん
[2022-11-05 09:39:46]
|
232944:
eマンションさん
[2022-11-05 09:43:00]
マンションさんが幸せに暮らしているのがどうしても許せないのね☆
|
232945:
eマンションさん
[2022-11-05 09:47:10]
あと10年もすれば二次相続対策で都内の戸建も相当数が売りに出るから、良いのがあったら買ってあげますよ☆
|
232946:
匿名さん
[2022-11-05 11:30:35]
>>232936 通りがかりさん
あいかわらずの早とちりマンション どこにターミナル駅と書いてある 23区内でもターミナル駅から徒歩数分のエリアに一低住はない いかにも東京の用途地域を知らない土地を買えないマンションらしい |
232947:
匿名さん
[2022-11-05 11:36:03]
>>232938 通りがかりさん
これから自分の家を買うのに、主要駅?近くの劣悪な住環境の土地を買って狭い戸建に住むようなもの好きはいない。 都会の土地勘が無い上京さんは駅近繁華街の狭いマンションを好むらしい。 |
232948:
匿名さん
[2022-11-05 11:42:02]
土地の課税評価額は相場をかなり下回るから、東京23区内でも戸建てに不向きな駅周辺の商業地域を除けば莫大な相続税がかかるような土地は多くない。
相続人に相応の資産があれば問題ないし。 |
232949:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 11:49:39]
|
232950:
匿名さん
[2022-11-05 12:06:05]
相続税気にする人はタワマン一択でしょうね。
|
232951:
匿名さん
[2022-11-05 12:14:20]
横浜でも駅直結タワマンなら良いかも。
|
232952:
通りがかりさん
[2022-11-05 12:23:31]
|
232953:
匿名さん
[2022-11-05 13:11:04]
主要駅近くの大都会風景が好きなのはお上りさんだけ。
子供がいれば家族が住む場所と仕事や遊ぶ場所を別の基準で考える。 |
232954:
匿名さん
[2022-11-05 13:13:45]
>>232952 通りがかりさん
主要駅周辺の4000万以下格安狭小ワンマンがお似合いです |
232955:
評判気になるさん
[2022-11-05 13:20:41]
|
232956:
通りがかりさん
[2022-11-05 13:35:32]
|
232957:
通りがかりさん
[2022-11-05 13:36:49]
>>232955 評判気になるさん
不動産の資産性についてもっと勉強するべき。 |
232958:
匿名さん
[2022-11-05 14:37:00]
最早タワマン自体の人気がない
買いたがるのは大規模災害リスクを知らない外国人ぐらい |
232959:
匿名さん
[2022-11-05 15:00:10]
都心以外って住む価値ないのでは。
|
232960:
評判気になるさん
[2022-11-05 15:10:25]
|
232961:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 15:11:32]
|
232962:
匿名さん
[2022-11-05 15:18:34]
より文化的な生活したいなら都心でしょ。
|
232963:
評判気になるさん
[2022-11-05 15:24:30]
|
232964:
匿名さん
[2022-11-05 15:55:23]
|
232965:
匿名さん
[2022-11-05 16:09:54]
田舎の人には都心が文化的に見えるらしい。
都会に長年住んでいたら抽象的な文化的などという言葉を使わない。 都会育ちなら住む場所が家族にとっていい環境かどうかが重要。 リモワで駅を使う頻度も激減したから、駅まで徒歩数分の住宅街でも問題ない。 大気汚染が少なく幼稚園や学校が近くにあって、周囲に子供が安全に遊べる環境があるかを重視。 勿論住戸は注文戸建て。 |
232966:
匿名さん
[2022-11-05 16:12:36]
マンション売れないね…
粘着マンションさんが必死なのも仕方ないよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc3d6e56d574d42cdf7abbe41c9f965e687... |
232967:
匿名さん
[2022-11-05 16:15:40]
|
232968:
匿名さん
[2022-11-05 16:21:02]
幼児のマンション転落事故が止まらない。
騒音スレで自称被害者のマンション住民も声高に主張するように、小さな子供がいる世帯はマンションに住んではいけない。 騒音トラブルに巻き込まれたり、子供の転落事故が起きる可能性があるマンションを避けるのは親の務め。 |
232969:
匿名さん
[2022-11-05 16:22:26]
都心駅近に好んで住みたがるのは
1都会に慣れない田舎者 2マンションどころか車すら買えない貧乏人 3異性にもてず結婚できない高齢独身者 4高卒または高卒よりオバカなFラン私大卒 と相場が決まっている |
232970:
匿名さん
[2022-11-05 16:37:21]
|
232971:
匿名さん
[2022-11-05 16:43:01]
庭もなく、通風や採光の悪いマンションで文化的な生活なんて幻でしょ(笑)
|
232972:
評判気になるさん
[2022-11-05 16:51:11]
港区ってここにいるような頭のおかしい輩が多くて家族で安心して住めないよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d... |
232973:
匿名さん
[2022-11-05 16:54:53]
>>232971 匿名さん
確かに。 都心と言えば、繁華街、歓楽街、盛り場、飲み屋、ドヤ街、コンビニ、スナック、カラオケ・・ どれもこれも、およそ文化的生活とは対極のド○ュンな面々が、夜な夜な群れて徘徊する場所ですね |
232974:
匿名さん
[2022-11-05 16:58:32]
都心、タワマン、車無し
これは子供にとって虐待です。 そんな地獄に子供が間違って住んでいたら、児童相談所に通報すべきです |
232975:
匿名さん
[2022-11-05 17:42:50]
戸建てで伸び伸びと育った親御さんは、マンションが小さな子供に息をひそめるように暮らすことを強要する住居だという事を知っておきましょう。
マンションでは、子供が摺り足歩行をできなかったり室内で暴れたりすると、周辺住民から躾が出来ない無能な親という烙印を押され騒音主として指弾されます。 子育て世帯やこれから新しい家族が増える世帯は、マンションを避けて戸建てにしましょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232976:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 17:47:52]
スーパーに車で行くようなところは最低限の文化的生活ができてるって言えるのかね。
|
232977:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 17:47:54]
スーパーに車で行くようなところは最低限の文化的生活ができてるって言えるのかね。
|
232978:
匿名さん
[2022-11-05 17:49:12]
ここの自称戸建ての粘着マンションさんは、単身高齢者だから子供の話になるとリアリティーが全く無い。
いまいち話にも乗り気じゃないから、住宅ローンや収入の話に逃げがち。 人が住む住宅としての話や比較からは話を反らすために必死にデータ集め(笑) |
232979:
匿名さん
[2022-11-05 17:51:19]
|
232980:
匿名さん
[2022-11-05 18:01:22]
うちは代々住まう都心部の邸宅街で建てた注文住宅
最寄りは複数駅複数路線とも地下鉄で最寄りの出入口辺りもとても閑静 上京してきた集合住宅住まいな方々からすると地味に感じるかもしれませんね |
232981:
匿名さん
[2022-11-05 18:10:17]
>>232962 匿名さん
>より文化的な生活したいなら都心でしょ。 さすがに都心のマンションは文化的だね 「都心一等地にあるマンションが今、異常事態に陥っている。」 https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d... |
232982:
匿名さん
[2022-11-05 18:17:38]
まあ確かなのは、建設のプロは(一部物好きとセカンドハウスを除き)
タワマンなど集合住宅には手を出さないという事かな。 デベ、マンコン、ゼネコン、ハウスメーカー、不動産鑑定士・・ 職種に係わらず、業界殆どそうだね。 私の知る大手ゼネコン役員に話を聞くと、社員は殆ど30代位で値段が高くても、多少遠くても好きな土地を選び、注文住宅を建てる由(職場に近いタワマンには目もくれない) マンションの今後を占うには、プロの裏事情(=本音)を知ることです。 三井不動産 https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html 建設業 https://presidenthouse.net/category/construction 全業種 https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
232983:
通りがかりさん
[2022-11-05 18:21:41]
コンビニに駐車場がある様な田舎には住みたくないなぁ。
|
232984:
eマンションさん
[2022-11-05 18:29:31]
|
232985:
匿名さん
[2022-11-05 18:33:57]
|
232986:
匿名さん
[2022-11-05 18:34:06]
|
232987:
匿名さん
[2022-11-05 18:35:50]
>>232979 匿名さん
全館自動空調整なんて風通しと陽当りのよい戸建でも当たり前すぎて話題にすらなりません。 先週は旅行だったから今日はガレージで洗車と車磨き。 そのあと色づき始めた庭の紅葉をひとしきり楽しんだ後、夕陽を眺めつつ窓開けて風呂に浸かり、マッサージチェアで腰と二の腕の凝りをほぐしたところです。 そうそう、これから家族で歩いて7時予約のステーキディナー食べに行くところ。 そろそろしたくしなきゃ。こんなことしている場合じゃない。 煙るからもう一度風呂(ジャグジー付き)入ることになりそうw 江東区はどんなお店が近くにありますか |
232988:
匿名さん
[2022-11-05 18:36:48]
|
232989:
名無しさん
[2022-11-05 18:39:06]
|
232990:
名無しさん
[2022-11-05 18:44:03]
田舎のステーキ家(歩いて)vs銀座ランチ(車)
|
232991:
匿名さん
[2022-11-05 18:44:48]
|
232992:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 18:56:47]
|
232993:
通りがかりさん
[2022-11-05 19:02:00]
>>232991 匿名さん
それ、便利ってことだから。 |
232994:
eマンションさん
[2022-11-05 19:07:36]
快適な戸建に住んでいてもマンションが気になって仕方がない不憫な戸建さん。
|
232995:
匿名さん
[2022-11-05 19:17:17]
|
232996:
匿名さん
[2022-11-05 19:24:41]
|
232997:
坪単価比較中さん
[2022-11-05 19:44:38]
>>232993 通りがかりさん
まあ車を所有したことがない人だけがそう言うよね。 あなたは雨の日、気温35度の日、乳飲み子連れて、重たい生鮮食品持って帰る時どうするの? まさか宅急便とか、家まで濡れないとか野暮なこと言わないよね。 (あ、ごめん 子供いないんだっけ) ゴルフや海外旅行の時、バッグやトランクガラガラ引いて階段や段差行き来するの? まさか、座れないとつらい電車に乗ったりしないよね (あ、ごめん、ゴルフしたことないかw) |
232998:
匿名さん
[2022-11-05 19:54:01]
>>232989 名無しさん
お子さん結婚されても、お孫さん共々一緒にお祝いするものですが2人だけとは寂しいですね。 でも、車も必要なさそうだし、趣味も景色眺めるだけなら只だし 家も小さくても済むから 生活コスト全て安上がりで本当に羨ましい。 |
232999:
匿名さん
[2022-11-05 19:57:57]
うちのタワマンの気に入っているところ
眺望 都心立地 駅近 全室南向きのワイドスパン 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと 24h有人警備 タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233000:
通りがかりさん
[2022-11-05 20:00:34]
|
233001:
匿名さん
[2022-11-05 20:06:52]
マンションって、住人の入れ替わりも激しいからハズレの確率が高いんだよな~
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2b48075bf87925a6fde61a3fce7ee6b1c7... |
233002:
通りがかりさん
[2022-11-05 20:11:56]
|
233003:
匿名さん
[2022-11-05 20:15:27]
|
233004:
匿名さん
[2022-11-05 20:19:11]
育児のストレスをマンションにぶち撒ける戸建て笑
|
233005:
マンコミュファンさん
[2022-11-05 20:48:34]
|
233006:
マンション検討中さん
[2022-11-05 20:59:02]
|
233007:
匿名さん
[2022-11-05 21:05:09]
全室南向きってワイドスパンマンションならではだよね。
戸建の1階北部屋って例外なくカビ臭いですよね。 |
233008:
名無しさん
[2022-11-05 21:15:03]
|
233009:
マンション検討中さん
[2022-11-05 21:29:08]
|
233010:
匿名さん
[2022-11-05 21:34:45]
どんなマンションも所詮は集合住宅
戸建てのほうがいいに決まってる |
233011:
匿名さん
[2022-11-05 21:36:54]
マンションの北側部屋は、南向きだとしても存在する、
そして一戸建てならマンションと違い、通風も採光も良いからカビも生えないよ(笑) |
233012:
匿名さん
[2022-11-05 21:38:11]
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い 1階×北部屋=例外なくカビ臭い |
233013:
匿名さん
[2022-11-05 21:39:11]
|
233014:
匿名さん
[2022-11-05 21:39:49]
|
233015:
匿名
[2022-11-05 21:40:17]
|
233016:
匿名さん
[2022-11-05 21:41:18]
|
233017:
匿名さん
[2022-11-05 21:44:59]
マンションさんって高齢者なんだね。
南向きは、今や灼熱地獄で嫌われてるやん♪ 常識が昭和で止まってる爺さんは、子供の話題についていけない(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220711-00303606 |
233018:
匿名さん
[2022-11-05 21:46:46]
今時の木造戸建は全室空調だし、うちなんか漆喰壁、床は畳と無垢材フローリングだから結露しないし
黴なんか生えるはずが無い。マンションと違って縁側も窓もある。 マンションなんかたまに和室もどきがあるけど、畳は安物ビニール製だし、その下はコンクリだから 硬くて布団なんか敷いて寝られたもんじゃない。 |
233019:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:00]
|
233020:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:06]
|
233021:
匿名さん
[2022-11-05 21:47:22]
|
233022:
匿名さん
[2022-11-05 21:50:11]
戸建でもマンションでも良いけど郊外は勘弁。
|
233023:
匿名さん
[2022-11-05 21:50:57]
マンションって、子供は落下するし灼熱地獄なのに通風も悪く北側はカビやすいなんてホントにゴミだねw
|
233024:
匿名さん
[2022-11-05 21:51:51]
|
233025:
匿名さん
[2022-11-05 21:51:59]
|
233026:
匿名さん
[2022-11-05 21:52:53]
都心でも郊外でも、人により事情が違うから構わないが集合住宅のマンションだけは勘弁。
人間が住む住宅じゃないってのは、誰が見ても明らか。 |
233027:
匿名さん
[2022-11-05 21:53:46]
|
233028:
匿名さん
[2022-11-05 21:54:27]
タワーパーキングだった仮住まいから新居入居で思ったけれど
やっぱり専有ガレージはむちゃくちゃ便利よ 広くて余裕あるし他車の出入りとかも無いし収納とか 勝手口からのフラットな動線に冷蔵庫とかも買い物のあとに重宝 |
233029:
匿名さん
[2022-11-05 21:55:29]
マンションの場合、ベランダに面してない部屋は南向きだろうが北向と変わらない。
玄関なんて光も入らず真っ暗でカビだらけ。 鰻の寝床なんて言われて、下衆な人間の棲みかでしかない。 |
233030:
匿名さん
[2022-11-05 21:58:48]
|
233031:
匿名さん
[2022-11-05 22:03:07]
カビは湿度が高く日当たりの悪い場所に発生します。新築だあ、築古だあなんて関係ありません。
1階→湿度高い 北部屋→日当たり悪い 1階×北部屋=例外なくカビ臭い これは例外ありません。 |
233032:
匿名さん
[2022-11-05 22:03:42]
一戸建てだと北側道路はあっても、北向きって無いのよ。
南向きに窓なんていくらでも作れるし、庭があるから全ての戸建ては基本的に南向きなんだな。 発想が根っから集合住宅なんだよ、マンションさんって(笑) |
233033:
匿名さん
[2022-11-05 22:06:36]
両親の部屋は北部屋でも子供部屋だけは南部屋にしてあげてね。戸建さん!
|
233034:
匿名さん
[2022-11-05 22:11:55]
全居室2面採光以上に水廻りとかも最低限1面は窓
あとは天井高も重要吹抜け高窓も明るく開放的 高台でリビングからの眺望も開放的な感じになりますね |
233035:
匿名さん
[2022-11-05 22:19:52]
2面でも南以外の窓じゃあ意味ないけどね。
|
233036:
匿名さん
[2022-11-05 22:26:33]
トップライト
|
233037:
匿名さん
[2022-11-05 22:33:17]
全室南向きのワイドスパンマンション住んだら快適すぎて、もう他の間取りは絶対無理だと思う。
|
233038:
匿名さん
[2022-11-05 22:38:59]
|
233039:
匿名さん
[2022-11-05 22:39:12]
>>233000 通りがかりさん
うちは渋谷区生まれだし港区にはまだセカンドマンションあるけどね(千代田区以外は都心ではない) コロナ前までは昼食はいつも職場近くの銀座だし、甘党なので時々娘とリンツとか資生堂パーラーでスイーツ食べたりしたけど、正直港区中央区はつまらない(永坂町か本駒込の百坪超の戸建は別)。 環境の良い今の戸建(23区内)の方が全然快適だよ。資生堂パーラーもダロワイヨも近くにあるしw 唯職場は今後行く回数も減るから我慢できるけど、マリーナが江東区で車でも遠いから、リタイヤしたら逗子か油壷のマリーナに移動し、併せて中古リゾマンを買うのはありかな。 |
233040:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 22:45:22]
|
233041:
eマンションさん
[2022-11-05 22:48:37]
|
233042:
マンコミュファンさん
[2022-11-05 22:51:44]
マンションは鉄筋コンクリートで作られ、 換気ができる窓は玄関側と、ベランダ側だけと少ないケースも多いです。 換気扇もキッチン・トイレ・お風呂以外にはない物件が多いので結露が起きやすいです。
|
233043:
匿名さん
[2022-11-05 22:52:32]
11月5日午前、大阪府豊中市のマンションの敷地内で、2歳の男の子が耳から血を流した状態で見つかりました。マンションから転落した可能性があるとみられていて、男の子は5日午後7時前に搬送先の病院で死亡が確認されたということです
|
233044:
匿名さん
[2022-11-05 22:58:30]
北東側の庭に面した和室があります。勿論空調付だけど、風も入るし扇風機だけでも涼しい。ただ今年の暑さは異常だった。
そこに籐椅子を置いて、風呂上りに麦酒を飲んでいる今の季節はいい。外に面した簀の子やハンモックで横になるのはもっと気持ちいいけどね。 |
233045:
周辺住民さん
[2022-11-05 23:10:32]
>>233035 匿名
隣と離れていれば北側でも窓が2面あると晴れた日に電気をつけたても分からないくらい明るいよ。 書斎には北部屋でも十分。 北側にはたいてい玄関、トイレ、階段、風呂、ウォークインクローゼットを設置するので40坪未満だと北側の部屋はとれても1室。 必然的にほとんどの部屋は南側かつ2面の採光となる。 戸建は明るいのでマンションと違って日中に照明付ける必要はない。 |
233046:
口コミ知りたいさん
[2022-11-05 23:17:43]
|
233047:
匿名さん
[2022-11-05 23:23:59]
都心タワマンですが、
室内、現在24.6℃です。 快適です。 暖房、いつ必要になるかなあ~。 |
233048:
検討板ユーザーさん
[2022-11-05 23:27:48]
|
233049:
名無しさん
[2022-11-05 23:35:04]
>>233046 口コミ知りたいさん
マンション生活の経験を戸建に拡張するのは間違いですよ |
233050:
名無しさん
[2022-11-05 23:38:19]
登校、登園前の体温チェックの類をやってみたいから代わりにこのスレで毎日報告してるのかな
|
233051:
匿名さん
[2022-11-05 23:46:19]
外の光の取り入れは、マンションは2面(角は3面)だけど、2F建ての戸建ては8面あるからね。
|
233052:
匿名さん
[2022-11-06 00:06:40]
|
233053:
匿名さん
[2022-11-06 00:13:15]
家庭のエネルギー消費は冷暖房で多く消費しますが高気密高断熱で
自然エネルギーを上手に利用し家中通年で快適なのに省エネなのが うちのように都心部においても、これからの時代必須と思いますね。 |
233054:
匿名さん
[2022-11-06 00:15:16]
マンションってトイレ、廊下等、居室以外も暖かいのが良いんだよね。これからの時期、マンションの有り難みがよくわかる。戸建はヒートショックに注意が必要。
|
233055:
匿名さん
[2022-11-06 00:16:34]
戸建てだけど、掃除する時以外はエアコン5台を1年中24時間つけっぱなし!
冬場は床暖房も使用してますが、年間の冷暖房費は45000円程度ですよ。 太陽光の売電1ヶ月分でまかなえます。 |
233056:
匿名さん
[2022-11-06 00:17:42]
戸建は冬、布団に入ったら最後、トイレしたくても寒くてベッド出たくなくなるからトイレ我慢しちゃう。
|
233057:
匿名さん
[2022-11-06 00:20:41]
戸建は風呂場、脱衣所も寒いよね。
寒くて力入ることが多くなるから肩凝る。 |
233058:
通りがかりさん
[2022-11-06 00:21:04]
|
233059:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:25]
自宅を建て替える間、築30年のマンションに住んだけど、冬暖かくてびっくり。新築戸建に戻っても築30年のマンションの暖かさが忘れられないって友達が言ってました。
|
233060:
匿名さん
[2022-11-06 00:23:55]
|
233061:
匿名さん
[2022-11-06 00:29:17]
最近の戸建ては24時間エアコンつけっぱなしでも、光熱費は安いので、家中快適ですよ。
|
233062:
匿名さん
[2022-11-06 00:31:29]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
233063:
匿名さん
[2022-11-06 00:33:33]
一般的なマンションは、これの何処で満足に採光とれるんだ?
玄関や浴室なんて真っ暗でカビだらけだろ(笑) |
233064:
匿名さん
[2022-11-06 00:34:37]
>>233055
田舎暮らしの自給自足生活なのね田舎者にはお似合いだ |
233065:
匿名さん
[2022-11-06 00:37:44]
まともなマンションすら無い田舎はスレ違いも甚だしい
|
233066:
匿名
[2022-11-06 01:09:51]
|
233067:
評判気になるさん
[2022-11-06 06:22:53]
|
233068:
匿名さん
[2022-11-06 06:25:09]
このスレのマンション民は、田舎の古い実家での体験で戸建てを語るしかない。
時代錯誤のレスで最近の戸建てに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の古い実家のトラウマで、集合住宅のマンションを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233069:
匿名さん
[2022-11-06 06:26:45]
|
233070:
匿名さん
[2022-11-06 07:11:34]
神戸も広いけど東灘区の御影は良いですね
|
233071:
匿名さん
[2022-11-06 07:13:41]
マンションさんが楽しく幸せに暮らしているのが気に食わない戸建
|
233072:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:14:37]
|
233073:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:54:44]
>>233066 匿名さん
神戸に知り合いいるけど中央区在住以外は神戸市民とは認めないと言ってる。 |
233074:
匿名さん
[2022-11-06 07:56:10]
土地もタダみたいな過疎化で車無いと生活出来ないど田舎だろ治安も悪そう
|
233075:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:57:50]
>>233068 匿名さん
このスレの田舎戸建て民は、田舎の体験でマンションを語るしかない。 時代錯誤のレスで最近のマンションに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の感覚で、戸建てを文化的だと信じて買ってしまう。 |
233076:
通りがかりさん
[2022-11-06 07:59:40]
|
233077:
匿名さん
[2022-11-06 08:56:54]
マンションさんの想像する田舎は実家かな?
郊外をコイツの実家と同じ田舎で一括りにしてしまう知能しか無いのか地方出身者は…(笑) |
233078:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 09:23:39]
|
233079:
匿名さん
[2022-11-06 09:30:03]
都心タワマン住まいです。
朝のシャワーって気持ちいいね! 室温24.1℃、風呂上がりは暑いくらいです。快適! |
233080:
通りがかりさん
[2022-11-06 09:31:42]
>>233077 匿名さん
あなたは田舎暮らしが似合ってると思うよ。 都内だと住宅面積は精々80㎡だから。 東京の住宅面積ランキング https://sumaity.com/town/ranking/tokyo/living/ |
233081:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 09:31:55]
>>233073 通りがかりさん
え?最寄り駅は? 神戸市だと東灘区一択ですよ。 阪急神戸線の西宮から御影辺りまでの山手が高級住宅街ですから。夙川も人気ですね。 中央区が良いとか聞いたことないです。どこのエリアか教えてほしい。 |
233082:
eマンションさん
[2022-11-06 09:33:13]
田舎田舎と連呼してる戸建さんは田舎にコンプレックスをお持ちのようです。
|
233083:
匿名さん
[2022-11-06 09:45:36]
神戸って兵庫県でしたっけ?
ちょっと田舎は嫌だなあ。 |
233084:
匿名さん
[2022-11-06 09:47:28]
関西ならせめて大阪、京都では。
兵庫はないよ。 |
233085:
通りがかりさん
[2022-11-06 09:49:30]
>>233081 口コミ知りたいさん
神戸って人口が激減してる過疎地域じゃん。 2045年には約20万人も人口が減ると言われている地域に住みたくないよ。 ちなみに、神戸でも中央区は人口が増えると言われてるわけで、主要駅の近く以外は論外ということかと。 |
233086:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 09:59:43]
|
233087:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 10:04:54]
|
233088:
匿名さん
[2022-11-06 10:33:08]
マンションとは無縁な太陽光パネルに囲まれた山の中にでも住んでるのだろう
最寄りの新築マンション紹介できないようなとこでは比較検討しようがないぞ 田舎はスレ違い |
233089:
通りがかりさん
[2022-11-06 10:58:24]
|
233090:
マンション検討中さん
[2022-11-06 11:09:23]
|
233091:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 11:11:50]
|
233092:
匿名さん
[2022-11-06 11:13:44]
|
233093:
匿名さん
[2022-11-06 11:14:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんなので、年収800万、物件価格4,300万程度の標準的な戸建像なんだよ。
|
233094:
匿名さん
[2022-11-06 11:14:56]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
233095:
匿名さん
[2022-11-06 11:17:20]
マンション民は戸建よりも所得水準が高いですし一般的な戸建ならいつでも買えます。
逆に、普通の戸建民は普通のマンションを買うことができません。 |
233096:
マンション検討中さん
[2022-11-06 11:19:53]
|
233097:
eマンションさん
[2022-11-06 11:21:12]
|
233098:
検討板ユーザーさん
[2022-11-06 11:23:08]
|
233099:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 11:27:38]
|
233100:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 11:28:42]
|
233101:
匿名さん
[2022-11-06 11:29:23]
戸建の太陽光発電ってfit終わったらゴミだよね。見た目も悪いし、耐震性も落ちる。古くなると雨漏りの原因にもなる。
|
233102:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:29:27]
|
233103:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:31:55]
|
233104:
評判気になるさん
[2022-11-06 11:32:13]
|
233105:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:40:26]
|
233106:
eマンションさん
[2022-11-06 11:42:27]
|
233107:
評判気になるさん
[2022-11-06 11:43:39]
|
233108:
匿名さん
[2022-11-06 11:45:22]
|
233109:
検討板さん
[2022-11-06 11:45:38]
|
233110:
通りがかりさん
[2022-11-06 11:46:23]
|
233111:
匿名さん
[2022-11-06 11:49:22]
関西の片田舎なんて戸建でもマンションでも好きにすればよい。
|
233112:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 11:50:33]
|
233113:
eマンションさん
[2022-11-06 11:52:30]
|
233114:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 11:54:23]
秋晴れの爽やかな週末に何してるのかな?
ドライブにでも行ってきたら?笑 |
233115:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 11:57:58]
|
233116:
匿名さん
[2022-11-06 12:01:27]
|
233117:
匿名さん
[2022-11-06 12:10:08]
阪急神戸線沿線に実家があって、東京に進学後海外留学を経て外資系や上場企業に就職して、都心エリアのマンション(賃貸又は分譲)に住んでいる優秀な方も多いと思います。
|
233118:
名無しさん
[2022-11-06 12:12:25]
|
233119:
匿名さん
[2022-11-06 12:22:13]
|
233120:
評判気になるさん
[2022-11-06 12:41:43]
>ここのマンションさんも手取り5,000万超えてるみたい
自分で書いてて虚しいだろ |
233121:
匿名さん
[2022-11-06 12:44:07]
ホント(笑)
粘着マンションなんて口先だけで自宅の玄関すら紹介出来ない賃貸アパマンだぜ? |
233122:
通りがかりさん
[2022-11-06 12:58:28]
>>233105 通りがかりさん
減るデメリットの方が大きいよ。 |
233123:
通りがかりさん
[2022-11-06 13:06:28]
というか、神戸は大阪のおこぼれに預かってただけだしね。
典型的な田舎者思考を何とかしないとどんどん過疎化が進むだけ。 神戸が衰退した理由、なぜ神戸市の人口は現象するのか? https://kansai-sanpo.com/kobe-1/ |
233124:
名無しさん
[2022-11-06 13:27:37]
|
233125:
名無しさん
[2022-11-06 13:31:27]
|
233126:
評判気になるさん
[2022-11-06 13:32:43]
|
233127:
検討板さん
[2022-11-06 13:37:40]
|
233128:
eマンションさん
[2022-11-06 13:39:55]
戸建さんは年収20億なんでしょ?笑
5,000万なんか紙屑みたいなものでしょうね。 |
233129:
マンション検討中さん
[2022-11-06 13:52:19]
|
233130:
通りがかりさん
[2022-11-06 13:53:29]
|
233131:
マンコミュファンさん
[2022-11-06 13:59:00]
|
233132:
匿名さん
[2022-11-06 14:01:14]
私は人生の大半が都内山手の戸建暮らしだけど、転勤で全国数か所短期間回っていた時期がある。
関西方面も数年間暮らしたけど、兵庫は職住のバランスが大阪・京都より全然いい。 神戸でも六甲の山の方はお勧めだし、武庫川より西、○○園とつく場所、六麓荘や芦屋は高級だね。 個人的には阪急宝塚線沿線、特に甲山山麓は気に入っているので西宮にヨット置いて暮らしたい。尼崎以東の海沿いや大阪には住まないけど。 関東の感覚だと西宮や六麓荘が自由が丘や田園調布、神戸が横浜、尼崎以東大阪までが品川から港区、江東区の湾岸というイメージ。但し大阪の内陸や南部は田舎だね。京都なんか話になりません。 |
233133:
匿名さん
[2022-11-06 14:40:38]
戸建は兵庫の田舎者だったのか?
|
233134:
匿名さん
[2022-11-06 15:27:24]
大阪支社に数年、その他2年居ただけだよ 大企業も官庁も地方や海外経験は必要なキャリアだよ
でも都心同様ゴチャゴチャした大阪府内に住む気はしなかった。社宅は庭と駐車場付戸建だしね 地方出身の中小企業勤め人だと、地元と東京のごく一部の地域、あとは主要な観光地しか知らないみたいだねw |
233135:
匿名さん
[2022-11-06 16:02:32]
このスレの都会育ちの戸建てさんは実体験でマンションのデメリットを語れる。
マンション民の時代錯誤のレスは最近の戸建てに住んだ経験がないのがよくわかる。 田舎の感覚で都心や集合住居を文化的だと信じて買ってしまう。 |
233136:
名無しさん
[2022-11-06 16:23:52]
|
233137:
匿名さん
[2022-11-06 16:25:30]
集合住宅に住んで満足している様な奴は、文化的な生活を履き違えているんだよ。
マンションが人気(一戸建てより上)と考えている国は、韓国や中国、北朝鮮などの特アしか存在しない。 それらの国の文化レベルを考えてみな? |
233138:
匿名さん
[2022-11-06 16:56:16]
兵庫とか戸建は地方の話しばっか。
|
233139:
匿名さん
[2022-11-06 17:27:48]
戸建てより集合住居のほうがいいと考える人はレア
|
233140:
匿名さん
[2022-11-06 17:53:43]
今日は十三夜の月が奇麗。晴れていれば月もどこかの部屋から大概見えるから、珍しくもないけどね。
おっと、全室南向きのどこかのタワマンからだと一寸見えないかなw |
233141:
評判気になるさん
[2022-11-06 18:02:52]
|
233142:
通りがかりさん
[2022-11-06 18:16:24]
>>233138 匿名さん
完全に都心に住めない・都心でマンション買えない田舎者の妬み僻みだよね。 |
233143:
匿名さん
[2022-11-06 18:26:00]
マンションを買えない妬みなんて戸建てさんから生まれる事は無い。
逆は無いよ。購入者の大半が戸建てが良かったのはマンションの方だし(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
233144:
匿名さん
[2022-11-06 19:06:24]
|
233145:
匿名さん
[2022-11-06 19:30:16]
|
233146:
匿名さん
[2022-11-06 19:34:52]
銀座といえば、昨日紹介したリンツのスイーツ。社内の甘党メンバーとは二次会代わりに行くし
スマホ写真も出てきたのでアップします とらやの和菓子もいいけど、ここのショコラはヘーゼルナッツがなんともいえない食感で、根室食堂の味噌汁同様、病みつきになる ところで都心と言った手前、今更何も出せない事情があるのは理解しましたのでw、せめてインド料理のエビデンス位だせないのかな。お祝いなんでしょ |
233147:
匿名さん
[2022-11-06 19:58:34]
>>233145 匿名さん
何も質問やリクエストに応えていないところが背伸びの証明です 私は只でも港区や江東区のような殺伐とした場所だけは勘弁だし、例え高級住宅地に タワマンが建っても(そんなことは今まで聞いたことないけど)住みたいとは思わない これは私だけでなく戸建に住める日本人の共通した気持ちでしょうね それに貴方の今日のインド料理も嘘だと思うから(笑) |
233148:
匿名さん
[2022-11-06 20:10:58]
マンションをアパートと同じ共同住宅と読み変えれば人気がないのも頷ける。
新築マンションは長い間契約率が低迷して売れてない。 |
233149:
匿名
[2022-11-06 20:15:53]
都内のマンションなら兵庫の戸建ての方が良いよ。
|
233150:
通りがかりさん
[2022-11-06 20:53:59]
>>233149 匿名さん
昭和の感覚が抜け切らない過疎地域には住みたくない。 |
233151:
匿名さん
[2022-11-06 21:11:38]
郊外戸建だけど家族で近所の焼肉屋でも十分幸せですよ。
夫婦のみならいろんなお店に行くのも良いとは思うけど。 広くてのびのび暮らせる家が一番かな。 |
233152:
匿名
[2022-11-06 21:21:44]
都内でウエイクボードやスノーボード、
ゴルフって出来るの? |
233153:
匿名
[2022-11-06 21:23:51]
俺からしたらマンションで電車移動ってのが一番最悪なんだけど?
|
233154:
名無しさん
[2022-11-06 21:27:02]
|
233155:
匿名さん
[2022-11-06 21:29:03]
集合住宅の何がいいのかな?
|
233156:
マンションさん
[2022-11-06 21:33:22]
|
233157:
名無しさん
[2022-11-06 21:37:59]
|
233158:
eマンションさん
[2022-11-06 21:44:10]
|
233159:
匿名さん
[2022-11-06 21:47:31]
>>233157 名無しさん
既に23区内の快適な戸建てに住んでるので悩まないが、デメリットの塊の集合住宅を偏愛する理由を踏まえたい |
233160:
匿名さん
[2022-11-06 21:54:21]
|
233161:
匿名さん
[2022-11-06 21:56:39]
|
233162:
名無しさん
[2022-11-06 22:11:43]
戸建の方が人気です
|
233163:
マンションさん
[2022-11-06 22:23:52]
|
233164:
マンションさん
[2022-11-06 22:26:06]
クルマだと軽自動車が一番人気だね
戸建も人気のようですね笑 |
233165:
マンションさん
[2022-11-06 22:27:57]
手取りが5,000万を超えてくると、マンションでも戸建でも購入でも賃貸でも、なんでも良くなる。
|
233166:
匿名さん
[2022-11-06 22:38:08]
まあ結構は戸建一択ですけどね
|
233167:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:39:23]
好立地に土地が買えない貧乏人はマンションにしておきなさい
|
233168:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:40:40]
戸建派は子供たちがのびのび快適に過ごせる環境が第一で眺めとかほとんどどうでも良い。 休みの日は一日付き合ってぐったりだけど、静かになった夜に庭から聞こえる秋の虫のほうが心地よい
|
233169:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:43:47]
マンションは住居に何の優位点もないので、虚偽の出自、育ち、家柄、学歴、職業、年収、自宅や別荘、賃貸用不動産、子供の教育学歴、文化度、社会貢献度等で虚栄を張るしかないのです
|
233170:
eマンションさん
[2022-11-06 22:45:17]
ここのマンションさんはヒキニート歴10年。最近は小学生並みの投稿しか出来ない。まだ偽富裕層演じてた時は元気があったけどね 社会復帰は絶望的かもね
|
233171:
名無しさん
[2022-11-06 22:47:01]
経済の常識すら理解しと無いから、集合住宅のマンションなんて選択しちゃうんだよな(笑)
|
233172:
匿名さん
[2022-11-06 22:47:47]
集合住宅を踏まえるから、戸建ては存在感を増す。 車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。 一戸建ては個人所有の乗用車。 ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
233173:
名無しさん
[2022-11-06 22:48:52]
戸建を諦めた人が窮屈なマンションを買う
|
233174:
名無しさん
[2022-11-06 22:49:45]
都心も郊外もマンションは勘弁です |
233175:
匿名さん
[2022-11-06 22:50:49]
年収が低くても高い住宅を購入する人はいる。 自由ですから日本は。 マンションvs一戸建てを語る上で、収入など何の意味も無い。 住宅としての比較から逃げたいマンションさんの戯れ言(笑)
|
233176:
マンション掲示板さん
[2022-11-06 22:52:20]
駅や繁華街は戸建てにとって嫌悪施設でしかない。
|
233177:
口コミ知りたいさん
[2022-11-06 23:15:50]
~他スレからの引用~
<タワマン購入予定の皆さまにご参考> 湾岸タワマンの南側住戸に住んでいた頃、暑さでたまらなかった。 夏だけでなく、春も秋も暑く、冬だけがまともに暮らせた。 よくよく考えたら、数千機の室外機が建物全体で稼働しているから、室外の気温も他地域より高く、空調機の効率は低かった。 そしてFIX窓は最悪、温室にいるような生活だったよ。 まあそんなもんだろw |
233178:
匿名さん
[2022-11-06 23:19:44]
>>233176 マンション掲示板さん
私は駅の近くより多少遠い方を選ぶ。7分から12分位離れないとね あと、幹線道路に面した場所は絶対パス。 だって、どっちもうるさくて環境最悪でしょ。マンションが建っているし。 しかも今時電車なんか毎日乗らないでしょ。私も月二回乗るだけだし |
233179:
匿名さん
[2022-11-06 23:30:02]
日本人のまともな世帯は都心なんかには住まず、超富裕層を含め、大多数の日本人は多少郊外でも環境の良い場所を選ぶ。
というか都心に住む必要性を感じる人は、ウチのような丸の内に通うサラリーマンでもごく少数派。 近くに住むのだけは勘弁だね。(水商売や自営業者、特殊な病気の通院者は知らんけど) これは値段の問題ではなく、人間として当然。 しかもマンションは構造上100%欠陥住宅だから、良識ある人がその問題を指摘し、これ以上マンション住民という被害者を増やさないよう啓蒙すべきだと思う。誇張でもなんでもない。 |
233180:
eマンションさん
[2022-11-06 23:35:57]
|
233181:
匿名さん
[2022-11-06 23:37:31]
>>233164 マンションさん
マンション住民は皆軽なんだw うちは一種低層だから、近所は国産車を探すとせいぜいレクサス位しかないな ゲレンデヴァーゲンかレンジ、Eクラス、5シリーズなんかが下駄代わりだね。 因みに私も女房も車に興味はないので、今は経費でボルボとアウディの2台だけです。 |
233182:
匿名さん
[2022-11-06 23:37:56]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は25.2℃。快適です。 うちのタワマンの気に入っているところ 眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233183:
匿名さん
[2022-11-07 00:01:14]
>>233180 eマンションさん
ジェフ・ベゾスやビル・ゲイツもワシントン湖畔(シアトル郊外の高台)の豪邸ですよ そこでレンタルヨット借りて、ゲイツの家の近くまで見に行ったことがあります。 アメリカの富裕層にはニューヨークやロスみたいな殺伐とした都市は人気薄で、キーウェストやフロリダ、ナンタケットとかサンタバーバラみたいなところを好みますね。 特に60過ぎて大都市に住んだり、ましてや働くのは余程の貧乏人かアホと思われます。 |
233184:
匿名さん
[2022-11-07 00:04:46]
当たり前すぎて忘れていたものも追加してみました。
うちのタワマンの気に入っているところ 眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 24hゴミ出し可能 ディスポーザー タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
233185:
匿名さん
[2022-11-07 00:04:48]
|
233186:
マンコミュファンさん
[2022-11-07 00:04:54]
|
233187:
eマンションさん
[2022-11-07 00:05:25]
|
233188:
通りがかりさん
[2022-11-07 00:06:30]
|
233189:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 00:10:49]
|
233190:
匿名さん
[2022-11-07 00:25:29]
>>233161 匿名さん
その前に私の質問、つまりどちらにお住まいかに対して「都心です」じゃ回答にならないし、いくら田舎出身者じゃない高卒じゃないと言っても証拠がない、つまり信用されていないということですよ。さっきのあなたの書き込みでは、貴方はインド料理に行っているはずなのに間髪入れず返事書込みできたのがその証拠。 私ならいくらでも(特定されない範囲)エビデンスだせますが。 なんなら玄関の写真でも出しましょうか(笑) ショボいインド料理の店なんか今更どうでもいいですよ。 ただ「これだからマンション民は」と嘘つきの見栄っ張りと揶揄されるだけです(笑) |
233191:
匿名さん
[2022-11-07 00:42:07]
>>つまり信用されていないということですよ。さっきのあなたの書き込みでは、貴方はインド料理に行っているはずなのに間髪入れず返事書込みできたのがその証拠。
なんで、間髪入れず返事書込できたら、信用できないんでしょうか。 まったくわからないですね。 >>ショボいインド料理の店なんか今更どうでもいいですよ。 ああ、逃げたね。 |
233192:
匿名さん
[2022-11-07 00:42:42]
立体駐車やディスポーザー、宅配BOXを真顔で自慢する人は初めてです(笑)
24時間ゴミ出し可能って・・草木も眠る頃、人に見られたくない物を捨てに行くんですか? 24時間警備しないと治安が心許ないのも立体駐車場じゃないと車をいたずらされるのも逆に心配。 まあ下町らしいけど うちは都内の山手の一低なので犯罪がなく、鍵かけ忘れたままよく寝ますが平気ですよ。 |
233193:
匿名さん
[2022-11-07 00:45:08]
>うちは都内の山手の一低なので犯罪がなく、鍵かけ忘れたままよく寝ますが平気ですよ。
田舎の漁村と同じだね。 |
233194:
匿名さん
[2022-11-07 00:50:10]
うちのタワマンの気に入っているところ
眺望 全室南向きのワイドスパン(布団がいつも気持ち良い。睡眠大事だよね。) 都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) 駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと(寒いと肩に力入って凝るよね) 24h有人警備 24hゴミ出し可能 ディスポーザー タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) コンシェルジュサービス ポーターサービス 宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 なんで羨ましくもないはずの都心タワマン住まいに戸建さんは こんなにつっかかってくるんだろう。 |
233195:
匿名さん
[2022-11-07 00:56:42]
|
233196:
匿名さん
[2022-11-07 04:41:32]
>>233184 匿名さん
物件に依存する共用部の割り勘付帯サービスばかり 全ての区分所有マンションに共通する固有のメリットがひとつもない 戸建てには不要な無駄なサービスばかり。 毎月のランニングコストも高そうだから、その分を予算にまわしたら相当高額ないい戸建てが買えそう。 |
233197:
匿名さん
[2022-11-07 05:17:32]
今時タワマンなんて、特アの外国人か田舎者や高齢者しか有難がらないだろ(笑)
転落事故も多発するし、意識低い系の集合住宅に相応しい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c020736533dc82ec5ce4ced13996df76a... |
233198:
匿名さん
[2022-11-07 06:37:16]
マンション固有のメリットがひとつも見いだせず、4000万以下のマンションスレに架空の都心タワマンのサービスを持ちだすマンション思考。
しょせん集合住宅は都会に戸建てが買えない人の救済住宅でしかない。 |
233199:
匿名さん
[2022-11-07 07:01:10]
低層レジデンスとかタワマンいかのメリットしか無い集合住宅は絶望的だな(笑)
|
233200:
匿名さん
[2022-11-07 07:03:45]
マンション売れないから売りたいんだよ。
今、マンションを買ったら損するだけだし、短期的に所有し処分して利確しないと、この先危ないから。 必死だなタワマンさんw |
233201:
匿名さん
[2022-11-07 07:31:53]
唯一眺望頼みのマンションは「○○と煙は高いところに上りたがる」という金言を実証
|
233202:
匿名さん
[2022-11-07 07:56:04]
|
233203:
マンションさん
[2022-11-07 07:59:41]
そんなにマンションが気になりますかね笑
どちらも買える金銭的な余裕があれば、マンションか戸建か賃貸か購入かでそんなに悩むこともないから、マンションマンションとマンション相手にキャンキャン吠える必要もなくなります。 |
233204:
匿名さん
[2022-11-07 08:00:39]
>>233195 匿名さん
タワマン業者は我々代々のような都内や近郊に住む土地オーナーや戸建住民には 決してセールスしようとはしません 売れる訳ないのがわかっているからね 彼らのターゲットはあくまで情弱な地方からの出稼ぎ民です。 |
233205:
マンコミュさん
[2022-11-07 08:02:34]
|
233206:
匿名さん
[2022-11-07 08:03:10]
|
233207:
匿名さん
[2022-11-07 08:04:23]
下品なレスは集合住宅の証w
|
233208:
マンファンさん
[2022-11-07 08:05:29]
|
233209:
名無しさん
[2022-11-07 08:08:53]
|
233210:
名無しさん
[2022-11-07 08:09:23]
|
233211:
eマンションさん
[2022-11-07 08:11:49]
4,000万だと中古しかないからマンションなんか検討するまでもなくパスだよね☆
|
233212:
匿名さん
[2022-11-07 08:14:56]
|
233213:
匿名さん
[2022-11-07 08:20:07]
>>233203 マンションさん
勿論余裕があるから戸建一択なのでご安心をw ただ、粘着エセタワマンのような、業者なりすましが、何も知らない地方民を 騙さないように注意喚起しているだけだよ 貴方達が、何回同じこと言って注意しても呪文のように消費者を騙そうとする以上 これからもどんどん、欠陥住宅としてのマンションの問題点を明らかにしていくから お楽しみにw |
233214:
匿名さん
[2022-11-07 08:30:31]
>眺めが悪いより良い方がいいじゃん
>ネチネチとイヤミばっかり言ってんじゃねーよ笑 マンションさん自ら「○○と煙は高いところに上りたがる」という金言を実証 |
233215:
匿名さん
[2022-11-07 08:38:18]
>13が結論となるのは馬鹿だけ
|
233216:
匿名さん
[2022-11-07 08:39:19]
集合住宅と戸建てを比べたら多くの人が戸建を選ぶ
日本ではマンションを購入して持ち家にしてる比率は1割強しかない |
233217:
匿名さん
[2022-11-07 08:51:43]
>>233212 匿名さん
いつも都会の戸建暮らしだと、魚料理は手間がかかり家内が嫌がり洋食に偏りがちなので 時々海の方の別荘に移動し、馴染みのお店で海鮮を堪能していますよ 旅館も多いしね。 こういう時は、実家で魚を味わえる漁村のマンションさんがホント羨ましいw |
233218:
匿名さん
[2022-11-07 08:56:41]
|
233219:
匿名さん
[2022-11-07 08:58:56]
13で結論とか言いながら、粘着してる時点で負け。
スレの伸び方も尋常ではない。 要はマンションはゴミ。悔しいマンションさんが弄られてスレが伸びる、伸びる(笑) |
233220:
匿名さん
[2022-11-07 09:00:47]
|
233221:
匿名さん
[2022-11-07 09:08:58]
うちは転勤多いからマンションですね。
転勤中都内の安いマンションですが月30万の家賃収入があったので 家計がとても助かりました。 |
233222:
匿名さん
[2022-11-07 09:13:41]
|
233223:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:18:54]
|
233224:
eマンションさん
[2022-11-07 09:20:37]
|
233225:
マンション掲示板さん
[2022-11-07 09:22:17]
|
233226:
通りがかりさん
[2022-11-07 09:24:08]
|
233227:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:30:33]
|
233228:
検討板ユーザーさん
[2022-11-07 09:37:25]
|
233229:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 09:37:27]
|
233230:
マンション検討中さん
[2022-11-07 09:39:01]
|
233231:
通りがかりさん
[2022-11-07 09:39:52]
|
233232:
匿名さん
[2022-11-07 09:39:57]
中古でも一戸建てならパスしないけどね。
特に立地が良いなら尚更。 戸建て賃貸は需要はあるけど物件が極端に少ないからね~ 中古マンションはパスだな。リフォームもしづらいし。 |
233233:
eマンションさん
[2022-11-07 09:40:58]
一度、マンション踏まえた戸建を建ててみればいい。
|
233234:
eマンションさん
[2022-11-07 09:46:04]
購入するなら~のスレなので、はなから購入する気のないマンションは踏まえる必要なし。
|
貴方の言う文化的な生活って何?
都心の方がお上りさんばかりで皆バラバラだし、歓楽街や犯罪が多いから文化的とは対極にある気がするけどね